AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E のクチコミ掲示板

2011年10月下旬 発売

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

最大450Mbpsの高速通信に対応した無線LANルーター(イーサネットコンバーターセット)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

接続環境:3階建て(戸建て)/4LDK(マンション) セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの価格比較
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのレビュー
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのクチコミ
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの画像・動画
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのピックアップリスト
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのオークション

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/ENEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月下旬

  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの価格比較
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのスペック・仕様
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのレビュー
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのクチコミ
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eの画像・動画
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのピックアップリスト
  • AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E のクチコミ掲示板

(517件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eを新規書き込みAtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

子機が接続出来なくなりました

2012/09/08 19:40(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 MBW211さん
クチコミ投稿数:80件

皆様、こんばんは。
本商品使用中ですが、困った事が発生してしまいましたので、どなたか救いの手を差し伸べていただきたく投稿いたしました。
現象としましては、TVに接続してます子機が親機と繋がらなくなりました。
 ・本日、フレッツ光プレミアムから、フレッツ光ネクストに回線変更工事を実施。
 ・親機の方は、NTTのホームゲートウェイと接続。
  (ホームゲートウェイのLANポートと親機(WR9500N)のWANポートに接続。
 ・PCのLANは、親機のLANポートに接続し、問題なくインタネットに接続可。
 ・親機は、アクセスポイントモード。
 ・子機の電源を一旦落とし、暫くおいたあと電源ONしたが親機認識せず。
  子機は、ACTIVEとAIR2とTVとCONVERTERのランプが緑点灯。
 ・らくらくボタンを押して、再設定するも、上記と点灯状態同じまま。
 ・TVの方でインターネットを接続試みるも、DNSからの応答がありません。
  と表示されます。

すみませんが、どなたか解決のためのアドバイスいただきたく。
宜しくお願いいたします。

書込番号:15038664

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/09/08 20:19(1年以上前)

> ・TVの方でインターネットを接続試みるも、DNSからの応答がありません。

TVの型式は?

子機のACTIVEランプが緑点灯ということは親機との無線LANのリンクは確立できてます。

TVのIPアドレスはどのような値になってますか?

無線LANを無効にしたPCを子機に有線LAN接続すると、
コマンドプロンプトでipconfig -all を入力すると、
・IPv4アドレス
・デフォルトゲートウエイ
・DNS
はどのような値になってますか?

書込番号:15038844

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBW211さん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/08 22:44(1年以上前)

羅城門の鬼 さん
こんばんは。早速ありがとうございます。

>TVの型式は?
TVは、REGZA Z1 です。

>TVのIPアドレスはどのような値になってますか?
現在、録画中ですので、見れませんでした。
録画終了後、確認します。

>無線LANを無効にしたPCを子機に有線LAN接続すると、
この意味は、現在使用中のPCに接続しているLANケーブルを親機から抜いて、
子機に接続する。という理解でよろしかったでしょうか。

書込番号:15039515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/09/08 22:45(1年以上前)

>・子機の電源を一旦落とし、暫くおいたあと電源ONしたが親機認識せず。
> 子機は、ACTIVEとAIR2とTVとCONVERTERのランプが緑点灯。
「親機を認識しない」とはどうやって確認したのでしょうか?

「緑点灯」なら「正常接続状態」なのでは?


>・TVの方でインターネットを接続試みるも、DNSからの応答がありません。
> と表示されます。
「子機との接続がされない」なら、「DNSからの応答」以前の問題になるのでは?
 <「ゲートウェイから応答が無い」とか...

「結果からご自身が想像している原因」
として書いているなら、ちゃんとした確認情報が必要ですm(_ _)m


「テレビがDNSを見つけられない」だけの問題なら、
「ホームゲートウェイが取得しているDNSのIPアドレス」
をテレビに「手動設定」してあげれば、使える様になると思いますが...


「PC」と「子機」を繋いでインターネットに接続できるか確認はしましたか?
 <コレが出来れば、「子機」の問題では無い事に...

書込番号:15039520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/09/08 22:58(1年以上前)

> この意味は、現在使用中のPCに接続しているLANケーブルを親機から抜いて、
> 子機に接続する。という理解でよろしかったでしょうか。

多分合ってます。

以下のような構成にして、TVの替りにPCでネットワークの状態を確認するのです。

HGW === WR9500N(親機) --- WR9500N(子機) === PC

=== :有線LAN
--- :無線LAN

書込番号:15039572

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBW211さん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/08 23:08(1年以上前)

名無しの甚平衛さん
こんばんは、ありがとうございます。

IPアドレスが違っているのが原因ではと思えてきました。
本機を購入した時に確認したIPv4アドレス(メモ有り)と光ネクストに移行した後の
IPv4アドレスが違ってましたから。
録画終了後、確認してみます。

書込番号:15039631

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBW211さん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/08 23:10(1年以上前)

羅城門の鬼 さん

ご説明ありがとうございます。
今から確認してみます。

書込番号:15039638

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBW211さん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/08 23:28(1年以上前)

羅城門の鬼 さん

確認してみました。
・IPv4アドレス:192.168.1.4(優先)
・デフォルトゲートウエイ:192.168.1.1
・DNS:192.168.1.1

あとは、TVのIPアドレス確認ですが、ここが一致してなさそうですね。

書込番号:15039726

ナイスクチコミ!0


スレ主 MBW211さん
クチコミ投稿数:80件

2012/09/08 23:47(1年以上前)

録画終了しましたので、確認してみました。

レグザリンク設定→サーバーの登録でデバイスネームにWR9500Nと表示ありましたので、
チェックを入れて登録しました。
接続テストで、完了と表示されましたので、TVのブロードバンドでお試しでYahooを選択
しましたところ、無事繋がりました。
他のTSUTAYA TV等も確認済み。
IPアドレスも自動取得になってました。

WR9500Nが登録出来てなかったのが原因かなと自分では、思ってます。
無事解決したのでよかったです。

羅城門の鬼 さん、名無しの甚平衛さん
ありがとうございました。

書込番号:15039806

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/09/09 09:06(1年以上前)

まずは解決できて良かったです。

> WR9500Nが登録出来てなかったのが原因かなと自分では、思ってます。

本来は関係ないと思います。

WR9500Nのサーバ登録はDLNAのための登録のはずです。
DLNAはLAN内で閉じたサービスですし、
DNSが必要なホスト名(URL)でのアクセスでなく、
MACアドレスでアクセスしますので。

またインターネットへのアクセスにサーバ登録は不要なはずですので。

AIR2ランプが緑点灯とのことなので、無線LAN区間の電波状態は良好なようですので、
何故DNSが見つからないと云うエラーになったのかは不思議ですね。

書込番号:15040955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ご教示お願いします。

2012/08/21 02:17(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 Numasさん
クチコミ投稿数:1件

無線LANの中継機能が追加されたと聞き、この商品の購入を検討しております。

現在の通信環境なのですが、下の図のように家にはルータ(WR8370N)があり、そこから庭をはさんで10m以上離れた離れの家(自分の部屋)で無線でパソコンと通信しています。最初は11g(商品名は忘れました)のルータを使っていましたが、今のルータに変えたら11nということもあり通信速度は多少改善されました。ですが、今の通信状態も決して良いものではありません。家の構造的に、その所からルータを動かすのは不可能のようです。

[WR8370N]―(無線)―[PC]     家
-|---------------------------------------
(無線)            庭(10m以上離れている)
-|---------------------------------------
[PC]―(有線)―[PS3]      離れの家(自分の部屋)

最近スマートフォンを購入し、自分の部屋でWifiを使いたいと思い、ルータに接続を試みたのですがやはり電波が弱すぎて使用できない状態で悩んでいました。上記のことも踏まえ、色々と調べた所この商品に目が止まりました。

そこで、この機種を以下の図のように使ってみたいのですが、可能でしょうか?

[WR9500N]―(無線)―[PC]      家
-|---------------------------------------
(無線)              庭(10m以上離れている)
-|---------------------------------------
[WR9500N(中継)]―(有線)―[PC]と[PS3] 離れの家(自分の部屋)
 |
(無線)―[スマホ]

解りづらい図と長文で申し訳ございません。どうかご教示お願いします。

書込番号:14962047

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:68件

2012/08/21 02:43(1年以上前)

Numasさん,こんばんは。

すでにご覧になっているかもしれませんが、
以下のスレで中継機能について言及されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000295969/SortID=14799527/

ルータを高性能なものに置き換える際に可能な限り、
ご自分のお部屋との通信がしやすい場所に有線で
延ばせればいいのですが、難しいのでしょうね・・・。

書込番号:14962085

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2012/08/21 02:49(1年以上前)

「無線LAN」を利用する以上、
>そこで、この機種を以下の図のように使ってみたいのですが、可能でしょうか?
こういう質問に対して、
「大丈夫です」
と言える人は居ないと思いますm(_ _)m

「やってみないと判らない」のが「無線LAN」です。(^_^;

「接続構成」としては、「論理的には合っている」ので、
何も問題が無ければ、繋がるはずでは有りますが、
「今までよりもネットワーク環境が改善するか?」
どうかは..._| ̄|○
 <可能性は十分あるとは思いますが、断言は出来ませんm(_ _)m


個人的には、「有線」で庭の部分を繋ぐ方法を考えた方が「確実」では有ると思いますm(_ _)m
 <「エアコンダクト」や「窓」を通す方法も有りますし...
  http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000103962.K0000154163.K0000104572.K0000103078
   ※コレに「継ぎ足し用のコネクタ」も必要ですm(_ _)m
    「エアコンダクト」を通すなら、細いケーブルがお勧めですが、
    「耐候性」を考えると、ある程度の太さが有った方が良いとは思います。


ちなみに、自分の家は「2階〜1階」を「エアコンダクト」から出して繋いでいます。
しかもケーブルは、「20m200円」のジャンクケーブルです(^_^;
 <未だに3m程度、外に野晒しになっています...
  でもこうやって問題無くネットは出来ています(^_^;

書込番号:14962087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/21 05:40(1年以上前)

現在2.4GHzで通信している場合、NECの中継の仕様で親機=中継機間は5GHzに変更される。2.4GHzから5GHzになると飛距離は落ちるし屋外空間では天候(特に雨)の影響ももろに受けるので、今以上に状態が悪くなってしまうことも考えられる。
事前に5GHz/2.4GHz両対応のPCを借りてきて、InSSIDerで離れの電波状況をチェックしておいたほうがいい。
InSSIDer http://www.metageek.net/products/inssider/
使い方: http://freesoft.tvbok.com/freesoft/news_and_other/inssider.html
中継機は「十分な電波が受信できる場所」に設置するのが大原則で、もしそのポイントが離れには無く庭の真ん中だったとしたら中継できないことになる。

ベストなのは母屋=離れ間をLANケーブルで引き回し離れ専用に無線ルーターを設置すること。ケーブルだったら無線のような距離による減衰や外部機器の電波干渉、天候による変動もないし、機器間のケーブル長は最大100mまで大丈夫だから、目立たぬよう遠回りさせることもできる。
敷設は状況によって空中配線/パイプ埋設どちらでもいいが、長期間直射日光や雨ざらしになるので耐候性ケーブルが必要だし、工事の難易度によっては電気工事屋に依頼することになるかもしれない。

書込番号:14962208

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/21 09:49(1年以上前)

皆さんも書かれていますが、やはりLANケーブルを離れまで引き、離れに安い無線ルーターをアクセスポイントとして
設置する方法が一番良いと思います。
PA-WR9500N-HP/Eを設置しても、あまり改善は見込めないと思います。

屋外用LANケーブル例
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E5%B1%8B%E5%A4%96lan%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&x=0&y=0

書込番号:14962646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

設定ができない

2012/08/20 20:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 noconcoさん
クチコミ投稿数:5件

皆さん、設定が出来なくて困っております。

今日、商品が届き、親機とモデムをつなぎ、子機をデスクトップをつないだ状態でつまづきました。

具体的には、子機のactiveが緑点灯しません。親機と子機が通信されていないようです。
親機を母屋に、子機を離れにおいて設定しようとしております。距離は15mほどです。

やはり距離が遠くて電波が届かないのでしょうか?それても、現時点で設定に誤りがあるのでしょうか?全くの初心者で恐縮です。どなたか分かりやすく教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:14960697

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/08/20 21:11(1年以上前)

初期設定するときは親機の近くに持って行くこと。

書込番号:14960818

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/20 21:24(1年以上前)

ワンタッチでセキュリティ設定を行うときはアクセスポイントの電波の出力を弱めるそうなので
出来るだけ近くに持ってきてください。
接続できたら離してかまいません。

書込番号:14960861

ナイスクチコミ!0


スレ主 noconcoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/20 21:26(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
初期設定の際は、親機のすぐそばで設定するべきなのですね。ど素人ですみません。全く気付きませんでした。

初期設定というのは、同梱してある『つなぎかたガイド』の項目でしょうか?これらの設定が無事終われば、子機とデスクトップは離れに持って行き使用可なのでしょうか?

引き続きよろしくお願いします。

書込番号:14960877

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/20 21:33(1年以上前)

>同梱してある『つなぎかたガイド』の項目でしょうか?
そうですね。
>子機とデスクトップは離れに持って行き使用可なのでしょうか?
電波の届く範囲なら大丈夫です。

書込番号:14960907

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/20 21:34(1年以上前)

> 初期設定というのは、同梱してある『つなぎかたガイド』の項目でしょうか?これらの設定が無事終われば、子機とデスクトップは離れに持って行き使用可なのでしょうか?

親機の電波が離れまで届いていれば使用可能です。

> 具体的には、子機のactiveが緑点灯しません。親機と子機が通信されていないようです。

離れまで行く途中途中で、子機の電源を投入してランプの点灯を確認して下さい。
ランプが途中で点灯しなくなれば、そこまで親機の電波が届いていない状況です。

書込番号:14960915

ナイスクチコミ!0


スレ主 noconcoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/20 21:40(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
双方を近くにおいて再度初期設定してみます。可否の結果をまた書き込みをします。

書込番号:14960943

ナイスクチコミ!0


スレ主 noconcoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/21 19:38(1年以上前)

お世話になっております。

昨日習った通り、親機と子機を1mに近付けて初期設定の操作を行いました。なんとか無事に、『つなぎかたガイド』step3の『無線LANアクセスポイントモード』設定完了まで終わりました。子機の強度はAIR2で緑点灯の状態です。

今、母屋で初期設定を完了しました。この後、15m離れた別棟に、子機と使用するPC(デスクトップ)を移動させたいのですが、子機の電源は切ってよいですよね?(コンセントは抜いてよいですよね?)初期設定が完了したので、別棟に到着後はPCと子機を繋いで電源を入れればネットは使用可なのでしょうか?別棟までの途中に子機の電源を入れることが不可能なので、別棟まで電波が届くかは不明な状況です…。

雑な文章で申し訳ございません。この後の操作・アドバイスをお願いいたします。

書込番号:14964293

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/21 19:45(1年以上前)

>コンセントは抜いてよいですよね?
大丈夫です。

>15m離れた別棟
注意書きを読むと強制的に5GHzになるっぽいので、きついかも知れません・・・
親機と子機の間に障害物がなければつながる可能性はあります。

書込番号:14964315

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/21 19:58(1年以上前)

> 別棟までの途中に子機の電源を入れることが不可能なので、別棟まで電波が届くかは不明な状況です…。

仮に届かなければ次の手を考えましょう。

書込番号:14964368

ナイスクチコミ!0


スレ主 noconcoさん
クチコミ投稿数:5件

2012/08/21 20:45(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

今、別棟から書き込みをしております。何とか電波を届けることに成功しました!
ただ、子機はAIR2が赤点灯で、時折、プルプルと点滅します。ネット検索は不安定ですが可能で、youtube(動画)は3分程度のデータを全て読み込むのにかなり時間を要する感じです。すぐに追いつかれて固まります。ちなみに光回線です。

母屋の1階茶の間から、別棟の2階へ飛ばしました。途中、2階まである高さが数本、庭程度の茂みを挟んでおります。それでも親機と子機を直線距離で10mまで近づけました。これ以上は厳しいかもです…。

もう少し電波の距離を増やしたい(安定した電波を得たい)場合、何か設定や切替などの方法はありますでしょうか?今回の商品ではこれが限界でしょうか?

なにか設定などがございましたらお教え願います。

書込番号:14964565

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/08/21 22:53(1年以上前)

これだと、5GHzから2.4GHzに変更できないので、コンバーター買ったり
WLAE-AG300Nを2.4GHzでつないで中継するとか・・・

書込番号:14965190

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/08/22 11:23(1年以上前)

子機を、親機との距離が少しでも近くなる窓辺に設置してみると、
子機の強度(AIR2)はどんな状況になりますか。
子機の強度が良くなる様でしたら、長めのLANケーブルでPCと接続出来ないですか。

書込番号:14966869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

中継機能

2012/07/12 23:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件

http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

発売時に案内していた通り、中継機能追加のバージョンアップがリリースされました。

組合せは親機も中継機もWR9500Nのみ。
親機と中継機の間は5GHzのみ。
中継機からの電波は2.4GHzのみ。

組合せが限定されてますが、同じCHで折り返さないので、
実効速度的には有効ですね。BuffaloのWLAE-AG300Nに比べて。

書込番号:14799527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/14 21:17(1年以上前)

親機・子機ともファームウェア1.0.14にアップして
らくらく無線スタートで子機設定しようとしているのですが
パワーランプが橙点滅から赤点滅になって、うまく設定できません
MACフィルタリング機能は使ってませんし、
無線暗号化は初期設定のままです
マニュアルのとおりやっているつもりなのに何かを見落としているのか・・・
これってクイック設定Webから手動設定する方法はないのですか?

書込番号:14807388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/15 00:44(1年以上前)

自己レスすみません。
どうにか接続できました!
らくらく無線スタート(WPS)は難解だ・・。

書込番号:14808510

ナイスクチコミ!0


junky@さん
クチコミ投稿数:101件

2012/07/15 12:32(1年以上前)

コンバーターセットを5月に買い、中継機能対応のファームを
待ち望んでいました。
本日、ファームウェア1.0.14にバージョンアップし、中継機能
により2.4GHz無線LAN電波強度が改善されることを確認しました。
MacBookAirでテストしたところ、これまでRSSI値75〜80だった
ものが、同じ位置関係で50〜55となりました。(喜)

これからバージョンアップされる方のご参考として、私が行った
手順のメモを記します。

1.新ファームをダウンロード
 http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

2.WR9500子機(中継機)をファーム更新
 http://192.168.0.245 にアクセスしてファームウェア更新

3.WR9500親機をファーム更新
 http://192.168.0.1 にアクセスしてファームウェア更新

4.らくらく無線スタート
(これをやる事で中継機能が有効になる)
 ・WR9500子機(中継機)をWR9500親機の近くに持ってくる
 ・WR9500子機(中継機)のらくらくボタン長押し→POWER緑点滅
 ・WR9500親機のらくらくボタン長押し→POWER緑点滅
 ・親機子機ともオレンジ点滅に変わったら、
  WR9500親機のらくらくボタン長押し→POWERオレンジ点灯

なお、
2.4GHz無線LANの設定は従来通りWR9500親機のWeb設定から
行います。
WR9500子機(中継機)のWeb設定にも無線LANの設定(SSID、
セキュリティ)の設定項目があるのが謎です。
(現状はグレイアウトしていて設定はできない。親機とは
 独立した無線LANアクセスポイントを中継機側に持たせ
 ようとした名残?)

書込番号:14810118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:35件

2012/07/26 22:32(1年以上前)

中継機能の手順を載せて頂いたおかげで、ファーム更新がスムーズにできました!ありがとうございます。
この9500を2台で子機を中継として、さらにMZK-EX300N2の中継機を使用してエリアを広げることは可能でしょうか?

書込番号:14860891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件

2012/07/27 00:02(1年以上前)

> この9500を2台で子機を中継として、さらにMZK-EX300N2の中継機を使用してエリアを広げることは可能でしょうか?

WR9500Nが中継した後の電波は2.4GHzなので、
他社の親機の中継が可能とうたっているMZK-EX300N2なら更なる中継も可能ではないでしょうか。

書込番号:14861357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/07/28 17:09(1年以上前)

中継機能の設定も成功し、電波も拾えている状態なのですが、IEではこのページは表示できませんと出てインターネットに繋がりません。
ワイヤレスネットワーク接続の修復をしても、IPアドレスの更新ができずに接続は限られているか利用不可能ですとなります。
どれかの設定の問題でしょうか?
親機のそばなら繋がります。

書込番号:14867898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件

2012/07/28 17:42(1年以上前)

> 中継機能の設定も成功し、電波も拾えている状態なのですが、IEではこのページは表示できませんと出てインターネットに繋がりません。

PCでの無線LANのリンク速度は?
タスクマネージャのネットワークタブで確認可。

コマンドプロンプト上で親機のWR9500Nに対してpingを打つと
応答は返って来ますか?

ネットワーク構成を確認するために、
Win vista / 7 ならば、ネットワークマップを描画し、
その画像をアップして下さい。

書込番号:14868001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2012/07/28 18:43(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
当方、知識があまりにも少ないため理解できていません。申し訳ありません…。
問題のノートPCは離れにあるため、すぐに確認できませんが可能な限り仰るところを調べてみようと思います。
WinXPで子機はバッファローの300N、USBのタイプです。

書込番号:14868199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

子機を無線化する方法を教えてください。

2012/07/08 20:02(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

現在つながっている有線LANをこの親機につなぎ、子機を道路を挟んだ向かいの作業場におき、その作業場に無線の環境を作りたいと思っております。
親機は自宅の窓際に置き、子機側は作業場の窓に置く予定としてます。
自宅窓から作業場窓まで10m程度です。
この子機は有線でしかパソコンをつなげませんよね?
そこでこの子機にPLANEXのMZK-EX300Dを接続して無線LANの環境を作るのは可能でしょうか?
お詳しい方ご教示お願いいたします。
その際の設定方法はWPSを使用して簡単に接続できるのでしょうか?それともパソコンを使用して専門的な知識がないとできないでしょうか?初心者です。

書込番号:14781381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/08 20:07(1年以上前)

こういったやり方もあるのでは


無線親機を無線LAN中継器として使用する方法
http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds0001.html

書込番号:14781401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/08 20:18(1年以上前)

WR9500N「親機」→(無線)→WR9500N「子機」→(有線)→無線LANルータ「アクセスポイント」→(無線)→PC
というのも可能。
無線LANルータ「アクセスポイント」は、WR9500N以外で良い。

WR9500Nに、中継機能は無い。

書込番号:14781446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/08 20:35(1年以上前)

さきほど紹介したページは、バッファローのものです。
中継機能を持った機種には、「中継機能」と書かれています。


無線LAN親機ラインナップ一覧 | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home_list.html

書込番号:14781509

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/08 20:38(1年以上前)

11a/n(5GHz)が必要でしたら、

WZR-HP-AG300H/EV(親機/中継器・子機セット) http://kakaku.com/item/K0000152945/

この子機は中継器として利用出来ますから、作業場の窓に置けば、機器を無線で接続出来ます。

書込番号:14781526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/08 20:40(1年以上前)

(補足)

「※中継機能を使用する場合、本製品が2台必要です。」と書かれているので、この点にはご留意下さい。



2台の無線LAN親機間の無線通信機能をサポート。通信距離の延長や、電波の届かない死角エリアへの中継を可能にします。設定も簡単で、2台の無線LAN親機のAOSSボタンをそれぞれ押すだけでセキュアな中継が可能です。
対応WDS製品:WZR-300HP、WHR-300HP、WHR-300、WZR-HP-G302HA、WZR-HP-G302H、WZR-HP-G301NH、WHR-G301N

※中継機能は、親機+中継機合わせて、最大2段までの接続となります。

※中継機として利用時も、無線LAN子機との接続でマルチセキュリティーを使用できます。

※中継機能を使用する場合、本製品が2台必要です。」

AOSS2 エアステーション ハイパワー Giga 11n/g/b 300Mbps 無線LAN親機 : WZR-300HPシリーズ | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/ap/wzr-300hp/

書込番号:14781536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/08 20:43(1年以上前)

> この子機は有線でしかパソコンをつなげませんよね?

現状ではその通りです。
発売当時にはWR9500N-HP/E の子機に中継機能をつけられるようにすると発表されてましたが。

> そこでこの子機にPLANEXのMZK-EX300Dを接続して無線LANの環境を作るのは可能でしょうか?

仕様的には可能です。

WR9500N --- WR9500N === MZK-EX300D --- PC等の子機

=== :有線LAN
--- :無線LAN

> その際の設定方法はWPSを使用して簡単に接続できるのでしょうか?それともパソコンを使用して専門的な知識がないとできないでしょうか?

MZK-EX300DはWPSに対応してます。
http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex300d/index.shtml#feature

型落ちフリークさん

その方法は、Buffalo専用ですよ。

書込番号:14781545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/08 20:54(1年以上前)

> その方法は、Buffalo専用ですよ。

補足させていただきましたのでご覧下さい。

書込番号:14781611

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/08 20:54(1年以上前)

> そこでこの子機にPLANEXのMZK-EX300Dを接続して無線LANの環境を作るのは可能でしょうか?

このMZK-EX300Dは中継器の様ですから、PA-WR9500N-HP/Eの子機に有線接続する機器は、普通の無線親機になるかと思います。

http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-ex300d/

書込番号:14781612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39390件Goodアンサー獲得:6946件

2012/07/08 20:59(1年以上前)

>そこでこの子機にPLANEXのMZK-EX300Dを接続して無線LANの環境を作るのは可能でしょうか?
どこに接続する予定でしょうか?

1,WR9500N「親機」→(無線)→WR9500N「子機」→(有線)→MZK-EX300D「アクセスポイント」→(無線)→PC

2,WR9500N「親機」→(無線)→MZK-EX300D「中継」→(無線)→WR9500N「子機」→(有線)→PC

の、2通りが考えれますが。

MZK-EX300Dは、すでに使用されている、お持ちのモノでしょうか?
アクセスポイントに使うのであれば、MZK-EX300Dでなくても使用出来るモノは多々ありますy
2番の中継機として使うなら、バッファローWLAE-AG300Nの方がお勧めですけど。
http://kakaku.com/item/K0000121513/

書込番号:14781635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/08 21:21(1年以上前)

哲!さん

> このMZK-EX300Dは中継器の様ですから、PA-WR9500N-HP/Eの子機に有線接続する機器は、普通の無線親機になるかと思います。

「このMZK-EX300Dは中継器でありますが、アクセスポイントとしても使えるので、PA-WR9500N-HP/Eの子機に接続可能です」となると思います。

http://www.planex.co.jp/support/download/wireless/mzk-ex300d/pdf/MZK-EX300D_Manual_V3.pdf
を見ると、アクセスポイントモードもあります。
> 第6章 詳細設定(アクセスポイント編)

書込番号:14781740

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/08 21:25(1年以上前)

りょうちゃんバナナさん
羅城門の鬼さん

ゴメンナサイ。 私の確認不足でした。

書込番号:14781755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/08 21:42(1年以上前)

設置・設定・維持管理が楽なやり方を考えると、このケースでは、バッファローのルータを二台揃えて、親機と中継機にするのが、目的にもよく適うと思います。

単体の設置なら、古くからの通信機の名門である NEC 製で文句は無いのですが、今は、一般消費者向けの中継機の製造を止めているようです。

書込番号:14781846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/07/12 15:09(1年以上前)

たまたま、説明書を探しにAtermStationをのぞいたら
ファームアップのお知らせが出てました。


無線LAN中継機モードを追加しました。
http://121ware.com/product/atermstation//info/2012/info0712.html

書込番号:14797502

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/07/12 22:16(1年以上前)

> 無線LAN中継機モードを追加しました。
> http://121ware.com/product/atermstation//info/2012/info0712.html

ドンピシャのタイミングですね。

親機と子機の間は5GHzで接続し、
子機からは2.4GHzで中継されます。

子機からの2.4GHzのSSIDは変更不可で、親機の2.4GHzのプライマリSSIDを使用。

親機の5GHzはW56のCHを使って下さい。

書込番号:14799057

ナイスクチコミ!0


tr111さん
クチコミ投稿数:1件

2012/08/20 16:11(1年以上前)

その後はどうなりましたでしょうか?

書込番号:14959772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電波の掴みが不安定・・・

2012/06/13 11:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

スレ主 Cyber69さん
クチコミ投稿数:488件

お世話になります。

現在、PA-WR9500N-HP/Eを使用しております。
そこで増設当初から気になっていた点がありご質問させて頂きたいのですが、
私の家は鉄筋コンクリートと木造のコンビ住宅なのですが、はっきり言って電波が弱いです。
と、言いますのが Android端末やiPhoneなどのWi-Fi電波が1本ほどしか立ちません。
Internet問題なくつながりますし、あまり途切れるという事もありません。
しかしとにかく表記が弱いです。
コンクリート作りだからかなと思っておりましたが、驚愕の事実が判明しました。
ルーターの前に立っていてもアンテナが1の時があります。
もちろんフルに一瞬なる時もあるのですが、基本は1です。

以前BUFFALOのハイパワー物を使っているときにはこんな事はなかった気がしたので
他の機種に変えてみると、どの部屋でも問題なくフルにアンテナが立ちます。

これはなぜでしょうか?
電波は信頼性が高いと情報を得て購入したのですが・・・
まぁ、使用する分には全く問題はありませんので気にしなければ何ともないのですが、やはり少ないアンテナ数を見ているとおもしろくありません。

皆様はどうでしょうか? 
ご意見お聞かせ頂ければうれしいです。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14675599

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/13 12:30(1年以上前)

>>電波は信頼性が高いと情報を得て購入したのですが・・・

おそらくCyber69さんはこの製品が5Ghz帯で電波の干渉が少なく安定しているとの情報を見たと思います。
おそらくAndroid端末やiPhoneは2.4Ghz帯の電波だと思います。(この製品は5Ghz帯と2.4Ghz帯の両方の通信が可能)

あまりにも近すぎると意外と通信速度が落ちるんですが・・・
PA-WR9500N-HPの本体の内部のソフトのファームウェアの更新や自動で割り振られたチャンネルがおかしいなどの原因があるかもしれません。
もし、新しいファームウェアがあったら更新してみて、一度PA-WR9500N-HPの電源を落として入れなおしてみては如何ですか?
初期の製品ですと、内部のソフトに不具合があってうまく動作していないかもしれません。ファームウェアの更新で改善される事もあります。

WR9500Nファームウェアをダウンロード
http://121ware.com/product/atermstation/verup/warpstar/wr9500n.html

書込番号:14675774

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/06/13 12:42(1年以上前)

> 現在、PA-WR9500N-HP/Eを使用しております。

このPA-WR9500N-HP/Eは親機とイーサネットコンバータ(子機)のセット製品ですね。
イーサネットコンバータ(子機)は何と接続されていますか?
また、安定して接続出来ていますか?

> ルーターの前に立っていてもアンテナが1の時があります。

これは親機の直ぐ近くですか?
イーサネットコンバータ(子機)の近くでは、子機から無線電波は出ていませんから、親機の近くで確認して見て下さい。

書込番号:14675811

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42547件Goodアンサー獲得:9366件

2012/06/13 18:11(1年以上前)

> ルーターの前に立っていてもアンテナが1の時があります。

ルータと書かれているので、親機側だとは思いますが、
無線LANの2.4GHzのSSIDの電波出力は100%になってますでしょうか?
[無線LAN設定]-[無線LAN詳細設定(2.4GHz)]-[拡張設定]

ノートPCがあれば、inSSIDerをインストールし、
親機の1mほどの処では2.4GHzのSSIDのRSSIはどれほどの値でしょうか?
http://inssider.softonic.jp/

書込番号:14676622

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E」のクチコミ掲示板に
AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eを新規書き込みAtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E
NEC

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/E

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月下旬

AtermWR9500N イーサネットコンバータセット PA-WR9500N-HP/Eをお気に入り製品に追加する <262

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング