ニンテンドー3DS アイスホワイト
- 専用のメガネをかけなくても、飛び出して見えるキャラクターや奥行きのある空間など「3D映像」でゲームが楽しめる「3Dスクリーン」を搭載。
- 知らない間に情報やコンテンツが届く「いつの間に通信」や、近くの本体と情報のやり取りができる「すれちがい通信」に対応。
- これまでに発売された3DS専用ソフトや、DS/DSiなど1000タイトル以上のソフトが遊べる(※Newニンテンドー3DS専用ソフトを除く)。

このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2011年3月9日 14:16 |
![]() |
4 | 17 | 2011年3月8日 14:44 |
![]() |
2 | 3 | 2011年3月6日 12:46 |
![]() |
17 | 3 | 2011年3月6日 11:49 |
![]() |
9 | 11 | 2011年3月3日 23:38 |
![]() |
8 | 20 | 2011年3月3日 22:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


本体を開くとカチッと音がする所ありますよね。(165度?)
多分皆さんこの位置まで開いてゲームしてると思うのですが、以前のDSi(売ってしまったので確認できない)や携帯電話(SH01B)に比べ、妙に画面がグラグラする気がします(ノートPCくらい)
上下にグラグラ動くと言えばいいのでしょうか。
GEOにあったモックも触りましたが、同じくグラグラしていましたが実機では自分の物とほかを比べていないため仕様なのか初期不良なのか・・・
みなさんのヒンジ部は軽く振ってもグラグラしないくらい、または上蓋を指を使い本当に軽く手前に倒すような感じで押してもグラグラしないくらいガッチリと止まってますか?
説明がわかりにくくて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
1点

任天堂のヒンジ系ハードはGBアドバンスSPや
DSシリーズなど、みんなある程度グラグラします。
ただ個体差が任天堂のハードというものには
常に存在しますので、グラグラがかなりあるもの、
ほとんど遊びが無いものとあります。
ちなみに任天堂にその旨を抗議しても「仕様です」の
一言で終わりですので、気にするだけ無駄になります。
書込番号:12716733
2点

お二方ご返信ありがとうございます。
そうですか、やはり仕様なのですね・・・。
こればっかりは仕方ないですよね。
同じような質問を検索してみたところ、プロテクトケースに入れると多少
グラグラが解消されたと見たので明日買ってみます。
書込番号:12716902
0点

自分の物も多少のグラつきはありますが、
気になる程ではありません。
>妙に画面がグラグラする気がします(ノートPCくらい)
自分はノートPCを愛用していますが、ノートPCの画面も
グラグラはしませんよ。
書込番号:12717161
1点

私のも向かって左ヒンジがグラつきや音がします
ドット抜けがないしあまり気にならないのでいいかなぁと思っています
書込番号:12725675
1点

ギラつき(前後)気になっていました。
しかも、左側だけ軸を基準に上下にも1mm程度動きます。
右側は動きません。
書込番号:12727530
0点

こんにちは!発売当日に購入した者ですが、自分の3DSも閉じた状態から開いて
一度上画面が止まるところまでなら本体を振ったりするとぐらつきはあります。
(もう一段上画面が若干後ろに反り返る所まで開けばガタツキは無です)
蝶番のところは少しこすれてる感じもするし(~_~;)
歳を取って目が悪くなったってのもあるけどストリートファイターなんか
必死になってやっていると3Dどころじゃなく、あれ春麗どこよ〜!てな感じです(笑)
(ぐらつきが無くても格闘などのアクションゲームは3Dは見づらいけど・・・)
ちなみに以前買ったDSliteはぐらつきはありませんでした。
多少はしょうがないんでしょうね(~_~;)
書込番号:12761872
0点

訂正・・・今一度3DSを試しに最後まで上画面を開いたらやはり
ぐらつきはありました。買った時は大丈夫かと思ったのですが・・・m(__)m
書込番号:12761889
0点

こんにちは、昨日(今日ですが)ヒンジの事で返信した者です。
心配されている方はすでにサポートに電話をしているかもしれませんが、一応お伝えします。
先ほどサポートセンターに連絡してみました。
内容は、本体を見てみなければ分かりませんがサポートセンターにある3DSも同じような
症状が出るそうです。(左側のヒンジが上下に若干動くって言うのも)
確かに気にはなりますが自分もとりあえず様子を見ようと思います。
それでも心配な方は預けてみるのも良いかもしれませんね。安くはありませんから(~_~;)
書込番号:12763313
1点

開閉するときにキュッキュッ(錆びたドアを開閉したみたいな)と擦れたような耳障りな音がするんですが、これも仕様でしょうか?
どうもヒンジ部の左側から鳴ってるみたいなんですが・・。
多少のぐらつきは許容範囲ですが音はかなり不快です。
書込番号:12763339
0点



私は、PS3とテレビ、PC2台、wiiを有線で接続しています。
理由は速度が遅くなるって聞いたからです。
私は一戸建てに住んでいて、2階にルーター付きモデムは設置してあり、2階に1台のPCに有線で接続、1階もランケーブルを1本引っ張ってハブで分けてPC1台wii1台、テレビ1台、PS3を1台と繋げてます。
そして、今回3DSを買ったので、通信を体験したくて3DSだけを無線にしたくて投稿しました。
PS3は格ゲーが好きですので、無線は不向きと聞きました。
無線にする場合、ハブから無線の機械を繋げても大丈夫(速度が遅くなる)なんでしょうか?
ルーターからの接続ですと、2階になってしまうので1階のPCやPS3には電波が届かないか、速度がやたらと遅くなったりしますよね?
PCの接続とかは難しいのは、自分には無理だと思います。
素人ですから・・・
このような条件で比較的、値段の安い物で良い物ありませんか?
お勧め商品をお願いします。
0点

専門的なことはよくわかりませんが、
PCのUSBに差して使用できるものが手っ取り早いかと思います。
挙動が不安定なものもあるようですが値段は安いです。
ハブに無線を接続しても別に問題はないと思いますけどね。
多少遅くはなるでしょうけど携帯ゲーム機ならそれでも十分かと。
以下USBタイプの商品リンクです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=wifi&x=0&y=0
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=wifi&x=0&y=0#/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82%E3%80%80%E7%84%A1%E7%B7%9A&rh=i%3Aaps%2Ck%3A%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82%E3%80%80%E7%84%A1%E7%B7%9A
書込番号:12741904
2点

こちらは携帯ですのでURLの確認は出来ませんが、ありがとうございました。
USBタイプの物は、PCの電源を入れないといけないのと、速度が安定しないと言うので、あまり使いたくないですね。値段には魅力は感じますけどね。
無線にすることでプリンターとかも使えるので、無線機でお願いします。
書込番号:12741963
0点

そうですか。
ではハブに無線ルーターで問題ないかと思います。
というかそれしかないような気がします。
FPS、格闘ゲームをする場合は無線接続だと、有線に比べ確実に
ラグくなります。よってPS3は必ず有線をオススメします。
書込番号:12742013
2点

度々ありがとうございます。ハブからでなく、2階に無線機を置いて、1階のゲーム機に繋げるのと、ハブに無線機を繋げてゲーム機に繋げるとでは、どちらが良いですかね?
2階から1階はやはりオススメは出来ないですか?
階が違っても大丈夫な無線機もあると聞きました。
ご存知でしたら、オススメをお願いします。
簡単設定が良いです。
書込番号:12742038
0点

無線だけっての最近あまり種類がなくて割高感もあったように思いますが、
どうなんでしょね? 1年前に私も「無線アクセスポイントだけがほしい」と
思って探したとき、そんな印象でした。(^^;
私が使っているのは、無線ルータ MZK-MF150。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002GK2EWE
非常にコンパクトで場所を取らず、最低限の機能は備わっていて満足してます。
家は鉄骨3階建て。2階の端に置き、1階から3階まで各部屋届いているようです。
(あくまで参考までに。住宅もそうですし設置している家電製品によって変わります)
上の amazon では \2,500 くらいしてますが、既に生産終了品(型落ち)なので、
店頭価格はもっと落ちてると思います。実際私も1年前に \1,500 くらいで
買ってます。
無駄に機器増やすより、今のルータごと無線ルータに変えれば場所も使用コンセント数も
電気代(大して変わらないか)もダイエットできていいと思いますよ。
参考になれば幸いです。
書込番号:12742075
0点

スレ主様>
Tadahanさんの仰るとおり無線ルーターに統一するのが一番良いかもです。
PS3は無線ルーターと有線接続でよいかと。
何のゲームをするのかが良く解りませんが、私ならPS3は無線接続はしません。
無線自体は異なる階でも届きます。ただ速度はどうしても落ちると思います。
書込番号:12742142
0点

電源タイプ無線ルーターもしくはアクセスポイントであれば1階と2階で電波が弱くなるような心配はいらないですよ。
通常の木造、軽量鉄筋、コンクリートでOKと思います。家の外でも電波来ていること多いです。
ルーターモデム自体が無線機能であれば一番楽でしょうが、業者からの提供物であったら、単純に無線LANコンバーターを購入してお使いのルーターもしくはハブにつなげばOK。
どちらにつないでもスピードは変わりません。どちらも100mbs対応でしょうから。
書込番号:12742411
0点

