
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年3月15日 21:45 |
![]() |
0 | 4 | 2013年2月23日 22:04 |
![]() |
3 | 20 | 2013年3月11日 18:51 |
![]() |
1 | 6 | 2012年8月5日 12:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他オーディオ機器 > TAXAN > MeoSlot MEO-TVSL-001
本機が車載を考慮して作ってるかどうかは私にはわかりませんので
夏場の炎天下の置きっ放し等で不具合が発生する場合もあります
あくまで自己責任での車載使用をお願いします
<電源>
5Vで動きますのでシガーライターからUSBの5V端子(1A程度)に変換して
そこから電源プラグで接続するのがシンプルです
電源プラグは外径3.4か3.5 内径1.3のやや特殊なものです
(参考→)http://www.vshopu.com/item/076X-0702/index.html
12V→100Vインバーターと付属ケーブルを使用する方法もありますが
画面のノイズが酷くなる報告があります
<接続>
4極ミニプラグの極性の仕様が一般に入手出来るものと異なるので
TWINBIRDの4極ミニプラグ⇔RCAコードVL-CH32を使うのが
手っ取り早いです 動作確認済みです
上記コードでは赤が映像になりますので その赤を機器側の黄に
コードの黄を機器側の白に コードの白を赤につなぎますと
ステレオ音も正常になります
<設定>
デフォルトの設定はHDMI端子での出力用なので
いきなりRCA接続した機器では画面が映らず設定が出来ません
初回起動は自宅TVなどとHDMIで接続して映像出力設定をNTSCにしてから
カーナビ等と接続し直しましょう
詳しい設定はマニュアルを読んで下さい
<持ち出し番組>
DIGAのワンセグ形式は再生できません 高画質モードのみ再生可
シャープアクオスレコーダーからケータイのSDカードへ持ち出した分も再生は可能
ソニーレコーダーも可能なようです
ちなみにレジューム再生もチャプターもダメダメです
視聴済み分の削除を本機で行なうのもできません
<後記>
あと メーカーが予告なく仕様変更する場合もありますがその時はゴメンなさい
別のスレがちょっと返信が多くなり読み辛くなったので
こちらに 今まで分かってることをまとめてみました
では 良きカーライフを
1点

>ロボポッポさん
まとめ、ありがとうございます。
電源についてですが、別のスレでも記載したとおり、商品に付属してる電源ケーブルを
インバーターに繋いで再生すると、かなりノイズが乗ってしまいました。
そこで、ロボポッポさんお勧めのUSBジャックのコードを購入し、インバーターのUSB
端子に接続すると、ノイズは無くなりクリアに再生できました。
ありがとうございました。
書込番号:15896188
0点



その他オーディオ機器 > TAXAN > MeoSlot MEO-TVSL-001
MEO-TVSL-001につきまして、HDMI接続の場合コピーガード解除機能であるHDCPに対応したディスプレイが必要でしょうか?
DIGAのSDカード番組持ち出しを再生したいのですが。
お忙しいところ恐れ入りますが、これが分かれば購入に踏み切れますのでご教示いただければ幸いです。
0点

HDMIにHDCPは規格として必須ですので。HDMIで接続できるのにHDCPに対応していないというのは、考えにくいです。
書込番号:15425659
0点

KAZU0002さん返信ありがとうございます。
>HDMIで接続できるのにHDCPに対応していないというのは、考えにくいです。
それが、そんなヘンテコりんな機会が存在してるんですよ。
9インチLED液晶オンダッシュモニター
http://item.rakuten.co.jp/ukachi/tkhft901/
※HDCP対応機種は接続しても映らない場合がございます。
車載液晶モニターで、HDMIに対応している機種の選択肢が少ないのは困ったもんですね。
別にコンポーネントで接続しても良いのですが、この機種のミニジャックのピン配列は独特らしいので。
可能なケーブルをご存知の方、いらっしゃいましたらご教示いただいてもありがたいです。
書込番号:15426176
0点

TWINBIRD ステレオビデオコード VL-CH32
で、赤と黄を入れ替えればよいです。
書込番号:15506239
0点

実記購入&車への取り付けが今のタイミングとなったため、
お礼&評価が遅くなって申し訳ございませんでした。
白い三角印さん
HDMI接続はやめて、アドバイスのTWINBIRD VL-CH32とcarrozzeria FH-770DVDを接続して、無事再生できました。
厚く御礼申し上げます。
KAZU0002さん
せっかくHDMIのアドバイスいただいたのに、結果、コンポジット接続となりました。
ほんとレジューム機能さえ付いてれば、非の打ち所がないんですけどね。
でも、素晴らしいコンセプトの機種だと思います。
ドライブ後の宿泊先で、録画した番組を見るなどの活用法を楽しみにしています。
書込番号:15807727
0点



その他オーディオ機器 > TAXAN > MeoSlot MEO-TVSL-001
レビューにも書いたんですけど
普通のRCAコード(4極ミニプラグ付)を差し込んでも
(AV出力から)映像は見ることができません
4極ピンのアース位置が一般に売ってるコードと違うようなので
ピンプラグのパーツを買ってコードの改造をしてみようと思ってます
USB5Vで駆動するし本体も小さいしリモコンも付いてるし
この点をのぞけば車載に持って来いだと
ソコソコお勧めできるんですけどねぇ
0点

自己レスです
ここで騒いだせいか尼村のレビューで騒いだせいか
メーカー様のツイッターアカウントから直に返事を頂きまして
その一般的ではない4極ミニプラグの仕様は
『先端からオーディオ右、オーディオ左、ビデオ出力、グランド(GND)』だそうです
私はグランド位置だけ同じのTWINBIRDのステレオビデオコードVL-CH32を入手し
赤白黄の差し替えで車載TVとの接続を考えています
以上 報告まで
書込番号:14793608
1点

もう一度自己レスです お騒がせします
TWINBIRDの4極ミニプラグ⇔RCAコードVL-CH32を入手したら
赤白黄接続で無事に古いカーナビで再生できました
上記コードでは赤が映像になりますので その赤を機器側の黄に
コードの黄を機器側の白に コードの白を赤につなぎますと
ステレオ音も正常になります
なお車載目的で買われる方はUSBからの給電になると思いますが
電源プラグは外径3.4か3.5 内径1.3のやつでokです
変換セットによく付いてるPSP用では入りません
それとUSBは1Aで十分に作動します
では良きカーライフを(笑)
もう クチコミ【悪】じゃないです
書込番号:14847621
1点

ロボポッポさん
USBケーブルからのAC形状ありがとうございます。
福岡に出張だったため、マルツパーツ館 博多千代店に行ったら、ちょうど良いケーブルが230円だったか280円で購入できました。
御礼まで。
書込番号:15807675
0点

こんばんは。
いつもお世話になっております。
実は僕もこのメディアプレイヤーをカーナビに接続してディーガで録画した
番組を視聴しようと思ってます。
ポータブルBDと迷ったんですが、こっちの方がスペース的にもかさ張らないし、
ポケットサーバに使ってるSDカードもそのまま使えるのが便利と思いまして。
で、このメディアプレーヤーは特殊なコードが必要なんですかね?
ロボポッポさんの書き込みによるとRCAコードVL-CH32ってのを別に購入する必要があるって
ことなんでしょうか?
書込番号:15840571
0点

gonkeさん
コンポジットで接続するにはVL-CH32が必要ですね。
出荷が速そうなヨドバシカメラWebで注文しました。
ポイントも余ってたので。
HDMI接続なら付属のケーブルでいけます。
ちなみに、レジューム機能がないので、長距離ドライブにしか向きません。
そこら辺りは分かった上でご購入を。
書込番号:15840733
1点

gonkeさん ロボポッポです
お好み焼きは広島風さんの書かれてる通りです
補足することは何もありません(笑)
DIGA録画分を
チョイ乗り時に視聴するならミニゴリラの方が快適ですぅ
書込番号:15841058
0点

おおっ!
ロボポッポさんではないですか!?
でしゃばった真似をスミマセン。
ロボポッポさんの人柱のお蔭で、楽しいMeoSlotライフを堪能できております。
取り急ぎ感謝のレスまで!
書込番号:15841252
0点

お好み焼きは広島風さん
そんなたいそうな事を!
たまたま貴方よりお先に入手して
あれやこれや試しただけです
ところでコレ ファームアップとかしないのかなぁ
レビューでどなたかが書いてたように
レジューム機能と共に
録画分を本体操作で消去できるようになるだけで
ずいぶん使い勝手のよい車載機になるんだけどねぇ
書込番号:15841876
0点

>ロボポッポさん、お好み焼きは広島風さん
お返事ありがとうございます。
つまり本体とこのVL-CH32を購入すればとりあえず視聴できるという事ですね。
あと、電源なんですがシガレットから取ろうと思ってるんですが、シガレットに差し込んで
USBで充電できる物を購入すればいいんでしょうか。
書込番号:15842227
0点

USBから給電するコードは付属していませんし
その接続端子付きのコードもちょっと家電量販店での入手は難しいかも
汎用の充電端子セットに入ってるような一般的な端子じゃないです
このスレ(日記)を上から順に丁寧に読み拾って下さい
シガーから100Vにいったん変換して付属のコンセントコードを
使うのも一考されてはどうかな
書込番号:15842579
0点

こんばんは。
先ほどネットで本体とVL-CH32を注文しました。
あと、車でコンセントが使えるインバーターも購入しました。
あとはちゃんと繋げられるか、ちょっと心配ですが頑張ってみます!
書込番号:15844448
0点

gonkeさん
>車でコンセントが使えるインバーターも購入しました。
それが、一番手っ取り早いです。
最近、インバータも高性能で安いですからね~。
ロボポッポさん
確かに、消去ができれば、見終えたものをその場で整理できるので良いですよね~。
レジューム、そんなに難しい機能じゃ無いと、素人的には思うんですけどね~。
人間って、結構めんどくさがり屋なんですね(爆)毎回のこととなると手間過ぎです。
書込番号:15845453
0点

こんばんは。
先ほど商品が届いたので、早速車に取り付けようと思ったんですが・・・。
カーナビ本体の場所が分かりません!
カーナビを取り付けてもらったディーラーへ持っていって、確認してきます・・・。
書込番号:15865174
0点

こんにちは。
先ほどディーラーでカーナビ本体を取り出してもらいました。
それでロボポッポさんの言われたように
コードの赤をカーナビの黄に
コードの黄をカーナビの白に
コードの白をカーナビの赤に
つないだんですが、映像がほとんど映りません。
音声はちゃんとステレオで入るんですが、映像がかなり乱れており、とても
視聴できるレベルではありません。
全く映らない分けではないので、繋ぎ方は間違ってないと思うんですが、映像だけが
乱れる原因として考えられる要因はなんでしょうか?
書込番号:15878951
0点

画像出力を変えるんですわ おそらく
RCA(赤白黄ピン)なのでNTSCで出力になると思います
今 出先なので確認できませんが…
一旦 HDMIで家のTVか何かにつないで
出力形式を変えてみて下さい
※マニュアルも合わせ見てね
書込番号:15879052
0点

ロボポッポさんの、言われるとおりです。
HDMIの1080i出力に固定されてしまっているので、
480だったか、NTSC辺りに変更されたら出力されるようになりますよぉ〜。
書込番号:15879114
0点

>ロボポッポさん、お好み焼きは広島風さん
早速のお返事ありがとうございます。
おっしゃるとおり、一旦自宅のテレビにHDMI接続して、
出力をNTSCに変更したらカーナビのモニターでもちゃんと映像が映りました!
ただ、オルタネーターノイズの影響でかなり横縞が気になるんですが・・・。
モバイルバッテリー?を使われてる方もいらっしゃるようですが、皆さん電源はどのように
されてますか?
書込番号:15879176
0点

私は、PHEVで電池から供給してるから?
それとも、シガーソケットからUSB変換してるから?
ノイズは気になりません。
ACアダプターなのに、ノイズ混入しちゃうんですかね・・・?
あまり参考にならなくてスイマセン。
書込番号:15879200
0点

ノイズに関してはもうこの製品のせいじゃないので
クルマ側で工夫するか
(インバーターを既設シガーから直に取らず
バッテリ直からのキレイな電流系統から取ったりetc)
あるいは
USBから取るジャックに変えてみるか
http://www.vshopu.com/item/076X-0702/index.html
↑たぶんコレでいけるかな 外形は合ってるので…
いろいろ工夫して下さいませ
書込番号:15879255
0点

>ロボポッポさん、お好み焼きは広島風さん
たびたびの回答、ありがとうございます。
シガレットから直接電源を取ると、ノイズが出てしまうのは仕様なんですね。
ロボポッポさんに紹介してもらったUSBから取るジャックを一度試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:15879282
0点



その他オーディオ機器 > TAXAN > MeoSlot MEO-TVSL-001

どっちもできましたよ。
> ・USB給電
手持ちのDVDスリムドライブケースに付属のUSB給電ケーブルとコネクタの形状がピッタリだったので試しにPCのUSBポートから給電させたところ使えました。
(ケーブルの写真アップしときます)
低画質でビットレート低いやつしか再生しなかったのでもしかしたらハイビジョン映像とか再生すると電力足りなくなるとかいうオチがないとは言えませんが、とりあえず使える使えないで言えば使えました。
> ・BDレコーダーの番組持ち出し
SONYブルーレイでおでかけ転送したもの再生できました。
(もちろんコピーガードされた地デジコンテンツです)
ただしSONYブルーレイの場合、SD-Video形式のおでかけ転送には転送先を携帯電話にする必要がありますので対応携帯電話が別途必要です。
<実績環境>
レコーダー:BDZ-AT700
転送モード:QVGA 384k
転送先:au SH006
おそらくですがDIGAとかの番組持ち出しでもイケると思うので試してみる価値はあると思います。
書込番号:14725244
1点

おー!!
出来ましたか。
でも最近は番組持ち出し出来るスマホやタブレットが続々出てきたので、ボクとしては既に用済みの商品になっちゃいました(^-^;A
ありがとうございました。
書込番号:14725710
0点

横レス失礼しますが
シャープレコ+シャープケータイを使って
SDカードへの持ち出した分も
再生可能です
パナのDIGAはワンセグ形式の特殊な管理の為
カード内に動画ファイルが無いので無理なようです
書込番号:14799115
0点

DIGAは高画質モードなら再生できます。
しかしレジューム機能が無いのは痛いですね。
書込番号:14842149
0点

あ ほんとだ 高画質で持ち出したらDIGA録画分も再生できました
だだウチの環境だと SDカードに直接持ち出すとやはり高画質でも
ファイル内に動画がみえません
対応のケータイなどをUSB機器を経由しての持ち出しになるようです
書込番号:14847438
0点

>Q様さん
頂いた情報を元に購入に踏み切りました。結果、スマホ番組持ち出しからこの機器に乗り換えました。
詳しくはレビューに記載させて頂きましたがなかなか良いですね。
メーカーももっと訴求すれば注目されるのに手抜きですねぇ。もったいない(笑)
CPRM対応DVDプレーヤーも考えてましたが、やはりこちらのほうがコンパクトで嵩張らず私のニーズにはぴったりです。
ありがとうございました。
書込番号:14898441
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
その他オーディオ機器
(最近3年以内の発売・登録)





