
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2013年6月25日 13:30 |
![]() |
1 | 14 | 2013年4月21日 08:04 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月5日 05:09 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月23日 19:45 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月9日 23:02 |
![]() |
2 | 7 | 2012年10月20日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT
グラボをCFXにするにあたり、CorsairのCMPSU-850AXから
乗り換えを検討しています。
以下構成なんですが1200Wで十分だと思っているんですが
計算ツールとかいまいちわからなくて・・・
厳しいご意見もあるかもしれませんが、
ご教示頂けると助かります。
以下構成です。
M/B :[ASUS] P8Z68-V PRO/GEN
CPU :[Intel] Core i7 2700K
メモリー :[CORSAIR] CMT8GX3M2A1866C9 DDR3 4GB ×4
VGA :[SAPPHIRE] HD7970 3G GDDR5 ×2
サウンド :[ASUS] ROG Xonar Phoebus
SSD :[Intel] SSDSC2CW120A3K5 128GB ×2
HDD :[SEAGATE] ST2000DM001 2TB ×2
PCケース :[NZXT] PHANTOM410-W
OS :[Microsoft] Windows 7 Professional x64
光ドライブ:[DELL] DVDマルチ
ファンコン :[NZXT] Sentry LX
ケースファン :[ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV14A-BL ×2
[ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV12A-BL ×2
[SCYTHE] KAZE-JYU Slim SY1012SL12M ×2
[BLACKNOISE technology] NB-ELOOP B12-3 ×3
マウス :[Mad Catz] M.O.U.S.9
キーボード :[LUXEED] LUXEED U5
ゲームパット:[ELECOM] JC-U3412SBK
ポンプ :[Koolance] PMP-450S
電源分岐:[Bitspower] X-Station Power-Extension II
[Bitspower] X-Station LED Power Hub
CCFL :UV30cm ×1、UV10cm ×3
LED :5mm ×10、3mm ×10
ケースファンは後1〜2個追加するかもしれません。
よろしくお願いいたします。
0点

現在使用している電源で動くと思います。
取りあえず試してみてから買い替えてはいかがでしょうか。
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120126082/
もし無理であれば買い替え先はこいつでよいと思います。
書込番号:16288636
1点

3770k+ASUS MATRIX-HD7970-P-3GD5X2でAURUM PRO SERIES AU-850PROでも動いてましたので大丈夫だと思いますが、
私は色々オーバークロックしてたので一応少し余裕を持たせて1000Wの電源に切り替えました。
余裕を少しでも持たせたいなら、この電源を買えば間違えは無いでしょうね。
後、別に厳しい意見は出ないと思いますよ(笑)
グラボも水冷環境ならプライマリ側の発熱も気にする事も無いでしょうし、ROG Xonar Phoebusの発熱もケースファンが
それだけ付いてるなら特に他で気にする事は無いでしょうね。
書込番号:16289078
1点

お二人ともありがとうございます。
AX850でもいけそうなんですね・・・
素朴な疑問というか、無知で申し訳ないのですが、
容量が足りない場合、単純に起動しない、もしくはPCが落ちるだけで、
パーツへ故障などの影響はないものなのでしょうか?
書込番号:16289241
1点

ブルスクや再起動がかかるだけですね。
シャットダウンとは違うんでパーツに影響がないとは言いませんが
最悪の事態になることはそうないでしょうね。
書込番号:16289285
1点

皮算用計算機 電源用ワット数計算機 とか言う試算用サイトで確認されては?
わからない物は、高めにするだけです。
後は、余裕度合いをどこに置くかだけでは?
書込番号:16290843
0点

カメカメポッポさん
わからないものの数と程度が酷くて^^;
でも無知ぶりを更に露呈させちゃいますが、
算出してみました。
930Wにもなったのですが、
そんなにずれた数値でもないですかね?
M/B :[ASUS] P8Z68-V PRO/GEN = 25W?
CPU :[Intel] Core i7 2700K = 95W
メモリー :[CORSAIR] CMT8GX3M2A1866C9 DDR3 4GB ×4
VGA :[SAPPHIRE] HD7970 3G GDDR5 ×2 = 500W
サウンド :[ASUS] ROG Xonar Phoebus = 40W?
SSD :[Intel] SSDSC2CW120A3K5 128GB ×2 = 5W?
HDD :[SEAGATE] ST2000DM001 2TB ×2 = 70W?
PCケース :[NZXT] PHANTOM410-W = 5W?
OS :[Microsoft] Windows 7 Professional x64
光ドライブ:[DELL] DVDマルチ = 40W?
ファンコン :[NZXT] Sentry LX = 10W?
ケースファン :[ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV14A-BL ×2 = 10W?
[ENERMAX] APOLLISH VEGAS UCAPV12A-BL ×2 = 10W?
[SCYTHE] KAZE-JYU Slim SY1012SL12M ×2 = 10W?
[BLACKNOISE technology] NB-ELOOP B12-3 ×3 = 15W?
マウス :[Mad Catz] M.O.U.S.9 = 1W?
キーボード :[LUXEED] LUXEED U5 = 4W?
ゲームパット:[ELECOM] JC-U3412SBK = 1W?
ポンプ :[Koolance] PMP-450S = 55W
電源分岐:[Bitspower] X-Station Power-Extension II
[Bitspower] X-Station LED Power Hub
CCFL :UV30cm ×1、UV10cm ×3 = 24W?
LED :5mm ×10、3mm ×10 = 10W?
---------------------------------------------------------------
合計 930W
書込番号:16291402
0点

電源電卓なサイトで電源容量を見るときには便宜上CPUとかビデオカードはTDP=消費電力として計算することが多いけど、実際に使う場合にはすべてのデバイスでTDPの範囲ギリギリまで電力使っていることはあまりないから、計算して出た数字ほどには電力を使っていないことのほうがほとんどかと。
大容量の電源を買うのもいいけど、その前にワットチェッカーを買ってどのくらい電力を消費するかを見てみてもいいかと思います。
それを見て、「あまり余裕が無いな」と思うようだったら電源を買い換えるのもいいのではないかと思いますし、結構色々使えるからワットチェッカーの購入自体は余り損するというようなものでもないと思います。
書込番号:16291886
1点

PCの消費電力が全デバイス同時に最大化することはありません。
HDDの消費電力は始動時が最大ですし、光学ドライブは書き込み時が最大になります。
仮にHDDのモーターが休止した状態から読み込もうとしたとして、その時にはHDDの起動を待っている状態ですから、他の処理は滞っています。
光学ドライブへの書き込み中なら、HDDから常にデーターを読み込んでいるので、HDDが停止することはありません。
またゲームをしながら光学ドライブの書き込みをすることはないでしょう。
HDDも通常動作の時で5W程度、光学ドライブもゲーム中なら使わないでしょうから多くても同程度でしょう。
これだけでも40〜60W程度の差があります。
それにポンプは12V駆動なら、半分の消費電力になるでしょう。
マザーボードはCPUにかなり機能が移転しているので、多くても15W程度です。
サウンドカードも10W程度が精々でしょう。
キーボードもUSB1.1の給電能力は0.5Aなので2.5Wが最大です。
マウス・ゲームパッドはもっと少ないでしょう。(0.1Aで0.5W程度)
ケースファンは風12スリムが2個で4.7W、NB-ELOOPが3個で6.1Wです。
ここまでに書いただけで150W以上削れます。
書込番号:16292813
1点

全て遠き理想郷さん
ワットチェッカーですか、ちょっと検討してみます。
uPD70116さん
細かいご指摘、とても助かります。自分でメーカーサイトを見ててもわからないのが多かったので。
とくにサウンドカードは6pinの補助電源いるのに分からなくて、不安材料のひとつでした。
書込番号:16293777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。
一度そのままの電源で様子をみます。
不安ならこれに置き換えます。
ありがとうございました。
書込番号:16293783
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM850EWT
電源ユニット変えようと思い探しています。
現在Corsair TX750使っています。
今検討してるメーカーはENERMAX、玄人志向、Corsairです。
静音で無音に近いユニットを探してるのですがENERMAX Platimax EPM850EWT
はどうでしょうか?
その他オススメ、無音に近いユニットあれば教えてください。m(__)m
よろしくお願い致します。
0点

CORSAIR HX750やオウルテック SS-850KM3等が良いのではないでしょうか。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121013/ni_chx750.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121222/ni_css850km3.html
書込番号:16031948
0点

無音クラスを望むならSF-850P14PEがおすすめ。
セミファンレスモード搭載で65℃未満ではファンが回転しない仕様になっています。
http://kakaku.com/item/K0000339015/
書込番号:16032070
0点

本当に750Wも必要な構成ですか?
そうでなければ選択の幅が広がると思います。
CPUにミドルクラスのビデオカード、HDD 2〜3台、SSD、光学ドライブ2〜3台程度の構成なら、ピーク時でも600Wには届きません。
精々400Wあれば十分です。
750WならハイエンドのビデオカードをデュアルGPUで使用するレベルでしょう。
そういうものに電源の静かさを求めても意味がないと思います。
ENERMAXもランクによって質は違いますが、Corsairや玄人志向は製品ライン間の品質の差は大きいです。
書込番号:16032866
0点

そのほかの構成も聞かないと何とも申し上げれません。
電源ユニットを無音にしたところで CPU クーラーとか VGA クーラー、
ケース・ファンなどは大丈夫なのでしょうか !?
書込番号:16033142
0点

無音に近いって表現が難しいね
こと音に関しては個人差がありますからね
まあケースが冷却重視タイプなら
電源の音を気にする必要はないと思う。
書込番号:16033172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応私この電源のユーザーです。
他の電源を選ばなくても、この電源でもおそらく満足できると思いますよ。
そんなにうるさいと思ったことはありません。
まるっきり電源以外にファンを使わないシステムでもなければ、電源ファンより音のするファンがありそうですし、十分静音と言っていいレベルかと思います。
書込番号:16033419
1点

メーカー忘れたけど、負荷何%までファンが回転しないとか、低回転の物があったような?
電源ファンも煩いと感じたのは、窒息ケースの上部配置の電源のPCケースだったかな?
下部配置のケースだと・・・エンコ程度の負荷で煩いと感じる事も無くなったのだけど。
書込番号:16035537
0点

遅れてしまい申し訳ありません。
PCの構成をまだお伝えしていませんでした。m(__)m
構成はこちらになります。
CPU:i7 2600k
CPUクーラー:Coolink Corator DS
HDD:Hitachi 500GB&WD 500GB
グラボ:GV-N670OC-2GD
ケース:Cooler Master HAF X RC-942-KKN1
ケースファン:Mega Flow 200 RED LED×2&RED Voltex 14 RED
電源:Corsair TX750
です。
電源ユニットはもう4年.5年使っています。
CPUクーラーも同じぐらい使っています。
ケースファンの電源すべて切って音を確かめました。
もしかしたら電源ユニットではないかと思いました。
ケースを変えましたが前のケースのときの音と変わっていません。
なので電源ユニットもしくはCPUクーラーかな?と勝手に思っています。
宜しくお願い致します。
m(___)m
書込番号:16037421
0点

CPUクーラーは寒いときにファンだけ止めて確かめてみるといいでしょう。
電源はやはり400Wもあれば余ります。
思い切って完全ファンレスのSST-ST40NFを選んでもいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000048738/
但し価格も高く80Plus Bronzeと効率は悪いので、80Plus Gold以上の電源でファンの回転数の低いものを選んでもいいでしょう。
書込番号:16038506
0点

ありがとうございます。m(___)m
先ほど構成を書きましが、ハイエンドカード、HDD&SSD数台、ケースファン
何個か取り付けても400Wで大丈夫なのでしょうか?
SLIする場合のみ750w以上って思ってればよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16038609
0点

EIN650AWT-JC + GTX670 + Fatal1ty Z68 Pro + 2600k ぐらいの環境で、息子が使ってますけど、
問題ないみたいですよ。
Corsair TX750 で十分でしょ?。・・・現状で、電源が五月蠅いですか?
ケースファンとか他のファンの音でないですか?
間違いなく、電源が騒音源なら、更新しても良さそうですけど・・・。
書込番号:16038718
0点

CPUクーラーの電源を切って確かめてみました。
クーラーではないみたいです。
電源ユニットに耳を近づけて聞いてみましたが何も音しませんでした。。
やっぱりケースファンみたいですね。
自分が使っているケースでほとんどの人がファンコントローラー入れてるみたいですが、それで回転数低くして音が改善されるのであれば入れたいと思っていますが。。。m(__)m
書込番号:16038859
0点

こういうもので計算してください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
HDDはスピンアップ(モーターが回転を始めるとき)、光学ドライブは書き込み時に消費電力が最大になります。
CPUやGPUの消費電力が最大になるときに、HDDのスピンアップと光学ドライブの書き込みが発生することはないでしょう。
エンスージアスト向けのウルトラハイエンドでもない限り、ビデオカードの消費電力はハイエンドでも1枚300W以内、CPUは150W以内です。
Core i7 3770Kなら95W、GeForce GTX670は170Wです。
他が400Wを超えることはないでしょう。
書込番号:16040969
0点

まあ各自の好みは有るけど、買い換えるならENERMAX、Seasonic、CORSAIRなら問題ないです。
書込番号:16040982
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM850EWT
パソコンのハード更新に伴い今回この電源を買いました。
以前同社のINFINITI-JC EIN650AWT-JCを使用していましたが
信頼性と安定性でまたこの電源を選択しました。
HeatGuard機能は以前のINFINITIにもあり夏場の廃熱排気には
一役買ってくれていました。
ところが今回組みあがって稼動させたところシャットダウン後
まったく起動しないではありませんか。
以前のINFINITIは一度電源が切れても再度電源が入り、排気後
再度電源が落ちる動作をしましたが今回再起動しません。
OS及びMBを変更したせいでしょうか?
メーカーに問い合わせたところ、PC内部の温度にかかわらず
HeatGuard機能は作動するとのこと
初期不良の可能性があるため商品を交換しましたがやはり再起動
しません。
どう症状の方もしくは原因及び対処方法を知っていらっしゃる方
ご教授いただきます様よろしくお願いいたします。
当方の構成を載せておきます
MB GIGABYTE GA-Z77X-UD5H
BIOS Ver14
CPU Corei7 3770K
メモリ CFD W3U1600HQ-4G × 4枚 16G
OS windows7 Pro 64Bit
0点

INFINITIはシャットダウン後もケース内に通電して
ケースファンを一定時間回すタイプですが
今ある機種のクーリングシステムは電源搭載のファンが回るだけです
INFINITIのクーリングはメリットは有ると思うけど
うるさいとのユーザーの声も有って今の物に変えたようですよ。
名称が同じなので誤解されそうですよね・・・
書込番号:15975519
1点

確認しました。
ありがとうございます。
確かに動いていました。
ファンの音もないのでなんとなく不安でしたが確かに
稼動していました。
音が静かになったことはいいですがなんとなく排気した感
がないですね
ま 安定して電源供給できればいいのですが
書込番号:15978579
0点

platinumクラスになると能率が高いので発熱も少ないですからね。
書込番号:15979294
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

http://www.enermaxjapan.com/Platimax-1200W_feature/EPM1200EWT_feature.html
見辛いのでCtr+スクロールとか拡大ツールで見てください。
たぶん60/65cmって書いてあると思いますが自分でもご確認を。
書込番号:15660223
0点

グローバルサイトにDatasheetがあります。
それに全てのケーブルの長さが書いてあるPDFファイルがあります。
60/65cmですね。
どちらがどちらか書いていないです。
http://www.enermax.com/
書込番号:15660682
1点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

電源のコネクタが変更しない限り、使用は出来ますy
書込番号:15591149
1点

返信ありがとうございます。
C6パワーセービングモードは対応していますか?
電源のコネクタが変更とかなりますかね?
書込番号:15595334
0点

>C6パワーセービングモードは対応していますか?
電源は対応してるけど、それを活かせるかはPC構成しだい。
>電源のコネクタが変更とかなりますかね?
たぶん、数年先までは無いと思う。
新コネクタという話は聞かないので。
書込番号:15596110
0点

皆さん返信ありがとうございます。
まだコネクタは変わりそうではありませんね。
インテルの新しいCPUが楽しみです。
書込番号:15596146
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT
皆様はじめまして、質問させていただきます。
GTX680 SLIをはじめて組んだのですが電源の交換を検討しているためどちらがお勧めかを教えてください。
現在の構成は簡単に
CPU:Core i7 3960X Extrame Edition@4.4GHz
M/B:ASUS Rampage IV Extreme
VGA:ASUS GTX 680 GTX680-DC2T-2GD5
電源:Platimax EPM850EWT
OS :Windows7 Ultimate 64Bit
現在FFXIVベンチでは7900程度でています。
他の方のベンチを見てみたらもう少しデーターがよさそうなので
まずは電源から1000〜に変えたほうがいいのかと思っております。
とっても素人なので質問自体がおかしい点もあるかもしれませんがお力を貸していただけると幸いです。
0点

680のSLIなら良質な850ワットからこれに変える必要は感じませんね
書込番号:15219640
0点

ワットチェッカーとか買ってみて、実際の消費電力を調べてからでもいいような気はします。
買い替えならどっちでもいいと思うので、12Vが1系統か他系統かどっちが好みかでいいんじゃないかな?
書込番号:15219662
0点

確実に言えることは電源変えてもベンチ上がりませんね。
低いのはもっと別の要因です。
電源足りないなら単に落ちたりするだけですよ。
書込番号:15219737 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様ありがとうございます。
現在は定格で安定しているようなのでしばらく様子を見ます。
ベンチについてはOCなどを視野に入れて調べてみます。
いずれは1000以上の電源を導入してみます。
書込番号:15221828
0点

将来また検討するならEPM1350EWTですね!
書込番号:15221854
0点

1000W以上なら個別ブレーカーの容量を調べておいた方がいいですよ。
効率90%でも1000Wで1111W、1200Wなら1333W、1350Wなら1500Wの入力が必要です。
新しい家なら問題ないですが、古い家ですと10Aとか15Aのものが使われていることもあります。
効率90%は80Plus Platinumでも厳しい数値です。(100V系では90%割ることもあり得ます)
それ以上のものは通常のコンセントの定格を越えるので、専用の配線をした方がいいです。
もしくは200Vにしてしまうというのもありです。
因みに80Plus無印なら、1000Wで1200W、1200Wで1440W、1350Wでは1620Wの入力が必要です。
書込番号:15229824
0点

なるほどであります。
入力が小さければ変換できませんよね・・・。
さすがに200vの出力を増設することはできないかもです。
安易に電源ユニットだけを良いものにしてもだめなことが分かりました。
ありがとうございます。
書込番号:15230216
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