個人的には11n対応無線ルータに変えるか、ブリッジモードで接続してルータは2階に設置してPCや3DSやWiiは無線でPS3は優先で駄目かな?
もしくは11n対応アクセスポイントを使ってPS3も無線
高いけどAterm8700お勧めかな
速度について
現状の回線速度が分かりませんので判別しにくいですが…
書込番号:12742516
0点

ここでps3の話をメインでするのは少し気が引けますが、ps3は有線にしときましょう。
ps3は無線LANでは11nではなく11g(理論値で最大54Mbps)までだった気がします。
対して有線は理論値で1000Mbpsまで対応しています。
ちなみに3DSも11gまでの対応です。
書込番号:12742671
0点

>ps3は無線LANでは11nではなく11g(理論値で最大54Mbps)までだった気がします。
ですね。
ですからルータと別にアクセスポイントを置いてって話です。
まあもちろん有線が有利に決まってますが
>対して有線は理論値で1000Mbpsまで対応しています。
もちろんそうだけどスレ主さんの回線速度がどの程度なのかわからないので・・・
有線で5Mbps程度しか今出てないとかの場合もありますからね
書込番号:12743154
0点

>ですからルータと別にアクセスポイントを置いてって話です。
なるほど。そういうことでしたか。
>有線で5Mbps程度しか今出てないとかの場合もありますからね
そうですね。余裕がありすぎるのは無いよりはましですが無駄ですし。
PS3で1000BASE-Tを気にするのはdlnaとかの話になってきたときですかね。
又はLAN経由で内蔵HDDにコピーすれば外付けの4GB制限を受けないってのを活用する時とか。
>高いけどAterm8700お勧めかな
私もAterm8700はお勧めですね。他社製品との比較はできませんが設定も楽でしたし。
有線でPC、PS3、NAS。無線ではwii、ノートPC、プリンタ、PSP、DS、iPhone4を接続していますが、今のところトラブルはないですね。
書込番号:12743466
0点

私としては以下のルータがお勧めです。
バッファロー WHR-G301N
私も使っていますが、書かれている環境ならルータのスイッチがあるのでOFFにして接続してAOSSボタンを押して3DSも同じようにAOSSを選択するだけで簡単につながります。
(よほどトラブルがなければPCでの設定は不要です。)
一階のハブと交換してもいいと思います。
心配されていた無線のスピードですが、自宅の構造で大きく変わりますので、
試してみないとわからないです。私の実家は一階と二階で無線できませんが、
私の自宅では問題なく一階と二階で無線接続できますし理論値の最大値が表示されます。
自宅ではスト4をしていますが、人によってはラグは出ますがほぼ問題なく一階と二階でも特に気にすることなくできています。
また、NTTの機器との相性がプラネックスは良くないことがあるので避けた方がいいと思います。(理由は、初期の設定のIPアドレスが同じになることがあり、同じになるとトラブルが起きるから設定が面倒になることがあります。)
別途出ているNECのルータやバッファローはIPアドレスがかぶらないの良いかなと思います。
書込番号:12744842
0点

私もバッファローが無難かと思います。
値ごろ感と不具合遭遇率のバランスがいいです。
クチコミなどの情報も多いので仮にトラブってもネットで自己解決しやすいですし。
・PS3とデスクトップPCは有線
・ノートPC、Wii、携帯ゲーム機は無線
といった接続でOKかと。
書込番号:12745062
0点

自分も無線初なんです
NTTの光で有線にてPC、PS3を繋げてます
そこで以前購入してあった無線子機が使えるかと取りだしたのですが使えません
バッファローのWLI‐UC-GNです
中にあったCDを読み込み設定をしようとしました
かんたん設定で子機を差したりして行くとAOSSボタンを押すとなります
しかし有線ルータにはAOSSボタンが付いてません
そこで設定中にPCモニターに表示されたAOSSボタンを押すのかと思い押し
たのですが接続されません
そうこうしていたら途中で3DS画面にはAOSSが接続先1に設定されましたがそのあ
との接続試験で失敗になります
何回も接続にトライしていたらPCタスクトレイのソフトウェアルータが緑に点灯
してるので「やった!」と思いクリック
すると接続の画面が出て画面右側にAOSSが出ました
そこでAOSSを押したのです
するとアカウント制御が表示されました
続行にするとソフトウェアルータが切断されてしまい接続失敗になってしまいま
す
設定の仕方が悪いのでしょうか?
どうしたらいいのでしょうか?
書込番号:12753363
0点

携帯ゲーム機以外無線化する予定がないなら
ハブにBUFFALO Wi-Fi Gamers 無線LANアクセスポイント WCA-Gあたりでよいかな。
「AOSS、WPS、らくらく無線」のいづれかに対応していれば無線LANルータから選んでもよいし。
>フレブルの親父さん
OSがわかりませんが、※Windows 7 の場合は、WLI-UC-GNシリーズ設定CD Ver.2.00以降をご利用ください。
ニンテンドーDSi/DSi LLの場合(3DSがないので)
http://buffalo.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/732/p/1
Windowsのユーザー・アカウント制御(UAC)を一時的に無効にする
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/859disuac/disuac.html
書込番号:12753773
0点

参考になればです。
うちでは、3台のPC、Will、PS3が2台、PS2、XBox360、液晶テレビ3台、ブルーレイデッキ2台が、自宅のLANに繋がってます。これに任天堂のWI−FIアダプタを、ハブを介して接続しています。
この状態で、以前2台有るDSi LLとDSiを、AOSS接続で接続しました。
3DSを購入し、このアダプタで接続しようとしたら、ほとんど繋がりません。無線機能があるブロードバンドルーターの簡単接続でも、接続に失敗します。
どうにもならず、任天堂のユーザーサポートに電話する羽目になりました。
自宅LANに繋がっていないPCとアダプタを接続して設定を色々変え、結果として自動設定だった無線チャンネルを手動で指定し、ブリッジモードに変更したら無事に繋がりました。
この間約1時間、サポートと電話しながらの格闘でした。おかげで自宅では、すんなり今は繋がってます。
最近の無線ルーターには、簡単接続やAOSS機能があり、ゲーム機も直接繋げることを売りにしている機種もありますが、そういう機能でも、私のようにまるで繋がらない、と言う問題が発生しますので、簡単に繋がるものだ、簡単に繋がるのが当たり前だと思っていると、思わぬ落とし穴が待ってますので、ご注意ください。
書込番号:12753781
0点

遅くなりました(汗)
どうしても繋がらなくあれこれやってたらPC立ち上げ時のパスワードも[ようこそ]となったのに立ち上がらず再度パスワードの画面になってしまい数回同じことを繰り返したあとにリカバリーをしまして(涙)
ウイルスバスターも入れなおしたりしてました
>ジーティアルさん
OSはVistaです
やはりアカウントが出てしまいます
機種を教えていただきありがとうございます
もしものときは使ってみます
>nchan5635さん
ぜんぜん簡単ではありませんね
どうにか進む方向は見えてきた感じです
お二人ともありがとうございます
もう少しがんばってみます
書込番号:12758683
0点



3DSで撮影した画像を携帯に転送できると思いPanasonicのmicroSDの2GBを購入しました。
3DSでの動作には問題がなく、快適に使用出来たのですが、それを携帯に差しても画像が表示されませんでした。(画像はインカメラによるものです。)
因みに自分の携帯はDOCOMOのF-09Aです。
そもそも画像を転送すること自体不可能なんでしょうか。
回答をお願いします。
0点

拡張子をJPGにすればみれませんか?
PCでは見れましたよ
書込番号:12745407
0点

ファイル形式だけでなく、携帯電話の機種によっては、ファイル名の付け方を揃えないといけなかったり、保存先フォルダ(名)が指定されている場合があるから、携帯電話のマニュアルで確認するとよいかもです
書込番号:12745687
2点

回答ありがとうございます。
なにをどうすればいいのかわからなかったのですが、携帯のmicroSDの情報を見られる場所で「情報更新」というのをしてみるとインカメラによる画像のみ見ることができました。
しかし、落書きをした画像やアウトカメラによる画像などは見れませんでした。
落書きをした画像を見たかったのですが、携帯だとやはり不可能でしょうか。
書込番号:12748456
0点



発売してからまだ1週間ですが、普通の使い方は触っていると分かるのですが、
あ〜〜 こんな使い方があるんだ。 この使い方は誰も知らないかも。
という小技があったら、教えて下さい。
0点

パッと思いつくのは。
・ゲーム中(DSソフトでも有効)に明るさを変える方法
HOMEメニューを開き、START + 十字キー上下
・ゲーム中(DSソフトでも有効)に省エネモードを変える方法
HOMEメニューを開き、START + 十字キー左右(右がON)
(※取説 P.43)
・DSソフトのドットバイドットでの起動
STARTまたはSELECT押しながら起動
(※取説 P.45)
書込番号:12746545
6点

本体ではないですが
ARのカードありますよね、あれを拡大コピーすると
デカイ立体になりますよ
書込番号:12748169
9点





私のは大丈夫だけれど、まずは販売店なり任天堂なりに連絡した方がいいね
少なくとも意図した症状ではないんだから
書込番号:12716195
0点

ありがとうございます。
他のソフト(3Dカメラ)を起動させてから再度顔シューティングを試してみたらフリーズ
の症状がなくなりました。
書込番号:12716268
0点

うちも同様の症状になりました。
初回のゲーム終了後顔の登録を行ってAボタンを押すと上下共画面が白くなります。
任天堂のサポートセンターに問い合わせたところ、即修理となり、開封後20分で修理センター行きとなりました(泣)。
サポートセンターの担当の方は「修理には3日位かかります」と言われました。
初期不良があるのは新製品である以上は仕方ないと思い気長に戻ってくるのを待とうと思います。
書込番号:12716666
2点

情報ありがとうございます。
今は正常動作していますが、またいつなるかわからないのでサポートに問い合わせてみます。
しかし、画面保護カバーを貼ってしまっているため交換となると痛いですね。
書込番号:12716947
1点

そうなんです。うちも保護シートを貼った直後の出来事でしたので…。修理センターに送る前にはがしてから送ってくださいと言われ…(泣)。
修理センターから戻ってきましたらまたご報告しますね。
書込番号:12722040
0点

今回は
任天堂の神対応はないのでしょうか?
保護シートもちゃんと貼って戻ってこないのでしょうか?
レポートお願いします。
書込番号:12722191
1点

うちのもフリーズしましたねぇ。全く同じ症状です。
他のゲームをやってみた後、再度チャレンジしてもなりました。トータル3回です。
画面が真白になったらどのボタンも反応しなく、電源ボタン5秒くらい長押しで
シャットダウン。その後再度電源ボタンをON。何事もなかったように
立ち上がりましたが。
昨日は何度顔シューティングやっても症状出なかったのですが。
昨日と今日との違いといえば、電源を入れっぱなし(スリープで)で
SDカードを取り外した事くらいでしょうか。特に変化はなかったようです。
もう少し様子を見てから修理等検討しようかと思います。
書込番号:12722749
0点

Yahoo!知恵袋に書き込みがありました。
サポートセンターに電話しました。
「SDカードを一旦抜いてください。その上でもう一度顔シューティングしてください」と言われました。試しましたら、エラーなく遊べるようになりました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1456337919
同時に本体の更新、最新バージョン「1.1.0-1J」にもしてみました。
今のところ、フリーズしなくなりました。
書込番号:12730297
1点

今は不具合は出ていないのですが心配だったのでサポートセンターに電話しました。
やはりSDカードの抜き差しと3Dカメラの設定での保存先の変更(本体・SD)を試して
再度顔シューティングでフリーズするか試してくださいと言われました。
私は、思い返してみると自然とその操作をしていて不具合が解消していたようです。
サポートの人は受付番号を記録しておくので、心配でしたら本体を着払いで送っていただければ
本体に不具合がないかこちらでチェックしますとのことでした。
やはり、保護シートは剥がしてくださいと言われました。
受付番号は永久保存とのことですが、あまり時間が経過すると3営業日で返送の対応はできなく
なりますとのことです。
しばらく様子を見ようと思います。
本体を送付した方、交換対応になったかお知らせいただくと助かります。
書込番号:12733421
1点

本日、修理センターから3DSが戻ってきました。
センターからの報告では、センターでの検査では私が伝えた症状は起こらなかっ
たが、念のため本体を交換しますとのことで修理センターに送った物とは別の交換
された本体が届きまた。
実は修理センターに送った本体は保護シートをはがすのを忘れていました。
保護シートははがしたものが一緒に戻ってきました(もう使えないですが)。
新しく届いた交換された本体には元のデータが全て移されていましたが、上部の
液晶の内部にホコリが混入している物でした(泣)。元のには混入はなかったので
すが…。
でも、また返送するのもしんどいのでこのままこの交換された本体で使用するつも
りです。液晶保護シートはまた新しく購入しました…(泣)。
他の方がサポートセンターで回答受けられた様に、もしかしたらSDカードを抜き
差し等すれば症状は改善されたのかもしれないですね。
私は電源を入れてほんの20分程で不具合が起こり、そのあとすぐにサポートに電
話を入れたらその様な回答は受けず、即、本体を送って下さいと言われたので言わ
れるがままにすぐに送ってしまいました。
発売日の夕方でしたので私が電話を入れた時点ではサポートでもまだ対処方法の
事例がなかったのかもしれません。
システム的な不具合だと思ったので本体を送るのは実は正直躊躇していたのです
が…。まぁ、うちは家族用にもう1台あるので気にしない様に気持ちを切り替えようと
思います…。
書込番号:12736001
2点

ご報告ありがとうございました。
保護シートもうまく貼れているし、ドット抜けもないし、今のところ
安定しているのでやはり様子見します。
埃混入ですか、私のは新品にもかかわらず指紋が数箇所付いてました。
サポートに文句だけでも言ってみてはどうでしょうか?
もしかしたら神対応?があるかもしれません。
書込番号:12736404
0点



3DSの2台目(自分用)の購入を悩んでいます。
1台目は主人のバレンタインプレゼントとして
こちらの情報のおかげで発売日に購入することができました。
(1台目は黒を購入)。
主人の3DSを見せてもらうと自分用にも買った方が
いいのかなあって思ってはいるのですが…
惹かれるソフトがない(主人はスト4を購入)のと、
他のサイトで画面が黄色になっている3DSがあることを知りました。
主人の3DSは両画面ともクリアーな色なのですが、
黄色い画面があるコトを知って悩んでいます。
主人に聞いたらDSiの時にかなり黄色画面が多かったみたいで、
初期ロットの商品は色々なトラブルは付き物って言われました。
主人の話しだと、画面が黄色くても交換はしてくれないのでは?
(そういう仕様って言われて)と言ってました。
私としては25000円を出して購入するのだから
やっぱり画面がクリアーなのが欲しいと思っています。
欲しいソフトがないなら今焦って購入するよりは、
2、3ヶ月してから購入した方が良いのかなって迷ってます。
2、3ヶ月してから購入した3DSの方が初期不良とか
画面が黄色いモノを避けれる確率が高いのでしょうか??
分かりづらい言い方で申し訳ありません。
1点

2,3ヶ月くらいなら変わらないと思います。
何か不具合が見つかって「出荷停止だ、回収だー」って事でもない限りは。
もっと時間がたてばコストダウン等で使う部品が変わったり、設計変更があったりして
確率は変わるかもしれません。
ですが高くなるか低くなるかはわからないですね。
初期の方が良い部品を使う事もありますし、後期の方が改良されて良くなる場合も有ります。
書込番号:12719841
2点

秋姫の紅葉さん>
黄色い液晶ですが、今回の3DSにもあることはあるのでしょう。
ただネットに出ている写真も怪しいのは結構あります。
デジカメのホワイトバランスによっては結構黄色くなりますし、
今回搭載されてる省エネモードにするだけで画面は多少黄色味を帯びます。
まぁ工作なんていくらでも出来るわけです。
PSPも2000から3000になったときは黄色味が強くなったと言われましたね。
ただ実際にプレイすると気にはならないものです。
気にしないのが一番ですが、液晶の色味で交換してくれることはまず無いようなので、
どうしても気になるのであればオークションなどで出品者に質問して、中古で
購入するしか確実性は無いと思われます。
ただ自分の周りの8台は全く問題ありませんでした。
DSiの時とより大分マシになってるとは思います。
書込番号:12719905
0点

たしかにソフトが少ないですからね。2〜3カ月の様子を見て買った方がいいのかなと思います。
書込番号:12719945
3点

まず個人的な意見ですが、ご主人のおっしゃる通り初期ロットは試験機ぐらいに思ってます。
PS2、PS3、PSP1000は全部発売日に購入しました。
で、全部一旦メーカーに送り返して点検修理になりました…
任天堂は基本 大人向けってゆーよりも子供向けに配信してると思うので、今すぐ欲しいソフトがなければ待ってもいいのでは?
カラーも追加ででてくるでしょうし、価格も下がるでしょうし…
発売日にどれくらい行列できてるのか見たくてヤマダに行ったのですが、すんなり買えちゃいました。
対して欲しかった訳ではないので甥っ子にプレゼントしました。
ナルホド君(逆転裁判&レイトン教授コラボ)が3DSソフトとして発売されるらしいので、その時にまた買います
書込番号:12720204
0点

私も迷いましたが買いました。確かにSOFTが、まだと思いましたが本体のみでも
十分、驚かせられました。2・3か月で値下げとは思えませんし、むしろ在庫が
苦労せず買える時に手に入れておいたほうがゼルダ等が出始まる時より良い
のではと思います、いずれ買うのであれば。初期不良については何とも
言えませんが、ちょっと過敏ではと思いもします。
書込番号:12720374
0点

初期不良についてですが、
これは何年経ってもどんな機械でも必ずあります。
新製品の場合は初期不具合がある可能性が高いので、
こちらの事ですね
ただ、割合で行くと出荷数全体の数%程度でしょうから
不良品が当たる可能性はそれほど高くありません。
しかし、初期不良の商品が届いてしまうと新品交換になるのですが、
メーカーと連絡を取ったり、不良品の返送処理をしたりと
手間なのは間違いありません。
初期不具合が修正されて出荷される商品を購入されるのが良いでしょうが、
これがいつになるのかは誰にも分からないと思います。
初期不良については何年経っても関係ありませんので、
いつ購入されても確率は変わらないですよ
書込番号:12721237
0点

やりたいソフトがないなら買っても無駄かと。
やりたいソフトがあるのに待つのも無駄と思いますが。
書込番号:12721804
0点

どんなものでも、ほしい時が買い時ですよ〜。
まぁ惹かれるソフトが無い、という状態でしたら見送りでもOKでしょう。
ただ、前機種DSシリーズの場合がそうだったのですが、
何かの拍子(笑)に、いきなり品薄状態に陥る可能性もあるので、
買う時期を見極めてくださいね。(^^
書込番号:12721833
0点

お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
たくさんのお返事ありがとうございます。
2台目の購入、迷いますよね。。。
自分の欲しい色が出るまで待つか、欲しいソフトが出るまで待つか、
商品が買えるうちに買うか…。
欲しいソフトが出るまでは主人の3DSで遊んでいた方がいいのかな?
やっぱり1人1台のゲーム機でしょうか??
心配していた液晶が黄色くなる問題は皆さんのお返事を見て
安心しました。
他のサイトで見たら『え〜こんなに黄色いの?!』って
不安になる写真があったけどカメラの設定とかで変わるんですね。
初期不良に関しても販売されて間もない商品は仕方ないのかも
しれないですね。
書込番号:12726212
0点

迷うぐらいでしたら買ってしまっては?
と、また迷わすことを言ってしまう…。(笑)
よく人にも言うんですが、
買わずに後悔するのと買って後悔する
(行動ためらって後悔するのと行動に移して後悔する)
のでは、前者のほうが後悔の念は大きいよ、と。(^_^;
しかし…「本体色」ってところまで入ってくると、難題ですね。
私の場合は今回「ブラック」を買ったんですが、
黒は全身黒統一なんで、色が飽きたらお好みの色の外付けカバーで
対処しやすいかな?と思いました。
(ブルーのツートンだと、追加で色はキツイ)
書込番号:12726417
1点

Tadachanさん、お返事ありがとうございます。
買って後悔するのと買わずに後悔するの…
すごく説得力のあるお言葉でした。
買わずに後悔するよりは買って後悔した方がいいかも
って思いました。
背中をポンと押していただいた感じです。
今まで気が付かなかったのですが、外付けカバーで
着せ替え(携帯)みたいなことができるんですね☆
そう思うと黒が2台になっても悪くないです。
書込番号:12728313
0点

こんにちは。
旦那様が常に持ち歩くなどしないのでしたら、共有した方が良いと思います。
対戦や交流など複数台数必要なのでしたら話は別ですが。
お互いプレイする時間を決めて、本体購入に充てるお金をソフト購入にまわす方が懸命だと思います。
やりたいソフトが2,3ヶ月後に出るようなのでその時に買えばメーカー保証期間も延びて1年間は安心してプレイすることができるのではないでしょうか。
私はプレイするものがないのに、保証期間が減っていくのは嫌です。貧乏性ですね^^;
書込番号:12728535
0点

ソフトが無くてもすれ違いやARなど遊べる機能が沢山ありますので2台持っていても
損はしないですよ
書込番号:12728615
0点

ジートックさん、ゴキタイマーさんお返事ありがとうございます。
悩みのポイントはそこなんです。
主人も私自身もDS自体を外に持ち歩きしたことありません。
ドラクエ9をプレイしてた時すら、持ち歩いていませんでした。
主人はズボンのポケットにしか物(お財布や鍵のみ)を入れたがらない
ので仕事でカバンを持っていくのは仕方なし程度で、
カバンをわざわざ持ち歩くのが好きではありません。
私もカバンが重くなるのが嫌なので、本当に最低限必要な物のみで、
システム手帳ですら重く感じて家に置いています。
だから3DSもずーっと家に置いてあります。
では、その3DSを私が遊んでいるのかと言えば
全く遊んでいません。。。
(遊んだのは購入した日とその翌日位だけでしょうか)。
そんな自分を見ていると、本当に2台目が今すぐ必要なのか
分からないのが本音です。
ただ主人の3DSを見ていると、やっぱりもう1台あった方が
いいのかと悩んでしまいます(個人データーの関係上)。
ちなみにDSは最初に私が購入して、どうぶつの森の時に
主人にどうぶつの森+DSを購入してもらいました。
そういうソフトが出てくれたらスグにでも買おうかなって
思っちゃうんですけどね…。
書込番号:12729251
0点

実は私、3DSを当日に購入したのですが、3D酔いしてしまってすぐにツタヤで売ってしまったんです。(ソフトはウイニングイレブン)
その後内蔵ゲームの動画を見て面白そうだな〜と思ったり、3Dカメラをもう少し楽しめばよかったかな?と少しだけ後悔しました。
もう一度買いなおそうかな?とも思ったりしますが、欲しいソフトもないし、内蔵ゲームもすぐに飽きてしまうでしょうし今は我慢しています。
スレ主様もそこまで欲しいと思ってはいらっしゃらないようなので、今は共有していた方が良いかと思います。
私は欲しいものがあったときは1週間は悩みます。悩んであれこれ考えているのも楽しいですし、その間に物欲が沈静することもあります。1週間経って、それでも欲しかったら買いに行きます。たとえ失敗しても悩んだことで割り切れますし、納得もできます。
今の私の物欲センサーは沈静化しつつあります^^
書込番号:12729329
1点

3D酔いは慣れてきますよ。(※個人差あり)
かつて、一世を風靡したFPSの「DOOM」が出たときは世界中で「3D酔い」患者が発生しました。(笑)
(当初は「DOOM酔い」とも言われていたっけ?)
後は…、3D深度の調整ですかね。
それと、少し遠くに構えるといいですよ。(目線を遠ざける)
それでも十分裸眼3Dが体験できます。
PS3・Xbox360を大画面TVで3D視点のゲームを間近に見ると、やはり同様な現象に陥ることがあります。
書込番号:12730992
0点

Tadachanさん
アドバイスありがとうございます。
でもおそらく私は慣れないと思います。
私の場合10分もしないうちに目が回ったような状態になって吐き気ももよおしました。
たしかに慣れれば問題ないのかもしれませんが、気分を害してまで慣れたいとも思いません。
3DSは自分には合わないと思い処分に至りました。
スレッドの内容とは異なりますし、3D酔いの話はまた別の機会にさせていただきます。
スレ主様失礼いたしました。
書込番号:12731904
0点

ジートックさん、大丈夫ですよ。
3D酔いも2台目の購入には大事な判断材料なので…。
私自身も3D酔いの心配はあります。
主人もスト4もあまり3Dモードを使っていません。
一瞬で目がショボショボしてしまったので。
私はPCでインターネットをしていると酔います。
画面をスクロールしたりしていると目が回ってしまう様な
感覚で気持ち悪くなります。
なので3DSもソフトによっては酔うのではないかと…。
例えばyoutubeでバイオハザードのプレイ画像を見ても
酔ってしまいます。
書込番号:12734975
0点

こんばんは。
そうでしたか。
Tadachanさんのご厚意を無碍にしてしまいしたね。申し訳ありません。
私も長時間PCを使用していると若干酔います。
一度遠近感がおかしくなったことがあって、耳鼻科で見てもらったのですが、近くの画面を見すぎたときは遠くの景色を見るようにと言われました。
なので、目が疲れたときは窓の外の景色を見るようにしています。
Tadachanさんが仰られる3D視点のゲームって最近のゲームでは多い様に思います。
自分でカメラ(視点)を動かしたりもできて、自由度が広がったと思うのですが、私には長時間続けられません。
パルテナの動画を見て私は少し酔いました。
今後は3DSの機能を生かしたソフトがどんどん発売されると思うのですが、ついていけそうにありません^^;
でも秋姫の紅葉さんのように欲しいソフトが出たときは必ず買います。
私の場合はポケモンです。プレイするときは3Dモードはオフですね、きっと^^
書込番号:12735267
0点

ご好意だとか、そんなかしこまらないでください。(汗)
いえ、私も初め、『パズルボブル3D』をフル3D深度でやったらクラクラ来て。(笑)
それで、深度を調整したり、視点を離すようにしたり試行錯誤したら、慣れてきました。
私の場合は、目が近かったのが一番あかんかったみたいです。
遠くでゲームするように必然的になってきたので、結果OKかと。(笑)
ちなみに、据え置きゲーム機でも、2タイトルほどここ近年強烈な3D酔いしたものがあります。
Portal
http://marketplace.xbox.com/ja-JP/Product/Portal-Still-Alive/66acd000-77fe-1000-9115-d80258410960
ミラーズエッジ
http://mirrorsedge.jp/
後者はゲーム内容はすごく好きなんですけど、20分くらい経つといきなり(ほんといきなり)強烈に
酔ってしまい、ダメダメです。(x_x)
書込番号:12735843
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)



