AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

最大450Mbpsの高速通信に対応した無線LANルーター(イーサネットコンバーターセット)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの価格比較
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのレビュー
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのクチコミ
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの画像・動画
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのピックアップリスト
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのオークション

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの価格比較
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのレビュー
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのクチコミ
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの画像・動画
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのピックアップリスト
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eを新規書き込みAtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

設定ができない

2012/08/20 20:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 noconcoさん
クチコミ投稿数:5件

皆さん、設定が出来なくて困っております。

今日、商品が届き、親機とモデムをつなぎ、子機をデスクトップをつないだ状態でつまづきました。

具体的には、子機のactiveが緑点灯しません。親機と子機が通信されていないようです。
親機を母屋に、子機を離れにおいて設定しようとしております。距離は15mほどです。

やはり距離が遠くて電波が届かないのでしょうか?それても、現時点で設定に誤りがあるのでしょうか?全くの初心者で恐縮です。どなたか分かりやすく教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:14960697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/20 21:11(1年以上前)

初期設定するときは親機の近くに持って行くこと。

書込番号:14960818

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/20 21:24(1年以上前)

ワンタッチでセキュリティ設定を行うときはアクセスポイントの電波の出力を弱めるそうなので
出来るだけ近くに持ってきてください。
接続できたら離してかまいません。

書込番号:14960861

ナイスクチコミ!0


スレ主 noconcoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/20 21:26(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
初期設定の際は、親機のすぐそばで設定するべきなのですね。ど素人ですみません。全く気付きませんでした。

初期設定というのは、同梱してある『つなぎかたガイド』の項目でしょうか?これらの設定が無事終われば、子機とデスクトップは離れに持って行き使用可なのでしょうか?

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:14960877

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/20 21:33(1年以上前)

>同梱してある『つなぎかたガイド』の項目でしょうか?
そうですね。
>子機とデスクトップは離れに持って行き使用可なのでしょうか?
電波の届く範囲なら大丈夫です。

書込番号:14960907

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/20 21:34(1年以上前)

> 初期設定というのは、同梱してある『つなぎかたガイド』の項目でしょうか?これらの設定が無事終われば、子機とデスクトップは離れに持って行き使用可なのでしょうか?

親機の電波が離れまで届いていれば使用可能です。

> 具体的には、子機のactiveが緑点灯しません。親機と子機が通信されていないようです。

離れまで行く途中途中で、子機の電源を投入してランプの点灯を確認して下さい。
ランプが途中で点灯しなくなれば、そこまで親機の電波が届いていない状況です。

書込番号:14960915

ナイスクチコミ!0


スレ主 noconcoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/20 21:40(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
双方を近くにおいて再度初期設定してみます。可否の結果をまた書き込みをします。

書込番号:14960943

ナイスクチコミ!0


スレ主 noconcoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/21 19:38(1年以上前)

お世話になっております。

昨日習った通り、親機と子機を1mに近付けて初期設定の操作を行いました。なんとか無事に、『つなぎかたガイド』step3の『無線LANアクセスポイントモード』設定完了まで終わりました。子機の強度はAIR2で緑点灯の状態です。

今、母屋で初期設定を完了しました。この後、15m離れた別棟に、子機と使用するPC(デスクトップ)を移動させたいのですが、子機の電源は切ってよいですよね?(コンセントは抜いてよいですよね?)初期設定が完了したので、別棟に到着後はPCと子機を繋いで電源を入れればネットは使用可なのでしょうか?別棟までの途中に子機の電源を入れることが不可能なので、別棟まで電波が届くかは不明な状況です…。

雑な文章で申し訳ございません。この後の操作・アドバイスをお願いいたします。

書込番号:14964293

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/21 19:45(1年以上前)

>コンセントは抜いてよいですよね?
大丈夫です。

>15m離れた別棟
注意書きを読むと強制的に5GHzになるっぽいので、きついかも知れません・・・
親機と子機の間に障害物がなければつながる可能性はあります。

書込番号:14964315

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/21 19:58(1年以上前)

> 別棟までの途中に子機の電源を入れることが不可能なので、別棟まで電波が届くかは不明な状況です…。

仮に届かなければ次の手を考えましょう。

書込番号:14964368

ナイスクチコミ!0


スレ主 noconcoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/21 20:45(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

今、別棟から書き込みをしております。何とか電波を届けることに成功しました!
ただ、子機はAIR2が赤点灯で、時折、プルプルと点滅します。ネット検索は不安定ですが可能で、youtube(動画)は3分程度のデータを全て読み込むのにかなり時間を要する感じです。すぐに追いつかれて固まります。ちなみに光回線です。

母屋の1階茶の間から、別棟の2階へ飛ばしました。途中、2階まである高さが数本、庭程度の茂みを挟んでおります。それでも親機と子機を直線距離で10mまで近づけました。これ以上は厳しいかもです…。

もう少し電波の距離を増やしたい(安定した電波を得たい)場合、何か設定や切替などの方法はありますでしょうか?今回の商品ではこれが限界でしょうか?

なにか設定などがございましたらお教え願います。

書込番号:14964565

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/21 22:53(1年以上前)

これだと、5GHzから2.4GHzに変更できないので、コンバーター買ったり
WLAE-AG300Nを2.4GHzでつないで中継するとか・・・

書込番号:14965190

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/22 11:23(1年以上前)

子機を、親機との距離が少しでも近くなる窓辺に設置してみると、
子機の強度(AIR2)はどんな状況になりますか。
子機の強度が良くなる様でしたら、長めのLANケーブルでPCと接続出来ないですか。

書込番号:14966869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご教示お願いします。

2012/08/21 02:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 Numasさん
クチコミ投稿数:1件

無線LANの中継機能が追加されたと聞き、この商品の購入を検討しております。

現在の通信環境なのですが、下の図のように家にはルータ(WR8370N)があり、そこから庭をはさんで10m以上離れた離れの家(自分の部屋)で無線でパソコンと通信しています。最初は11g(商品名は忘れました)のルータを使っていましたが、今のルータに変えたら11nということもあり通信速度は多少改善されました。ですが、今の通信状態も決して良いものではありません。家の構造的に、その所からルータを動かすのは不可能のようです。

[WR8370N]―(無線)―[PC]     家
-|---------------------------------------
(無線)            庭(10m以上離れている)
-|---------------------------------------
[PC]―(有線)―[PS3]      離れの家(自分の部屋)

最近スマートフォンを購入し、自分の部屋でWifiを使いたいと思い、ルータに接続を試みたのですがやはり電波が弱すぎて使用できない状態で悩んでいました。上記のことも踏まえ、色々と調べた所この商品に目が止まりました。

そこで、この機種を以下の図のように使ってみたいのですが、可能でしょうか?

