
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2013年4月21日 08:04 |
![]() |
1 | 0 | 2013年4月15日 17:27 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月5日 05:09 |
![]() |
0 | 3 | 2013年3月12日 17:19 |
![]() |
3 | 7 | 2013年1月26日 12:54 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月23日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM850EWT
電源ユニット変えようと思い探しています。
現在Corsair TX750使っています。
今検討してるメーカーはENERMAX、玄人志向、Corsairです。
静音で無音に近いユニットを探してるのですがENERMAX Platimax EPM850EWT
はどうでしょうか?
その他オススメ、無音に近いユニットあれば教えてください。m(__)m
よろしくお願い致します。
0点

CORSAIR HX750やオウルテック SS-850KM3等が良いのではないでしょうか。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121013/ni_chx750.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121222/ni_css850km3.html
書込番号:16031948
0点

無音クラスを望むならSF-850P14PEがおすすめ。
セミファンレスモード搭載で65℃未満ではファンが回転しない仕様になっています。
http://kakaku.com/item/K0000339015/
書込番号:16032070
0点

本当に750Wも必要な構成ですか?
そうでなければ選択の幅が広がると思います。
CPUにミドルクラスのビデオカード、HDD 2〜3台、SSD、光学ドライブ2〜3台程度の構成なら、ピーク時でも600Wには届きません。
精々400Wあれば十分です。
750WならハイエンドのビデオカードをデュアルGPUで使用するレベルでしょう。
そういうものに電源の静かさを求めても意味がないと思います。
ENERMAXもランクによって質は違いますが、Corsairや玄人志向は製品ライン間の品質の差は大きいです。
書込番号:16032866
0点

そのほかの構成も聞かないと何とも申し上げれません。
電源ユニットを無音にしたところで CPU クーラーとか VGA クーラー、
ケース・ファンなどは大丈夫なのでしょうか !?
書込番号:16033142
0点

無音に近いって表現が難しいね
こと音に関しては個人差がありますからね
まあケースが冷却重視タイプなら
電源の音を気にする必要はないと思う。
書込番号:16033172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応私この電源のユーザーです。
他の電源を選ばなくても、この電源でもおそらく満足できると思いますよ。
そんなにうるさいと思ったことはありません。
まるっきり電源以外にファンを使わないシステムでもなければ、電源ファンより音のするファンがありそうですし、十分静音と言っていいレベルかと思います。
書込番号:16033419
1点

メーカー忘れたけど、負荷何%までファンが回転しないとか、低回転の物があったような?
電源ファンも煩いと感じたのは、窒息ケースの上部配置の電源のPCケースだったかな?
下部配置のケースだと・・・エンコ程度の負荷で煩いと感じる事も無くなったのだけど。
書込番号:16035537
0点

遅れてしまい申し訳ありません。
PCの構成をまだお伝えしていませんでした。m(__)m
構成はこちらになります。
CPU:i7 2600k
CPUクーラー:Coolink Corator DS
HDD:Hitachi 500GB&WD 500GB
グラボ:GV-N670OC-2GD
ケース:Cooler Master HAF X RC-942-KKN1
ケースファン:Mega Flow 200 RED LED×2&RED Voltex 14 RED
電源:Corsair TX750
です。
電源ユニットはもう4年.5年使っています。
CPUクーラーも同じぐらい使っています。
ケースファンの電源すべて切って音を確かめました。
もしかしたら電源ユニットではないかと思いました。
ケースを変えましたが前のケースのときの音と変わっていません。
なので電源ユニットもしくはCPUクーラーかな?と勝手に思っています。
宜しくお願い致します。
m(___)m
書込番号:16037421
0点

CPUクーラーは寒いときにファンだけ止めて確かめてみるといいでしょう。
電源はやはり400Wもあれば余ります。
思い切って完全ファンレスのSST-ST40NFを選んでもいいでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000048738/
但し価格も高く80Plus Bronzeと効率は悪いので、80Plus Gold以上の電源でファンの回転数の低いものを選んでもいいでしょう。
書込番号:16038506
0点

ありがとうございます。m(___)m
先ほど構成を書きましが、ハイエンドカード、HDD&SSD数台、ケースファン
何個か取り付けても400Wで大丈夫なのでしょうか?
SLIする場合のみ750w以上って思ってればよろしいでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:16038609
0点

EIN650AWT-JC + GTX670 + Fatal1ty Z68 Pro + 2600k ぐらいの環境で、息子が使ってますけど、
問題ないみたいですよ。
Corsair TX750 で十分でしょ?。・・・現状で、電源が五月蠅いですか?
ケースファンとか他のファンの音でないですか?
間違いなく、電源が騒音源なら、更新しても良さそうですけど・・・。
書込番号:16038718
0点

CPUクーラーの電源を切って確かめてみました。
クーラーではないみたいです。
電源ユニットに耳を近づけて聞いてみましたが何も音しませんでした。。
やっぱりケースファンみたいですね。
自分が使っているケースでほとんどの人がファンコントローラー入れてるみたいですが、それで回転数低くして音が改善されるのであれば入れたいと思っていますが。。。m(__)m
書込番号:16038859
0点

こういうもので計算してください。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
HDDはスピンアップ(モーターが回転を始めるとき)、光学ドライブは書き込み時に消費電力が最大になります。
CPUやGPUの消費電力が最大になるときに、HDDのスピンアップと光学ドライブの書き込みが発生することはないでしょう。
エンスージアスト向けのウルトラハイエンドでもない限り、ビデオカードの消費電力はハイエンドでも1枚300W以内、CPUは150W以内です。
Core i7 3770Kなら95W、GeForce GTX670は170Wです。
他が400Wを超えることはないでしょう。
書込番号:16040969
0点

まあ各自の好みは有るけど、買い換えるならENERMAX、Seasonic、CORSAIRなら問題ないです。
書込番号:16040982
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM850EWT
パソコンのハード更新に伴い今回この電源を買いました。
以前同社のINFINITI-JC EIN650AWT-JCを使用していましたが
信頼性と安定性でまたこの電源を選択しました。
HeatGuard機能は以前のINFINITIにもあり夏場の廃熱排気には
一役買ってくれていました。
ところが今回組みあがって稼動させたところシャットダウン後
まったく起動しないではありませんか。
以前のINFINITIは一度電源が切れても再度電源が入り、排気後
再度電源が落ちる動作をしましたが今回再起動しません。
OS及びMBを変更したせいでしょうか?
メーカーに問い合わせたところ、PC内部の温度にかかわらず
HeatGuard機能は作動するとのこと
初期不良の可能性があるため商品を交換しましたがやはり再起動
しません。
どう症状の方もしくは原因及び対処方法を知っていらっしゃる方
ご教授いただきます様よろしくお願いいたします。
当方の構成を載せておきます
MB GIGABYTE GA-Z77X-UD5H
BIOS Ver14
CPU Corei7 3770K
メモリ CFD W3U1600HQ-4G × 4枚 16G
OS windows7 Pro 64Bit
0点

INFINITIはシャットダウン後もケース内に通電して
ケースファンを一定時間回すタイプですが
今ある機種のクーリングシステムは電源搭載のファンが回るだけです
INFINITIのクーリングはメリットは有ると思うけど
うるさいとのユーザーの声も有って今の物に変えたようですよ。
名称が同じなので誤解されそうですよね・・・
書込番号:15975519
1点

確認しました。
ありがとうございます。
確かに動いていました。
ファンの音もないのでなんとなく不安でしたが確かに
稼動していました。
音が静かになったことはいいですがなんとなく排気した感
がないですね
ま 安定して電源供給できればいいのですが
書込番号:15978579
0点

platinumクラスになると能率が高いので発熱も少ないですからね。
書込番号:15979294
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT
\23,080にまで下がってるので1000Wplatinum電源最安値ですね!!
30000円で買った自分は悲しいけど(涙)
この値段なら買いだと思いますね!!
ERV1000EWT-Gより安いって・・・
0点

同じく3万代で購入…
先日組み直し時に
やっと本格使用しましたが
思うに電源も季節商品化が著しいですよね。
書込番号:15879820
0点

(。・皿・。)ノ チャオ
私の場合は今の前の電源(HCP-850)が買った翌週に大幅に下がったので
それに比べればって感じですが、円安なのに下がってるのはなんでしょうね・・・
書込番号:15880155
0点

円安で下がる理由としちゃアレです。
市中在庫の損切りが一つ
次期モデルのアナウンスがメーカーからあり、
メーカーから販促としてリベートの申し出が
あった可能性が2つ、
元々の入り値が1万5〜6千円とかで激安仕入れが可能だった可能性で3つ
ってトコでしょうかね。
書込番号:15883034
0点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1000EWT
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/0125/18263/attachment/130124dos_1024x768a
ドスパラ パーツ館だそうです
ビックリッ!(◎◎;)
0点

Platimax EPM850EWTも9980円ですね(°△°;あぜん
http://www.gdm.or.jp/specialprice/2013/0125/18263/attachment/130124dos_1024x768b
書込番号:15667140
1点

安いっすなぁ!
自分は今電源間に合ってるんですけどNewton R3 600Wが気になって仕方ないです。
誰かレビューしてくれないかなー。
価格のスペックが1000Wと誤表記になってるのもポイントw
書込番号:15667233
0点

ん〜1台買おうかなー?
いつもシーソニックとか買ってるけどこれだけ安いと1台買っても悪くないな。
書込番号:15667409
1点

所有者な自分はショックでしかないですが(涙)
転売しても最低でも5千円は儲かっちゃいそうですねw
書込番号:15671401
0点

25日(金)開店とともに売り切れでした。
目の前で最後の1つが売れていきました、、、、
書込番号:15672321
1点



電源ユニット > ENERMAX > Platimax EPM1200EWT

http://www.enermaxjapan.com/Platimax-1200W_feature/EPM1200EWT_feature.html
見辛いのでCtr+スクロールとか拡大ツールで見てください。
たぶん60/65cmって書いてあると思いますが自分でもご確認を。
書込番号:15660223
0点

グローバルサイトにDatasheetがあります。
それに全てのケーブルの長さが書いてあるPDFファイルがあります。
60/65cmですね。
どちらがどちらか書いていないです。
http://www.enermax.com/
書込番号:15660682
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





