AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

最大450Mbpsの高速通信に対応した無線LANルーター(イーサネットコンバーターセット)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの価格比較
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのレビュー
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのクチコミ
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの画像・動画
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのピックアップリスト
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのオークション

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの価格比較
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのレビュー
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのクチコミ
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの画像・動画
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのピックアップリスト
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eを新規書き込みAtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

最近5GHzでの接続ができません

2015/08/16 14:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

最近Nexus5とYOGA TABLET2-1050Fで5GHzに繋がりません。
繋ごうとすると、接続中となるのですが繋がりません。
こちらが優先されるようで、よくWi-Fiを使用していない状態になります。
YOGAの方はWi-Fiモデルですので、ネットに繋がらなくなりますので、
気がつくのですが、NexusはLTEを使用できますのでWi-Fiに繋がってるかは、
マークを確認しないといけません。

Wi-Fiで繋がってないことを確認して、2.4GHzのほうで接続すると問題なく繋がります。
調べても機器が5GHzに対応していないとかしかでてきませんでした。
機器は5GHzに対応していますし、以前は問題なく接続できていました。

初期化するしかないのでしょうか。解決方法などがありましたら教えてください。

書込番号:19056804

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

2015/08/16 14:55(1年以上前)

クイック設定Webページのサーチ対象帯域をすべてチェックしたら繋がるようになりました。
これでしばらく様子をみてみます。

書込番号:19056927

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2015/08/16 15:06(1年以上前)

>最近Nexus5とYOGA TABLET2-1050Fで5GHzに繋がりません。
>繋ごうとすると、接続中となるのですが繋がりません。

5Ghzは2.4Ghzに比べて距離や障害物に弱いですので、
子機(Nexus5等)の位置が親機から離れていると、
5Ghzでは繋がりにくい可能性もあります。

PA-WR9500N-HP/E なら、WR9500Nが2台セットですので、
子機としてのWR9500Nを中継機として設定し、

WR9500N(親機) *** WR9500N(中継機) --- Nexus5等

*** :無線LAN(5Ghz)
--- :無線LAN(2.4Ghz)

と構成すれば、実効速度的にも改善する可能性が高いと思います。
http://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00085.asp

ちなみに、中継機としてのWR9500Nは親機とは5GHz接続、
子機とは2.4GHz接続しか出来ません。
http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html#high
の「Wi-Fi高速中継機能」参照。

書込番号:19056958

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2015/08/16 16:42(1年以上前)

まずは無線ルータ、端末の再起動をしてみましょう。
5GHzのチャンネルはどれになってますか。
チャンネルによっては、端末毎につながりにくい物もあります。
あとは、距離と障害物で、2.4GHzの方が強いので、そちらが優先されます。

書込番号:19057179

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 crazebeatさん
クチコミ投稿数:22件

2015/08/16 21:34(1年以上前)

羅城門の鬼さん、ひまJINさん

レスありがとうございました。

中継機としての活用法を提示していただきありがとうございます。
今のところ無事5GHzでの接続ができていますので、このまま様子をみたいと思います。

環境など何も変えていないし、Wi-Fiのアンテナの状態も5GHzのSSIDもマックス状態なのに繋がらなかったので、障害物とは考えにくく、どうしたらいいのかわかりませんでした。

調べてもなかなか同様の事が書かれているところがなく途方に暮れていましたが、
何とかサーチ対象帯域を全てチェックすることによって繋がりました。
チャンネルが良くなかったのかもしれません。。。

書込番号:19058031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANの中継

2014/12/16 18:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

この機種は無線LANの中継は1台のみでしかも同一機種となっていますが、やはりすでに1台中継設定していると最近、各メーカーから出ているどんな親機にも接続可能なコンセントに挿すタイプの無線LAN中継機も使えないのでしょうか?

書込番号:18276511

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/16 19:11(1年以上前)

> この機種は無線LANの中継は1台のみでしかも同一機種となっていますが、やはりすでに1台中継設定していると最近、各メーカーから出ているどんな親機にも接続可能なコンセントに挿すタイプの無線LAN中継機も使えないのでしょうか?

もう1台、イーサネットコンバータとしてで無く、中継機として使用したいのですよね。
バッファロー等の親機(中継機)も中継は1台のみと記載されていますから、メーカー保証外になるかと思います。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/700

ただ、エレコム製の中継機は2台接続出来るみたいです。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6027
http://www2.elecom.co.jp/products/WTC-733HWH.html

書込番号:18276562

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2014/12/16 21:36(1年以上前)

>この機種は無線LANの中継は1台のみでしかも同一機種となっていますが、やはりすでに1台中継設定していると最近、各メーカーから出ているどんな親機にも接続可能なコンセントに挿すタイプの無線LAN中継機も使えないのでしょうか?

既にWR9500N-HP/E の片方を中継機として使っているのでしょうか?
もしそうならば、WR9500N-HP/E自体が既に中継機は1台だけとと書かれているので、
もう中継機の追加はメーカー保証的には不可だと思います。

まだWR9500N-HP/E がないのなら、
多少古い機種ですが、WLAE-AG300N/V2を買って、
2台のWLAE-AG300Nを別々の中継機として使うことは可能です。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14362/kw/7%E5%8F%B0/p/0,1,7,432,433
http://kakaku.com/item/K0000120584/

書込番号:18277035

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2014/12/17 00:56(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。既にWR9500N-HP/E の片方を中継機として使っています。家が平家ですが左右に長く真ん中に親機を置いています。1台しか中継機を置けないとなると家中に電波を行き渡らせることができません。先ほど、駄目元で電波の届かない部屋に以前使っていたバッファローのWLI-TX-AG300Nというアクセスポイントにバッファローの WZR-HP-AG300Hという無線LANルーターを繋ぎブリッジに設定したところネットにアクセスできました。WLI-TX-AG300NはWR9500Nより親機から受信している電波が弱いのですが、しばらくこれで我慢しようと思います。

書込番号:18277766

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/12/17 02:50(1年以上前)

http://121ware.com/product/atermstation/topics/warpstar/relay.html
この内容を読む限りでは
「AtermWR9500N(親機)」…(無線)…「AtermWR9500N(中継)」…(無線)…「子機」
しか出来ませんね。


>家が平家ですが左右に長く真ん中に親機を置いています。
本当は、
「子機」…(無線)…「AtermWR9500N(中継)」…(無線)…「AtermWR9500N(親機)」…(無線)…「AtermWR9500N(中継)」…(無線)…「子機」
がしたいのですよね?(^_^;


>先ほど、駄目元で電波の届かない部屋に以前使っていたバッファローのWLI-TX-AG300Nというアクセスポイントに
>バッファローの WZR-HP-AG300Hという無線LANルーターを繋ぎブリッジに設定したところネットにアクセスできました。
「WZR-HP-AG300H」が「アクセスポイント(AP/親機)」で有り、モードにより「ルーター」になります。
「WLI-TX4-AG300N」は「イーサネットコンバータ(子機)」です。
 <http://kakaku.com/item/00774010956/
  http://kakaku.com/item/K0000122839/

結局、
「AtermWR9500N(親機)」…(無線)…「AtermWR9500N(中継)」…(無線)…「子機」

「AtermWR9500N(親機)」…(無線)…「WLI-TX4-AG300N(子機)」−(有線)−「WZR-HP-AG300H(親機)」…(無線)…「子機」
という運用って事ですね。


>WLI-TX-AG300NはWR9500Nより親機から受信している電波が弱いのですが、しばらくこれで我慢しようと思います。
これは、
「AtermWR9500N(親機)」…(無線)…「WLI-TX4-AG300N(子機)」
の「距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」が、
「AtermWR9500N(親機)」…(無線)…「AtermWR9500N(中継)」
の「距離」「遮蔽物の数」「それぞれの遮蔽物の質」よりも環境として悪いってだけなのでは?
 <移動したり、向きを変えるだけで改善出来る場合も有りますが...(^_^;

電波自体はそれほど変わらないと思いますm(_ _)m
 <「電波法」があるため、「最大出力」は「コードレスホン」と同じですから...

書込番号:18277896

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2014/12/17 03:55(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
ご返答ありがとうございます。
WLI-TX4-AG300Nの設置場所を色々と変えてみようと思います。

書込番号:18277938

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2014/12/17 07:58(1年以上前)

>WLI-TX-AG300Nというアクセスポイントにバッファローの WZR-HP-AG300Hという無線LANルーターを繋ぎブリッジに設定したところネットにアクセスできました。

WLI-TX-AG300Nはアクセスポイントではなくイーサネットコンバータですが、
このようにイーサネットコンバータで一旦親機からの無線LANを終端し、
再度イーサネットコンバータに親機を有線LAN接続して、無線LAN区間を開始すると、
中継機の各種の制約を受けずにネットワークを広げることが出来ます。

また中継機WR9500Nの場合は、子機(PC等)は2.4Ghzで中継機WR9500Nに接続する必要がありますが、
WLI-TX-AG300NとWZR-HP-AG300Hを組み合わせた場合は、2.4Ghzでも5GHzでも接続出来ますので、
子機を2.4GHzと5GHzに分散してWZR-HP-AG300Hに接続すると、
より広い帯域を活用することが出来ます。

書込番号:18278133

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2014/12/17 22:59(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。とりあえず無線LANの範囲を家中に行き渡らせる事はできましたが、やはりAR9500Nと中継設定しているのと比べてリンク速度は大幅に減少してしまっています。例えばPSVITAで中継機との接続では下り45MB上り38MB出るところイーサネットコンバーターとルーターの組み合わせでは下り5MB上り3MBほどの違いがあります。すべてATERMで揃えたらどうなるのかとは思いますが、とりあえず色々調べながらATERMの最新機種で2台中継可能な機種が出るのを待ちます。

書込番号:18280550

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2014/12/17 23:11(1年以上前)

>例えばPSVITAで中継機との接続では下り45MB上り38MB出るところイーサネットコンバーターとルーターの組み合わせでは下り5MB上り3MBほどの違いがあります。

WLI-TX-AG300NとWZR-HP-AG300Hを組み合わせた場合は組合せの自由度はありますが、
子機PS vitaをWZR-HP-AG300Hに無線LAN接続すると2.4Ghz接続となりますので、
WLI-TX-AG300NはWR9500Nの5GHzのSSIDに接続しないと、実効速度は半減してしまいます。
WR9500NのどのSSIDにWLI-TX-AG300Nが接続されいるのか確認下さい。

書込番号:18280599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/12/18 04:22(1年以上前)

>WLI-TX-AG300Nはアクセスポイントではなくイーサネットコンバータですが、
>このようにイーサネットコンバータで一旦親機からの無線LANを終端し、
>再度イーサネットコンバータに親機を有線LAN接続して、無線LAN区間を開始すると、
>中継機の各種の制約を受けずにネットワークを広げることが出来ます。
これって、「接続先」の切り換えが上手く行きますかねぇ...(^_^;
 <部屋を移動した場合、近くのAPに繋がらず、元のAPに繋げようとして、
  「繋がらない」「速度が極端に遅くなる」などの問題になりそうな..._| ̄|○
  もちろん、意図的に「接続先」を選択し直せば大丈夫だとは思いますが...(^_^;


「AtermWR9500N(親機)」…(無線)…「AtermWR9500N(中継)」…(無線)…「子機(A)」

「AtermWR9500N(親機)」…(無線)…「WLI-TX4-AG300N(子機)」
の「SSID」を「AAA」とした場合、
「WZR-HP-AG300H(親機)」…(無線)…「子機(B)」
の「SSID」を「BBB」で運用出来る。
 <「チャンネル」を離す事で干渉を避ける事も出来る

  ※「子機(A)」と「子機(B)」が部屋を移動した場合。

書込番号:18281040

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2014/12/18 07:49(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

>これって、「接続先」の切り換えが上手く行きますかねぇ...(^_^;
 <部屋を移動した場合、近くのAPに繋がらず、元のAPに繋げようとして、
  「繋がらない」「速度が極端に遅くなる」などの問題になりそうな..._| ̄|○

SSID名等の接続情報が同じであっても、
ユーザが思っているほどうまくはローミングできないことも多いようですので、
実質的には使い勝手はほぼ変わらないと思います。

書込番号:18281206

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2014/12/19 06:50(1年以上前)

お返事ありがとうございます。WR9500NとWLI-TX-AG300Nを5ギガで接続しようとしたのですが、WLI-TX-AG300Nの設置場所をどう変えても電波が弱すぎて安定した接続はできませんでした。また、親機WR9500Nの電波が少しでも届く部屋では接続先の手動切り替えが必要です。

書込番号:18284247

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2014/12/19 07:49(1年以上前)

>親機WR9500Nの電波が少しでも届く部屋では接続先の手動切り替えが必要です。

確実にユーザが希望する親機に接続させるためには、
手動接続が欠かせないと思います。

書込番号:18284343

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/12/19 09:34(1年以上前)

> 親機WR9500Nの電波が少しでも届く部屋では接続先の手動切り替えが必要です。

WZR-HP-AG300HのSSIDと暗号化KEY等を、WR9500Nと同じ値に変更してみて下さい。
そうすれば、自動で切替わってくれると思います。

書込番号:18284560

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2014/12/20 06:44(1年以上前)

お返事ありがとうございます。SSID、暗号化キーを親機と同じ値にしました。確かに親機からの電波を2本掴んでいた場合でもすぐに一番電波が強いWZR-HP-AG300Hにすぐに切り替わってくれます。このまま接続が安定すればいいのですが、しばらくして切断されてしまい自動で再度接続しようとしているのですがIPアドレスが取得できないという症状がでました。仕方ないのでWZR-HP-AG300HのSSIDを元の値に戻すとつまり親機とは異なる値にすると手動で接続先の変更は必要ですが、常時安定通信できています。

書込番号:18287178

ナイスクチコミ!0


スレ主 alpexさん
クチコミ投稿数:99件

2014/12/24 15:54(1年以上前)

その後、結局コンバーターとルーターを介しての接続の方には親機から5G帯の電波が届かず特にWZR−HP−AG300Hからの無線LAN速度が著しく速度が低下してしまうのでイーサネットコンバーターを取っ払って親機からWZR−HP−AG300Hまで直接LANケーブルを引きました。そして親機WR9500Nの設定をDHCPから固定IPアドレスに変更したところWZR-HP−AG300HのSSIDと暗号化キーの値を親機と同じにしても安定して通信ができるようになり、子機を持って部屋を移動した際も親機からWZR−HP−AG300Nへの切り替わりも問題なく行われているようです。LANケーブルを引いた事により無線LAN通信速度がどの部屋でも電波強で上下とも100M以上を維持できるようになりました。皆様お忙しいなか本当にありがとうございました。ベストアンサーは一番多く返信してくれた羅城門の鬼様にさせて頂きます。

書込番号:18301487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブルーレイレコーダーにつなぎたい

2014/10/21 22:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 camerabookさん
クチコミ投稿数:30件

ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-AT700から、
寝室のパナソニックのブルーレイプレイヤー(レシーバー機能あり)に
ソニーリンクを飛ばしてみたいと考えていたのですが
BDZ-AT700は無線LANを内蔵していないため、 イーサネットコンバータを購入しようかと考えました。

そこで調べていたところ、イーサネットコンバータには相性があると知り、
自宅のルータを確認したところ、NTTからレンタルしている「RV-S340SE」という型でした。

またまた調べていたところ、このルータは古いものだから買い換えた方がいいといったような意見が
見受けられました。

そこで、ルータをより良いものに買いかえ、イーサネットコンバータも新たに買いたいと考えているのですが、

1.こちらのセットはルータとイーサネットコンバータのセットということで間違いないでしょうか?
2.こちらのセットも少し古いようで順位は低いですが、新しい機種とどのような違いがありますか?
3.イーサネットコンバータは、ブルーレイレコーダー1台に接続できるということで間違いないでしょうか?

無知でお恥ずかしい限りです。
変なことを言ってしまっていたらごめんなさい。
教えていただけるととっても助かります。何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:18077192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2014/10/21 22:31(1年以上前)

http://shigeorg.web.fc2.com/dtcp-ip-2.html#table3
こちら↑常連さんshigeorgさんのサイトですけど
パナの機種じゃないとつながらないのもあるようですので
その辺確認されてますか?

書込番号:18077254

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/21 22:34(1年以上前)

> 自宅のルータを確認したところ、NTTからレンタルしている「RV-S340SE」という型でした。
> またまた調べていたところ、このルータは古いものだから買い換えた方がいいといったような意見が見受けられました。

RV-S340SEは、ひかり電話ルータですから、ひかり電話を使用するのでしたら必要ですよ。

> 1.こちらのセットはルータとイーサネットコンバータのセットということで間違いないでしょうか?

そうです。
親機はルーターとしてだけでなく、アクセスポイントとして使用出来ますから、RV-S340SEをルーターとし、WR9500N-HP(親機)をアクセスポイントとしてLANケーブルで接続して下さい。

> 2.こちらのセットも少し古いようで順位は低いですが、新しい機種とどのような違いがありますか?

この機種は5GHzの11nで最大450Mbpsでリンクできますが、新しい機種は5GHzの11ac対応で最大リンク速度が速くなります。
ただ、ソニールームリンクで使用するのでしたら、WR9500N-HP/Eで構わないと思います。

> 3.イーサネットコンバータは、ブルーレイレコーダー1台に接続できるということで間違いないでしょうか?

一応、有線で最大4台の機器が接続出来ます。

書込番号:18077278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 camerabookさん
クチコミ投稿数:30件

2014/10/21 22:36(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
ブルーレイプレイヤー、パナソニックだとつながらなそうですかね…。
その点については、実験してみようかなという感じで、
つながらない場合はソニーのプレイヤーを買い換えようかと思っています。

アドバイス、ありがとうございました!

書込番号:18077283

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/21 22:38(1年以上前)

連投ごめんなさい。

> ソニーのブルーレイレコーダーBDZ-AT700から、
> 寝室のパナソニックのブルーレイプレイヤー(レシーバー機能あり)に
> ソニーリンクを飛ばしてみたいと考えていたのですが

寝室はDLNA対応TVでは無いのですね。

書込番号:18077288

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/21 22:44(1年以上前)

>そこで調べていたところ、イーサネットコンバータには相性があると知り、
WiFiロゴのついている機器間で相性も問題は無いはずです。聞いたことはありません。
USB LANアダプタならわかりますが。

>1.こちらのセットはルータとイーサネットコンバータのセットということで間違いないでしょうか?
間違いありません。

>2.こちらのセットも少し古いようで順位は低いですが、新しい機種とどのような違いがありますか?

AtermWG1800HP2 イーサネットコンバータセット PA-WG1800HP2/Ehttp://kakaku.com/item/K0000699876/
は、IEEE802.11acでの通信が可能ですが、本機ではできません。

3.イーサネットコンバータは、ブルーレイレコーダー1台に接続できるということで間違いないでしょうか?

レコーダ1台のみに接続することもできますが、2台以上のレコーダに接続することもできます。

書込番号:18077320

ナイスクチコミ!0


スレ主 camerabookさん
クチコミ投稿数:30件

2014/10/21 22:45(1年以上前)

すみません!先ほどの書き込みはこるでりあさんへのお礼でした。
記載を忘れてしまい、申し訳ございません。

>哲!さん

早速のご回答ありがとうございます!とても参考になりました。

>>一応、有線で最大4台の機器が接続出来ます。

4台つなげるのですね!
現在無線でwiiUを使用していますが、テレビ周りにイーサネットコンバータを設置できれば
そちらにつないだ方が回線的には良いですか?特にどちらでもよい感じでしょうか?
古いテレビにも、これでネットがつなげそうなのでうれしいです。

書込番号:18077327

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/21 22:55(1年以上前)

> 現在無線でwiiUを使用していますが、テレビ周りにイーサネットコンバータを設置できれば
> そちらにつないだ方が回線的には良いですか?特にどちらでもよい感じでしょうか?

wiiUを有線で接続するには、LANアダプターが必要になりますから、現状の無線接続で問題無ければ無線接続のままで良いかと思います。

書込番号:18077373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/10/21 22:57(1年以上前)

RV-S340SEはフレッツ光の集合住宅向けVDSL接続の有線ルーターだし、ひかり電話の機能も内蔵しているため市販のルーター/無線ルーターで置き換えることはできない。現状で無線機能を使う場合はRV-S340SEを残して、

           BDZ-AT700
             |
RV-S340SE====無線親機(AP化)------LANコンバータ====プレーヤー

という接続になる。
それとプレーヤーの型番が不明だが、ソニーリンクに対応しているか確認を。

書込番号:18077384

ナイスクチコミ!0


スレ主 camerabookさん
クチコミ投稿数:30件

2014/10/21 23:08(1年以上前)

>papic0さん

ありがとうございます。参考になりました。PA-WR9500N-HP/Eの購入を積極的に検討したいと思います!

>哲!さん

ありがとうございます。WiiU、なるほど、そうですよね。それでは無線のままでいきたいと思います!

>Hippo-cratesさん

ありがとうございます。参考になりました。ソニーのブルーレイプレイヤー(受信用)を新たに購入しないと
いけないような気がしてきました。

書込番号:18077439

ナイスクチコミ!0


スレ主 camerabookさん
クチコミ投稿数:30件

2014/10/21 23:13(1年以上前)

間違って最後まで泣き顔で投稿してしまいました。失礼いたしました。

こちらの商品を購入したいと思います!
あとはソニーリンクのレシーバーの問題を考えていきたいと思います。
こんなに早く解決するとは思いませんでした。
みなさま、ご回答ありがとうございました。
ベストアンサーを決めるのは大変心苦しいのですが、
なにとぞお許しください。

書込番号:18077458

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/21 23:33(1年以上前)

WR9500N-HP/Eを設置するのでしたら、RV-S340SEに以下の様な無線LANカードをレンタルしているのでしたら、
解約して構いませんよ。

https://web116.jp/shop/hikari_r/rv_s340se/rv_s340se_04.html

書込番号:18077531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

増設する場合?

2014/09/05 15:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

クチコミ投稿数:19件

お世話になります。
現在
@リビングで親機(AP)にディーガBW930とwimax3500R(各有線LAN)
A寝室で子機にビエラA320(有線LAN)
の環境で、リビングで録画した物をお部屋ジャンプリンク(無線)を使ったりして、寝室で楽しんでいます。

お部屋ジャンプリンクは問題ないのですが、wimaxの電波が弱いため光通信等に変更しようと思っています。しかし当家は光通信線の端子がBダイニングとなってしまうので、当機種を一台増設して各機能を無線接続するには、どこに何モードで増設したら良いかご教授下さい。

因みに環境は木造住宅2階建、リビングとダイニングは隣接しており、寝室はダイニングの真上です。ダイニングの端子付近にPCのVISTAがあります。

書込番号:17903586

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60421件Goodアンサー獲得:16116件

2014/09/05 15:40(1年以上前)

>Bダイニングとなってしまうので

新たにAtermWR9500Nを増設して、光回線の端末の種類より、親機としてルーターモードかアクセスポイント接続。

>@リビングで親機(AP)にディーガBW930とwimax3500R(各有線LAN)

ここのAtermWR9500Nはコンバータモードで子機モード。

書込番号:17903634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/09/05 17:37(1年以上前)

光ファイバーの導入場所をリビングにできないか回線会社に確認を。
できない場合はダイニング用に無線親機を買ってルーター設定(回線会社のルーターがある場合はAP)、
リビングのWR9500Nは中継機に設定変更、寝室のWR9500Nは子機のまま無線接続の再設定を。


現状:       リビング         寝室
wimax3500R===WR9500N(親機)----WR9500N(子機)===TV
            |
          レコーダー

回線変更後:
   ダイニング       リビング          寝室
===WR9500N(親機)----WR9500N(中継機)----WR9500N(子機)===TV
                  |
                レコーダー

書込番号:17903879

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/09/05 20:52(1年以上前)

現在、WR9500N-HP/E(WR9500N-HPの二台)を使用しているのですか。
WR9500N-HPを増設するのでしたら、Hippo-cratesさんが書かれている回線変更後の接続形態になるかと思います。

書込番号:17904512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/09/05 23:02(1年以上前)

キハ65さん、Hippo-cratesさん、哲!さん返信ありがとうございます。
増設後に、今ある@のリビングの親機の設定を変更するのが良いのですね。

@を子機にするのがお一人の考え、、中継器にするのがお二人の考えであり、否定的な意見も無いようなので、どちらでも可能と理解致しました。

親機をダイニングに移設して、増設機をリビングに置くのが設定の手間があまりかからずして、良い方法なのか分からなかったし、リビングの機器を中継器等にした場合、ディーガBW930の映像をお部屋ジャンプリンクできるか分からなかったので、大変参考になりました。有難うございます。

しかし、リビングに光回線を引くことができるかどうかの検討は、目から鱗です。電話回線がダイニングにあるので、これしか利用できないと思っていましたが、リビングの裏の外壁には電話回線を接続している場所であり、その近くにエアコンの穴があるので、ここから回線を通す方法を思いつきました。接続方法を再検討します。有難うございました。

書込番号:17905016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

子機に接続したPC間のデータ転送

2014/05/16 11:45(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

クチコミ投稿数:12件

WR9500N(2台)を親機(AP)と子機(CNV)として使っています。

子機のLAN端子に有線で繋いだ2台のPC間(PC1とPC2)でファイルのやりとりをする時、次のどちらの方法でデータは移動しているのでしょうか?

1. PC1 →(有線)→ 子機 →(無線)→ 親機 →(無線)→ 子機 →(有線)→ PC2

2. PC1 →(有線)→ 子機 →(有線)→ PC2

PC1とPC2で高速にデータ交換をしたいため、2の方法だったらいいなと期待しています。
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:17520821

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/05/16 12:39(1年以上前)

> 子機のLAN端子に有線で繋いだ2台のPC間(PC1とPC2)でファイルのやりとりをする時、次のどちらの方法でデータは移動しているのでしょうか?

> 2. PC1 →(有線)→ 子機 →(有線)→ PC2

この2の方法でデーターのやりとりをしますから、速いですよ。

書込番号:17520965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2014/05/16 12:56(1年以上前)

同じ子機につないでるということなら、有線のハブで折り返すはず。

書込番号:17521025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/05/16 15:28(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:17521371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2014/05/16 16:42(1年以上前)

しまった漏れてた。

両者が同じセグメントにある場合のみです。普通に自動配布なら同じセグメントです。

書込番号:17521545

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2014/05/16 21:59(1年以上前)

>1. PC1 →(有線)→ 子機 →(無線)→ 親機 →(無線)→ 子機 →(有線)→ PC2

>2. PC1 →(有線)→ 子機 →(有線)→ PC2

最近の製品ですので、子機に内蔵されているハブはスイッチングハブです。
既にPC2に通信したことがあれば、有線LANポートに繋がっている機器が
誰なのか(MACアドレス)を子機は記憶し、
次回からはPC2宛てのパケットは無線LANでは送信せずに、
PC2が繋がっているその有線LANポートだけに転送します。

なので、初回を除けば、2回目以降は有線LANだけで通信します。
但し、一定期間通信していないと、上記のMACアドレスの情報は削除されます。

書込番号:17522654

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/05/21 11:14(1年以上前)

羅城門の鬼さん、そこが一番知りたかったところでした。
情報、ありがとうございました。

書込番号:17539715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トルネの接続について

2014/04/11 19:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

PS3トルネLAN接続はケーブル接続推奨みたいですが、このコンバータで接続した場合、問題なく使えるでしょうか?
皆さんよろしくお願いします。

書込番号:17402984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/11 19:27(1年以上前)

> PS3トルネLAN接続はケーブル接続推奨みたいですが、このコンバータで接続した場合、問題なく使えるでしょうか?

WR9500N-HP/Eで接続する事は可能ですが、問題が有るかどうかは住環境によりけりです。

現状、PS3は内蔵無線LANで無線親機と接続しているのですか。
そうでしたら、WR9500N-HP/Eでも問題無いかと思います。

書込番号:17403019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2014/04/11 20:42(1年以上前)

> PS3トルネLAN接続はケーブル接続推奨みたいですが、このコンバータで接続した場合、問題なく使えるでしょうか?

トルネとPS3はLAN接続ではなくて、USB接続のようですが。
http://www.jp.playstation.com/torne/ps3/start/index.html

本当にトルネとPS3の接続なら、このコンバータは使えないはずです。

もしもトルネではなくて、ナスネとPS3との接続なら、
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12486
を読むと、実効速度が確保できるなら、無線LANでもOKなようです。

実効速度を確保するためには、ナスネはWR9500N-HP/E のイーサネットコンバータを使うとしても、
11nに対応していないPS3は無線LAN接続しないで、有線LAN接続した方が良いです。

例えば

WR9500N(親機) --- WR9500N(子機) === ナスネ
 ||
 PS3

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:17403264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2014/04/11 23:36(1年以上前)

ケーブル接続推奨なので、無線で使うならリスクを考慮すれば良いと思います。

書込番号:17403960

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2014/04/12 00:00(1年以上前)

「トルネ」−(USB)−「PS3」−(LAN)−「インターネット(ルーター)」
って繋がる筈ですが...

「(LAN)」の部分が「有線」なのか「無線」なのかは自由ですが、
他の方も書いている様に「無線LAN」の場合は、
「距離・遮蔽物の数・それぞれの遮蔽物の質」=「無線LAN環境」
が多大に影響します。
 <これは「コードレスホン」を利用する場合でも同じ。
  一般家庭では「コードレスホン」以上の電波は飛ばせないので...
  細かな違いとしては「周波数」が違う場合に、受ける影響が変わる程度...


「無線LAN環境」に問題が無いなら、
「LANケーブル」の部分が「無線LAN」に変わるだけの「イーサネットコンバータ」を利用する場合は、
「繋がるかどうか」を気にする必要は有りませんm(_ _)m

書込番号:17404054

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eを新規書き込みAtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E
NEC

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング