
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2024年5月19日 20:17 |
![]() |
4 | 1 | 2014年2月4日 01:23 |
![]() |
21 | 10 | 2013年5月2日 17:45 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月15日 17:27 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月12日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月18日 18:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1350EWT
使用して約半年になりますが、突然起動しなくなりました、
ケースから引き出して市販の電源チェッカーを接続しましたが、全く起動しません。
電源テスターは2種類保有していますが、どちらでも起動しません。
ATXPinの16Pin(PS-On)と15Pin(COM別名GND)間を短絡しても起動しません。
PSーOnを(16Pin)を他のグランド(3Pin/5Pin/7Pin/17・18・19Pin/24Pin)に接続しても起動しません。もちろんシャシーに接続しても起動しません。
電源ケースは開封して5VSBが動作している事は確認しましたが、この電源は修理には考慮されていない様で中断し保管しています。
どなたか、PlatimaxかEPM1350EWTのPs-On回路の解る方おられましたら御指導頂けると幸いです。
0点

このようなものは10年くらいの保証があるのでは?
下手にカバー開けたら、保証効かなくなりますよ。
書込番号:25740660
2点

早速の警告、ありがとうございます。
保証よりも早期稼働を優先いたしますので、開封済みです。
昔のATX500Wの電源とは全く異なり両面基板でサブボードが多くて回路図無で捜索するのは無理で、PS-On回路も種類が多く手探りでは全く無理と思われるので御指導をお願いしております。
敬具
書込番号:25740685
0点

>保証よりも早期稼働を優先いたしますので
新しい電源を購入するのが、良いです。
2〜3日修理に悩むより、注文した方が早い。
電源修理は、見た目でコンデンサが飛んでるとか焦げてるなどある程度わかるものなら、修理はできますが、
テスターで測りながら、どこかを見つけていくとなると、かなり時間がかかります。
安価なモノなら、造りも簡素なのでまだ手が出せますが、ハイエンドになると複雑なので手は出さない方が良いです。
回路図あっても、その構造から対象絞り込むのにどれだけかかるか・・・絞れても、サブ回路だとバラスの大変です。
書込番号:25740729
1点

早速の御解答ありがとうございます。
予備として同電源を保有していたので、予備でかどうしております。
しかし、いつ同現象が発生するのか心配で修理しておきたいのです。
どなたか、この電源のPCーOn端子の回路が解る方がいらしゃいましたら、御教授下さい。
書込番号:25741062
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1350EWT
エルミタ的速攻撮って出しレビュー Vol.300
ロングセラーには訳がある。大容量PLATINUM認証電源ENERMAX「EPM1350EWT」検証
http://www.gdm.or.jp/review/2014/0203/58584
4点

あら ちょっと浮気心が起きたのかしら。
書込番号:17149989
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT
http://www.techpowerup.com/183395/Enermax-Power-Supplies-Support-Forthcoming-Haswell-CPUs.html
http://www.guru3d.com/news_story/enermax_power_supplies_support_forthcoming_haswell_cpus.html
Platimax Series
Platimax 500W (EPM500AWT)
Platimax 600W (EPM600AWT)
Platimax 750W (EPM750AWT)
Platimax 850W (EPM850EWT)
Platimax 1000W (EPM1000EWT)
Platimax 1200W (EPM1200EWT)
Platimax 1500W (EPM1500EGT)
Revolution87+ Series
Revolution87+ 550W (ERV550AWT-G)
Revolution87+ 650W (ERV650AWT-G)
Revolution87+ 750W (ERV750AWT-G)
Revolution87+ 850W (ERV850EWT-G)
Revolution87+ 1000W (ERV1000EWT-G)
MaxRevo Series
MaxRevo 1200W (EMR1200EWT)
MaxRevo 1350W (EMR1350EWT)
MaxRevo 1500W (EMR1500EGT)
Triathlor Series
Triathlor 385W (ETA385AWT)
Triathlor 450W (ETA450AWT)
Triathlor 550W (ETA550AWT)
Triathlor FC Series
Triathlor FC 550W (ETA550AWT-M)
Triathlor FC 650W (ETA650AWT-M)
Triathlor FC 700W (ETA700AWT-M)
Expired Models
Revolution85+ Series
Revolution85+ 850W (ERV850EWT)
Revolution85+ 920W (ERV920EWT)
Revolution85+ 950W (ERV950EWT)
Revolution85+ 1020W (ERV1020EWT)
Revolution85+ 1050W (ERV1050EWT)
Revolution85+ 1250W (ERV1250EGT)
Modu87+ Series
Modu87+ 500W (EMG500AWT)
Modu87+ 600W (EMG600AWT)
Modu87+ 700W (EMG700AWT)
Modu87+ 800W (EMG800EWT)
Modu87+ 900W (EMG900EWT)
Pro87+ Series
Pro87+ 500W (EPG500AWT)
Pro87+ 600W (EPG600AWT)
自分の電源が含まれててうれしいし、安心しました!
3点

私のんも含まれています〜!(^^)!
で、その対応とはそうでないとか、どこで決まるのですか?
書込番号:16082251
1点

>で、その対応とはそうでないとか、どこで決まるのですか?
0.05Aしか12Vが流れなくても安定して動作するかしないかじゃないですか?
書込番号:16082406
2点

うちのは1台を除いて全滅だな〜w(^^;)
書込番号:16082490
2点

CPUなので、省電力で電圧を落としますので、12vではないと思いますよ。
C6ATATE / Package共に効かせれば、0.6v程度には落ちますので。
実際に、電流計で計測してみなければ判らないのではと思いますねぇ。・・・_| ̄|○
参考
2013/04/30 01:57 [16075499]
書込番号:16082579
1点

Haswell
CPUがレギュレーターを持つから、CPU周りの電源回路が簡略化出来る。
オーバークロックなどで12vが不安定になると3.3vや5vが影響を受ける。
80PLUS認証:Gold 80PLUS認証:Platinum
認証をとるために、効率を重視して1レーンが増えたから。
雑誌には、そのような記事が載っています。
これは電源メーカーの責任と言うよりマザーボードメーカーの責任じゃないですか?
チップセット8シリーズ 確かに写真を見る限りでは、コンデンサーが少なくなってスッキリしています。
書込番号:16082632
1点


うちのPro82はダメかな。やっばり電源って長く使えないよね?
>シルバーライオンさん
今回の件はocと関係ないし、1レールならこの制約は受けないよ。真逆ね。よく読んだ方がいい。
あと1レールなのと3.3v, 5vが12vに振り回されるのは別の話。それはDC-DCコンバータ使って12vから生成してるから。
書込番号:16083434
0点

ムアディブさん
プラズマテレビ掲示板から、よく知っている。
カカクコムにはよく書き込んでいました。
いまや書き込み回数は1万件を超えてるじゃないですか。
掲示板が友達ではつまらないけど、凄いね。
「パイオニアを実際に使っていないあなたの意見なんぞ誰も聞いていません」なんて返信もありました。
印象に残っています。
WinPC今月号の120・121ページに詳しく書いてあるから、よく読んでくださいな。
Haswellでは統合電圧レギュレーターが、CPUの急な電力要求に応える。
その結果、オーバークロック動作時などにCPUの消費電力が急に増える可能性がある。
+12V出力への負荷変動がさらに大きくなる。
これが電源の安定性の問題が顕在化させ、システム全体の安定性を損なう場合がある。一部の電源の設計が悪く、急激な消費電力の増大に耐えられず、+12Vの電圧が一時的に定格以下に下がってしまう製品がある。
1レーン高級電源は問題が無くて、安物電源に問題が出るんじゃないですか?
書込番号:16084339
3点

ムアディブさん
私も別スレでムアディブさんに指摘されて少しだけ調べてみたんですけど、そこで思ったのは
12Vが複数系統なら12V2が0.05Aでも動くようになってなきゃいけない、
12Vが1系統ならCPU以外でそれなりに電気食ってるはずだからあまり気にしなくてもいい、
って感じでいいんですか?
書込番号:16084578
4点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT
\23,080にまで下がってるので1000Wplatinum電源最安値ですね!!
30000円で買った自分は悲しいけど(涙)
この値段なら買いだと思いますね!!
ERV1000EWT-Gより安いって・・・
0点

同じく3万代で購入…
先日組み直し時に
やっと本格使用しましたが
思うに電源も季節商品化が著しいですよね。
書込番号:15879820
0点

(。・皿・。)ノ チャオ
私の場合は今の前の電源(HCP-850)が買った翌週に大幅に下がったので
それに比べればって感じですが、円安なのに下がってるのはなんでしょうね・・・
書込番号:15880155
0点

円安で下がる理由としちゃアレです。
市中在庫の損切りが一つ
次期モデルのアナウンスがメーカーからあり、
メーカーから販促としてリベートの申し出が
あった可能性が2つ、
元々の入り値が1万5〜6千円とかで激安仕入れが可能だった可能性で3つ
ってトコでしょうかね。
書込番号:15883034
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





