AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2015年3月28日 11:30 |
![]() |
6 | 9 | 2015年3月16日 19:36 |
![]() |
4 | 0 | 2015年3月14日 22:24 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2015年3月13日 13:42 |
![]() |
0 | 2 | 2015年3月7日 20:35 |
![]() |
1 | 1 | 2015年2月27日 18:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
このルーターを買ってから動画再生時に動画が止まる様になりましまた。
以前はモデムからの有線接続でしたが、動画が止まる事はありませんでした。
ルーター購入後ルーター経由の有線接続をしています。
サポートセンターに問い合わせても設定に不具合は無く普通なら問題ないとの一点張りで対応してもらえませんでした。
購入前にここの評価が高かっただけに非常に残念です。
もしも似た症状で改善方法をご存知の方がいらっしゃればご教授願いますm(._.)m
書込番号:18615832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回線会社/回線名称/プロバイダ/IP電話の有無/無線ルーター以外の設置機器の型番
これらの情報が必要。
書込番号:18615874
0点

返信ありがとうございます。
早速ですが以下の環境にて接続しています。
回線会社/KCN京都
回線名称/kブロード光100プレミアム
プロバイダ/KCN
IP電話の有無/無し
無線ルーター以外の設置機器の型番
モデム型式/F-NTE-GTX
パソコン型式/Gateway SX2360-N42D/TF
宜しくお願いします。
書込番号:18615980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1.WR9500N背面スイッチがRTになっているか確認
2.CATVモデムとWR9500Nの電源を抜き、1分程度してからモデムの電源をつなぎ、その1分後にルーターの電源をつなぐ
書込番号:18616575
0点

ちなみに、その動画再生とは、どこの動画再生をさせたい?
書込番号:18616774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
教えて頂いた方法でも改善しませんでした。
書込番号:18618453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
動画が止まるのはニコニコ動画です。
再生から10分で止まる時もあれば、30秒ほどで止まる時もあります。
書込番号:18618463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルータをWR9500Nに買い替えた後スピードが上がらなかった為、プロバイダであるCATVのヘルプデスクに相談したところ、プロバイダ側が以前のルータを認識していたので、モデムとルーターを初期設定の手順に沿って再起動したところスピードが上がりました。レット216さんは手順を踏まれているかもしれませんが、CATVの場合ルーターを変えるたびに、毎回同様の手順が必要だそうです。私だけが知らなかったかも?
書込番号:18623674
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP

FMVA77RBは、11acに対応しています。
IEEE 802.11ac は、IEEE 802.11nと比較して約2.9倍のスピードを実現しています。
書込番号:18576824
2点

キハ65さん
詳しい回答、ありがとうございます。
安心しました。
書込番号:18576886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FMVA77RBは11a(300Mbps)の上位の規格の11ac(433〜1300Mbps)に対応しています。
下位の11aにも対応していますので、親機が11aのPA-WR9500N-HPでも問題ないですよ。
もちろん11ac対応無線LANルータの方が速度は向上します。
インターネット回線の速度が遅ければ11aでも11acでもダウンロード速度は変わりません。
(家の中のローカル内の速度は向上します)
書込番号:18576919
1点

>このWR9500Nに富士通のFMVA77RBは対応してるのですか?
WR9500Nは、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/spec.html
に記載の通り、11n/a/g/bに対応しています。
一方、FMVA77RBは
http://www.fmworld.net/fmv/ah/1405/spec/
によると、11a/b/g/n/ac に対応しています。
なので、お互いに共通する仕様としては、
11acでは接続出来ません。
しかし、5Ghzの11nでは接続可能です。
書込番号:18576969
2点

無線LANは、「同じ規格同士」でしか通信出来ません。
また、「親機と子機の距離」「間に有る遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」で通信状況が上下します。
「この製品を買えば、インターネットのスピードが速くなる」
なんて考えていると、現在使用している製品と殆ど変わらない場合も良く有ります..._| ̄|○
まずは、その辺の「使用環境」も踏まえて相談していった方が良いように思いますm(_ _)m
<そういう意味で、「同じ部屋の中」で使うなら問題は無いと思います(^_^;
「隣の部屋」になったとたんに速度が激減する場合も有ります。
書込番号:18579040
1点

追加質問です。
新たなパソコンに接続したらaとgが出てきました。
aの方が良いのでしょうか?
無線LANはパソコンの近くにあります。
iPhoneは無線LANに接続してます。
電子レンジが近くにあります。
以前のパソコンはgに接続してました。
書込番号:18585123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新たなパソコンに接続したらaとgが出てきました。
>aの方が良いのでしょうか?
>
>無線LANはパソコンの近くにあります。
本機とPCの距離が短いようですので、
XXX-aのSSIDに接続した方が良いです。
5GHzは距離で減衰し易いですが、干渉しにくいので、
遠くなければ2.4GHzより実効速度は出易いです。
書込番号:18585271
0点

羅城門の鬼さん
詳しい回答、ありがとうございます。
書込番号:18585493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
http://review.kakaku.com/review/K0000295968/ReviewCD=806286/
の内容で、「使用環境」についての情報が無いので、
「製品の問題」なのか「環境の問題」なのかが良く判りませんでしたm(_ _)m
<「11a」での利用だと更に悪くなるとの事で、遮蔽物が有る環境で使っていると考えられますが...
バッファローの製品でも良くなかったようですし...
コンクリートの壁が有ると、著しく通信状況が悪くなる事も有るので、
その辺を踏まえたレビューをして欲しいですm(_ _)m
<「親機と子機の距離」「その間に有る遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
スマホにしたのでwifi接続の為にこれを購入したのですが、PCはそのままモデムに直結させたいと思ってます。
ガイドを見るとPCのケーブルを外してこれに接続するとに書いてありますが、上記のようにするには
「モデムの空いたLANポートにこれを接続する」という事で良いのでしょうか?
分かりにくい質問ですみません。
書込番号:18573402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

・モデムにLAN機能がある場合は
モデム(空いているLANポート) → (WANポート)Aterm(LANポート) → PC
※Atermをルータモードで使用する
になります。
・モデムにLAN機能が無い場合は
モデム(ただ1つのLANポート) → (WANかLANポート)Aterm(LANポート) → PC
※Atermをブリッジモード(AP)で使用する
になります。
どのようなモデムをお使いでしょうか?
書込番号:18573420
1点

>kokonoe_hさん
早速の返信ありがとうございます。
モデムはSoftbankのADSL「トリオモデム3-Gplus」という物です。
どちらにしても、モデムにAtermをつないでそこにPCという形にするのですね。
書込番号:18573526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トリオモデム3-G plusはルータのようですね。
下記のようにトリオモデム3-G plusのLANポートにPCを繋いでも構いません。
また、AtermのLANポートにPCを繋いでも構いません。どちらでも良いです。
Atermは切替スイッチでブリッジモード(AP)で使用して下さい。
モデム(空いているLANポート) → (WANポート)Aterm(LANポート) → PC
↓
PC
書込番号:18573542
1点

3-Gplusにルーター機能は無いがDHCPサーバーだけはある。
書込番号:18573595
0点

>kokonoe_hさん
モデム―Aterm―スマホ
|
PC
という形でやってみたところ、とりあえず問題なく接続できたようです。
分かりやすくお早い返信、本当にありがとうございました。
書込番号:18573602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Hippo-cratesさん
返信に気づかずスミマセンでした。
DHCPサーバーが何の事なのか分かりません ^ ^;
素人なので申し訳ありません;
書込番号:18573618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
3DSを1、2ヶ月使ってないとWiFiに繋がらなくなってしまいます
PC2台
iPhone3台
Android2台
その他プリンターはしばらく使ってなくても繋がらなくなる事はありません
現在の対処法はWR9500Nの再起動または
再度3DSにWEP/TKIP/AESキーを入力してます
WR9500N側の設定変更で回避出来ないのでしょうか?
書込番号:18548331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>WR9500N側の設定変更で回避出来ないのでしょうか?
現象としては、WR9500Nの設定変更で回避できるものではないと思います。
まずは、WR9500Nのファームと3DSのファームを最新にアップデートしてみて下さい。
http://www.nintendo.co.jp/support/3ds/system_update/
http://www.aterm.jp/support/verup/wr9500n/fw.html
書込番号:18549663
0点

羅城門の鬼さん
ありがとうございます
それは確認済みです(汗)
同じ現象のお方はいないのでしょうか?
書込番号:18553429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
このルーターにして暫く経ちますが、最近になりPS3をやってると突然DNSエラーによりサインアウト、huluを見てる途中にエラーが起こり見れなくなったりします。
この場合の対処方を教えてください。
書込番号:18524295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>このルーターにして暫く経ちますが、最近になりPS3をやってると突然DNSエラーによりサインアウト、huluを見てる途中にエラーが起こり見れなくなったりします。
DNSのエラーが発生するのなら、PS3に google public DNS の 8.8.8.8 を
設定してみてはどうですか。
http://gigazine.net/news/20091204_google_public_dns/
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/connectadvance.html
書込番号:18524341
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





