AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

最大450Mbpsの高速通信に対応した無線LANルーター(イーサネットコンバーターセット)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの価格比較
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのレビュー
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのクチコミ
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの画像・動画
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのピックアップリスト
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのオークション

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの価格比較
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのレビュー
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのクチコミ
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの画像・動画
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのピックアップリスト
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E のクチコミ掲示板

(326件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eを新規書き込みAtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 Dしゃんさん
クチコミ投稿数:62件

診断画面にて(Intel)

先日本機を購入したのですが、下記の様な構成で
明らかに通信速度が出ず、100Mbps接続になってしまい困っています。

PC<-1000BASE-T-1.0m->BUFFALO LSW3-GT-5EP/BK(1000BASE-T対応)<-1000BASE-T-25m->本親機<-1000BASE-T-4.0m->IO-DATA LANDISK HDL2-A4.0

尚、BUFFALO LSW3-GT-5EP/BKには他にPlayStation3(100Mbps)が、
本親機には他にREGZA 19RE1(100Mbps)が、フレッツプレミアム光100Mbpsが接続されています。

本ルーターにて、何か特別な設定が必要なのでしょうか?
もしくはPC側にて設定しなければ1000Mbpsは利用できないのでしょうか。
基本的な質問で申し訳ありません。

PC側イーサネットアダプタ Intel 82579V Gigabit Network Connection

書込番号:15266144

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/10/29 07:03(1年以上前)

オートネゴだと時々設定が外れることがあるから1000Mbps固定にしてみれば。

書込番号:15266269

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/10/29 08:13(1年以上前)

> 本ルーターにて、何か特別な設定が必要なのでしょうか?

有線LANの速度は各区間ごとに確定します。
つまりPCとLSW3-GT-5EPの区間が問題となるのであって、
WR9500Nはこの場合関係ないです。

> もしくはPC側にて設定しなければ1000Mbpsは利用できないのでしょうか。

PC側はオートネゴシエーションまたは1Gbpsが選択されていればOKです。
1Gbpsを選択していても結局はオートネゴーシエーションしてますが。

添付画像によると、全二重にはなっているので、オートネゴシエーションに失敗している訳でもなさそうです。
相手のLSW3-GT-5EPは1000BASE-T対応なので、本来は1Gbpsでリンクするはずなのに不思議ですね。

LSW3-GT-5EPの1000/100/10MのLEDは何色でしょうか?

書込番号:15266409

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/10/29 09:20(1年以上前)

>>本ルーターにて、何か特別な設定が必要なのでしょうか?

ECOモード
http://www.aterm.jp/function/guide19/model/wr9500n/n/index.html
設定1
(初期値)最大100Mbps
設定2 最大100Mbps
設定3 最大100Mbps

ECOモードがオンになっていると100Mで止まるんじゃなかったんでしたっけ?
間違ってたらスルーで・・・

書込番号:15266543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/10/29 09:56(1年以上前)

PCをLSW3-GT-5EPに接続せず、AtermWR9500Nと直接接続した場合どうなりますか。

PCをLSW3-GT-5EPの違うLANポートに差込んだらどうなりますか。

PCとLSW3-GT-5EP間のLANケーブルを、違うLANケーブルに替えたらどうなりますか。

書込番号:15266625

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dしゃんさん
クチコミ投稿数:62件

2012/11/01 01:32(1年以上前)

ケーブル品質

お返事遅れ申し訳ありません。
皆様の書き込みを見させて頂き、すべてのケースをそれぞれ
確認してみました。

Hippo-cratesさん
>1000Mbps固定
羅城門の鬼さん
>LSW3-GT-5EPの1000/100/10MのLEDは何色でしょうか?
kokonoe_hさん
>ECOモードの解除
哲!さん
>Hub介さずの場合
>Hubの別のポートの場合
>Hub間を違うLANケーブルに替えたらどうなりますか

結論から申し上げますと、「LSW3-GT-5EPに接続していたLANケーブルが一部
断線していた」ことが原因でした。大変お騒がせ致しました。
従いまして、本ルーターの故障や初期不良ではなく、私の環境の問題でありましたことを
ご報告させて頂きます。

確認手順として、まず友人に1Gbイーサ搭載ノートを貸してもらいました。
本機への接続距離(ケーブル長はLSW3-GT-5EPまでが1.0m、LSW3-GT-5EPから本機まで22.0mです。

@1000Mbps固定 → 通信できず(PCの異常ではないことが判明)
A100Mbpsのまま本機のECOモード解除 → 改善が見られず(しかし仕様上確かに100Mbpsに
                    制限されると記述があり参考になりました。)
BLSW3-GT-5EPのLED色を確認 → オレンジ色(通常グリーンのはず)、友人PCでもオレンジ
Cコネクタの接触不良を確認 → どのポートに挿しなおしてもオレンジ(断線を疑う)
DLSW3-GT-5EPを介さず直接本機へ接続 → 1Gbで接続を確認
E別のケーブルを使いLSW3-GT-5EPを介し本機へ接続 → 1Gbで接続を確認、LEDはグリーン

LSW3-GT-5EPの手前までのケーブルに断線があることが判明→交換して解決しました。
PC<->本機<->HDL2-A4.0 にミラーリング設定でファイルを転送したところ30MB/s(約240Mbps?)
で通信が可能になりました。
※画像はHubを介さず22mのケーブルでPCと本機に直接接続された時のケーブルテスト結果です。

本機の近くでカテゴリー5eの3m程度のケーブルを使い
PC<-カテゴリ5e 3m->本機<-カテゴリ5e 4m->IO-DATA LANDISK HDL2-A4.0
という環境にして4GB程度のデータを転送したところ32MB/s程度の速度でした。

もう少し速度を出す方法が無いか調べています。
やはりケーブルは5eより6〜6e程度の商品に交換するべきでしょうか…
ジャンボフレームに対応したPC、Hub、ルーター、NASなので、
PC=9014byte
Hub=ジャンボフレーム対応
本機=ジャンボフレーム透過設定
HDL2-A4.0=カスタム設定 9014byte
に設定してみましたが、速度は変わらずでした。

書込番号:15278877

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/11/01 02:03(1年以上前)

IO-DATA LANDISK HDL2-A4.0 の速度は最大100MB/s出るとは書いてありますが・・・本当に出るのかな?

私の環境でのテストです

PC1(2F)(Cat6)→HUB→30m(Cat5e)→HUB→PC2(1F)(Cat6)
と途中に30mのカテゴリ5e経由です。
ベンチマーク結果は画像の通りです。

CrystalDiskMarkで100MB/s以上の速度は出ています。
また、コピーした時のLANの速度モニターはMAX 917Mbps 平均880Mbpsでした。
まあ、5eでもいいんじゃないでしょうか。6とか7でも効果は微々たるものです。

書込番号:15278939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/11/01 09:30(1年以上前)

> やはりケーブルは5eより6〜6e程度の商品に交換するべきでしょうか…

不良品でなければ、その程度の距離ならば、Cat5eでもCat6aでも同じはずです。
問題はCRCエラーが起こるか否かですので。
気になるようでしたら、コマンドプロンプトで netstat -e でエラー発生しているか確認下さい。

> ジャンボフレームに対応したPC、Hub、ルーター、NASなので、

敷居は高いですが、wiresharkで回線のパケットの流れを見れば、
パケットサイズとかボトルネックとかがある程度判ります。
http://www.infraexpert.com/info/wireshark1.html

書込番号:15279548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Dしゃんさん
クチコミ投稿数:62件

2012/11/04 15:32(1年以上前)

PC1<->本機<->PC2接続

PC2<->本機<->HDL2-A4.0接続

PC2<->LSW3-GT-5EP<->HDL2-A4.0接続

kokonoe_hさん
>PC間におけるCAT5E,CAT6ケーブル品質の実質データ
ありがとうございます。私もPC<->本機<->PCのテストを行いました。
添付画像「PC1<->本機<->PC2」
接続条件はPC1<-CAT5e_25m->本機<-CAT5e_5.0m->PC2
と、まぁここで気づいたのですが羅城門の鬼さんが提案してくださった
netstat -e でエラーパケットが発生していることに気づきます(^-^;;;)

>IO-DATA LANDISK HDL2-A4.0 の速度は最大100MB/s出るとは書いてありますが
>・・・本当に出るのかな?
環境に左右されるようですが、このような結果を得られた方は多いようです。
(外部サイトになります)http://skalldan.wordpress.com/2012/02/28/i-o-data-%E9%AB%98%E9%80%9F-nas-hdl2-a-%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%84%9F/
概ね高い数字は出している様ですね。

羅城門の鬼さん
>netstat -e で確認を
ありがとうございます。
早速数パターンの計測を行いました。
@PC1<-CAT5E_25m->本機<-CAT5E_5.0m->PC2
APC2<-CAT5E_25m->本機<-CAT5E_5.0m->HDL2-A4.0
BPC2<-CAT5E_5.0m->LSW3-GT-5EP<-CAT5E_5.0m->HDL2-A4.0
※RAID1での結果です。

@はPC間の数値ですがnetstatでエラーが出ています(汗)
 数値は見ての通りですが十分な性能を引き出せているとは思えない状態ですよね。
Aは別のPCからHDL2-Aに接続した計測結果です。やはりエラーが…数値はやはり低く…
BこちらはHUBを利用しての接続です。ケーブルは新しく自作した単線CAT5Eケーブルを用意
 して接続。やはりエラーが? そして通信速度が遅い。RAID1にしても遅い気が…

PCから直接LANDISKに接続できると面白いのですが。

書込番号:15293917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/11/04 16:37(1年以上前)

> @はPC間の数値ですがnetstatでエラーが出ています(汗)

エラー発生率は、6M packets 以上送信した中での1 packetなので、
無視出来るほど発生率は充分低いです。

通信の実効速度を疑うのなら、ディスクのアクセス速度に依存しない
通信だけの実効速度も測った方が良いです。

jpef(iperf)でPC2台使って通信だけの実効速度の計測が出来ます。
http://magumataishi.cocolog-nifty.com/blog/2011/01/iperf-jperf-120.html

書込番号:15294152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dしゃんさん
クチコミ投稿数:62件

2012/11/07 17:24(1年以上前)

羅城門の鬼さん
ありがとうございます。
PC-PC間の接続速度はある程度安定していて若干読み込みが遅くはあるのですが
ルーターはある程度のスループットは確保できている様です。

肝心のLANDISKが購入から数週しか経っていませんが
ついに10MB/s以下でしか接続できなくなってしまいました(^_^;)
以前はこちらで貼り付けていた通り30MB/s程度出ていたのですが
初期化しても、ゼロクリアしても10MB/s以下の速度しか
でなくなってしまったので原因は本機よりLANDISK HDL2-Aに
あるのではないかというところに行き着きました。

ありがとうございました。ベストアンサーを選ぶのが難しいですが、
気持ちとしては皆様ベストアンサーでした。

書込番号:15307828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

クチコミ投稿数:794件

ホームページには
「インターネットからホームIPロケーション名でWR9500Nへのアクセスを可能にするホームIPロケーション機能。固定IPアドレスやダイナミックDNSサービスなどの契約や難しい設定、面倒な登録をしなくても、アクセスが可能」とありますが、「取扱説明書基礎編をダウンロードすると6ページにこの機能を利用するには、WAN側にグローバルIPアドレスが割り当てられていることが必要とあります。」これは固定IPアドレスが必要ということですね。

矛盾しているのでしょうか、本当に利用できるのでしょうか。

書込番号:15069876

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/09/15 21:41(1年以上前)

> WAN側にグローバルIPアドレスが割り当てられていることが必要とあります。」これは固定IPアドレスが必要ということですね。

いいえ、違います。
グローバルIPアドレスはプライベートIPアドレスや
リンクローカルIPアドレスでないだけで、
固定IPアドレスである必要はありません。

書込番号:15070113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/09/15 22:46(1年以上前)

>これは固定IPアドレスが必要ということですね。
「固定IPアドレス」は、別に「グローバルIP」に限った話ではありません。


「プライベートIP」でも「DHCP」を使わない環境にすれば、
「固定IPアドレス」が必要になります。
 <「DHCPサーバー」の「MACアドレス固定」などの機能を使えば、
  「固定IPアドレス」を管理することも可能です(^_^;
  http://www.aterm.jp/function/guide19/list-data/common/main/9500/m01_m8.html
  http://www.aterm.jp/function/guide19/web-data/9500/8w_m18.html


「グローバルIPアドレス」「プライベートIPアドレス」
それぞれの違いをもう少し勉強してみては?m(_ _)m

書込番号:15070520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件

2012/09/16 09:50(1年以上前)

羅城門の鬼さん
名無しの甚兵衛さん

早速お返事、ありがとうございます。

グローバルIPアドレスは通常は動的に割り当てられるものですが、この取り説で言っているのは、固定グローバルIPアドレスでなくてもIPロケーションは利用できるということなのですね。その場合の設定の仕方が他のダウンロードした取り説にも書かれていなかったので心配しました。

WZR-RS-G54HP以来8年ぶりの買い替えなので、久しぶりにルーターをい見てみましたが、ルーターはDHCPを切って手動でプライベートIPアドレスを「固定」で利用してはいますが、今回の問題は、ハッキリとAtermの取り説に「グローバルIPアドレスが割り当てられていることが必要」と書かれていることに戸惑っています。

今後、フレッツ光ネクストを利用したいのですが、電話ルーターのPPPoEは切り、DHCPサーバーはoffにしてまでは聞きましたが、ワイヤレスルーター側は?と疑問に思っていた上に、更に今回の取り説の説明を読んだものですから利用方法に疑問を感じていました。

書込番号:15072140

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/09/16 10:09(1年以上前)

> ルーターはDHCPを切って手動でプライベートIPアドレスを「固定」で利用してはいますが、今回の問題は、ハッキリとAtermの取り説に「グローバルIPアドレスが割り当てられていることが必要」と書かれていることに戸惑っています。

もう納得されているかとは思いますが、
WR9500NのWAN側のIPアドレスの制限として、
192.168.0.0./16 などのプライベートIPでなく、
また169.254.0.0./16 のリンクローカルIPアドレスでもない
グローバルIPアドレスであれば、
固定でなくても随時IPアドレスが変わっても良いのだと思います。

書込番号:15072226

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件

2012/09/16 10:16(1年以上前)

羅生門の鬼さんありがとうございます。
便利でいいですね。取り説のどこかに書かれているのでしょうね、見直してみます。

書込番号:15072253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/09/17 00:46(1年以上前)

そもそもの話、
「ホームIPロケーション」
って、「クラウドソフト」みたいな機能が有るって事では無いでしょうか?
 <的外れな話ならスルーしてくださいm(_ _)m

バッファローの「NAS」になりますが、
http://buffalo.jp/product/hdd/network/cs-x/#feature
多少は参考になるのではと思いましたm(_ _)m
 <「ダイナミックDNS」との違いは、
  http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13715/p/31,33,6781
  この辺のQ&Aが参考になるかも...

書込番号:15076409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

クチコミ投稿数:6件

PS3をこの機種につないでいるのですが
1回目起動時192.168.0.3のIPアドレスが払い出され
インターネットにも接続できます。
その後、電源OFFしてすぐに起動しなおします。
すると
192.168.3.3とIPアドレスが変わってインターネットに
接続できなくなります。
こうなると、そのままだと翌日まで接続できなくなります。
(おそらくDHCPのリース時間が24時間にしているから?)
こんな現象ありませんか?

ちなみに、REGZA-PHONEでも同じ現象になるのです。

書込番号:14540759

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 12:15(1年以上前)

一般的には、DHCPサーバの設定でリース期間を設けています。このリース期間により、定期的にIPアドレスを再割り当てできます。このリース期間を過ぎると、DHCPクライアントは現在割り当てられているIPアドレスを破棄し、再びDHCPサーバに再割り当てを要求します。また、クライアントはリース期間前に利用を終了し、割り当てられたIPアドレスを返却(リリース)することもできます。これらの機能により、常に必要最小限度のIPアドレスでの運用が可能になります。

また、DHCPサーバは、同一のDHCPクライアントからIPアドレスの割当て要求が来た場合には、同一のIPアドレスを割当てる仕様のようです。

ですから、リリース期間を短く設定するとIPアドレスの再割当て要求が発生しますので、短期間にするのは余りお勧めする設定ではないかと思います。

|192.168.3.3とIPアドレスが変わってインターネットに接続できなくなります。

PS3のIPアドレスは、169.254.X.X/255.255.0.0【APIPA(Automatic Private IP Addressing)】のようなアドレスではないのでしょうか?

192.168.3.3などのIPアドレスが割り当てられる場合には、DHCPサーバが複数動作している可能性があります。無線LAN親機が複数台動作していませんか?

書込番号:14540846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/05/09 12:40(1年以上前)

単純に二重ルーターになってないですか。
使用回線とモデム等の型式を上げてみて下さい。

書込番号:14540920

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 12:56(1年以上前)

一般的にはそうですよねぇ。。。
OFF/ONするだけでIPアドレスが変わるんで不思議なんですわ
(しかも最初はOK)

後、後出し情報で申し訳ないですが
PS3では有線にしても同じ現象が起きるんです。

この時点で家にぶら下がっているのは下記
同一機種の親機・イサコン
テレビ(REGZA:有線)
プリンタ(Epsonのやつ:無線)
NAS(LinkStation:イサコンに有線)

PCとかは電源OFFでほかにDHCPサーバ無いと思うし
SSIDも変えてあるからどっかよその親機を拾うとかもないと思うんですよ

イサコンorテレビが悪さしているのかなぁ。。。

書込番号:14540964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 13:10(1年以上前)

>単純に二重ルーターになってないですか。
>使用回線とモデム等の型式を上げてみて下さい。
CATVのJCOMで
モデムはモトローラの SB6120です。
これはルーター機能ないっすよね。。。。

書込番号:14541019

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 13:19(1年以上前)

|PS3では有線にしても同じ現象が起きるんです。

ということですが、ネットワークの接続形態(無線/有線)には依存しないかと思います。

|同一機種の親機・イサコン

ということですが、『PA-WR9500N-HP/E』をご購入のようですので、 AtermWR9500N×2台がネットワークに接続されているということで宜しいでしょうか?
『イサコン』は、WR9500NをCNVモードで動作させているのでしょうか?

WR9500Nの『RT/AP/CNVモード切替スイッチ』は、それぞれ(2台)どのように設定されていますか?

|SSIDも変えてあるからどっかよその親機を拾うとかもないと思うんですよ

それぞれのWR9500NのSSIDを変えているということでしょうか?

|CATVのJCOM

とご契約のようですが、JCOMのDHCPサーバが割り当てをしていることはありませんか?

書込番号:14541047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 13:44(1年以上前)


>WR9500Nの『RT/AP/CNVモード切替スイッチ』は、それぞれ(2台)どのように設定されていますか?
親(ルータ):RT
子(イサコン):CNV
です。

>それぞれのWR9500NのSSIDを変えているということでしょうか?
親(ルータ)で設定してらくらく無線スタートで子(イサコン)にも設定したので
親子は同じSSIDかと。

>|CATVのJCOM
>
>とご契約のようですが、JCOMのDHCPサーバが割り当てをしていることはありませんか?
親(ルータ)のWAN側にはJCOMのDHCPサーバから割り当てされています。

書込番号:14541108

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 14:04(1年以上前)

|親(ルータ)のWAN側にはJCOMのDHCPサーバから割り当てされています。

ということですが、WAN側IPアドレスは、192.168.3.nnnでは、ありませんか?

書込番号:14541144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 14:10(1年以上前)

>|親(ルータ)のWAN側にはJCOMのDHCPサーバから割り当てされています。

>ということですが、WAN側IPアドレスは、192.168.3.nnnでは、ありませんか?

では、ありませんねぇ。。。
ローカルっぽいアドレスではないです。

書込番号:14541157

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 14:19(1年以上前)

|では、ありませんねぇ。。。

そうですか...。192.168.3.3をリリースしているDHCPサーバを特定したいところですね・

PCで今回の障害が発生すれば、コマンドプロンプトを開いて、以下のコマンドを実行すれば、DHCPサーバのIPアドレスが特定できるかと思います。

ipconfig /all

IPv4 アドレス . . . . . . . . . . : 192.168.3.11(優先)
サブネット マスク . . . . . . . . : 255.255.255.0
リース取得. . . . . . . . . . . . : 2012年5月9日 6:35:07
リースの有効期限. . . . . . . . . : 2012年5月9日 18:35:07
DHCP サーバー . . . . . . . . . . : 192.168.3.10<-ここに表示されます。

書込番号:14541180

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42546件Goodアンサー獲得:9366件

2012/05/09 19:55(1年以上前)

まずは192.168.3.3を配布しているDHCPサーバの特定ですね。

以下を試してみて下さい。

1.
PCのコマンドプロンプト上で
ping 192.168.3.1
を入力し、応答があるか(損失率0%)ないか確認。

2.1
応答がない場合は、
PCのコマンドプロンプト上でipconfigを入力し、
ネットワークに接続しているアダプタの
IPv4アドレス/サブネットマスク/デフォルトゲートウエイ
を書き込んで下さい。

2.2
応答がある場合は、
PCのコマンドプロンプト上でarp -aを入力し、
192.168.3.1に対応する物理アドレス12桁の半分の6桁を書き込んで下さい。

> この時点で家にぶら下がっているのは下記
> 同一機種の親機・イサコン
> テレビ(REGZA:有線)
> プリンタ(Epsonのやつ:無線)
> NAS(LinkStation:イサコンに有線)

192.168.3.x / 24 となるのはPS3だけなのでしょうか?

主要部の構成は、
[メイン]
SB6120 === WR9500N(親機) --- PS3

=== :有線LAN
--- :無線LAN

[サブ]
SB6120 === WR9500N(親機) === PS3

なのでしょうか?

> その後、電源OFFしてすぐに起動しなおします。
> すると
> 192.168.3.3とIPアドレスが変わってインターネットに
> 接続できなくなります。

この現象は何度やっても、必ず発生するのでしょうか?

書込番号:14542139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/05/09 21:10(1年以上前)

解決しました!!
原因はREGZAでした、
LANハードディスクポートに
ネットワークケーブル指すとDHCPサーバ機能が働く模様です。
抜いたら再現しなくなりました。

PS3とスマフォだけで発生したのでまったくノーマークでした。

ありがとうございました。

書込番号:14542431

ナイスクチコミ!2


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/09 22:32(1年以上前)

REGZA Z3500背面LAN端子

|原因はREGZAでした、
|LANハードディスクポートに
|ネットワークケーブル指すとDHCPサーバ機能が働く模様です。

ということですが、REGZAの形名が分からないので一般的な記述となります。
取扱説明書をご確認頂くとREGZAのLAN端子には、HDD専用LAN端子、LAN端子、4th MEDIA専用LAN端子などが搭載されています。(添付画像:REGZA Z3500の背面LAN端子を参照ください)

ご自宅のネットワークに接続する場合には、LAN端子をご使用ください。HDD専用LAN端子については、NASなどをREGZA
専用でネットワーク接続する場合に接続するLAN端子となります。

書込番号:14542862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

TVを無線で繋ぎたい

2012/04/29 17:20(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 burneyさん
クチコミ投稿数:7件

現在、AUひかりホームを利用しています。

ONU――ホームゲートウェイ――NEC AtermWR8400N

ここから有線LANケーブルで父のPC、無線で二階の自分のノートPC、PS3、Wii
などと繋がっています。

今回、AUのギガ得プランにプラン変更を計画していますが、
同時に無線LANルーターも買い替えを検討しております。

自分部屋は二階で一階のONU、HGW、NEC Atermと離れているため
二階のTV(Wooo P42-XP07)へのネット接続は諦めていたのですが、
イーサネットコンバータというものがあると知り、
これなら繋がりそうだと思いました。

AUひかりはルータ機能をHGWが担っているらしく
NEC AtermWR8400Nをアクセスポイントモードとして使っていますが
それでもーサネットコンバータはつかえますか?

書込番号:14499173

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 burneyさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/29 17:37(1年以上前)

訂正です。

ONU――ホームゲートウェイ――NEC AtermWR8400N

父のPCにはHGWから有線LANケーブルで繋いでいました。

NEC AtermWR8400Nから無線で二階の自分のノートPC、PS3、Wii

失礼しました。

書込番号:14499209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/04/29 17:46(1年以上前)

ルーターモード、アクセスポイントモードに関係なくイーサネットコンバータは使えます。
ただし、イーサネットコンバーターであればどれでも理論上は繋がるはずですが、相性などにより繋がらないものもあるでしょう。

Wooo P42-XP07の接続確認機器はIO-DATAとBuffaloの次の機種となってます。

http://av.hitachi.co.jp/tv/xp07/plasma/p42_xp07/feature/link.html

書込番号:14499232

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/04/29 18:07(1年以上前)

AUひかりを契約してるならAuソマートフォン「ISフラット」もしくは「プランF(IS)シンプル/プランF(IS)」契約家族の誰かしてない?

Auソマートフォン「ISフラット」もしくは「プランF(IS)シンプル/プランF(IS)」契約満たせばau Wi-Fi Wi-Fi HOME SPOTをAuショップでレンタル出来るので…。
(月額利用料525円「プランF(IS)シンプル/プランF(IS)」をご利用の場合に月額利用料から420円を割引=2012年5月31日までにお申し込みの場合は、ご利用期間中の月額利用料より105円を割引月額利用料は105円となり結果0円…。)

2012年5月31日以降105円発生してもレンタル返品に違約金発生せずに試せるので機器購入はその後考えたら?

http://www.planex.co.jp/products/au/pxh11/spec.shtml KDDI株式会社向け無線LANアクセスポイント仕様

書込番号:14499280

Goodアンサーナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/04/29 18:48(1年以上前)

AtermWR9500N イーサネットコンバータセットは、11n/a(5GHz)が450Mbpsでリンク出来ますので、TV等を接続するのには最良の機種ですね。

書込番号:14499408

ナイスクチコミ!0


スレ主 burneyさん
クチコミ投稿数:7件

2012/04/29 23:13(1年以上前)

こんばんは。返信ありがとうございます。

>ツキサムanパンさん
使用できるのですね。安心しました。
相性に関しては、今回はHGWがNEC製であることと、
現状、無線が安定していることから、次回もNEC製でいこうと思って
最新のこの機種に絞っています。


>satorumatuさん
自分も含め妻、両親ともauですが、全員スマートフォンではありません。
でもこのau Wi-Fi Wi-Fi HOME SPOTっていいですね。
スマートフォンも検討しようかな・・・
情報ありがとうございます。

>哲!さん
WR8700Nも検討しましたが、やはり最新のやつがいいだろうと。


とりあえず今の光ホームから、1000円以上安いお得プラン(プロバイダがDTIなので、こういう名称らしい)に変更することは確実です。
さらにこの際、無線ルーターも最新のものに買い換える予定です。

みなさんのアドバイスのおかげで安心して購入出来そうです。
ありがとうございました。



書込番号:14500486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ひかりTVとの接続

2012/04/02 18:47(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

クチコミ投稿数:22件

こちらのセットを購入すれば簡単に視聴できると安易に購入してしまいました。

接続としましては、光電話一体型回線終端装置から、有線LANにてこちらの親機に接続
無線経由にて、子機から有線LANにてチューナーに接続した所、TV画面上に『IPV6のアドレスが
取得できません』となってしまいました。

1FのひかりTVチューナーとパソコンは終端装置より有線にてつないでいるため
使用方法としては2FのひかりTVを観るだけです。

パソコンのインターネットは問題無くつながるので、ひかりTVカスタマーセンターに問合せしたら
IPV6の関係でセキュリティーレベルを下げる必要があるので、NECに確認するように言われました。

ところがかれこれ10時間以上は電話かけておりますが、まったくつながらずそのうち本日の受け付けは終了しましたとなってしまいます。
平日昼間は仕事をしているため、どうしても混雑している時間帯しか電話できません。

説明書や、NECホームページ内をみてもひかりTVとの接続方法は見つけられませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、取説の何ページの設定をすれば良いとか
アドバイス頂けませんか。
宜しくお願いします。

書込番号:14383053

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2012/04/02 19:12(1年以上前)

チェーマーさん こんばんは。

>ところがかれこれ10時間以上は電話かけておりますが、まったくつながらずそのうち本日の受け付けは終了しましたとなってしまいます。

とんだ災難でしたね。

多分、以下のFAQが該当するのではと思います。
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00241.asp

書込番号:14383150

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2012/04/03 05:14(1年以上前)

今無事につながりました。
本当は義理の妹から頼まれたことで、面目が立ちました。
取説も箱も捨ててしまっていたため、NECホームページ内を
さまよっていました。
本当に有難うございました。

書込番号:14385242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

WEBカメラ

2012/03/28 13:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

クチコミ投稿数:52件

子機側にwebカメラをつなげても見ることが出来るのでしょうか?
出来る場合、親機にもカメラを接続すると2台で(切り替えて)部屋の中を見ることが出来るのでしょうか?

書込番号:14358857

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20327件Goodアンサー獲得:3392件

2012/03/28 14:21(1年以上前)

LAN対応のWEBカメラなら可能でしょう。
無線LAN対応の物ならケーブル接続も不要になりますね。

ただ現実的な用途だと、製品のソフトとサービスの出来が問題になります。
単純に機能を実現出来るのと使い物になるかは別問題ですから。
その辺良く下調べしてから購入された方が良いでしょう。

書込番号:14358924

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/03/29 10:59(1年以上前)

>子機側にwebカメラをつなげても見ることが出来るのでしょうか?

USBカメラの事ですよね、でしたら
「※ 子機として利用時は、USBポートをご利用になれません。」と記入されています。

参考 http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wr9500n-hp/feature.html#feature5


書込番号:14362844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2012/03/29 11:05(1年以上前)

ひまJINさん 哲!さん返信ありがとうございます。
USBカメラのことでしたが、子機として使用の際はUSBポート自体使えないのですね。ただカメラの使用はおまけ程度に考えているのでこの機種を購入します。

書込番号:14362857

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eを新規書き込みAtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E
NEC

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング