AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
- 無線LAN規格「IEEE 802.11n」と3ストリームに対応した、無線LANルーター。
- 5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用が行える。5GHz帯で最大450Mbps、2.4GHz帯で最大300Mbpsの高速通信を実現する。
- 「AtermらくらくQRスタート」アプリを使って商品に同梱されているQRコードを読み取ると、スマートフォンとの無線LAN接続設定が簡単に行える。

このページのスレッド一覧(全430スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2014年11月9日 22:44 |
![]() |
2 | 30 | 2014年11月8日 17:01 |
![]() |
48 | 23 | 2014年11月8日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2014年11月3日 23:52 |
![]() |
2 | 9 | 2014年10月27日 23:34 |
![]() |
2 | 7 | 2014年10月12日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
現在、9500nに他社のUSBカメラを接続してペットの監視カメラとして使用しています。広角レンズを使用したバッファロー製に変更しようと思っていますが、問い合わせ結果によると、同社が仕様公開していないのと、9500nの相性機器のデータも古いことから、使用の可否が解りません。この組み合わせで使用している方がおられましたらご教示ください。
0点

WR9500NのUSBポートに接続出来るUSBカメラは、
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/
によると、「UVC(USB Video Class)」規格Ver1.0a、1.1に準拠している必要があります。
一方、buffaloのUSBカメラだと、
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/multimedia/webcamera/30/bsw3k01h/
でBSW3K01HシリーズがUVCに対応している記載されてますが、
BSW180ABKに関しては、
http://buffalo.jp/product/multimedia/web-camera/bsw180abk/
ではUVCに何も言及されていません。
なので、BSW180ABKはUVCに対応していないようですので、WR9500Nでは使えないのではないでしょうか。
書込番号:18150237
0点

羅城門の鬼さん
早速のご回報ありがとうございました。
B社にも問い合わせてみましたが、「UVCは非公開」「UVC対応であっても相性の問題がある」「相性は9500nのサイトで確認」との返答で、結局解決しなかったのです。
実際に試した方がおられると助かるんですが・・・やはりあきらめた方が良いのでしょうね・・・
書込番号:18150347
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
PCは有線にしてスマホを自宅でWi-Fi利用しようと思い購入したのですが、
いざ接続してみるとWi-Fiの速度が異常に遅いです。
PCの有線接続はまったく問題ないスピードです。
ストアのアプリもすぐに落ちてこないし、Youtubeは止まって見れません。
速度計測アプリで計ってみたら『0.2Mbps』前後の速度になってました。
ファームウェアを最新のものに更新しましたが変化なしです。
何か設定をするところがあるのでしょうか?
0点

SO-02Fについては5GHzにも対応しているようです。
5GHz用のプライマリSSID:aterm-XXXXXX-aに接続しても改善しませんか?
3 無線LANを設定する
3-1
[無線設定内容(初期値)]
プライマリSSID
2.4GHz aterm-XXXXXX-g
5GHz aterm-XXXXXX-a
http://121ware.com/product/atermstation/manual/wr9500n/wr9500n_manual_basic4.pdf
書込番号:18133643
0点

『-a -g両方試してみましたがどちらも変わらない速度でした』
そうですか...。
『ファームウェアを最新のものに更新しましたが変化なしです。』
AtermWR9500Nを再起動しても改善しませんか?
SO-02F以外の無線子機でも同様なのでしょうか?
後は、AtermWR9500Nで使用しているチャンネルを変更しては、如何でしょうか?
•オートチェンネルセレクトのチェックを外します。
•使用チャンネルを、5か6か7辺りに変更
•暗号化キー更新間隔30分を0に変更
変更を加えたら設定から保存です。これで安定するかお試しください。
http://www.akakagemaru.info/port/9500wifi.html
書込番号:18133706
0点

-gで5 6 7試しましたが、同じ結果でした
スピードテストを何回もやってて気づいたんですが、たまに1から5Mくらいのスピードになりました。
それから、スタートはそのスピードなのが急激にスピードダウンして0.2M程度になったりしてます。
書込番号:18133947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以下の内容を確認して、AtermWR9500Nに2.4GHzまたは5GHzで接続した場合、リンク速度はそれぞれどの程度で表示されますか?
【802.11n対応=300Mbps対応ではない】
Android端末では現在接続しているWi-Fiの通信速度が画面表示できるようになっています。
http://s-max.jp/archives/1581456.html
「Traceroute」などのアプリケーションを利用して「bbs.kakaku.com」までの結果は、どの辺りで時間がかかっているか確認してはいかがでしょうか?
Traceroute
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.scan.traceroute&hl=ja
SO-02F以外の無線端末は、持っていらっしゃらないのでしょうか?
書込番号:18134084
0点

ちなみにインターネット回線の回線種別は?
またPCではどれほどの実効速度なのでしょうか?
たとえばradishで計測するとどれほどですか。
http://netspeed.studio-radish.com/
SO-02Fは親機の比較的近くでしょうか?
あとは、LsLoverさんが書かれているように、リンク速度の確認と、
tracerouteで遅い区間の確認が重要かと思います。
たとえばWR9500Nからの応答時間はどれほどでしょうか?
書込番号:18134331
1点

速度の表示は -aが150Mbps、-bが72Mbps となってます
無線できるものは他には持ってません・・・
Tracerouteインストールしてみましたが、使用方法がよくわかりません。
「bbs.kakaku.com」を入れてtraceというボタンを押すだけでしょうか?
ボタンを押すと1のとこにIPアドレス?が表示され、2〜30が*になってます。
書込番号:18134346
0点

>速度の表示は -aが150Mbps、-bが72Mbps となってます
無線LANのリンク速度は充分なようです。
>「bbs.kakaku.com」を入れてtraceというボタンを押すだけでしょうか?
それでOKなはず。
>ボタンを押すと1のとこにIPアドレス?が表示され、2〜30が*になってます。
その「1」のIPアドレスは192.168.xx.yyのような値でしょうか?
その「1」のIPアドレスの下に数値がいくつか表示されていると思いますが、
どのような値でしょうか?
書込番号:18134423
0点

IPは192.168.*.*になってました
何度かやってみましたが、数値は大体こんな感じです
14.155 16.771 16.410
書込番号:18134510
0点

インターネットですが、たしかB-CUBICだったと思われます。
親機からだいたい1〜3m周辺でいつも使用しています。
回線速度を計りましたら10.27Mbpsと出てきました。
大体ファイルのダウンロードするときは1.5MB/s前後の速度が出てます。
書込番号:18134672
0点

>何度かやってみましたが、数値は大体こんな感じです
>14.155 16.771 16.410
初段のルータまでの区間が極端に遅い訳ではないようです。
有線LAN接続のPCで10Mbps程度出ているのなら、
B-CUBICのバックボーン回線もそれなりの実効速度は出せるようです。
今のところ特に問題となる箇所は見つかっていませんが、
SO-02FのDNSサーバーの設定でgoogle public DNSの8.8.8.8を試してみて下さい。
変化がなければ設定を元に戻して下さい。
https://androider.jp/news/2014/02/100/
書込番号:18134800
0点

>8.8.8.8設定しましたが、同じでした…
設定を元に戻しておいて下さい。
>速度計測アプリで計ってみたら『0.2Mbps』前後の速度になってました。
どの速度計測アプリで測ったのでしょうか?
いつ測っても実効速度は同じ程度なのでしょうか?
5GHzのSSIDに接続した上で、RBB TODAY SPEED TESTで計測するとどの程度の実効速度になりますか?
リンク速度的にも5GHzのSSIDの方が本来は実効速度が出るはずですので。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rbbtoday.speedtest&hl=ja
書込番号:18135217
0点

使ってたアプリはSpeedtest.netというものです
RBB TODAY SPEED TESTをインストールして何度もやりましたが、ほとんどが計測不能です。
計測できたときは
下り 0.08Mbps
上り 4.69Mbps
電波強度
平均 -36dBm
こんな感じでした
書込番号:18135425
0点

>計測できたときは
>下り 0.08Mbps
>上り 4.69Mbps
>電波強度
>平均 -36dBm
電波状態は良いようですが、下りの実効速度が悲惨なほど遅いですね。
Pin & DNSをインストールしてみて、
8.8.8.8 に ping を実行すると、
min / avg / max はどの程度の応答時間になるのでしょうか?
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
書込番号:18135548
0点

インストールしてやってみました
min 80.259ms
avg 85.904ms
max 91.122ms
書込番号:18135621
1点

>min 80.259ms
>avg 85.904ms
>max 91.122ms
インターネット上のgoogle public DNS の8.8.8.8からの応答も多少は遅いですが、
極端に時間がかかっている訳ではないようです。
しかし、
>スピードテストを何回もやってて気づいたんですが、たまに1から5Mくらいのスピードになりました。
>それから、スタートはそのスピードなのが急激にスピードダウンして0.2M程度になったりしてます。
とのことなので、調子が良いのは最初の方だけなのでしょうかね。
pingの回数を100回ぐらいにしてやってみても、avgは同じぐらいでしょうか?
WR9500Nのファームは最新とのことですが、
SO-02Fのソフトが最新でないなら、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/product_update/list/so02f/#p04
書込番号:18136032
0点

PING回数を100回とかに設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
設定をするところが見当たらないです
スマホのソフトウェアは最新のものになってます。
書込番号:18136358
0点

先ほどコンビニでWi-Fiのスポットがあったので速度計ってみたところ約9Mbps出てました
なのでやはりスマホには問題なさそうでした
書込番号:18137552
0点

>PING回数を100回とかに設定するにはどうしたらいいのでしょうか?
>設定をするところが見当たらないです
左上のPing DNSをタップすると、メニューが表示されるので、
Preferencesを選択し、Ping にチェックを入れると、
Ping実行時にオプション選択の表示が出るので、Number of pings に回数を入力する。
書込番号:18138959
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
2.4Ghzでは繋がります。
iPhoneは両方繋がります。
PCメーカー、NEC何度も何度も電話をかけて聞いたのですが、何も解決しませんでした。
状況としては、PC(Windows8.1)のネットワークに5Ghzの『aterm-******-a』が表示されません。
違うお店で5Ghz使えたので、PCは絶対に対応してるんですが…。
なぜできないのでしょうか…
8点

>状況としては、PC(Windows8.1)のネットワークに5Ghzの『aterm-******-a』が表示されません。
違うお店で5Ghz使えたので、PCは絶対に対応してるんですが…。
まずはそのPCの型番を書きませう。
内蔵子機で5GhzのSSIDに接続したいのでしょうか?
デバイスマネージャで当該ドライバのプロパティの詳細設定にて、
ワイヤレスモードがあれば5GHz(11a)も含んだモードが選択されていますか?
ドライバごとに名称等は違いかもしれませんが。
書込番号:18143676
3点

> PCメーカー、NEC何度も何度も電話をかけて聞いたのですが、何も解決しませんでした。
どんな事を聞かれて、どんな対応したのですか。
また、PCの型番は?
最悪、PCの無線LANの不具合かも知れません。
書込番号:18143841
4点

ゲームPCなので、カスタマイズしたため、型番はないに近いです。。
なんの情報が必要ですか?
書込番号:18143935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PC内蔵LANが悪いってことになると修理なりますよね。
書込番号:18143936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

> ゲームPCなので、カスタマイズしたため、型番はないに近いです。。
> なんの情報が必要ですか?
無線LANの仕様等が知りたかったのです。
書込番号:18143938
1点

> PC内蔵LANが悪いってことになると修理なりますよね。
最悪の場合そうなります。
書込番号:18143941
1点

LANと書いてあるところでいいでしょうか?
〔オンボード〕10/100/1000BASE-T GigaBit-Ethernet LAN
拡張カード1 IEEE 802.11b/g/n対応
無線LAN 〔150Mbps対応〕
とかいてありますが、aに対応して無いんですが違う店の5Ghzには繋げてます。
書込番号:18143955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

b/g/n対応だったら5GHzには対応していません。
aが入っていないと、nが入っているだけでは使えるとは判断できません。
書込番号:18143961
4点

買ったとこに問い合わせましたが、書いてないだけで対応していると言われましたので対応してます。
現にドコモの5ghzに繋げました。
書込番号:18143967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 買ったとこに問い合わせましたが、書いてないだけで対応していると言われましたので対応してます。
WR9500Nは、5GHzのW52/W53/W56に対応していますが、そのPCも5GHzのW52/W53/W56に対応していますか。
もし、PCの無線LAN仕様が分らない場合、WR9500Nの5GHzの無線チャンネルを手動で変更してみて下さい。
W52/W53/W56の無線チャンネルは以下に記載されているチャンネルです。
http://lan-cables.com/w5236.html
(例えば、現在WR9500Nの5GHzのチャンネルがW53の60チャンネルになっていれば、W52の36チャンネルに固定してみるとか)
書込番号:18144000
3点

書いてないだけで対応しているってすごいな
そういう意味不明なことをいうサポートはまったく信用できないですね
書込番号:18144016
8点

b/g/n対応で5GHz対応っていうのの存在は聞いたことがないですが
カスタマイズというのは無線LANもカスタマイズしたのですかね
してないならカスタマイズ前のPCの型番なりBTOのベースにしたPCを書かれたほうが確実になりますね
書込番号:18144033
1点

SANMA☆さん
デバイスマネージャーのネットワークアダプターはどのようになっていますか。
正確に記入または表示してください。
書込番号:18144050
0点

>ゲームPCなので、カスタマイズしたため、型番はないに近いです。。
デバイスマネージャのネットワークアダプタの中で無線LAN用のアダプタは
どのような名前になっていますか?
http://qa.support.sony.jp/solution/kbsub01/solution/sousa/devicemanager/
>現にドコモの5ghzに繋げました。
どのようにした5Ghzで接続出来ていると判断したのでしょうか?
WR9500Nの5GhzはデフォルトではW52となってますので、
変更してなければ、一番一般的なW52になっているはずですが、
確認下さい。
書込番号:18144086
0点

羅城門の鬼さん
今朝、docomoにPCを持って行き、5GHzのポケットWi-Fiみたいなやつと繋げました。
ウェブも開けたので、繋がってました。
書込番号:18144117
0点

>見えますかね?
そのrealtek rtl8723aeを右クリックでプロパティを開き、
詳細設定タブまたはそれらしきタブがあれば選択すると
ワイヤレスのモード選択の項目はないですか?
あればその選択肢にはどのようなものがありますか?
http://alt.internet.wireless.narkive.com/kO6loVXb/5g-network
を見てみると、5Ghzはサポートしていないようですが。
>今朝、docomoにPCを持って行き、5GHzのポケットWi-Fiみたいなやつと繋げました。
ウェブも開けたので、繋がってました。
その接続先のSSIDが5GHzなのかが問題です。
繋げたかどうかではなく。
書込番号:18144161
0点

b
b/g
b/g/n
とありました。
店員さんは5GHzと言っていたのですが違うんでしょうか?
どれが本当なのかわかりません・・・
書込番号:18144213
0点

b/g/n対応で5GHz対応っていうのは一般的にはほぼ100%存在しません
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/545/994/html/206.jpg.html
とかにのってるモジュールのようですが
店員がうそつきなだけだと思います
書込番号:18144224
1点

5GHz帯に対応してる場合はIEEE802.11a/b/g/n、またはIEEE802.11a/b/g/n/acとなってる
のが通常かと思います。
IEEE802.11b/g/n、IEEE802.11b/gは2.4GHzのみですね。
書込番号:18144232
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
AtermWR9500N 最安より安い6630円で購入できました〜!!
最安 7120円の+10円で会員登録している Joshin web があったので念のため見ると
ログインするだけでその場で使える webクーポン 500円 のキャンペーンをしてました。
コンビニでの支払で手数料なし、最安より490円安く買えました。見てみるもんですネ〜!
Joshin webの会員登録は無料ですヨー。
0点

情報、ありがとうございました。
早速、会員登録&購入いたしました。
入荷後の配送なので若干時間は掛かるかもですが、
急がないので問題なしです。
書込番号:18039721
0点

本日までの サンクスクーポン200円が Webクーポン500円と併用出来ました。
700円引きになった為 6430円にて購入!!
ありがたいお知らせに感謝致します。
(*^^*)
書込番号:18128176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
回線速度について質問させて下さい。
◎使用PC
Lenovo 2189DCJ
CPU:intel i5-3210M 2.5G
RAM:4G
下記の環境でモデムとPCを有線で直接繋ぎ、
NTT西日本網内でスピードテストを行うと450Mbps程出ます。
壁|---[VModem ]---[ PC(Win8.1)]
既設配管から直接、光ケーブルを屋内に引き込み
↓
NTT西日本のモデム(GE-PON)
↓
カテゴリー6のLANケーブルにてPCへ直結
上の接続方法ですと満足な速度を得られるのですが、
モデムとPCの間にAtermWR9500Nを繋ぐ(有線)と95Mbps程度に速度が低下します。
[VModem ]---〔AtermWR9500N〕---[ PC1(Win8.1)]
ECOモードもOFFにしてあります。
AtermWR9500Nの故障?
設定ミス?
原因がわからずに困っております。
対処法や設定変更で改善られる等、ありましたらお知恵をお貸し下さい。
よろしくお願いします。
0点

フレッツ接続ツールをアンインストールし、無線親機のPPPoE接続の設定を行う。
書込番号:18083155
1点

Hippo-cratesさん
フレッツ接続ツールはインストールしていないんですよ。
ちなみにAtermWR9500Nのファームウェアも最新です。
書込番号:18083175
0点

WR9500Nには複数のLANポートが有ると思いますが違うLANポートに差してみても同じですか。
LANケーブルの問題はありませんか。
(WR9500Nの付属していたLANケーブルを使用している場合は、カテゴリ5e以上の違うLANケーブルを使用してみて下さい)
書込番号:18083261
0点

>モデムとPCの間にAtermWR9500Nを繋ぐ(有線)と95Mbps程度に速度が低下します。
[VModem ]---〔AtermWR9500N〕---[ PC1(Win8.1)]
WR9500NのWAN側かLAN側か、少なくともどちらか一方が1GBpsでなく、
100Mbpsでリンクしてしまっているような実効速度だと思います。
WR9500Nで特にリンク速度に関する設定はないようですが、
通信情報ログで何かその辺りの情報が残ってないでしょうか。
また上記構成なら、PCのネットワークと共有センタで
PC側から見たWR9500Nとのリンク速度が判るはずです。
書込番号:18084077
0点

下記の環境でモデムとPCを有線で直接繋ぎ、
NTT西日本網内でスピードテストを行うと450Mbps程出ます。
お使いのPCの有線LANのスペックは100base/Tなので、優先接続だと100 Mbpsを超えることは無いです。そのスピードテストの結果はモデムとNTTの端末の間の速度なのでは?
http://www.lenovo.com/jp/catalog/nb/2012/g580_rt_dis_1018.html
書込番号:18084553
0点

>フレッツ接続ツールはインストー ルしていないんですよ。
同ツールは、インストールしていないとのことですが、
パソコンのPPPoE接続設定は解除した上で、ルータにPPPoE設定を行っていますか?
パソコンの設定で他に試すとすれば、ネットワーク設定でIPv6を無効化してみてください。
書込番号:18085594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、ご回答ありがとうございます。
哲!さん
どのLANポートに挿しても同じです。
ケーブルはカテゴリー6の物を使用しています。
羅城門の鬼さん
ネットワークと共有センタで確認しましたところ、PC側から見たWR9500Nとのリンク速度がどうやら
100Mbpsでリンクしているようです。
原因はここにありそうです。
Nice?さん
ロジテックの有線LANアダプタ
LAN-GTJU
USB3.0/イーサネット(1000BASE-T、100BASE-TX、10BASE-T)
を使用しています。
papic0さん
>>パソコンのPPPoE接続設定は解除した上で、ルータにPPPoE設定を行っていますか?
WR9500Nを使わずモデムに直結した場合、PC側で設定した時点でWR9500Nの接続設定はネットワークと
共有センターの表示から消えてますので問題ないと思います。
>>パソコンの設定で他に試すとすれば、ネットワーク設定でIPv6を無効化してみてください。
こちらも『IPv6 インターネットアクセスなし』となっております。
なぜWR9500Nを介した時だけ遅くなるのでしょうか。。。
書込番号:18094961
0点

>ネットワークと共有センタで確認しましたところ、PC側から見たWR9500Nとのリンク速度がどうやら
100Mbpsでリンクしているようです。
100Mbpsでリンクしていれば、実効速度95Mbpsは妥当な速度です。
なので、何故100Mbpsでリンクしているのかを調べる必要があると思います。
デバイスマネージャではLAN-GTJUのドライバでは、
速度の設定は自動判定になってますでしょうか?
書込番号:18095023
0点

本機をエコモードで動作させてませんか?エコモードでは省エネのために100mbpsで動作します。
http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m11.html
書込番号:18100582
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N PA-WR9500N-HP
無線LAN認証方式 WPA-PSKに変更したら早くなるようですが、この無線LANはWPA-PSKに変更できるのでしょうか?
ホテルで接続するPA-W300P-Bは家の無線LANより速かったです。。
書込番号:18042172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無線LAN認証方式 WPA-PSKに変更したら早くなるようですが、この無線LANはWPA-PSKに変更できるのでしょうか?
WPA-PSKに限定する場合は、WPA-PSK(TKIP)とWPA-PSK(AES)が設定できます。
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/web/8w_m10_24g.html
を参照してみて下さい。
書込番号:18042198
0点

羅城門の鬼さん
回答、ありがとうございます。
無線LANはあまり詳しくないので、難しそうです。
書込番号:18042264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/web/8w_m10_24g.html
『暗号化モード (初期値:プライマリSSIDでは「WPA/WPA2-PSK(AES)」、セカンダリSSIDでは「WEP」)』
プライマリSSIDの初期値がWPA/WPA2-PSK(AES)ですので特に変更不要です。
プライマリSSIDは、「aterm-xxxxxx-g」または「aterm-xxxxxx-a」です。
書込番号:18042317
1点

>無線LANはあまり詳しくないので、難しそうです。
クイック設定WEBの入り方はこちら。
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
の「クイック設定Webの使い方」。
クイック設定WEBに入れたら、iPhone6がプライマリSSIDに接続しているでしょうから、
2.4GHzは、
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/web/8w_m10_24g.html
そして
5Ghzは、
http://www.aterm.jp/function/guide19/wireless_cmx/web/8w_m10_50g.html
の画面で、プライマリSSIDを選択の上で、
「暗号化モード」をWPA-PSK(TKIP)またはWPA-PSK(AES)を選択して設定して下さい。
ちなみに、WPA2-PSKではなく、WPA-PSKで接続したいのですよね。
書込番号:18042337
1点

哲!さん
羅城門の鬼さん
詳しくありがとうございます。
試してみます。
書込番号:18043526 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iphone6での推奨無線LAN設定は、WPA/WPA2-PSK(AES)・11ac接続が推奨されます。
無線ルーターの方は、WPA/WPA2-PSKミックスでの設定でOKです。
※ クイック設定Web→Wi-Fi(無線LAN)設定→Wi-Fi詳細設定(5GHz)→暗号化モードにて設定確認下さい。暗号化・復号化による負荷を想定される場合、暗号化キー更新間隔(分)が初期30分になっているかと存じますが、0分に変更下さい。
利用チャンネルは、クワットチャンネルでOKです。
書込番号:18043774
0点

sorio-2215さん
詳しくありがとうございます。
設定してみました。様子見です。
書込番号:18044225
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