[WR9500N]―(無線)―[PC]      家
-|---------------------------------------
(無線)              庭(10m以上離れている)
-|---------------------------------------
[WR9500N(中継)]―(有線)―[PC]と[PS3] 離れの家(自分の部屋)
 |
(無線)―[スマホ]

解りづらい図と長文で申し訳ございません。どうかご教示お願いします。

書込番号:14962047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2012/08/21 02:43(1年以上前)

Numasさん,こんばんは。

すでにご覧になっているかもしれませんが、
以下のスレで中継機能について言及されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295969/SortID=14799527/

ルータを高性能なものに置き換える際に可能な限り、
ご自分のお部屋との通信がしやすい場所に有線で
延ばせればいいのですが、難しいのでしょうね・・・。

書込番号:14962085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/21 02:49(1年以上前)

「無線LAN」を利用する以上、
>そこで、この機種を以下の図のように使ってみたいのですが、可能でしょうか?
こういう質問に対して、
「大丈夫です」
と言える人は居ないと思いますm(_ _)m

「やってみないと判らない」のが「無線LAN」です。(^_^;

「接続構成」としては、「論理的には合っている」ので、
何も問題が無ければ、繋がるはずでは有りますが、
「今までよりもネットワーク環境が改善するか?」
どうかは..._| ̄|○
 <可能性は十分あるとは思いますが、断言は出来ませんm(_ _)m


個人的には、「有線」で庭の部分を繋ぐ方法を考えた方が「確実」では有ると思いますm(_ _)m
 <「エアコンダクト」や「窓」を通す方法も有りますし...
  http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000103962.K0000154163.K0000104572.K0000103078
   ※コレに「継ぎ足し用のコネクタ」も必要ですm(_ _)m
    「エアコンダクト」を通すなら、細いケーブルがお勧めですが、
    「耐候性」を考えると、ある程度の太さが有った方が良いとは思います。


ちなみに、自分の家は「2階〜1階」を「エアコンダクト」から出して繋いでいます。
しかもケーブルは、「20m200円」のジャンクケーブルです(^_^;
 <未だに3m程度、外に野晒しになっています...
  でもこうやって問題無くネットは出来ています(^_^;

書込番号:14962087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/21 05:40(1年以上前)

現在2.4GHzで通信している場合、NECの中継の仕様で親機=中継機間は5GHzに変更される。2.4GHzから5GHzになると飛距離は落ちるし屋外空間では天候(特に雨)の影響ももろに受けるので、今以上に状態が悪くなってしまうことも考えられる。
事前に5GHz/2.4GHz両対応のPCを借りてきて、InSSIDerで離れの電波状況をチェックしておいたほうがいい。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方: http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
中継機は「十分な電波が受信できる場所」に設置するのが大原則で、もしそのポイントが離れには無く庭の真ん中だったとしたら中継できないことになる。

ベストなのは母屋=離れ間をLANケーブルで引き回し離れ専用に無線ルーターを設置すること。ケーブルだったら無線のような距離による減衰や外部機器の電波干渉、天候による変動もないし、機器間のケーブル長は最大100mまで大丈夫だから、目立たぬよう遠回りさせることもできる。
敷設は状況によって空中配線/パイプ埋設どちらでもいいが、長期間直射日光や雨ざらしになるので耐候性ケーブルが必要だし、工事の難易度によっては電気工事屋に依頼することになるかもしれない。

書込番号:14962208

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/21 09:49(1年以上前)

皆さんも書かれていますが、やはりLANケーブルを離れまで引き、離れに安い無線ルーターをアクセスポイントとして
設置する方法が一番良いと思います。
PA-WR9500N-HP/Eを設置しても、あまり改善は見込めないと思います。

屋外用LANケーブル例
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E5%B1%8B%E5%A4%96lan%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&x=0&y=0

書込番号:14962646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

子機を無線化する方法を教えてください。

2012/07/08 20:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

現在つながっている有線LANをこの親機につなぎ、子機を道路を挟んだ向かいの作業場におき、その作業場に無線の環境を作りたいと思っております。
親機は自宅の窓際に置き、子機側は作業場の窓に置く予定としてます。
自宅窓から作業場窓まで10m程度です。
この子機は有線でしかパソコンをつなげませんよね?
そこでこの子機にPLANEXのMZK-EX300Dを接続して無線LANの環境を作るのは可能でしょうか?
お詳しい方ご教示お願いいたします。
その際の設定方法はWPSを使用して簡単に接続できるのでしょうか?それともパソコンを使用して専門的な知識がないとできないでしょうか?初心者です。

書込番号:14781381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/08 20:07(1年以上前)

こういったやり方もあるのでは


無線親機を無線LAN中継器として使用する方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html

書込番号:14781401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/08 20:18(1年以上前)

WR9500N「親機」→(無線)→WR9500N「子機」→(有線)→無線LANルータ「アクセスポイント」→(無線)→PC
というのも可能。
無線LANルータ「アクセスポイント」は、WR9500N以外で良い。

WR9500Nに、中継機能は無い。

書込番号:14781446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/08 20:35(1年以上前)

さきほど紹介したページは、バッファローのものです。
中継機能を持った機種には、「中継機能」と書かれています。


無線LAN親機ラインナップ一覧 | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_list.html

書込番号:14781509

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/08 20:38(1年以上前)

11a/n(5GHz)が必要でしたら、

WZR-HP-AG300H/EV(親機/中継器・子機セット) http://kakaku.com/item/K0000152945/

この子機は中継器として利用出来ますから、作業場の窓に置けば、機器を無線で接続出来ます。

書込番号:14781526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/08 20:40(1年以上前)

(補足)

「※中継機能を使用する場合、本製品が2台必要です。」と書かれているので、この点にはご留意下さい。



2台の無線LAN親機間の無線通信機能をサポート。通信距離の延長や、電波の届かない死角エリアへの中継を可能にします。設定も簡単で、2台の無線LAN親機のAOSSボタンをそれぞれ押すだけでセキュアな中継が可能です。
対応WDS製品:WZR-300HP、WHR-300HP、WHR-300、WZR-HP-G302HA、WZR-HP-G302H、WZR-HP-G301NH、WHR-G301N

※中継機能は、親機+中継機合わせて、最大2段までの接続となります。

※中継機として利用時も、無線LAN子機との接続でマルチセキュリティーを使用できます。

※中継機能を使用する場合、本製品が2台必要です。」

AOSS2 エアステーション ハイパワー Giga 11n/g/b 300Mbps 無線LAN親機 : WZR-300HPシリーズ | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/

書込番号:14781536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/08 20:43(1年以上前)

> この子機は有線でしかパソコンをつなげませんよね?

現状ではその通りです。
発売当時にはWR9500N-HP/E の子機に中継機能をつけられるようにすると発表されてましたが。

> そこでこの子機にPLANEXのMZK-EX300Dを接続して無線LANの環境を作るのは可能でしょうか?

仕様的には可能です。

WR9500N --- WR9500N === MZK-EX300D --- PC等の子機

=== :有線LAN
--- :無線LAN

> その際の設定方法はWPSを使用して簡単に接続できるのでしょうか?それともパソコンを使用して専門的な知識がないとできないでしょうか?

MZK-EX300DはWPSに対応してます。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex300d/index.shtml#feature

型落ちフリークさん

その方法は、Buffalo専用ですよ。

書込番号:14781545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/08 20:54(1年以上前)

> その方法は、Buffalo専用ですよ。

補足させていただきましたのでご覧下さい。

書込番号:14781611

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/08 20:54(1年以上前)

> そこでこの子機にPLANEXのMZK-EX300Dを接続して無線LANの環境を作るのは可能でしょうか?

このMZK-EX300Dは中継器の様ですから、PA-WR9500N-HP/Eの子機に有線接続する機器は、普通の無線親機になるかと思います。

http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex300d/

書込番号:14781612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/08 20:59(1年以上前)

>そこでこの子機にPLANEXのMZK-EX300Dを接続して無線LANの環境を作るのは可能でしょうか?
どこに接続する予定でしょうか?

1,WR9500N「親機」→(無線)→WR9500N「子機」→(有線)→MZK-EX300D「アクセスポイント」→(無線)→PC

2,WR9500N「親機」→(無線)→MZK-EX300D「中継」→(無線)→WR9500N「子機」→(有線)→PC

の、2通りが考えれますが。

MZK-EX300Dは、すでに使用されている、お持ちのモノでしょうか?
アクセスポイントに使うのであれば、MZK-EX300Dでなくても使用出来るモノは多々ありますy
2番の中継機として使うなら、バッファローWLAE-AG300Nの方がお勧めですけど。
http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:14781635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/08 21:21(1年以上前)

哲!さん

> このMZK-EX300Dは中継器の様ですから、PA-WR9500N-HP/Eの子機に有線接続する機器は、普通の無線親機になるかと思います。

「このMZK-EX300Dは中継器でありますが、アクセスポイントとしても使えるので、PA-WR9500N-HP/Eの子機に接続可能です」となると思います。

http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/mzk-ex300d/pdf/MZK-EX300D_Manual_V3.pdf
を見ると、アクセスポイントモードもあります。
> 第6章 詳細設定(アクセスポイント編)

書込番号:14781740

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/08 21:25(1年以上前)

りょうちゃんバナナさん
羅城門の鬼さん

ゴメンナサイ。 私の確認不足でした。

書込番号:14781755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/08 21:42(1年以上前)

設置・設定・維持管理が楽なやり方を考えると、このケースでは、バッファローのルータを二台揃えて、親機と中継機にするのが、目的にもよく適うと思います。

単体の設置なら、古くからの通信機の名門である NEC 製で文句は無いのですが、今は、一般消費者向けの中継機の製造を止めているようです。

書込番号:14781846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/12 15:09(1年以上前)

たまたま、説明書を探しにAtermStationをのぞいたら
ファームアップのお知らせが出てました。


無線LAN中継機モードを追加しました。
http://121ware.com/product/atermstation//info/2012/info0712.html

書込番号:14797502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/12 22:16(1年以上前)

> 無線LAN中継機モードを追加しました。
> http://121ware.com/product/atermstation//info/2012/info0712.html

ドンピシャのタイミングですね。

親機と子機の間は5GHzで接続し、
子機からは2.4GHzで中継されます。

子機からの2.4GHzのSSIDは変更不可で、親機の2.4GHzのプライマリSSIDを使用。

親機の5GHzはW56のCHを使って下さい。

書込番号:14799057

ナイスクチコミ!0


tr111さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/20 16:11(1年以上前)

その後はどうなりましたでしょうか?

書込番号:14959772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電波の掴みが不安定・・・

2012/06/13 11:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になります。

現在、PA-WR9500N-HP/Eを使用しております。
そこで増設当初から気になっていた点がありご質問させて頂きたいのですが、
私の家は鉄筋コンクリートと木造のコンビ住宅なのですが、はっきり言って電波が弱いです。
と、言いますのが Android端末やiPhoneなどのWi-Fi電波が1本ほどしか立ちません。
Internet問題なくつながりますし、あまり途切れるという事もありません。
しかしとにかく表記が弱いです。
コンクリート作りだからかなと思っておりましたが、驚愕の事実が判明しました。
ルーターの前に立っていてもアンテナが1の時があります。
もちろんフルに一瞬なる時もあるのですが、基本は1です。

以前BUFFALOのハイパワー物を使っているときにはこんな事はなかった気がしたので
他の機種に変えてみると、どの部屋でも問題なくフルにアンテナが立ちます。

これはなぜでしょうか?
電波は信頼性が高いと情報を得て購入したのですが・・・
まぁ、使用する分には全く問題はありませんので気にしなければ何ともないのですが、やはり少ないアンテナ数を見ているとおもしろくありません。

皆様はどうでしょうか? 
ご意見お聞かせ頂ければうれしいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14675599

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/13 12:30(1年以上前)

>>電波は信頼性が高いと情報を得て購入したのですが・・・

おそらくCyber69さんはこの製品が5Ghz帯で電波の干渉が少なく安定しているとの情報を見たと思います。
おそらくAndroid端末やiPhoneは2.4Ghz帯の電波だと思います。(この製品は5Ghz帯と2.4Ghz帯の両方の通信が可能)

あまりにも近すぎると意外と通信速度が落ちるんですが・・・
PA-WR9500N-HPの本体の内部のソフトのファームウェアの更新や自動で割り振られたチャンネルがおかしいなどの原因があるかもしれません。
もし、新しいファームウェアがあったら更新してみて、一度PA-WR9500N-HPの電源を落として入れなおしてみては如何ですか?
初期の製品ですと、内部のソフトに不具合があってうまく動作していないかもしれません。ファームウェアの更新で改善される事もあります。

WR9500Nファームウェアをダウンロード
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

書込番号:14675774

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/06/13 12:42(1年以上前)

> 現在、PA-WR9500N-HP/Eを使用しております。

このPA-WR9500N-HP/Eは親機とイーサネットコンバータ(子機)のセット製品ですね。
イーサネットコンバータ(子機)は何と接続されていますか?
また、安定して接続出来ていますか?

> ルーターの前に立っていてもアンテナが1の時があります。

これは親機の直ぐ近くですか?
イーサネットコンバータ(子機)の近くでは、子機から無線電波は出ていませんから、親機の近くで確認して見て下さい。

書込番号:14675811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/13 18:11(1年以上前)

> ルーターの前に立っていてもアンテナが1の時があります。

ルータと書かれているので、親機側だとは思いますが、
無線LANの2.4GHzのSSIDの電波出力は100%になってますでしょうか?
[無線LAN設定]-[無線LAN詳細設定(2.4GHz)]-[拡張設定]

ノートPCがあれば、inSSIDerをインストールし、
親機の1mほどの処では2.4GHzのSSIDのRSSIはどれほどの値でしょうか?
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:14676622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信26

お気に入りに追加

標準

ほとんど真上の階の機器へ届きません。

2012/05/16 00:01(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

クチコミ投稿数:94件

一階上のほとんど真上の部屋のの
有線LANも無線n規格もない機器へ繋げたいのですが
WZR-AGL300NHを繋いだ
(干渉の原因であったとしてもLANハブがわりで今は抜けません。)
親機とその部屋の扉やドア、障子と襖を全開としても届きません。上階へ上がっ途端、
アンテナが怪しく揺らめき、
部屋へ差し掛かると一本となり、
目的地へ着くと消えてしまいます。
しかしアクセスポイントの検索としては現れます。鉄筋と木で
コンクリートばかりではなく、
遮るもので考えられそうなのは
本の壁しかないはずなのですがそれ
どかせない(量はほどほどですが崩れるからです)本以外は
全開しております。
部屋の中の凹かコの字の窪み
でしたいのです。
電話の親機もあるのでその電源抜いても駄目でした。

書込番号:14566158

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/16 00:07(1年以上前)

WR9500N(2個)とWZR-AGL300NHと無線LANに接続したい子機の
接続構成(有線/無線)はどうなっているのでしょうか?

子機の型式(PC?)は?

書込番号:14566193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/05/16 00:20(1年以上前)

InSSIDerで電波状況をチェック、それと電波干渉の可能性があるWZR-AGL300NHの無線を停止。
http://www.metageek.net/products/inssider/

書込番号:14566242

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/16 00:43(1年以上前)

書かれている内容が「支離滅裂」で状況がイマイチ判りません_| ̄|○


>有線LANも無線n規格もない機器へ繋げたいのですがWZR-AGL300NHを繋いだ
ココは「AtermWR9500N」の口コミですが...?

http://bbs.kakaku.com/bbs/00774011028/
に書かずにこちらに書いている理由が判りませんm(_ _)m


>親機とその部屋の扉やドア、障子と襖を全開としても届きません。
???
「電波」は「直進」します。
「人が通る道(廊下)」などは、全く意味は有りません。

部屋のレイアウトが「上下」なのに、「ドアや襖」を開けた考えが...
>遮るもので考えられそうなのは
>本の壁しかないはずなのですがそれ
と、「直線状の遮蔽物」の意味が判っていそうなのですが...


>部屋の中の凹かコの字の窪みでしたいのです。
???
「窪み」は何を意味しているのでしょうか?
「絵」にそれぞれの部屋のレイアウトを描いた方が判りやすいですm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
 <「紙」に描いて、それをデジカメで撮影すれば、
  ココに投稿する事も可能だと思いますm(_ _)m


>有線LANも無線n規格もない機器へ繋げたいのですが
についても、「機器」とは書かずに「型番」で書いて下さい。
そうすれば、「有線LANも無線n規格もない」などと書かずに済みますm(_ _)m

書込番号:14566315

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/16 01:15(1年以上前)

|WZR-AGL300NHを繋いだ
|(干渉の原因であったとしてもLANハブがわりで今は抜けません。)

ということであれば、以下の手順で無線機能を無効にしては如何でしょうか?

|無線機能を無効にする方法(無線親機全般)
|▼無線機能を無効にできる製品
|・WZR-AGL300NH
|1.無線親機の設定画面を起動します。
|2.TOP画面の[無線情報]−[無線モード]にて[無線を使用しない]を選択します。
|3.[設定]ボタンをクリックします。
|4.「無線を使用しません」と表示されたら、再度[設定]ボタンをクリックし、設定完了です。

http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF3697#11

書込番号:14566410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/16 01:15(1年以上前)

>ほとんど真上の階の機器へ届きません。
正しいと思います。
電波を平面に飛ばすようにしており、上下は弱いです。真上真下には最弱といえるほどに。
親機を寝かせてみれば良いですy

書込番号:14566412

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/16 01:20(1年以上前)

|ほとんど真上の階の機器へ届きません。

ということであれば、『WLAE-AG300N/V2』などを購入して、無線LANを中継してはいかがでしょうか?
ただし、ご利用環境によっては、無線LANの環境が必ずしも改善しないこともあるかと思いますので、その際にはご容赦下さい。

|WLAE-AG300N/V2

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wlae-ag300n_v2/

書込番号:14566419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/05/16 02:08(1年以上前)

皆さん有り難うございます。
羅生門の鬼さん
3DSです。
Hippo-cratesさん
DSではないゲーム機で今、
教えて頂いたサイトを開こうとしたのですがページが肥大と出て
開くことができませんでした。

名無しの甚兵衛さん
親機とはこの機種のことで
てっきり通じると思っていましたが
わかり辛かったでしょうか?
だとしたらすみませんでした。
教えて頂いたところも
アップロードする機器がないので
使えないので
もう少し初めてのことも
もりこみ詳しく書きますと
階段を上がって電話機棚があり、
電話親機
VE-GP24DWがあります。
そこも凹んでいて一階電話子機と
の接続が時々、途切れます。
これも一階と上階を隔てる
何らかの作用が働いているのかも
しれません。
その電話棚から廊下を進み
曲がると部屋があり、そこへ入ると
本棚かわりの積み重ねられた
本が壁のような感じであります。
天井がない暖炉を連想してください。壁と言いましたが壁なら横からの
煙や風の遮断を連想しますが
電波が直進するのでしたら
親機のある一階のほぼ上へ
本の層があるのです。
LASLOverさん
教えて頂きました方法は
先ほどのエラーが起きるかもしれませんので後でさせて頂きます。


書込番号:14566499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/05/16 02:22(1年以上前)

バーシモンwさん。
寝かせて試してみます。
しかし親機を寝かせるスペースの確保がないかもしれません。
コードが周りへ沢山あり
縦置きでもスタンドがゲクゲク
でやっとなのです。

LSLoverさん、お名前、失礼いたしました。

補足です。
eo光1GBでパソコンはありません。去年発売のPS3の接続設定で
何故か1GBのLAN端子ついていますが下りは90しか出せませんでした。
ソニーへ実効スループットを
聞いてもわかりませんでした。
LANケーブルは1GB対応でも
最大100Mなのでしょうか?
せっかく有線実効スループットと無線速度が
が現行モデルとしては最良の
機種を買って、1Gコースを
活用しきれていないので
哀しいのでなんとか解決の方法をお願いいたします。

書込番号:14566521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/05/16 03:46(1年以上前)

2階のレイアウト!?

完全に妄想ですが...

eo光の接続説明より

>親機とはこの機種のことでてっきり通じると思っていましたがわかり辛かったでしょうか?
との事ですが、最初の書き込みで
>一階上のほとんど真上の部屋のの有線LANも無線n規格もない機器へ繋げたいのですが
>WZR-AGL300NHを繋いだ(干渉の原因であったとしてもLANハブがわりで今は抜けません。)
>親機とその部屋の扉やドア、障子と襖を全開としても届きません。
と有るのですが、
「何と何がどう言う繋がり方をしているか」
と言う状況が判りませんm(_ _)m

「何かは不明」-(有線)-「WZR-AGL300NH」-(有線)-「AtermWR9500N」-(無線)-「AtermWR9500N」
って感じでしょうか...

「部屋の上下」なので、「どうやって目的の部屋まで行くか」については、問題にはなりません。
>その電話棚から廊下を進み曲がると部屋があり、
>そこへ入ると本棚かわりの積み重ねられた本が壁のような感じであります。
「曲がる」だけでは「右」「左」で変わりますから、
部屋のレイアウトは想像できませんm(_ _)m
 <妄想でレイアウトを描いて見ましたが、合っているかは..._| ̄|○


また、「無線LAN」に「電話機」は基本的に関係有りませんm(_ _)m
 <「電話子機」が「2.4GHz」を利用する場合でも、
  それほど顕著に通信が出来ない状態にはならないはず...
   ※電話の通話にも影響が出るはず...


>天井がない暖炉を連想してください。壁と言いましたが壁なら横からの
>煙や風の遮断を連想しますが電波が直進するのでしたら
>親機のある一階のほぼ上へ本の層があるのです。
これも意味が判りませんm(_ _)m

WindowsPCなら「ペイント」などのお絵かきソフトが標準で有るはずなんですが...


「有線LAN」や「無線LAN」で必要な情報は、 >総じて「(ホーム)ネットワーク」
・「壁」から繋がっている機器の情報(型番)
・それぞれの機器の接続方法
・「無線LAN」で接続している場合は、
 「親機」と「子機」との直線状の「距離」と「遮蔽物の数」と「遮蔽物の質」
これらが有れば、状況が有る程度把握出来ますm(_ _)m

これらを省略すると、原因を見逃す事になり、
単純なミスなのに、解決が困難になる場合が有りますm(_ _)m



>LANケーブルは1GB対応でも最大100Mなのでしょうか?
についても、
「インターネットに一番近い所に繋がっている機器」
が何か判らないので、原因が判りません。

>eo光1GBでパソコンはありません。
から想像すると、この書き込みは「PS3」から書き込んでいるのでしょうか?
 <「1GB」では「1ギガバイト」と見えてしまいますm(_ _)m
  「1Gbps=1Giga bit per second」=「1秒間に10億ビット」
    ※「1バイト=8ビット」ですが、およそ「10分の1」になります(^_^;
     「1Gbps」≒「100MB/s(MBps)」 >「Byte」と「bit」で表現が変わる事も...

3番目の図のような接続方法になると思うのですが、
どうも状況が判り難いので...m(_ _)m

「WZR-AGL300NH」を使っているという事なので、
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wzr-agl300nh/#router
が影響している可能性も有りますが...
 <「1Gbpsのインタフェースを持っている」からと言って、
  「1Gbpsの通信が出来る」訳では有りません。

あくまでも「装備」と「性能」は別物ですm(_ _)m


「一戸建て」のお住まいの様ですが、「木造」では無いのでは?
何か「遮音・断熱」の為に使われている建材は判りませんか?
 <「へーベルハウス」などだと「コンクリート」と同様の遮蔽環境に...

書込番号:14566584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/05/16 04:03(1年以上前)

ページが大きいので開ききれないページを使い辛いps3ブラウザーで開いたところ、測定サイトではなく、英字サイトで驚いてしまって
ダウンロードを要するものでダウンロードできない機種なので断念いたしました。

親機を寝かせて天井へできる限り近づけ、
バッファローの無線を切るかわり
電源を落とし、本は関係なさそうなので
上階への無線の直進を少しでも遮りそうな
パンフレットなどをどけて敷き布団の上
へ3DSをほぼ直置きし、距離を縮めようと努力したのですが
ほとんど親機この機種の
セカンダリssidのアクセスポイントしか見つかりませんでした。
パンフレットをどかさす直置きせず、手で持っていたころの方が
親機この機種の普通のssidのアクセスポイントがよく見つかりました。
しかしアンテナは全てから一本まで
立ったことは立ちました。接続成功となって
インターネットブラウザーを使うと繋がりませんでした。
受信メール箱を見ればsslが
とのエラーが出たりもしました。

中継機のことは買う前から将来のことを踏まえ
と言っても3DSで使うことではありませんが
気がかりでした。今は親機だけでNECの触れ込み通り上階で
3dsでネットをしなければならないのです。
無線のチャンネルも幾つかはかえて試しましたか無理でした。

書込番号:14566590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/05/16 04:48(1年以上前)

名無しの甚平さん。

この機種の名前を
言わなくても話は通ると
思います。他の質問者さん達も
いきなりは出してはおられないようですし私はパソコンを使ってしている
のではないのでコピーアンドペーストができない機種で英字打つのが
難しいので避けました。
あった方が問題解決へ
繋がりやすいのも
eo光の機種とサービスの記載漏れ以外は
わかるだけ大方のことは
書いたつもりです。しかし
遮りそうな物として
紙や畳は植物だから
木造建築扱いでお願いします
などと書くことは
あえてしませんでした。

ps3ではない機種
(どんなか機種か記載しないのは
親機を上階下階でしたいと言う話ならば機種名は出しますが
今回は関係ないので出さないので
了承して頂けないでしょうか。)

入れ違いかと思われますが
私はパソコンはありません。
電話も途切れますと書いてあります。

ps3のことで1GBLANポート
とも書きました。

想像図をこのような夜更け
書いて頂きまして有難うございました。
無線親機は
使っていますが
無線子機は使ってはおりません。
使っていてなおかつ問題あれば
親機同様、書いています。

書込番号:14566608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/05/16 05:16(1年以上前)

1000m(小文字だからメートルとか言い出ささないでください)とした方がよかったのでしょうか?
まさか、容量を示す単位が出るとは
考えたくはなく(悪い予感はしたのですが)あえて使いました。

パソコンのことわかってもらえていてすみませんでした。

途中ぶつ切りで返信して
そこまで読み至ってはいませんでした。わからなくて疲労困憊の
中来て、皆さんから夜分
ここまで返信が頂けるとは
思えず、ミスして書き漏れも
ありました。機種の書き間違いも
ありました。すみません
名無しの甚兵衛さん。
せっかく調べて頂いた
それは別所持機種で
親機と繋げているのは
AMPG300NHでした。

書込番号:14566631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/05/16 07:07(1年以上前)

建築は鉄骨で木造でコンクリートです。全部木造、全部鉄骨
なんて今の一般家庭であまりないのではないでしょうか。最近の気の利いた断熱、耐震、防音材は使用しておりません。古い家なので石綿は使っていていそうです。
100%は出せない。
そうですですから
実効スループットと言う言葉を使ったのです。ps3はLANの穴の
規格上1000Mだけども実際何M出せるのか?
もし90M近くが限界なら
eo光や今回の親機へかえた意味合いが薄れてしまいます。
繋がらないので
弱っていて質問するため
来たところ、更なる試練が
待ち構えていて、、、、
もっとお手柔らかな
大らかな姿勢でお願いいたします。
顔文字多発なので真意をはかりかねます。
純粋な質問で問答するため
訪れたわけではありません。
とは言え、どうも調べて頂いたばかりか想像の絵を描いて頂いたことは
嬉しくは思います。
何とか解決いたしたいのです。
解決への糸口ところ鳴りそうな
わかる知りうる考えうる
ことは思いつく限り全て書き出しましたので
皆様どうか御願いいたします。

書込番号:14566759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2012/05/16 08:43(1年以上前)

私、建設業に携わっていますけど・・
>建築は鉄骨で木造でコンクリートです。全部木造、全部鉄骨

こんな家見たことないんですけど、ちょっと落ち着いて返信されたらどうですか?

書込番号:14566977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/16 09:24(1年以上前)

問題解決のためには、スレ主さん以外の人が状況を把握できるに足りる情報を書くことが早道です。
さもなければ、あて外れの回答が連発してしまいます。
PCがなく、書込みが大変なのは理解できましたが。

まず問題となっているのは3DSと親子電話のどちらなのでしょうか?
もし親子電話だとすると、親子電話の親機の上位側は電話線コードで接続なのでしょうか?
それとも何か別のものなのでしょうか?
また親子電話の場合、子機を親機に充分近づければ大丈夫なのでしょうか?

次に、これが最も重要なのですが、
eo光の回線終端装置から問題となっている機器までの接続経路において、
どのような仕様の機器が何(有線/無線)でどのような順番で接続されているかです。
仕様に関しては型式で代用可能です。
最初にこれを質問したつもりでしたが、肩透かしされてしまいました。

断片的な情報は書かれていますが、全体像がまだ見えません。

回線終端装置 === WR9500N --- WZR-AMPG300NH ???? VE-GP24DW / 3DS

=== :有線LAN
--- :無線LAN
なのでしょうか?

ちなみにWR9500NとWZR-AMPG300NHとは無線LANでは接続出来ません。

> LANケーブルは1GB対応でも
> 最大100Mなのでしょうか?

こちらも上記の接続情報がないと判断できません。

書込番号:14567077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/16 11:18(1年以上前)

無線接続の内容は、解読を要するため以下の点だけ・・・

> LANケーブルは1GB対応でも
> 最大100Mなのでしょうか?

1G対応LANケーブルとは言ってもカテ5eやカテ6、カテ7とかあります。
下位グレードは接続距離や周辺電波によりノイズの影響があります。

回線速度については、ルーター側のジャンボフレームは設定されましたか?
(初期設定では無効になってると思います)
Hubが中間にあれば、Hubも1000M対応にしなくてはいけません。
場合によっては接続機器のフレームレートの設定も必要となります。

1000M接続は、一般には浸透が薄く、それなりの自己スキルも必要となります。

書込番号:14567347

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/16 11:37(1年以上前)

|LANケーブルは1GB対応でも
|最大100Mなのでしょうか?

LANケーブル以外にもHubや無線LAN親機などのLANポートなどが1Gbpsに対応している必要があります。原則的には、有線LAN接続の状態で計測した方が宜しいかと思います。

また、スピードテストのサーバ側も1Gbpsに対応している必要があるかと思いますが、どこのサイトで測定されたのでしょうか?

|Radish NetWork Speed Testing

http://netspeed.studio-radish.com/index.html

|RBB TODAY
|GIGA SPEEDベータ版

http://gigaspeed.rbbtoday.com/

書込番号:14567399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/05/16 16:00(1年以上前)

花は散ってこそ・・・だろ?さん
ですから本題へ入らせてください。
建築のあり方を述べるため参ったわけではないので。
基礎土台がコンクリートで
骨組みは鉄で内壁やその他柱は木造だと思いますが
ありませんでしょうか。世界遺産登録されてそうな古民家(今も住んでいる方々います)や神社仏閣で釘など使っていない(鉋など制作具は除く)へ
こんなのみたことないとかかっていたのでしょうか。
落ち着きました。

羅生門の鬼さん
3dsも問題で親機の影響はACだけではなく
電話線から給電しているのではと思い
(今回のご指摘前)電話コードも抜きました。
>これとこれは無線でできない
おっしゃいますとおり
先ほど書きましたとおりバッファローのはハブがわりなので親機と有線です。
???の部分が無線となり、
その次の見慣れない型番電話機をとおりすぎ
3dsの部屋へたっします。

書込番号:14568216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/05/16 16:15(1年以上前)

花は散ってこそ・・・だろ?さん有難うございました。
羅生門の鬼さん記載漏れをすみませんでした
がんばる自作さん
有難うございます
幾つかの残してあった袋をみますと
ダイソーのカテゴリー5eです。残る線は今回の商品付属
とバッファローの付属ので線をさっとみたかぎりはカテゴリーわかりません(つまんで見るとネット切れそうで)
モールド加工から薄型(薄いと水道ホースつまんだようなドバっと出るかわかりません。むしろ道路混雑みたく遅くなるのかも。)まで線の太さ細さは様々ですかノーマルが多いです。
ps3だけではなく
線がそれぞれ
1GB(1000bese-t?)近い実効スループット
対応してなさそうな気がしてきました。

LSLoverさん有難うございます
せっかく教えて頂きましたが両方ともps3では使えませんでした。

書込番号:14568252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/05/16 16:34(1年以上前)

無線チャンネルを一つ一つ切り替えました
その際、
人が出入りするため開けてある
四方のうち唯一空いた方角を向いて3dsを真平らとし、布団へ寝かすよう置き
(アクセスポイントはどの方向でも検索として見つかるのですが)
アンテナを出させるため布団を叩いて平らとしたら
空気の振動が無線と関係あるのか知らないですが
親機へ有線で繋いだバッファローのアクセスポイントが主で
アンテナは数本出現したのです。
ノートパソコンなら地べたか床か布団へ置くかもしれませんが
3dsはそういう使い方より机など高い所へ置く
手で持って使われる方が多い中、
儀式めいた方法
でしかネット接続できません。
3dsのブラウザーやそれより重いeショップへ行くと
途切れるか重くなることばかりでした。
現状改善しないといまの状態はバッファローの手柄が
大きくNECのを新調した意味合いがないのです、、、、

書込番号:14568296

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

クチコミ投稿数:6件

PS3をこの機種につないでいるのですが
1回目起動時192.168.0.3のIPアドレスが払い出され
インターネットにも接続できます。
その後、電源OFFしてすぐに起動しなおします。
すると
192.168.3.3とIPアドレスが変わってインターネットに
接続できなくなります。
こうなると、そのままだと翌日まで接続できなくなります。
(おそらくDHCPのリース時間が24時間にしているから?)
こんな現象ありませんか?

ちなみに、REGZA-PHONEでも同じ現象になるのです。

書込番号:14540759

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 12:15(1年以上前)

一般的には、DHCPサーバの設定でリース期間を設けています。このリース期間により、定期的にIPアドレスを再割り当てできます。このリース期間を過ぎると、DHCPクライアントは現在割り当てられているIPアドレスを破棄し、再びDHCPサーバに再割り当てを要求します。また、クライアントはリース期間前に利用を終了し、割り当てられたIPアドレスを返却(リリース)することもできます。これらの機能により、常に必要最小限度のIPアドレスでの運用が可能になります。

また、DHCPサーバは、同一のDHCPクライアントからIPアドレスの割当て要求が来た場合には、同一のIPアドレスを割当てる仕様のようです。

ですから、リリース期間を短く設定するとIPアドレスの再割当て要求が発生しますので、短期間にするのは余りお勧めする設定ではないかと思います。

|192.168.3.3とIPアドレスが変わってインターネットに接続できなくなります。

PS3のIPアドレスは、169.254.X.X/255.255.0.0【APIPA(Automatic Private IP Addressing)】のようなアドレスではないのでしょうか?

192.168.3.3などのIPアドレスが割り当てられる場合には、DHCPサーバが複数動作している可能性があります。無線LAN親機が複数台動作していませんか?

書込番号:14540846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20331件Goodアンサー獲得:3392件

2012/05/09 12:40(1年以上前)

単純に二重ルーターになってないですか。
使用回線とモデム等の型式を上げてみて下さい。

書込番号:14540920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 12:56(1年以上前)

一般的にはそうですよねぇ。。。
OFF/ONするだけでIPアドレスが変わるんで不思議なんですわ
(しかも最初はOK)

後、後出し情報で申し訳ないですが
PS3では有線にしても同じ現象が起きるんです。

この時点で家にぶら下がっているのは下記
同一機種の親機・イサコン
テレビ(REGZA:有線)
プリンタ(Epsonのやつ:無線)
NAS(LinkStation:イサコンに有線)

PCとかは電源OFFでほかにDHCPサーバ無いと思うし
SSIDも変えてあるからどっかよその親機を拾うとかもないと思うんですよ

イサコンorテレビが悪さしているのかなぁ。。。

書込番号:14540964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 13:10(1年以上前)

>単純に二重ルーターになってないですか。
>使用回線とモデム等の型式を上げてみて下さい。
CATVのJCOMで
モデムはモトローラの SB6120です。
これはルーター機能ないっすよね。。。。

書込番号:14541019

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 13:19(1年以上前)

|PS3では有線にしても同じ現象が起きるんです。

ということですが、ネットワークの接続形態(無線/有線)には依存しないかと思います。

|同一機種の親機・イサコン

ということですが、『PA-WR9500N-HP/E』をご購入のようですので、 AtermWR9500N×2台がネットワークに接続されているということで宜しいでしょうか?
『イサコン』は、WR9500NをCNVモードで動作させているのでしょうか?

WR9500Nの『RT/AP/CNVモード切替スイッチ』は、それぞれ(2台)どのように設定されていますか?

|SSIDも変えてあるからどっかよその親機を拾うとかもないと思うんですよ

それぞれのWR9500NのSSIDを変えているということでしょうか?

|CATVのJCOM

とご契約のようですが、JCOMのDHCPサーバが割り当てをしていることはありませんか?

書込番号:14541047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 13:44(1年以上前)


>WR9500Nの『RT/AP/CNVモード切替スイッチ』は、それぞれ(2台)どのように設定されていますか?
親(ルータ):RT
子(イサコン):CNV
です。

>それぞれのWR9500NのSSIDを変えているということでしょうか?
親(ルータ)で設定してらくらく無線スタートで子(イサコン)にも設定したので
親子は同じSSIDかと。

>|CATVのJCOM
>
>とご契約のようですが、JCOMのDHCPサーバが割り当てをしていることはありませんか?
親(ルータ)のWAN側にはJCOMのDHCPサーバから割り当てされています。

書込番号:14541108

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 14:04(1年以上前)

|親(ルータ)のWAN側にはJCOMのDHCPサーバから割り当てされています。

ということですが、WAN側IPアドレスは、192.168.3.nnnでは、ありませんか?

書込番号:14541144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 14:10(1年以上前)

>|親(ルータ)のWAN側にはJCOMのDHCPサーバから割り当てされています。

>ということですが、WAN側IPアドレスは、192.168.3.nnnでは、ありませんか?

では、ありませんねぇ。。。
ローカルっぽいアドレスではないです。

書込番号:14541157

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 14:19(1年以上前)

|では、ありませんねぇ。。。

そうですか...。192.168.3.3をリリースしているDHCPサーバを特定したいところですね・

PCで今回の障害が発生すれば、コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すれば、DHCPサーバのIPアドレスが特定できるかと思います。

ipconfig /all

IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.3.11(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2012年5月9日 6:35:07
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2012年5月9日 18:35:07
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.3.10<-ここに表示されます。

書込番号:14541180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/09 19:55(1年以上前)

まずは192.168.3.3を配布しているDHCPサーバの特定ですね。

以下を試してみて下さい。

1.
PCのコマンドプロンプト上で
ping 192.168.3.1
を入力し、応答があるか(損失率0%)ないか確認。

2.1
応答がない場合は、
PCのコマンドプロンプト上でipconfigを入力し、
ネットワークに接続しているアダプタの
IPv4アドレス/サブネットマスク/デフォルトゲートウエイ
を書き込んで下さい。

2.2
応答がある場合は、
PCのコマンドプロンプト上でarp -aを入力し、
192.168.3.1に対応する物理アドレス12桁の半分の6桁を書き込んで下さい。

> この時点で家にぶら下がっているのは下記
> 同一機種の親機・イサコン
> テレビ(REGZA:有線)
> プリンタ(Epsonのやつ:無線)
> NAS(LinkStation:イサコンに有線)

192.168.3.x / 24 となるのはPS3だけなのでしょうか?

主要部の構成は、
[メイン]
SB6120 === WR9500N(親機) --- PS3

=== :有線LAN
--- :無線LAN

[サブ]
SB6120 === WR9500N(親機) === PS3

なのでしょうか?

> その後、電源OFFしてすぐに起動しなおします。
> すると
> 192.168.3.3とIPアドレスが変わってインターネットに
> 接続できなくなります。

この現象は何度やっても、必ず発生するのでしょうか?

書込番号:14542139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 21:10(1年以上前)

解決しました!!
原因はREGZAでした、
LANハードディスクポートに
ネットワークケーブル指すとDHCPサーバ機能が働く模様です。
抜いたら再現しなくなりました。

PS3とスマフォだけで発生したのでまったくノーマークでした。

ありがとうございました。

書込番号:14542431

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 22:32(1年以上前)

REGZA Z3500背面LAN端子

|原因はREGZAでした、
|LANハードディスクポートに
|ネットワークケーブル指すとDHCPサーバ機能が働く模様です。

ということですが、REGZAの形名が分からないので一般的な記述となります。
取扱説明書をご確認頂くとREGZAのLAN端子には、HDD専用LAN端子、LAN端子、4th MEDIA専用LAN端子などが搭載されています。(添付画像:REGZA Z3500の背面LAN端子を参照ください)

ご自宅のネットワークに接続する場合には、LAN端子をご使用ください。HDD専用LAN端子については、NASなどをREGZA
専用でネットワーク接続する場合に接続するLAN端子となります。

書込番号:14542862

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eを新規書き込みAtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E
NEC

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング