



ブルーレイプレーヤー > OPPO > BDP-95
本機のセッティングで質問があります。
現在本機とAVアンプをステレオアナログ(RCA)とHDMIで接続しています。
本機セッティングのAudio processing SetupーStereo Signalで
”Down-mixed Stereo”と”Front Left/Right”がありますが
どのように使い分けをすればよいのでしょうか?
特に取説P74のFront Left/Right欄の最後に記載されている『FL/FR RCAには接続すべきでない』
の意味が判りかねています。
今まではあまり考えずに”Front Left/Right”を選択して
ステレオchのFL/FR RCAに接続していましが、これでは間違いなのでしょうか?
最近アナログマルチ接続をしてみよう思い、取説読み返したところ疑問を感じました。
皆様ご教授よろしくお願いします。
書込番号:15404226
0点

kiss39さん こんばんは
しばらくプレーヤー板、見ていませんで失礼しました。
Oppo BDP-95ユーザー(以下95)です。
95とAVアンプで、アナログマルチ出力での、より有利な2ch専用出力の活用術をお教えします。
まず、アナログマルチ出力端子のL、Rの代わりに、2ch専用出力端子のL、RにRCAケーブルを接続し、その他のRCAケーブルでつないで、5.1ch(7.1ch)を構築します。
アナログ接続のマルチch再生は、アナログマルチ出力端子につなぐことで事足りますが、音質のいい2ch専用出力端子をフロントL、R用にすることができます。
この接続の際は、95の設定で、Audio Proessing のStereo Signalの「Front Left/Right」を選択します。
95は8ch仕様32bitのESS製ES9018を2個搭載。
7.1chと2ch用にそれぞれに1チップが充てられます。
2ch専用端子では、4ch分の回路を並列動作させ、音質の向上を図っています。
試してみると、鮮度が違う、分解能が違う、しかもサラウンドchまで、表情豊かに聞こえてきます。
AVアンプの場合、2ch専用端子をアナログマルチ出力にも使わないともったいないです。
私の場合、最初はAVアンプだけでしたので、上記の接続を行っていましたが、その後、プリメインアンプを追加し、2ch専用端子はプリメインと接続しています。
是非お試しください。
ではでは。
書込番号:15414454
0点

追記です。
2ch専用端子で、2chを聴く場合には、95の設定を「Down-mixed Stereo」にします。
私の場合、映画BDはHDMIでの9.1ch、SACDマルチはアナログマルチとHDMIに切り替えて、音の違いを楽しんでいます。
95はアナログ出力もハイレベルですが、画質も優れており、かつ起動のレスポンスも早い、USBメモリも刺さるなど、魅力の多いプレーヤーなので、いろいろ使ってみましょう。
ではでは。
書込番号:15414543
0点

kiss39 さん、こんばんは
ラクラクだ さんと多少内容が被りますが、私の使用法を説明させて頂きます。
私もP74の"5.Stereo Signal"の"Front Left/Right"の説明を初めて読んだ時は意味が分かりにくく混乱しました。
結論から言えば、このモードはせっかく2つあるDAC両方をアナログマルチ接続で有効に活用したい場合に選択します。
つまり、具体的な接続としては、BDP-95のアナログマルチ出力のFront Left(FL)とFront Right(FR)に接続されたRCAケーブルを取り外し、そのまま左側にある2ch専用のステレオオーディオ出力端子に付け替えます。
こうすれば、当然ながらAVアンプ側のアナログ2ch入力に接続するRCAケーブルが余ってしまいます。このままでは2chのアナログピュアダイレクト出力での再生が不可能となってしまいます。
そのため私の場合はBDP-95の2ch XLR端子を活用するために「RCA/XLR変換プラグ」を用いて、余ったアナログ2ch用RCAケーブルを接続しています。取説のP18の一番下の図を見るとBDP-95のXLR端子は、デフォルトでは2番がHOTになっていますので、価格と性能のバランスが良いKRYNAのXLR-RCA変換プラグ(メス⇒メス2番HOT)、X/R-9FF2R(赤)とX/R-9FF2B(黒)を購入しました。この方法の欠点は、BDP-95の後方に10cm弱のスペースが必要なことです。もしも、変換プラグをお買い求めになる際はオーディオラックの後方スペースを確認してみてください。
参考URL;
http://www.phileweb.com/news/audio/201201/26/11637.html
http://kryna.jp/product/plug.html
http://www.taiyo-international.com/products/cardas/accessories/#adapter
文章が下手で分かりにくいかも知れませんが、ご質問がありましたらまたカキコミして下さい。
書込番号:15414672
0点

ラクラクださん
アドバイスありがとうございます。
SACDマルチをHDMIからアナログマルチに変えて聞いてみたいと検討中なのでとても参考になります。教えて頂いた方法はESS製ES9018を2個フル活用なので、とても良い音が聞けそうですね。
そこで再度質問なのですがCD/SACD2CHとSACDマルチを聞く時に”Down-mixed Stereo”と”Front Left/Right”を切り替えた方が良いのでしょうか?
切り替えるため、その都度TVを点けるのが面倒なので”Front Left/Right”固定で使いたいと思うのですがCD/SACD2CHは”Down-mixed Stereo”の方が良い音となるのでしょうか?
書込番号:15417503
0点

PIJさん
アドバイスありがとうございます。
音楽を聴くのはやはり2chの方が圧倒的に多いので、XLR端子を活用する方法も実践したいと思います。当方後方スペースがあまりないのでXLR-RCAケーブルの購入を検討したいと思います。
ラクラクださんへの質問と同じですが
CD/SACD2CHとSACDマルチを聞く時に”Down-mixed Stereo”と”Front Left/Right”を切り替えられていますでしょうか?
書込番号:15417564
0点

kiss39さん、こんにちは!
私の使用方法なら、”Front Left/Right”固定のままでアナログ2ch、アナログマルチch両方楽しめます。
個人的には、この方法でしか”Front Left/Right”モード固定で使用することは無理ではないかと解釈しています。
”Front Left/Right”選択時は『(アナログマルチ出力の)FL/FR RCAには接続すべきでない』というか、FL/FR RCA信号が重複してしまうので接続する意味が無くなりますから、アナログ2ch再生も今まで通り楽しむためにはどうしてもあと一つ2ch専用出力が必要となります。
幸いBDP-95には2ch専用のRCA出力以外にXLR出力もありますので、変換プラグまたはケーブルが高価ですが、これを有効活用するわけです。
書込番号:15417818
1点

kiss39さん こんばんは
音声出力が2chであれば、Oppo95の設定は「Front Left/Right」と「Down-mixed Stereo」で、同じでしょうから、どちらでもいいかと思います。
マルチ(5.1ch)の音声を2chで聞く場合は、「Down-mixed Stereo」に切り替える必要があります。
私の場合、最初、AVアンプ(DENON 4311)で2chのCDも聴いていました。
しかし、プリメインアンプ(DENON PMA-SA11)を追加してからは、2chはアナログ出しのプリメインで聴いていて、AVアンプでCDは聴けなくなりました。
さらに、AVアンプからフロントL,Rをプリアウトして、プリメインアンプにパワーインし、マルチchのフロントL,Rをプリメインアンプのパワーアンプ部で鳴らしています。
AVアンプ単体よりも、音がやわらかくなり、立体感が増して、気持ちいいですよ。
SACDやCDなど、音楽メインでしたら、「Power AMP IN DIRECT」機能を持つ、ミドルクラス以上のプリメインアンプの導入も検討されてはどうでしょうか。
ではでは。
書込番号:15418090
0点

PIJさん
度々のアドバイスありがとうございます。
>『(アナログマルチ出力の)FL/FR RCAには接続すべきでない』
すっきりしました。私は2ch専用出力端子に接続すべきでないとマニュアルに書かれていると
勘違いして混乱していました。
”Front Left/Right”固定のままでも良いとの事なので
これからケーブル選定をしてアナログマルチにTRYしてみようと思います。
書込番号:15418258
0点

ラクラクださん
度々のアドバイスありがとうございます。
プリメインアンン ホント欲しいです。
将来はAVアンプ(RX-A3010)と同じYAMAHAのA-S2000でBDP-95と直接XLR接続できたらと思います。
元々ホームシアター目的で始めたのですが、最近はAUDIOばっかり聞いている感じです。
(配信DSD_File再生なども試してみたいです・・)
まずは今回教えて頂いたESS製ES9018を2個フル活用のマルチアナログ出力をTRYして楽しみたいと思います。
書込番号:15418356
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月19日(金)
- マザーボード交換で不具合
- レンズの保護フィルター
- 画面に線が発生。故障?
- 8月18日(木)
- 高音質で視聴する方法は
- インスタ投稿向きカメラは
- モニターの電源について
- 8月17日(水)
- ボケ感重視のカメラ選び
- WiFi環境の改善について
- チャンネル設定の不具合
- 8月16日(火)
- 夜の流し撮りフルサイズ
- 動画や写真整理用PC選び
- プリメインアンプお薦め
- 8月15日(月)
- サウンドバーのテレビ連携
- 動画の撮影時間について
- ファンが強烈に回る原因は
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット


(家電)