ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z370L
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2019年3月15日 12:26 | |
| 8 | 9 | 2012年4月1日 08:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z370L
拝見しました
我が家の場合全自動洗濯機ですが風呂水ポンプが故障したのか吸わなく成ってしまい
延長保証も無かったので市販のポンプで代用しようと思っていたとこと
検索かけたら自分で交換している書き込みがありましたの部品購入検索かけたら見当たらず
大手量販店の相談したら型番がわかり同通販で在庫があり購入して自分で直してなんと!
治ってしました・・・。
ただドラムの交換した事例が検索したけど無いのでなんともいえませんが
延長保証なく製造後6年後までならヤマダの保証もなくはないけど2011年ですし
http://www.yamada-denki.jp/service/theanshin/
部品購入先になりますが
ヨドバシやビックの量販店か楽天市場などにでている電気店からなら部品が通販に出ているので購入しやすいかと思います
メーカーや量販店で取り寄せられる口コミもありますが場所状況に寄っては断られる場合があるので
いくつか当たれば帰る場合もあるので・・
うまくいくと良いですが・・・
書込番号:21495270
1点
ありがとうございます。
バスポンプ型番は判ったのですが
42065706
たぶん:t420-65-706
検索するのですが出てきません。
以前、自分の洗濯機のは楽天で売っていて交換できたのですが
今回は妻の実家の洗濯機で、この型番が出てきません。
他のバスポンプで代用できればと思うのですが
検索しても、何のヒントも出てこなくて困ってます。。。
書込番号:21495800
0点
粒粒煎餅さん、こんにちは。
上でsuica ペンギン さんも仰っているとおり、
型番まで判っているのなら 、最寄りの東芝サービスセンターか家電量販店の修理受付に電話でもして、値段や納期を聞いて取り寄せてもらったらどうですか?
便利なネット検索といえど万能ではないゆえ、そこはレガシーな手段で(笑)。
補修部品扱いの本体付属品(例えばテレビの純正リモコンやACアダプタの類)と同列に、中の部品だって個人相手に売ってくれるはずですよ。
「電気工事士の資格も持ってるしド素人ではない、あくまで自己責任で施工するので迷惑は掛けない」ってことを伝えれば、Noとは言わないはずです(店によるかも)。
あるいは、以前パナの部品が買えたって仰る業者に、メールとかでの問い合わせはできないんでしょうか?
「東芝の○○って部品が欲しいので取り寄せられませんか?」って。
よかったらお試しを。
書込番号:21496029 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ごめんなさい訂正、
誤:「以前『パナの』部品が買えた」
正:「以前メーカー不詳ながら部品が買えた」
パナとは一言も仰ってませんでしたね。
とんだ当方思い込み、大変失礼しました。
書込番号:21496199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>粒粒煎餅さん
拝見しました
他の方が言われるようにお近くの家電量販店又はサービスセンターに直接相談でも平気かと
但し一部のお店などは部品は断られる場合がありますのでだめな時は他のお店へ当たることをおすすめします・・。
ネットでしたら量販店サイトでしたら商品リクエストなどの問い合わせ窓口へメール
楽天などでポンプある業者ならそこへ問い合わせてみる
以前購入できた店舗へ相談してみる ですと対応してもらえる可能性が高いのでお調べ願います。
書込番号:21498032
0点
ようやく購入できました。
東芝SSに連絡したとろ、取りにこいとの事で、郵送はしてないとの事でした。
遠いのと平日営業で諦めてましたが
悩んでましたら、下記のようなのがございました。
メーカーに型番や定価を聞き出す必要はございますが
これは便利! 部品売ってくれます。
こんなんしらなんだ〜 今後も活用したく思います。
https://item.rakuten.co.jp/l-nana/10038835/?s-id=review_PC_il_item_01
書込番号:22533496
0点
洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z370L
現在、この機種と同価格帯のG520で迷っているのですが、
やはり、ヒートポンプ式はヒーター式と比較して、毎日フィルターの掃除をしないと、
故障や機能の低下といった事が起こりやすいのでしょうか?
以前使っていた東芝TW-742EXは、ほとんどメンテナンスしてませんでしたが、目立った故障も無く使えていました。
正直、あまりフィルターの掃除に労力をかけたくないので、省エネ性とかを捨ててでもヒーター式にした方が良いか迷っています。
書込番号:14107164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現状国内メーカーのものでしたらヒーター乾燥でも乾燥用空気フィルターと、排水用フィルターの装着されたものになるので、ヒーポンもヒーターもメンテナンスは必要です。
TW-742は全て排水に流してしまう子だったので本体のフィルター掃除が要らない代わりに排水トラップの掃除の頻度が上がったり、流しきれない糸くずで詰まった場合の有償での分解清掃が必要だったりしました。(フィルターがあってもこれらの頻度を下げるだけで完全解決とはなりませんが・・・)
書込番号:14107339
2点
こんにちは。
TW-742EXは、水冷除湿のドラム式ですね。水冷除湿の場合、メッシュのフィルターの他に、水冷の流路で細かいゴミやホコリがトラップされ排水されるので、空冷に比べるとフィルターの詰まりは少ないと言われています。
それに対してヒートポンプは乾燥風の経路に水の流れる流路はなく、エアコンと同じ冷却・加温用のフィンがあるので、このフィンにゴミやホコリが詰まりがちです。
ですので、フィルターを乾燥ごと毎回掃除するのは必須と考えてください。
毎回フィルターを掃除していても、フィンの部分は空気抵抗が大きく、ゴミやホコリがトラップされがちな点は変わりませんので、数年ごとの分解掃除は必要とされています。1年前のモデルのような比較的最新機種でも、乾燥頻度が高い場合、乾燥能力が低下して乾かなくなり、分解掃除が必要になったなどの口コミが報告されています。
乾燥頻度がほぼ毎回くらい多く、メンテを嫌うのであれば、ヒートポンプは避けた方が賢明かと思います。水冷除湿のヒーター式か、空冷・水冷の切り替えが出来、空冷でも乾燥排気を排水管に捨てるヒートリサイクル式などを選ばれた方がリスクは少ないと思います。
それにしても、TW-742EXは容量7kgでも洗濯で90Lも水を使うんですね。しかも温水洗い機能もついています。今のドラム式は、パナソニックの斜めドラム以降、節水ばかりを売りにしたため、9kgでも水を70L程度しか使いません。すすぎ水が少なすぎ十分すすげないので、洗浄力は高いとは言えません。温水洗い機能もとっくに削除されています。
ドラム式は昔の方が良かったみたいですね。
書込番号:14107371
2点
>>そういちさん、JRCloverさん
ありがとうございます。
うーん、結局ヒートポンプ式でもヒーター式でも、毎回乾燥後の掃除は必要になるんですか。
以前とは乾燥の方法も変わってしまったんですね。
基本的に洗濯後は毎回乾燥までするので、面倒くさがりの自分にはヒートポンプ式は厳しそうですね。
ヒートリサイクル式というと日立かと思いますが、日立はサイズが大きめみたいなんで、ちょっと悩んでしまいます。
もう一度検討してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14107752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
z9500さん
横幅をスリムにしたビッグドラムスリムというのが出ています。
横幅60cmなのでオリジナルに比べるとドラム径は小さいですが、直径53cmは僅差で業界最大、奥行きも39cmと大きく、ドラム容量自体は他社比大きいです。
風アイロンもついてますので、皺の少ない乾燥が可能ですよ。ご参考まで。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bds7400/index.html
書込番号:14107820
1点
30万そこそこ出し、200V電源工事が可能なら外国製,たとえばミーレなどは乾燥フィルターが無く、排水フィルターもコイントラップで糸くずは取らないのでこまめな清掃は不要です。
ただミーレの場合は乾燥終了後毎回糸くず取り除きプログラムでドラムを洗う必要が有ります。
また洗剤量も市販洗剤メーカーのドラム式使用量の1/2〜3/4程度で使わないとすすぎきれないので面倒かもしれません。
そして5.5キロ/3キロの容量。コンパクトでビルトインにも対応してますけどね。
書込番号:14108767
1点
省エネの観点から言えば、ヒートポンプ式が良いらしいです。
フィルター掃除は簡単です。指でこするだけで溜まった埃はポロリと剥がれます。
掃除時間10秒?程度ですね。
自分的には、おおっ!今回はこれだけ洗濯物の埃が取れたぞとむしろ楽しみです。
自分もTW-742EXがお気に入りでしたが、思い切ってTW-Z370Lに買い替えて良かったです。
静かですしTW-742EXより省スペースです。水も電気もTW-742EXより経済的です。
TW-742EXは冷却水ホースが頻繁に外れ、水漏れを起こしたり。綿ぼこりを掃除するのに背面パネルを開けなければならなかったので面倒でした。
TW-742EXの乾燥後のフンワリ心地よい血統は引き継がれています。
書込番号:14123060
1点
こんにちは
基本的に乾燥機能を搭載している洗濯乾燥機はフィルター清掃必須だと、どこのメーカーであっても書いています。1〜2回さぼってもすぐには問題が発生するわけではないのですが、一般人ではなかなか手のだしにくいところにほこりやらが蓄積されてしまいます。つまむなり、掃除機かけるなりして使った方が乾燥品質も保てますし、省エネにもなります。毎回掃除しても、フィルターの奥にほこりやらがたまってしまうんですよ。
書込番号:14124088
1点
こんにちは。
誤解無い様に補足しておきます。あいやまかちゃおはいさんが言われているとおりで、今出ている国産のドラム式はどれもフィルターの毎回掃除は必須と考えてください。
それと洗乾の消費電力量の観点からいうと、
ヒートポンプ>ヒートリサイクル>>>ヒーター式
となります。
それぞれ代表的な機種で、1回の洗濯・乾燥の電気代が、
・ヒートポンプ(TW-Z370) 16.7円
・ヒートリサイクル(BD-V9400) 19.5円
・ヒーター(BD-V1400) 42.5円
となります。
ヒートポンプとヒートリサイクルの電気代の差は、毎日使っても月84円なので、微々たるものです。
電気代を気にするのなら、ヒートポンプかヒートリサイクルの中から選ぶべきでしょうね。
書込番号:14124373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分もヒートポンプ式購入を検討中です
東芝はフィルターメンテが難しいと聞いたんですが、
>>フィルター掃除は簡単です。指でこするだけで溜まった埃はポロリと剥がれます。
>>掃除時間10秒?程度ですね。
そんなに簡単なんですか?
書込番号:14376572
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






