AtermWR8160N PA-WR8160N-ST
最大300Mbpsの通信に対応した無線LANルーター
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2024年6月1日 11:45 | |
| 1 | 2 | 2021年2月19日 12:31 | |
| 33 | 21 | 2018年1月29日 13:16 | |
| 4 | 5 | 2015年5月19日 21:01 | |
| 0 | 2 | 2014年5月25日 01:07 | |
| 0 | 2 | 2014年5月18日 14:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8160N PA-WR8160N-ST
古い製品なので見ていただけるかわかりませんが。。
PCを買った時におすすめされて一緒に購入しました。
接続が悪くなり、買い替えするんですが初心者なので教えてください。
10年以上家で問題なく使えていたので同等品の物で良いのかと思ってるんですが、バッファローのWSR-3000AX4P/NBKはいかがでしょうか?
グレード等がわからないので教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:25754098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ニックネーム使われすぎて決まらないさん
>グレード等がわからないので教えてください。
WSR-3000AX4P/NBKでも問題はないと思います。
2.5GHZでは、Aterm WG2600HS2の方がよいのでは。
NECだと設定が慣れていると思いますので。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001582602_K0001296638_K0001420121&pd_ctg=0077
書込番号:25754233
1点
>10年以上家で問題なく使えていたので同等品の物で良いのかと思ってるんですが、バッファローのWSR-3000AX4P/NBKはいかがでしょうか?
WR8160で問題なかったのなら、
WSR-3000AX4で良いと思います。
少なくとも無線LAN区間は速くなるでしょうから、
現状で無線LAN区間がボトルネックになっていたら、
WSR-3000AX4でインターネットとの実効速度も速くなります。
書込番号:25754329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニックネーム使われすぎて決まらないさん
>バッファローのWSR-3000AX4P/NBKはいかがでしょうか?
はい、良いと思います。
今から購入なら、WiFi6対応ルーターがよいですから。
以下のURLが参考になります。
「WSR-3000AX4P(IPv6接続、Wi-Fi6、WPA3、EasyMesh、1Gbpsに対応)の設定方法(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2023/12/09/wsr-3000ax4p/
書込番号:25754381
0点
みなさまありがとうございました!
バッファローで問題ないとの事でしたので購入して、セッティングも無事終了しました。
またお世話になる際はアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:25756158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8160N PA-WR8160N-ST
母屋での親機使用で8年、3ヶ月前から、時折フリーズし再起動して使用していましたが、ついに数分でフリーズするようになり、寿命と判断しました。
子機への転用も考えていましたが、物理的に限界にきていると思われるので、廃棄となりました。
NECはエレコムよりは寿命が長いのです。8年は立派です。
1点
翻訳すると、故障しやすいダメ機種なのでみなさん買わない方が良いですよ、と言う事でしょうか?
書込番号:23974804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>夢追いゴルファーさん
そもそも、八年使ったら、対応速度が
遅すぎて使えないね。
書込番号:23975780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8160N PA-WR8160N-ST
Windows8のエクスプローラーで、ネットワークを表示したとき、
他人の携帯電話が表示されることはないでしょうか。
私のパソコンには、見知らぬスマートフォンが表示され、戸惑っています。
無線LANの設定は
・セカンダリSSIDを無効
・MACアドレスフィルタリングを有効
・ステルス有効
・WPA-PSKを設定
MACアドレスフィルタリングを設定していても、
Windows8に表示されるのに必要な情報だけ通り抜け、
通信は遮断する仕様であるならば、問題ありませんが、
そうでないなら不安に思っています。
3点
> Windows8のエクスプローラーで、ネットワークを表示したとき、
> 他人の携帯電話が表示されることはないでしょうか。
> 私のパソコンには、見知らぬスマートフォンが表示され、戸惑っています。
エクスプローラーのネットワークですよね。
だったら、そのスマホはネットワークに接続されているはずですよ。
家族のスマホではないですか。
例えば、PCにUSB接続(充電)しているスマホ等。
一応、AtermWR8160Nの電源を一度切断後再投入して、スマホが表示されるかどうかの確認ですね。
書込番号:15594528
0点
Hippo-cratesさん、ありがとうございます。
Windows8のエクスプローラーで、ネットワークに表示される電話は
無線の親機なのですか?
哲!さん、ありがとうございます。
スマートフォンは、他人の物です。
電波の範囲を考えると、隣のアパートの住人か、
働いている人の中に、このスマートフォンを持っている人が
いるのだと思います。
常に、表示されるのではなく、時間帯があるような感じです。
一応、電源を入れ直して、様子をみてみることにしました。
私は、この謎のスマートフォンが、WiFiの電波を探しているのが、
MACアドレスフィルタリングをすり抜けて、ネットワーク内のWindows8に
表示されるのではないかと考えています。
探しているだけなら、問題ないのですが。
書込番号:15600179
2点
Wi-Fiの検索をした時に表示されたスマホですね。
そうでしたら、まったく問題無いです。
書込番号:15600411
1点
この件、Wi-Fiのリストに一覧表示されるものではなく、エクスプローラーからのネットワーク(同一のLAN環境に繋がっているPCやプリンターなどの機器がまとめて表示されているもの)一覧で表示されるものですよね?
1カ月近くかかってだいたい条件を絞り込めてきたのですが、特有の条件下においてほぼ発生することがわかってきました。
・同一のLAN環境において、PCは Windows 8 機器のみが存在する。(PCは無線・有線問わず)
・無線ルーター(APモードなどの無線HUBとしての利用も含む)が同一の環境にある。
・電波の届く範囲で Andoroid OSの端末があるらしい状況(他人のものなので詳細は不明)
これらの状況が重なった時、ネットワークの一覧に 電話 という項目が出現し、そこに他人の電話が見えるようになります。
この出現した電話機(調査範囲ではAndroidスマートフォンでしたが)のMACアドレスは見えるが、IPアドレスは振られていない。
※SSIDを隠したり、MACアドレスを制限するなどの対策は意味がないところで発生する現象です。
このことから、家庭内LAN環境下に侵入されているようなケースとは違うのかもしれません。
現状、現象の特定がほぼできつつあるだけで解決には至っていませんが、我が家の無線ルーターのメーカーでもあるNECと、SONYの有料サポートサービスに相談中です。
OS側が無線ルーターから受け取る情報のうち、Windows 7までは捨てていた情報をWindows 8では拾って表示してしまっているという可能性が強くなってきましたが、断定できるところまでは来ていません。
※同一のLAN環境に、Windows 7機も混在させると現象は発生しなくなるようなので、再現できなかった方もいるかもしれませんね。確認される場合は、Windows 8機のみが起動している状況にしてみてください。
とりあえず個人ブログの方に切り分けの様子がわかる画面キャプチャや、私以外の方からの報告などもまとめてありますので一度ご覧になってくださいませ。
http://www.firstreview.jp/2013/03/642/
進展がありましたらまたブログの方でご報告します。
書込番号:15948331
4点
情報、ありがとうございます。
同じ症状の方がおられると分かっただけでも貴重です。
私の場合、Windows7と混在して、この状態です。
ルーターの問題なのか、Windowsの問題なのか、
ネットワークの仕様上、正しい動作なのか、
このあたりが分かると、本当に安心できるのですが。
書込番号:15949639
0点
Windows 7 、8との混在の関連性はまだ確定しておりませんので(家の周りで誰かがスマートフォンを使ってくれていないと再現できないため)、ご注意ください。
またまた個人ブログの別の記事( http://www.firstreview.jp/2013/03/613/ )に記載してあるのですが、ソニーの有料サポートサービスの方が同様な事象として探してくれたケースがあり、他社のルーターでも同様な状況になったという方がいらっしゃいました。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_8-networking/windows8-%E3%81%AE/575de341-283a-45bb-8664-9c476dd18467
現在こちらで質問をされている方とも情報交換させていただいている最中なのですが、原因の特定まであともう一歩のところまで来たような気もしています。
賢3さんさんの場合、OSの種類やネットワークの構成がわかるようなものをもう少し詳しく報告いただけないでしょうか。
同一ネットワーク上にある、無線ルーター(APモード含む)が n b g どのモードで繋がっているのか、PC の OS と接続方法(無線・有線)など詳細がわかるとなおよいかと。
あと、スマートフォンらしきものが表示された場合、プロパティを出して画面をキャプチャーしておいてください。
Windows 7 、8 が混在している環境で、双方のPCで事象が再現できているかなど、私のブログを参考に切り分けをしていただき、画像のキャプチャを同様にしていただけるとさらに良いかと思います。
※AtermWR8160N PA-WR8160N-ST しか無線ルーター(無線HUB)は存在していないのですよね?
一緒に解決まで頑張りましょう!
書込番号:15949702
0点
らんまるさんのブログで、私のブログが紹介されていますので、
特に、新しい情報はありません。
無線LANを、ルーターモード(APではない)で使っていることぐらいです。
整理すると、
NTT光フレッツに、AtermWR8160Nを、ルーターモードで接続。
他に、有線LAN内に、無線機能のあるものはない。
ThinkPad(ノートパソコン、Windows7)は有線LANでつながっているが
無線LAN、bluetoohは無効。
デスクトップ(Windows8)がつながっている(これが問題のパソコン)
ネットワークは、Xpもつながる昔の接続方法。
Windows7以降の方法ではありません。
Windows7と8の混在状態。
Windows7では、表示されず。
Windows8では、表示される。
無線LANには、私の携帯と、iPod touchがつながっていますが、
これらは、通常、Windows8に、表示されません。
携帯などから、Windows8などに、アクセスすると
これらも、表示されることがあります。
他人の携帯のプロパティで表示されるのは、MACアドレスの他は、
製造メーカーや機種名ぐらいだったと思います。
他人の携帯が、 n b g のどのモードでつながっているかは不明。
ルーターのログには残っておらず、他の確認方法は分かりません。
書込番号:15953719
0点
賢3さん、追加の情報ありがとうございました。
色々なサイトでお聞きした情報を、現時点でのまとめとしてさらに記事にしてみました。
http://www.firstreview.jp/2013/04/652/
無線ルーターに使われている部品などのメーカーや型番が特定できると、もう少しメーカー側に突っ込んだ話ができそうなのですが所持していないものもあるので調査に時間がかかりそうです。
ただ、Windows 8 と 無線ルーターというのは条件としてはほぼ確定しそうですね。
書込番号:15973955
0点
こんにちは。私にも同じ症状が出たので書き込みます。
環境は
ルーター:NEC AtermWR8175N
PC :windows8 2台 と windowsVista 1台
です。windows8は2台ともにネットワーク上に知らないスマホ(HTL21)が表示されますが、Vistaのネットワーク上には表示されません。
参考までにどうぞ。
書込番号:15976509
0点
私も以前から同様の現象で気になっていす。
Microsoftのコミュニティも見たのですがとりあえずこちらに書き込みしておきますね。
ルーター
SuperOPT90(無線機能無し)
LAN-W300N(無線ON)
アクセスポイント
Aterm WR8750N-HP(無線ON)
WHR-HP-GN(無線ON)
WN-G150R(無線ON)
WN-WAG/R(無線OFF)
PC
Windows8pro三台(一台は有線接続のみ)
Windows7Home一台
WindowsXPpro十数台
常に監視してるわけではないですが、今年1月から今までに知らない端末(何れもAndroidスマホ)三台確認してます。
念のため端末名とMACアドレスも記録してますが、素人ながらネットワーク内に侵入されたような感じはないように思います。
LAN-W300NでMACアドレス拒否してみましたが現象は変わりませんでした。
Win8機三台全てで同じ現象を確認しています。
Win7機では一度も発生していません。
ネットワーク内にWin7、XPが居てもいなくても現象は変わらずです。
書込番号:15976690
1点
訂正します。
LAN-W300Nの無線は現在OFFでした。
XP機でネットワーク内の端末を検索するようなソフト等使ってもXP機からは見えません。
常にWiFi無線に繋げている自分のAndroid端末ですらなかなか見えないのに他人の端末が見えるというのは気持ち悪いです。
書込番号:15977031
2点
やすろさん、かつ23さん、情報ありがとうございます。
不安に思っているユーザーが増えていると分かれば、
メーカーも何かしてくれるかなと期待しています。
最近、変わったことといえば、別のスマートフォンが
見えるようになりました。
会社に新入社員が入ったのか、アパートに新しい入居者がいるのかもしれません。
これまで、見えたのは、アンドロイドばかりで、
iPhoneが見えないのも不思議です。
自分のiPod touchも繋いでいますが、これは、見えたことがありません。
電話ではないからでしょうか。
書込番号:15977890
1点
やすろ→さん、かつ23さん、情報ありがとうございます。
こちらの事例も近日中にまとめとして追加記載しておきますね。
今回の件は、無線ルーター & Windows 8 & Andoroid系端末(WiFi有り) の3つが揃うと発生が見られる感じなのですが、それぞれの機器に使われている通信系チップとそれらの情報を拾うOSや無線ルーターのどこかになんらかのポイントがありそうです。
NECさんは「自分のところの機器には不具合は無い」というスタンスなので、解決に協力してくださる姿勢とはちょっと違うのが非常に残念なところだったりしますが、皆さんからもぜひ今回の事例と問題点をNECさんに報告してあげてください。
不具合はないと言い張るにしてもメーカーサイトのFAQコーナーで「こういう問題が発生する方もいるかもしれないけれど、NECのせいじゃないし該当のメーカーに文句言うべし」とかいう記述はしておいてしかるべきだと思うので、その旨一緒にプッシュしてくださいませ。
今回の件では、自分の環境だけがおかしいのかも?と悩んでおられた方が少なくともこれだけいるということが分かりました。
小さい声をしっかりと集めないと、メーカーさんも本気を出してくれそうにもないので今後も気力の続く限りやり取りは続けたいと思います。
また皆さんの方でも発見がありましたら些細なことでも教えてくださいませ。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15997563
0点
進展がありましたのでご報告いたします。
先日、マイクロソフトコミュニティの今野 浩二さんよりコメントを頂いた『WPS機能が影響しているのではないか』という件に関して、個人ブログの方にも記載させていただき広く情報を求めていたところ、そちらをチェックしていただいていたソニーの有料サーポートサービス『ソニー ホームネットワークアシストプラン』のスタッフさんにより検証していただけました。
検証いただいた結果を記載した記事
http://www.firstreview.jp/2013/04/665/
詳細は個人ブログの記事に掲載しましたが、WPS機能が生きていると今回の事象が発生するようでした。
とりあえず事象を回避する手段は判明したわけですが、これはOSの不具合に相当するものなのではないかという疑問は残ります。
そもそもネットワークの一覧に許可をしていない端末や機器が出現すること自体が異常なわけで。
今までのWindows OSではそのような場面に遭遇したことがありません。
そもそもOS側で回避すべき問題なのか、WPS機能を司る無線ルーター機器側で無用の情報を取得してしまうことが問題なのか、ユーザー側では判断しかねてしまう部分です。
WPS機能を殺すことはそれを使えないと困るユーザーさんも出てくるわけで、ネットワーク一覧に知らない端末が表示されることがセキュリティ上問題がなかったとしても、やはり何かが間違っている気がします。
(セキュリティ上で問題がないかを100%断言していいかは不明ですし)
どのようにすればこれらの根本的な問題が解決されるのか。
こぶしを振り上げる先がわからないので、クレームも入れようがありません。
自分が思っていたよりもこの問題に悩んでいた方もいましたし、潜在的なユーザーさんはもっとおられるような気がしています。
また何か情報が得られ次第こちらか自分のブログでご報告いたします。
書込番号:16046689
![]()
5点
らんまるさん、情報ありがとうございます。
NECから正式な表明がありました。
Windows8パソコンのネットワーク一覧に、スマートホンなどが表示されてしまう件
について
http://121ware.com/product/atermstation/technical/2013/tech0422.html
内容としては、WPSの仕様によるものであり、情報漏洩の心配はないとのことですので安心しました。
書込番号:16053000
2点
賢3さん
上記URL確認しました。
ようやくNECアクセステクニカが重い腰を上げたってところですね。
私がNECアクセステクニカへやり取りをしたなかで、今回の件については彼らは何の認識もできておらず、また事象の確認も回避する方法を見つけ出すこともつい最近まできていなかったのだと思います。
賢3さんが最初にこれらの疑問を提示してくださり、また私がそれを発見して「この不具合は自分だけが発生しているわけではない」という思いに繋がり、インターネット上に散らばる同様なトラブルを抱えた方達の意見を吸い上げるに至りました。
そうしてソニーホームネットワークアシストプランスタッフの方や、マイクロソフトコミュニティのスタッフの方、そして一連の書き込みを読み、情報提供してくださったみなさんの力が集まって今回の結果が得られました。
無線ルーターメーカー側の対応としては、WPS機能の仕様によるものなので…ということですが、『ネットワークの一覧に知らない携帯電話が表示される』という現象は以前のOSとは違う挙動であることは間違いありません。
このままでいくのかOS側で何らかの対策をしていくのかは今後の動向を見守るしかないわけですが、同じような現象に頭を抱えている方達にとって1つの光明となったに違いありません。
この場をお借りしてみなさんにお礼を述べたいと思います。
ありがとうございました。
以下余談。
ちなみに、2013/04/24 現在においてNECアクセステクニカさんよりなんの連絡もありません。
(OS側に要因があるとしてもユーザー側では特定が不可能なので、こういう事象が発生する可能性がある旨はFAQに記載しないと購入者が困ることになるから対応してくれとお願いしていましたし)
ユーザー側を100%否定するところから入るようなサポート窓口のメール対応の仕方などについては問題が残ったままですし、自分としては今後NECアクセステクニカの製品を購入することについては慎重に検討したいとは思います。
書込番号:16053406
1点
昨日、新しいPCが届いて、自宅のネットワークにWi-Fi接続してみると、まったく同じ現象を確認しました。
初めて見ることでしたので、ちょっとびっくりしましたね。それで、検索してここにたどり着いた次第です。
どうやらここの皆さんのおかげで、メーカーが問題を認識し、対応策の発表にたどり着いたようですね。感謝いたします。
現在はNECのアナウンスに従ってWPS機能のPIN方式をOFFにして回避しています。
ところで、私がこれを書き込んでいるのは、2016年8月11日、なので、もうこのスレッドは3年以上も前(2013年1〜4月)の話なんですね。
今回発現した環境ですが
・PC Windows10 (DELL)
・ルーター Aterm WG300HP (NEC)
です。
Windows10はいうまでもありませんが、ルーターもNECがこの件でアナウンスした後の発売で、ファームウェアは2015年のもの(1.0.8書き込み時点で最新)です。
実質的な害はないとしても3年間放置しているってことなんですねぇ
この件について、ここを含めいくつかのサイトを拝見した限りではNECのルーターばかりで起こっているようですし、根本的な原因がWPSにあるとしても、NECは何らかの対応を真剣に考えるべきだったのではないかと思います。
だって、私のように、このことを初めて知って、慌ててネットワークとセキュリティの検証に無駄な時間を費やす人も出てくるわけで…不正アクセスなどは起こらないにしてもやはり迷惑な話です。
書込番号:20106997
9点
本日なんの気なしにネットワークの設定でLAN内で見えるようにしたところ、
逆に、電話として LAVIE Tab E が見えたり他のが見えたりして、何事と思い調べていたらこのスレッドに辿り付きました。
PC DELL E5430 / Windows10 (1607)
ルーター Aterm WR9500N(APモード)
マイクロソフトさんがOSの問題として修正するなり、NECにはファームの修正で対応してほしいところですね
書込番号:20130804
1点
皆様へ
本日、何気なく、ネットワークをみていたら、知らない電話が表示されておりました
一度、ルータ電源を切ると消えましたが、しばらくするとまた別の電話が表示されました
問題ないようですが、気持ちよくないですねえ、解決策はあるのでしょうか?
PC TOSHIBA VT484/Windows10(ver1607)
ルータ PR500KI(SC-40NE2) NTT西日本
書込番号:20389714
0点
ちょとよこから、外野でまことにすみません。バッファローのルーター WSR-2533DHP/M-CB と自作機 W10 pro 1709 ビルド16299.192でも知らない電話機がネットワーク一覧で みえますね。すこしすると自然に消えますが・・・(-_-;)
書込番号:21551633
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8160N PA-WR8160N-ST
iPhone6とXperiaZ3の2台をWi-Fiに接続してゲームをすると通信が重くなるのですが、仕方ない事なのでしょうか?
ゲームは「ゲットリッチ」
回線はフレッツ光ハイパーファミリーで、速度は50〜60メガほど出ています
書込番号:18787790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1.ブラウザからルーターの管理画面を開き、2台以上繋がっていませんか?
他者がタダ乗りしていないでしょうか、ご確認ください。
2.ルータと端末の距離を近づけても、体感速度は変化しないでしょうか?
書込番号:18788395
0点
>iPhone6とXperiaZ3の2台をWi-Fiに接続してゲームをすると通信が重くなるのですが、仕方ない事なのでしょうか?
無線LANは電波と云う通信媒体を全ての機器で共有しますので、
接続する機器が増えれば増えるほど、実効速度は落ちて行きます。
有線LANの場合は、LANケーブルで接続されている各区間が独立して通信出来ますので、
接続台数が増えても実効速度の落ちるカーブは比較的緩やかです。
しかし、通常は定常的に通信が発生するのではなく、
間欠的に通信が行われるので、接続台数が2台程度でしたら、
それほど実効速度は落ちる事はないはずですが。
もしもiPhone6とXperiaZ3のどちらか一方でも、
親機から距離が離れているのでしたら、
親機から1mほどの距離に置いてみて下さい。
距離が離れていると、リンク速度が落ちてしまいますので。
書込番号:18789160
0点
連投失礼。
WR8160Nは2.4GHzしか対応していませんが、
親機が5Ghzにも対応している場合は、
iPhone6とXperiaZ3を各々2.4Ghzと5Ghzに振分けて接続すれば、
iPhone6とXperiaZ3は同時に通信可能となります。
書込番号:18789179
0点
Nandedaro-さん
羅城門の鬼さん
返信ありがとうございました。
すいませんAterm WR8165Nでした…
ですが、ルーターの側で使用しても変わりませんでした(汗)
接続台数も2台なので外部から接続されてるような事もありませんでした。
諦めて別のルーターを購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18790587
2点
有線LANで1台のパソコンをルータに接続した場合は、どの程度の速度が、出ますか?
また、ルータを使わず、パソコン1台をONUに直結した場合の速度はどの程度ですか?
書込番号:18791924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8160N PA-WR8160N-ST
フレッツ光→ADSLと使ってきたこちらですが、
このたびJ:COMにしました。
今まで特に設定なしで
LAN繋げたらWi-Fiでネット出来てたのですが
J:COMのモデムと繋がらない!
両方の電源を30分抜いたりしてもだめ。
こちら8160のリセットボタンを押して
再度挑戦したらすんなり繋がりました。
書込番号:17551823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
NTT回線は光/ADSLともPPPoE接続だから、プロバイダのユーザーIDが変わらなければ設定変更しなくても接続できるが、J-COMはロ−カルルーター接続だから接続設定を手動で変更するか、リセットして回線種別を自動認識させる。
CATVモデムは下流直下に接続された機器情報を記憶するから、PC直結からルーター接続に変更する場合やルーター交換時は一度電源を落とす必要がある。
書込番号:17551876
0点
ご説明ありがとうございます!
色々ネットを見て、
電源だけ落とせばいいかと思ったんですが、
それだけではダメなんですねー。
今まですんなり問題なく動いてくれてたので
やはりJ:COMにしたことが関係してたんですね。
今はまた問題なく動いてくれてるので
まだまだお供してもらいます(笑)
書込番号:17553397 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > AtermWR8160N PA-WR8160N-ST
docomoでもらったものがあり、ssidを変更して自宅で使用したいと思っています。
ssidの変更には、lan側のipが必要と書かれていますが、肝心のipがどこにも記載されていないのです。
どなたかご存知であれば、教えてください。
よろしくお願いします。
0点
>5.本商品の「クイック設定Web」を開く
>WWWブラウザのアドレスに「http://aterm.me/」と入力後、パソコンのEnterキーを押します。
>アドレスに、本商品のIPアドレス(初期値は192.168.0.1)を入力して開くこともできます。
http://www.aterm.jp/function/guide20/model/wr8160n/n/index.html
書込番号:17529138
0点
キハ65 さん
早速の返信ありがとうございました。
できました。
大変助かりました。
書込番号:17529348
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)








