このページのスレッド一覧(全10スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2012年1月16日 22:51 | |
| 1 | 2 | 2011年11月29日 09:49 | |
| 0 | 2 | 2011年11月24日 19:17 | |
| 0 | 2 | 2011年11月15日 21:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつもお世話になります。
取り付けに関しての質問です。
車はヴェルファイア
ナビはアルパイン、ビッグX X088です。
説明書のBに「チューナブル・ネットワークとスピーカー線を接続する。」の項目で
・ツイーターをウーファー部から配線する場合
・ツイーターをヘッドユニット、アンプから配線する場合
・ツイーターとウーファーをヘッドユニットの4chアンプにマルチ接続する場合
と3種類書いてるのですが。そこで質問です。
@1番目と2番目では音質が変わるのでしょうか?
Aヴェルファイアには元々ツイーターが付いているのですが、1番目の取り付け方では元々の配線は外したままでよいのでしょうか?
1番の方法は試してみたのですが元々の線を放置のままでもウーファーは鳴るようです。
2番の方法は試してませんがヘッドユニットからの配線を加工しなければならないようです。
それがわからないくらいなら取り付け頼め。という意見もあるかと思いますが。
どなたかご自分で取り付けなさった方がいらしたら是非ご助言よろしくお願いいたします。
0点
hanakariさん、こんばんは。
@の質問について
これは、ツイーターとウーファーを取付けた際の場所によって使い分けるもので、HU等からの接続の仕方は変わりません。音質の差が有ったとしても、問題のなるほどでは無いと思います。
Aの質問について
DLX-FT17Sのツイーターと純正の物を交換されているのでしょうか?。それでしたら、現在ウーファー部の配線から分岐されていると思うので、使用する必要は無いと思います。
フロント側の出力が出て来ていれば、そこにネットワークを繋げれば、2番目のツイーターをヘッドユニット、アンプから配線する場合の近い接続が、出来るのではないかと思います。
書込番号:14030916
1点
Ken4555さん
丁寧なご返信ありがとうございます。
1の場合はフロントドア窓付近にツイーターを付けるのに
2の場合はダッシュボード前部分あたりにツイーターを付けるのに
というような自分なりの解釈をした次第です。
ヴェルファイアのノーマルツイーターはダッシュボード前部分に埋め込みで、そこへのスマートインストールキットも購入してますので2の方法で配線加工が面倒でなければそちらで取り付けしたいと思います。
1の場合でノーマルツイーター配線を放置でDLX-FT17Sのウーファーもツイーターもつけて鳴っていたようなので2の場合で配線加工が面倒な場合はドアからの引き回し作業がありますが1の方法でやってみたいと思います。
重ねてご丁寧な返信ありがとうございました。
書込番号:14031435
1点
以前似た質問がありましたが、お願いします。
付属品のウーファー接続コードを使用しないといけないか?です…。
スピーカーから直にベルデン8470を使うつもりでいたからです。
デッキはカロDEH-P940です。
0点
http://www.alpine.co.jp/caraudio/speaker/dlx-ft17s/
トレードインタイプ DDリニアセパレートスピーカー(DDL-RT17S/RT16S)付属の調整可能なツィーター用ネットワークに加え、専用チューニングを施したウーファー用ネットワークも付属。
・・・P940の内蔵ネットワークを「3wayモード」で使い、LPF(ロー・パス・フィルター)の設定をすれば(ウーファー接続コード使わなくとも)特に問題は有りません。
書込番号:13825141
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。
参考になります。
でもここから、難しいですね。
デッキの説明書読んでも…。さっぱりです。
書込番号:13826674
0点
HU DEH-P940にしようと思います。
今までDDL-RT17Sを検討していましたが、
DLX-FT17Sは新製品で気になりました。
オーディオ素人でわからないのですが
車購入にあたり、デッキとフロントスピーカーを純正から変えて
後はいじるつもりは無く、多少良いもので長く使っていこうと思っています。
(バッ直+デットニングは挑戦)
将来アンプやSWを買うつもりはありません。
ざっくりとした質問になってしまいますが
DDL-RT17SよりDLX-FT17Sがおすすめですか?
宜しくお願いします。
0点
>後はいじるつもりは無く、多少良いもので長く使っていこうと思っています。
(バッ直+デットニングは挑戦)
将来アンプやSWを買うつもりはありません。
>ざっくりとした質問になってしまいますが
DDL-RT17SよりDLX-FT17Sがおすすめですか?
・・・正直、FT17Sが買える予算が有れば、プラスαの追加で「DLX−F17S」をオススメします。お書きの2モデルより、圧倒的にTWのレベルが違います。アンプの追加やSWの追加もないようならば、フロント2wayの選択は重要だと思います。
製品の詳細や特徴は過去レスが参考になるかと・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000296241/SortID=13696807/
書込番号:13795672
![]()
0点
アドバイスありがとうございます。
DLX−F17Sいいですか〜。
悩ましいものです…。
書込番号:13807771
0点
アルパインのDLX-FT17Sを購入したのですが、付属品のウーハー接続コードというものは必ず使用しないといけないのでしょうか?
自分はスピーカーケーブル直で使用しようと考えていましたが、出来ますでしょうか?
ちなみにデッキはDEH-P01を使っていて付属のアンプをしようします。
0点
>自分はスピーカーケーブル直で使用しようと考えていましたが、出来ますでしょうか?
>ちなみにデッキはDEH-P01を使っていて付属のアンプをしようします。
・・・P01の「内蔵クロスオーバー」を使う前提なら特に問題無いと思います。
P01付属アンプからウーファー部に(付属品のウーハー接続コードを使わず)直結させても大丈夫です。
書込番号:13767898
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
カースピーカー
(最近5年以内の発売・登録)







