A-9000R(S) のクチコミ掲示板

2011年10月29日 発売

A-9000R(S)

24bit/192kHz対応DACを搭載したプリメインアンプ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

定格出力:75W/8Ω/140W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 ハイレゾ:○ A-9000R(S)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-9000R(S)の価格比較
  • A-9000R(S)のスペック・仕様
  • A-9000R(S)のレビュー
  • A-9000R(S)のクチコミ
  • A-9000R(S)の画像・動画
  • A-9000R(S)のピックアップリスト
  • A-9000R(S)のオークション

A-9000R(S)ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月29日

  • A-9000R(S)の価格比較
  • A-9000R(S)のスペック・仕様
  • A-9000R(S)のレビュー
  • A-9000R(S)のクチコミ
  • A-9000R(S)の画像・動画
  • A-9000R(S)のピックアップリスト
  • A-9000R(S)のオークション

A-9000R(S) のクチコミ掲示板

(519件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-9000R(S)」のクチコミ掲示板に
A-9000R(S)を新規書き込みA-9000R(S)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

生産が完了している……

2018/12/24 02:58(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9000R(S)

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 A-9000R(S)のオーナーA-9000R(S)の満足度5

いや、味付け無しの30万以内のアンプって、これ以外本気で知らなかったんですが
9070はアンプ部が違うんですよね。
オンキョーパイオニアの経営の問題かな。。

書込番号:22345362

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2018/12/24 03:31(1年以上前)

どうも。

発売が2011年
既に7年経過していますので在庫が払拭次第カタログ落ちしてもおかしくないかと
それよりオンキヨーやパイオニア製品の暴落が凄いですね、
買うなら今のウチではないでしょうか、

書込番号:22345376

ナイスクチコミ!2


スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 A-9000R(S)のオーナーA-9000R(S)の満足度5

2018/12/24 03:40(1年以上前)

後継機種もでないですしねー
経営も悪いしこれは悲しいです
値下げではパイオニアのDAPを購入したぐらいでしょうか。

書込番号:22345380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/01/29 17:34(1年以上前)

パイオニアは資本を中華系に委譲したと言っても「めーどいん・じゃぱん」だと信じてるよ。
だから私は12月にカーナビを購入した
シャープのように頑張って欲しいね。

書込番号:22428790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

発売して七年目

2018/04/21 11:54(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9000R(S)

スレ主 UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件 A-9000R(S)のオーナーA-9000R(S)の満足度5

モデルチェンジもなくオンキヨーの株価の下がり用といい
大丈夫かオンキヨーと心配です。

A-9000Rは間違いなく名機なんですが、そのうち生産もサポートもなくならないか心配です^^;

書込番号:21767681

ナイスクチコミ!2


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/04/21 12:14(1年以上前)

オーディオ業界は技術者も高齢化だしニーズも少ないので先行き不透明ですね。

書込番号:21767710

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/04/21 23:23(1年以上前)

>UNYORA君さん
e-onkyoやポタアンが頑張ってますのでなんとか継続されると信じましょう。
アメリカ資本に参加してもらったり努力はされているので。

私は最近TX-8250しか買っていませんが、e-onkyoにはかなり貢献してます。本日も2アルバム購入。
皆様もONKYOやパイオニア製品が心配なら何かを購入しましょう。

書込番号:21769115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5559件Goodアンサー獲得:584件

2018/06/19 01:43(1年以上前)

先週、音展行ったら、オンキョーパイオニアのスピーカーはKEFでした。どっちも実力のあるスピーカーメーカーなのに・・・。デモの最中、後ろでAIスピーカーが反応して、すっとんきょうな声だして、株価みたいでちょっと悲しかった。TADスピーカーやインテグラアンプでどちらも思い入れのあるメーカーなので、なんとか巻き返してほしいです。

書込番号:21906354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイオーディオ初体験

2014/12/07 16:43(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9000R(S)

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

お久しぶりです。前々から興味を持っていたブルーレイオーディオ、初体験しました。
買ったのは、小澤征爾指揮サイトウキネンの「第九」です。
早速、古い古いブルーレイレコーダーで再生しました。HDMI経由でテレビへ、光経由でこのアンプへ。
おっかなびっくりでしたが、問題なく192KHZで再生できました。
肝心の音はというと、混濁無くなめらかで奥行き感があります。反面CDと比べるとあっさりしすぎている感じもします。
何とも言えませんが、ハイレゾ配信よりも手元にディスクやジャケットが残るのが、私のような古い世代には好ましく感じられます。
PS 今度発売されたパナソニックのブルーレイ対応カーナビでも再生できるのかな??ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:18246736

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/01/26 12:40(1年以上前)

シアター用のパワーアンプを探していてアウトレットでA9000Rを10万円以下の破格で手に入れました。
そろそろモデルチェンジがあるかもしれないですね。

試しにプリメインアンプとして鳴らして見た所、A9000Rは非常にハイスピード・高解像度の寒色系で
空間表現に優れていると思います。それ故、逆に余りに高解像度のソースやスピーカーにすると冷たく
あっさり感じるように思います。

私も古い世代ですし、音楽用途では究極の高解像度よりも、ある程度温かくて血色の良い方が好ましく
思えます。

レビューでUNDER THREATさんが言われるとおり、A9000Rは特に私らの世代はスピーカーは暖色系のDALI
音源もレコードなどの方が合うように思います。MentorMなんか凄く相性が良さそうですね。

ただこのハイスピードと高解像度、空間表現能力は3次元の音場形成を求めるシアター用途には非常に
向いているので、やはりAVアンプの外部パワーアンプとして使うつもりです。

書込番号:18408468

ナイスクチコミ!3


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2015/02/01 19:34(1年以上前)

ありがとうございます。自分もこのアンプ気に入ってて、ZENSOR7をならしています。なかなか音楽を聴く時間が無くて、もっぱらテレビの音声を鳴らしています。(テレビの内蔵スピーカーは貧弱なので)
あれから、ブルーレイオーディオ3枚買いました。その中の一枚は大容量を生かした「ブラームス交響曲全集」です。こういう試みは大歓迎ですね。アマゾンだと中古扱いで輸入盤が格安で買えます。

書込番号:18429854

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2015/02/01 19:41(1年以上前)

こんばんは。

>反面CDと比べるとあっさりしすぎている感じもします。

やっぱりこれが原因では?

>HDMI経由でテレビへ、光経由でこのアンプへ。

このアンプが良いですよ。

http://linn.jp/products/network-music-players/#majik-ds

これが何で良いかというと

http://linn.jp/support/dsm-music/

書込番号:18429876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/02/02 22:11(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

ちょっと失礼します。


Kika氏
余計なお世話ですね。
スレ主さんはこのアンプを気に入ってると言ってるのが読めませんか?読解力もここまで無いと致命的ですね(怒
スレ主さんが気に入ってるのを無視しての発言は見て不快極まり無い!
価格の違うアンプを薦めるとはどういう事か。
音質UPとして薦めるのならA-9000Rと釣り合うBlu-rayプレーヤー等を薦めるのが筋ではと思うが?

スレ主さん、音楽を楽しんでくださいm(__)m

書込番号:18433554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2015/02/20 21:20(1年以上前)

ありがとうございました。BDはプレーヤではなく、レコーダーを狙っています。4K対応まで待ちたいと思います。
かなり先のことかなあ・・・

書込番号:18499382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

専用PCを買いました。

2014/03/26 22:18(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9000R(S)

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

別スレではお世話になりました。
この度、専用PCを買いました・・・

中古
Panasonic CF-T8HWLCPS Win7 (MRR)付
動作確認済みなのですぐ使えます。 午後2時までのご注文は即日出荷も可
■ CPU:intel Core2Duo U9600 1.6GHz
■ メモリ:2048MB
■ ハードディスク:250GB
■ ディスプレイ:12.1型TFT液晶(1024x768 XGA対応)
■ インターフェイス:サウンド/USB2.0/PCMCIA/SD
■ ネットワーク:10/100/1000 BASE-T LAN
■ 無線:802.11a/b/g/n ワイヤレスLAN
■ モデム:56kMODEM
■ OS:Windows7 HomePremium(32bit) リカバリ済なのですぐにお使いいただけます。(プロダクトシール付)
通常販売価格:27,300円(税込)

です。リッピングした音源をすべてHDDにためて聴いています。
今のところ、順調です。

書込番号:17348533

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/27 06:23(1年以上前)

リッピングされるなら CD同様回転系の HDDではなくて SSDを追加してそちらで聴いた方がいいかもしれません。
http://kakaku.com/pc/ssd/guide_0537/

書込番号:17349468

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2014/03/28 23:50(1年以上前)

ありがとうございました。このPCでもSSDに交換できますか??

書込番号:17355588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/29 00:32(1年以上前)

さあ その手の詳しい質問はパソコン掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0020/ItemCD=002004/MakerCD=65/?ViewLimit=2でしてみてはいかがでしょうか。
http://www.pc-master.jp/sousa/note-ssd-k.html

書込番号:17355714

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2014/04/06 22:31(1年以上前)

ありがとうございました。
長めのUSBケーブルをつけて手元で操作するととても便利です。
音質については、CDより多少なめらかな感じがしますが、あまり違いが分かりません(笑)

書込番号:17387446

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USB接続使用時の不具合?

2011/12/06 21:55(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9000R(S)

スレ主 p54cさん
クチコミ投稿数:140件 A-9000R(S)の満足度5

使用3日目にして不具合らしきものを見つけてしまいました(^-^;。

パソコン - USB
TV - OPT
TV - LINE1

上記構成で繋いでいますが、パソコンをスリープ状態、もしくは
電源OFF状態にすると、セレクターで切り替えた際、OPTからの入力を
受け付けなくなります。
「OPT」表示が点滅状態になり、DISPLAYで確認すると、「UNLOCK」と表示されます。
アナログのLINE1には問題なく切り替えられます。

以下のいずれかのことをすると回復します。
・パソコンの電源を入れる
・USBケーブルを抜く
・OPTを選択して、アンプの電源をOFF/ONする (一時的)

おそらくファームウェアのバグか、USBの相性だと思います。
とりあえず実害はないのでこのまま使います。

書込番号:13858876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信24

お気に入りに追加

標準

ついに出ました

2011/10/10 17:05(1年以上前)


プリメインアンプ > ONKYO > A-9000R(S)

スレ主 tiger0316さん
クチコミ投稿数:102件

めちゃくちゃ欲しい・・・

書込番号:13607527

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14件

2011/10/10 22:25(1年以上前)

期待大!

欲しい…貯金せねば(´Д`)

書込番号:13609227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tiger0316さん
クチコミ投稿数:102件

2011/10/11 21:34(1年以上前)

競ロバがあってもいい…さん

はじめまして。
本当、期待大ですよね!
私はずっとA-1VLを使用していたのですが、
5月、諸事情により手放しました。

AVアンプと接続する都合もあり、
まさに『A-9000R』をまっていました。

何とか年内に購入したいと思っております。

書込番号:13613053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/10/11 23:34(1年以上前)

tiger0316さん

A-1VL越えてほしいですね!
自分もAVアンプの2チャンネルのキレのなさに不満があり、レビュー等を読んでA-1VLの程度よいのを探していましたけど、A9000Rが発売されるならパワーアンプとしても活躍すると思い楽しみにしています(^^)v

ただ、最近スピーカーを購入したばかりでお金が足りるか…^^;

書込番号:13613884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/12 06:46(1年以上前)

アナログアンプ?

書込番号:13614657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/10/12 07:14(1年以上前)

ぽち音空間火星人さん

そういえば…VL-digital のロゴがないですね(゜ロ゜)

書込番号:13614717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/10/14 18:35(1年以上前)

厚みが20センチ近くもあってAVアンプみたいなルックスですが、この厚みは何に起因してるんでしょうね。

書込番号:13625718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/14 19:10(1年以上前)

お、登録されたんですね。

私も買います。非常に楽しみです。

高さの秘密は内部のクアッドプッシュブルらしきものが立っているからでしょうか。
なにか4つ立ってます。

VLデジタルよりも新しい技術らしいですよ。
DAC-1000あたりからそのようです。
間違えてましたらすいません。

買うのに一年ごしになりますがレビューを楽しめると割り切るつもりでいます。

書込番号:13625831

ナイスクチコミ!1


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/15 01:57(1年以上前)

私はいまだにパワーアンプとしてA-1VLを使用中です。
P3000Rをプリとして使ってますが、P3000Rのプリとしての機能性も期待したいですね。本当に入力の種類が多くて助かるのでこのアンプにもそれを期待したいです。
ただ、すでにP3000R持ってるとと必然と買うものが・・・これではないようですね。

あと、冷やかし大王さんさん久しぶりです。
電源はやはりオーテクのノイズフィルターがA-1VLと相性良いですね。今回の製品もそのような対策したほうがよいのですかね?話しによるとA-9000RはEI型トランス一つと言う話です。 

書込番号:13627694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/15 08:23(1年以上前)

Fr-kenさん、おはようございます。

ノイズフィルターの効果があったようでなによりです。
試して効果があった事を提示してみただけなので、私が詳しいということはありません。
掲示板で情報が共有できればいいなと考えております。

A-9000Rも買えたら色々楽しみつつ色々試してみます。
次は電源ケーブルあたりを弄ってみようかと思います。

EIトランス一基だけですか。
もしかしたらA-933の方が上ということはないかと考えてしまいます。
大容量トロイダルトランスを左右に奢ったものは今後難しいのでしょうね。

総合的にA-933より上であって欲しいと祈るばかりです。

書込番号:13628420

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/15 11:21(1年以上前)

冷やかし大王さんおはようございます。

>>EIトランス一基だけですか。
もしかしたらA-933の方が上ということはないかと考えてしまいます。

それは無いと思います。瞬時電流供給能力が140Aもありますから。
電源が弱いとそれだけの電流は流せません。
EI型とはいえ、一台辺りの容量ではトロイダル型のM-5000Rより上だと思います。
EI型は設置面積に対して出力がデかい、本体に強固に接続出来る、トロイダル型に多いトランスうなりや鳴きがまず無いなど利点も多いです。もちろん製造し易いという利点が強調され易く安物電源扱いされますが、同じコスト掛けるならEI型のほうが良い製品が出来ます。平巻き角線タイプなどコア部分に対して幅がかなり広い平らな銅線を巻けるメリットありし、二次巻き線を複数取り易いなどトロイダル型に無い良さも有ります。
ラックスマンのアンプはプリアンプなど一部を除いて全てEIトランス一台構成です。

書込番号:13629118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/10/15 17:48(1年以上前)

横から失礼

私もハイエンドショーで分解されたオンキョーアンプを見ました。
実際 音を聞いてみないと解りませんが 価格相応、オンキョーAVアンプのフラッグシップの音に近いのではと推測。

トランスの位置が現行のAVアンプに似てるのとシャーシが肉厚じゃない。

普通あの巨大?トランスならシャーシィボディーを強靭にと感じました。
金型に数万掛けれない台所事情と思いましたね。

そうはいっても本格ピュアアンプ。

オンキョー得意のブックシェルフから本格トールボーイを鳴らせるアンプではと思ってますがね……


書込番号:13630706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/10/15 20:33(1年以上前)

冷やかし大王さん…
はじめまして(^-^)名前はちょこちょこ他のクチコミなどで拝見しています(^^)v

VLデジタルより最新なんですか!
ますます期待度が上がります♪

書込番号:13631438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/15 22:23(1年以上前)

みなさんこんばんは。

Fr-kenさん

おお、大変勉強になります。ありがとうございます。

トロイダルトランスは2次へのノイズが少ないメリットがあるとだけ頭に入っておりました。A-933からの大幅なパワーアップに期待が高まりました。
機能面が私にとってばっちりでしたのでスペックなんて見てませんでした。
物欲を高めさせていただきました。


ローンウルフさん

みなさんオーディオショーに出向かれたようで、大変参考にさせていただいてます。
単品には劣るとは思いますがメインイン端子があるということでこちらを考えています。
これを買っちゃうと同じくオンキヨーのAVプリも欲しくなりそうです。
フラグシップのような音ということで、うちのD-312Eがどうなってしまうか楽しみです。

感想を聞くたびに物欲が止まりません。
ありがとうございます。


競ロバがあってもいい…さん

話しあいが好きなものですいません。
今後ともよろしくお願いします。

たしかDAC-1000とP-3000Rくらいからです。
A-7VLはVLデジタルで、A-5VLの進化系なのでしょう。

小遣い亭主のためこれから貯金が大変です(笑)

書込番号:13632157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/10/16 01:30(1年以上前)

冷やかし大王さんこんばんは(^^)
いえいえ、とても参考にさせていただいてます。

頭の中がVLデジタルで止まってました^^;
まだまだ初心者なので皆さん参考になります!!
初心者にはもったいないぐらいのアンプですが…給料少ないので自分も貯金しなければ(>_<)

夜間はヘッドフォンを使うことが多いので、ヘッドフォンアンプにもDIDRC搭載はありがたいです!

書込番号:13633231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/16 13:50(1年以上前)

みささん、ロバがあってもいい…さんこんにちは。

>>夜間はヘッドフォンを使うことが多いので、ヘッドフォンアンプにもDIDRC搭載はありがたいです!

それプリアンプのP-3000RやサウンドカードSE-300PCIEにも話題になってますが、相当よいみたいです。
ハイエンドオーディオショウでONKYOの技術者とDIDRCについて説明して貰えたのですが、瞬時に1,000Vまで電圧を増幅できる一般的には入力バッファアンプ回路のことです。ちなみサウンドカードやUSBヘッドフォンに多いオペアンプでそれを作ると良くて二桁前半、マランツ自慢のオールトランジスタ使用の高速電圧増幅回路HDAM SA3でさえ200Vらしいので、さらに一桁違います。
入力バッファアンプは入力信号のノイズ除去に使われますからその後の電圧&電流増幅段もクリーンな信号の増幅が出来ます。

書込番号:13635231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/10/16 23:31(1年以上前)

Fr-kenさんこんばんは!!

そんなに凄いのですか!
メーカーのホームページにはさりげなくしか書いてなかったのですが、それを売りにしている機種をはるかに上回っているとは…
ヘッドフォンアンプとしてもかなり期待できますね(^^)

書込番号:13637755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tiger0316さん
クチコミ投稿数:102件

2011/10/16 23:48(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

何気に書いた私の一言欲望のスレだったのですが、
予想以上に盛り上がってビックリです。
やはり皆さん、A-9000Rに期待しているのですね。

少しづつ機能の詳細がわかってきましたね〜。

と同時に早く視聴したくて堪りません!

今後も情報交換宜しくお願いします。

書込番号:13637842

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/17 00:14(1年以上前)

まあ、同業他社に知られたく無いにしても今回の製品群の基幹部分であるDIDRC回路の実態を1年近くも非公開するのはユーザーに対して親切ではありませんね。まあこのDIDRC回路の開発に2年を要すた事を考えると、
メーカー側としては少しは出し惜しみたいのかもしれませんね。
 
さらに暴露ネタですが、M-5000RのAWRATアンプは純A級動域があるらしいです。
ハイエンドオーディオショウで技術者から聞いた話ですが、デモで会場で流している音量でなく、一般的な家庭での視聴レベルの音量では十分純A級動作するらしいです。

もしかしたらこのプリメインアンプも純A級動域があるかもしれません。

書込番号:13637974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2011/10/17 11:16(1年以上前)

しまった、ハイエンドショーで置いてあったような気がする・・・。
他のイベントに引っ張られて、忘れてました。(笑)
ぜひ、試聴してみたいですね。


書込番号:13639075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2011/10/17 17:10(1年以上前)

サンプリングレートコンバーターは搭載していないようですね。惜しい。
 そろそろA-1VLからの買換えを考えて、買う気満々だったんですけど。貯金して3000Rと5000Rを狙います。
 でもこの内容で230,000円は超お買い得ですね。特にサイドアルミパネルが嬉しいです。

書込番号:13640111

ナイスクチコミ!0


Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2011/10/17 20:23(1年以上前)

みなさんこんばんは。AWRATアンプは純A級動域について一応軽く訂正させてください。ご存知の人もいると思いますが、純A級動域では無くAB級アンプのA級動作する範囲が大きいと言うことです。多分十分なバイアス電流(常に一定の予備電流)が流れている為、大音量時のB級動作地点が高く余裕が有る回路事だと思います。昔のケンウッドのコンポに多いAB級アンプのA級動作領域みたいな物だと思います。

書込番号:13640838

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/10/17 23:56(1年以上前)

皆さん こんにちわ。

今週、開催の音展にONKYOが出展しますので、試聴されたら如何でしょうか?

http://www.oto10.jp/index.html

また、試聴ルームで試聴会が開催されるみたいです。時間は下記の通りです。

デモ予定日時
2011年10月21日(金)  14:30〜15:30
2011年10月22日(土)  14:30〜15:30
2011年10月23日(日)  15:45〜16:45

http://www.jp.onkyo.com/news/information/event/index.htm

書込番号:13642026

ナイスクチコミ!0


tapoismさん
クチコミ投稿数:14件

2011/10/30 07:55(1年以上前)

EIトランスは2基ですよ。
DIDRCって増幅力が理想的で信号が大きくなって中身は変わらないで出力されるから高調波歪が出てこなくて、干渉で低周波領域に影響が出にくいという回路だと思います。

書込番号:13697140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:219件

2011/10/30 22:39(1年以上前)

ついに発売されましたね。

買われた方の音だしの感想が聞いてみたいところです。
私は涎を垂らしつつ仕事に励むことにします(汗

書込番号:13700757

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「A-9000R(S)」のクチコミ掲示板に
A-9000R(S)を新規書き込みA-9000R(S)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-9000R(S)
ONKYO

A-9000R(S)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2011年10月29日

A-9000R(S)をお気に入り製品に追加する <94

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング