GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0] のクチコミ掲示板

2011年10月11日 登録

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

H61 Expressチップセットを搭載したMicroATX対応マザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H61 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の価格比較
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のスペック・仕様
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のレビュー
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のクチコミ
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の画像・動画
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のピックアップリスト
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオークション

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月11日

  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の価格比較
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のスペック・仕様
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のレビュー
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のクチコミ
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の画像・動画
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のピックアップリスト
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0] のクチコミ掲示板

(213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全32スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]」のクチコミ掲示板に
GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]を新規書き込みGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
32

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

チップセットのヒートシンクが熱い

2012/02/28 14:24(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

スレ主 香恵さん
クチコミ投稿数:19件 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオーナーGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の満足度5

このマザーボードにceleron G530を載せて使用しています。
CPUクーラーはリテールのものを使っています。
ケースは普通のミドルタワーのもので、前方吸気、後方排気です。
前面、後面それぞれに12cmファンを付けています。前面のものが
800rpm、後面のものが1300rpmです。
サイドパネルにはCPU冷却のためのパッシブダクトが付いています。
CPUの温度はHWMonitorで30℃台前半程度です。
質問ですが、チップセットのヒートシンクが指で触れないほど熱く
なってしまっています。皆さんのマザーボードはどうでしょうか?
また、静音化のためにCPUクーラーをサイドフローのものに交換
しようと思っていますが、ヒートシンクの温度のことを考えると
サイドフローのものはやめたほうがいいでしょうか?
アドバイスをお願いします。

書込番号:14215294

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/02/28 14:45(1年以上前)

香恵さん  こんにちは。  ユーザーではありません。
自作のエアダクトを厚紙や牛乳パックなどで作り、前面か後面ファンより導いて冷やされてはいかが?

書込番号:14215334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/02/28 14:47(1年以上前)

このマザボのユーザーではありません。
ご指摘の部分は熱くなりますね、指で触れられないくらいに。
なのでご心配は無用だと思います。
>静音化のためにCPUクーラーをサイドフローのものに交換
静音化とサイドフローとは直接関係ないですね。
トップフロー型でも静音化はできますよ。
ファンが12〜14pと大き目で低回転型を選ばれるといいです。
トップフロー型だとチップセットやメモリー周辺にも風を送ってくれるので、サイドフロー型よりもマザボ温度上昇は低めに抑えてくれます。
静音化にお勧めクーラー一例。

http://www.scythe.co.jp/products/cpu/shuriken-revb.html
http://www.scythe.co.jp/products/cpu/kabuto.html

書込番号:14215342

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/02/28 14:52(1年以上前)

こういった物を使うのもありです、若干五月蠅いんですが。
Antec Spot Cool
URL
http://www.coneco.net/ReviewList/1061004037/

書込番号:14215352

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/28 15:04(1年以上前)

私の自動車のエンジンは、触れなくなるほど熱いですが、みなさんのはどうでしょう?
と、質問しても意味が無い事は分かる。
適温かどうかの閾値が触れるかどうかの境目にある事が分かっている物でなければ意味がない。
でしょ。

製品というモノは、普通に使う分には可不可なく使えるようになっているのが普通。

書込番号:14215386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/02/28 15:12(1年以上前)

そもそもチップセットなんかは、CPUよりも使用上限温度が高めです。
また、チップセットヒートシンクが熱くなっているということは、きちんと熱が移動しているということですから心配ありません。

書込番号:14215409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:918件Goodアンサー獲得:193件

2012/02/28 15:43(1年以上前)

前面をもうちょっと吸い込んでも良い(回転数多いものでも良い)気がしますが。

サイドなんとかっての一見良さそうに見えますが、エアフローの邪魔して結果的に付けてない方が各所の温度が下がる場合があるので注意です。
GIGABYTEの3000円くらいのチープなケースとかね。


トップフローなら周囲のパーツも冷やせますが、そこまで期待できるものではないです。
ケースの形状に合わせてトップでもサイドでも合うものを買うのがベストバイだと思います。


ヒートシンクは他の方もおっしゃってますが、普通に使って指で触れない温度になるのはよくあることです。6〜70度とか。
取り替えてもっと熱伝導の良いものに変えるってのもありですが、正直もっと熱くなるかも。
JZS145さんのオススメするような局所的に冷却するファンも売ってますのでそちらでの対処がベストだと思います。

書込番号:14215483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/02/28 15:47(1年以上前)

大丈夫ですy

気になるなら、チップセットのクーラー換えるのもありですが。
ただし、ビデオカード搭載しているのであれば、サイズに気をつけてくださいね。
TITAN IRON HEART TTC-CSC31TZ(RB)
ZALMAN ZM-NBF47

書込番号:14215496

ナイスクチコミ!0


スレ主 香恵さん
クチコミ投稿数:19件 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオーナーGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の満足度5

2012/02/28 17:29(1年以上前)

みなさん、短時間にたくさんのアドバイスをありがとうございます。
ヒートシンクがあまりに熱いのでびっくりしてしまいましたが、
熱くても心配は無用とのことで安心いたしました。
ダクトを作成する、Spotcoolで風を当てる、チップセットのクーラー
を交換する、という御意見も魅力的ですが、何もせずに様子を見て
みようと思います。
CPUクーラーについては、サイドフローのものばかりを考えていましたが、
KABUTOというトップフローのものがずいぶんと人気があるようですので、
選択肢の1つに加えてみようと思います。
前面のファンについては私も気になっていました。1000rpmのものに変更
する予定です。
パッシブダクトについては、弊害があるかもしれないというのは知りま
せんでした。外したらどうなるかを試してみたいと思います。
全ての御意見が大変参考になりました。質問をさせて頂いて本当に良かっ
たと思います。
私にとっては全ての返信がgoodアンサーでしたが、3件しか選べないとの
ことで、特に参考になった御三人を選ばせて頂きました。
本当にありがとうございました。

書込番号:14215822

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/28 20:17(1年以上前)

冷却は、どの商品を使うかではなくて、自分の考えを実現するのは何をどう使うか、だよ。

書込番号:14216475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/02/28 22:57(1年以上前)

触れないレベルに熱いですね。
パソコンをシャットダウンした後にビデオカードを抜こうとして、そのチップセットのヒートシンクに触ってビクッ!とする事があります。
CPUファンの風が何となく当たってるはずなのに熱いです。
どのマザーボードもその部分は熱いです。誰もその部分が熱いという人がいなかったけど、みんなそんなもんじゃないのかな?って思ってたのでは。

書込番号:14217457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

intel HD graphics ドライバ

2012/02/16 23:15(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

クチコミ投稿数:27件

CPU:celeron G530
Mem:W3U1333Q-2G
OS:XP pro

内臓グラフィックを利用しようと思い、intel HD graphicsをインストールしたところ、
XPの「ようこそ」画面が出力されず真っ黒になってしまいました。
それまでは正常に表示されています。ドライバはCD付属と最新と両方試しました。
intel HD graphicsを削除もしくは無効にすると問題なく表示されます。

同じような症状の方いらっしゃいませんでしょうか。
みなさんの助言を頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:14163947

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/16 23:22(1年以上前)

CPUソケットのピンに変な方向に曲がったものがありませんか?
OSをSPも含めて最新状態に更新してから入れた場合はどうですか?
自分でインストールしたソフトがあるなら削除して下さい。
OSをクリーンインストールしてないならクリーンインストールして下さい。
後はmemtest86でメモリ検査をして下さい。

書込番号:14163997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/02/17 20:02(1年以上前)

甜さん

お返事ありがとうございます。

今回はクリーンインストールでXPを導入しました。
ドライバはSPやパッチをあててから入れています。

組み立て時に確認しましたがピンの曲がりはありませんでした。

memtestしましたがエラーはありませんでした。

液晶モニタがだいぶ古いので、日曜日に別のもので試してみようと思っています。

書込番号:14167283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/02/19 15:24(1年以上前)

追記です。

手持ちの他のモニタに変えてみて見たところ問題なく映りました。
どうやら、変換アダプタを使用していると表示できなくなるようです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:14175568

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDMI出力についてお教え下さい

2012/02/11 20:29(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

クチコミ投稿数:20件

久しぶりにPC自作をしようとこのマザーを購入したのですが
オンボードHDMIポートからのモニター出力が出来ません、DVI・D-sab15ポート
からの出力は出来ましたので、組み上げてマザー付属のDVDでドライバーを入れれば
使える様になるのかなと思っていたのですが駄目でした。
CPU Celeron G530でビデオカードは使用していません、東芝のTV 37Z1Sをモニター
に使用するつもりでしたがHDMI出力が出来ずこまっております。
連休明けにサポセンに連絡するつもりでしたが、もしなんらかの設定で出力が可能に
なるのならお教え頂けたらありがたいです。^^;

書込番号:14139778

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/02/11 21:03(1年以上前)

そのテレビはD-sub15ピンはないのでDVIはともかくD-sub15ピンでの接続は別モニターで確認したのですよね?
別モニターとテレビを同時に接続して、モニター側からテレビを認識できているか調べてみてください。

書込番号:14139948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2012/02/11 21:33(1年以上前)

テレビ側の入力端子を正しく合わせて、PC側は最小構成にしてBIOS画面を拝めないか?確認されては?・・・OSインストール済み?のHDDは外しておいてください。

HDMIケーブルは、動作確認済みの物を使ってください。 安物を買ったのであれば、買い直しも考えてください。

書込番号:14140120

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/02/11 22:41(1年以上前)

口耳の学さん、カメカメポッポさん 返信有難う御座います。

指摘して頂いた通り検証しました所、解決いたしました。^^
HDMIケーブルに問題が在ったみたいで、ケーブルを変えたら綺麗に出力しました。
お騒がせ申し訳在りませんでしたが、サポセンに連絡し恥ずかしい思いをせずに
すみました。^^;
お二方の的確なご教授に感謝いたします。

書込番号:14140494

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードなしのマルチモニタ(2画面)

2012/01/19 10:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

スレ主 yshou47さん
クチコミ投稿数:11件

このマザーと以下のCPUの組み合わせで自作した場合、ビデオカードなしで2画面にできるでしょうか?

Celeron G530 BOX
Pentium Dual-Core G620 BOX

よろしくお願いします。

書込番号:14040339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/19 10:27(1年以上前)

DVIとD-subで2画面できますy

書込番号:14040415

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshou47さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/19 10:34(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。補足でもう一点教えていただきたいのですが、HDMI+D-sub又はHDMI+DVIの使用は出来ないのでしょうか?もしご存知でしたらお教えいただければ幸いです。

書込番号:14040435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/19 10:52(1年以上前)

>HDMI+D-sub又はHDMI+DVIの使用は出来ないのでしょうか?もしご存知でしたらお教えいただければ幸いです。
HDMI+D-sub、HDMI+DVIも可能ですy

書込番号:14040477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yshou47さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/19 10:54(1年以上前)

ありがとうございます!助かりました^^

書込番号:14040481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

システムファンのコントロール

2012/01/14 01:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

スレ主 香恵さん
クチコミ投稿数:19件 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオーナーGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の満足度5

システムファンの回転数をコントロールしたいのですが、BIOS設定画面にはCPUファンをコントロールする項目しか見当たりません。マニュアルを読んでも分かりませんでした。
このマザーボードはBIOSからシステムファンをコントロールすることが出来ないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:14019680

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/14 01:47(1年以上前)

PWM制御にしか対応してなくて4pinのケースファンでないと制御できないM/Bもあるので、
それと同じように3pinのものを付けているから項目に出てこないということではないでしょうか。
他の人のレビューを読んだ限りではシステムファンも制御できるようです。

書込番号:14019723

ナイスクチコミ!0


スレ主 香恵さん
クチコミ投稿数:19件 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオーナーGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の満足度5

2012/01/14 02:02(1年以上前)

>甜さん。
アドバイスありがとうございます。

マザーボード上のシステムファンコネクタに、PWM対応4pinのケースファンを繋いでいます。
情報が足らず申し訳ありませんでした。

書込番号:14019750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/01/14 02:23(1年以上前)

>マザーボード上のシステムファンコネクタに、PWM対応4pinのケースファンを繋いでいます。
情報が足らず申し訳ありませんでした。

CPUファンコネクタの間違えですか?システムファンコネクタではコントロールしないと思う…。

書込番号:14019776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/14 03:12(1年以上前)

一応仕様表に「CPU/システム fan 速度コントロール」という表記がありますね。
加えて「速度コントロール機能のサポートは、取り付けたCPU/システムクーラーによって異なります。」という一文も。

以前GA-Z68MX-UD2H-B3 Rev.1.0を使用していたのですが、
やはりBIOSにシステムファンのコントロール項目がありませんでした。

サポートに聞いてみたところ、「設定項目がないので仕様ですね」とのこと。
4ピンは自動制御、3ピンは対応していないのでまともに回らない可能性があると言われました。
だいぶ気だるそうな応対だったのでにわかには信じがたい感じでしたが(苦笑)

GA-H61M-USB3-B3も同じかどうかはわかりませんけど、GIGABYTEマザーにはこういった仕様のものがあるんですかね。

書込番号:14019832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 香恵さん
クチコミ投稿数:19件 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオーナーGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の満足度5

2012/01/14 09:05(1年以上前)

皆さん御回答ありがとうございます。

>satorumatu さん。
マザーボード上に4pinのSYS_FANというコネクタがあるので、そちらにPWM対応の
SANYO DENKI製ファンを接続し、リアの排気ファンとして使っています。常に全開
で回転している状態です。
gigabyteのホームページの仕様表では、「CPU/System fan speed control」
と記載があるのですが。

>Nightmare Resident さん
やはりシステムファンのコントロールは出来ないようですね。
仕様表の内容は誤記のようですね。

書込番号:14020237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このM/Bで…

2012/01/12 15:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

ロジクールのUSBマウスを使用しているのですが、「コンピューターの電源を切る」でスタンバイにしておき、USBマウスを少しでも動かしてしまうと立ち上がってしてしまうのですが、USBマウスを動かしただけで立ち上がらない様にするBIOS設定項目はありますか?

色々、設定を見て変えてみたのですが、どうしてもUSBマウスを動かしてしまうと立ち上がってしまいます…
出来れば電源ボタンを押すだけでスタンバイから立ち上がる様にしたいのですが。

ご存知のお方が居りましたら、ご指導お願い致します。

書込番号:14013584

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/12 15:16(1年以上前)

コンパネ>>デバイスマネージャー>>マウスとその他のポインティングデバイス
>>マウスのプロパティ>>電源の管理

で、このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除出来るようにする、
ここのチェックを外してみたらどうでしょうか。

書込番号:14013598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2012/01/12 15:20(1年以上前)

BIOSではなく、OS側の話ですね。
デバイスマネージャーでマウスのプロパティを開いて、「電源管理」タブをクリックして
”このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする”のチェックをはずせばスタンバイ状態でも大丈夫だと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:14013606

ナイスクチコミ!0


スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/12 18:07(1年以上前)

>JZS145さん

>無類のAMD至上主義さん

Just In Timeの指南有難う御座います。
試してご報告致します。

書込番号:14014020

ナイスクチコミ!0


スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/12 19:25(1年以上前)

>JZS145さん
>無類のAMD至上主義さん

クリックを外して試してみたのですが、残念ながらマウスを動かすと立ち上がってしまいました…

OSはXPです。

M/Bは正確にはこちらの
http://kakaku.com/item/K0000238738/spec/
GA-H61M-USB3-B3 Rev.1.0
になります。

マウスはLogicool Wireless Mouse M325です。

USBへの入力信号があると立ち上がってしまうのだと思うのですが、原因が解りません。

書込番号:14014300

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/12 20:15(1年以上前)

USBマウスをつないだ先はUSB3.0ポートですか。

書込番号:14014479

ナイスクチコミ!0


スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/12 20:49(1年以上前)

>ZUULさん

いいえ、背面のUSB2.0ポートです。

書込番号:14014652

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/12 21:40(1年以上前)

マウスをUSB3.0ポートにつないで、
BIOSの PME Event Wake Up をDisableにしたらどうでしょう。

書込番号:14014909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/13 08:20(1年以上前)

>ZUULさん

BIOSの PME Event Wake UpはDisableになっていたので、マウスのレシーバーをUSB3.0ポートに差し替えた所、無事問題が解決出来ました!

ポートの違いで、この様な制御の違いも出てくるんですね。

ご指南、本当に有難う御座いました。

書込番号:14016483

ナイスクチコミ!0


スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/13 08:27(1年以上前)


>BIOSの PME Event Wake UpはDisableになっていたので…

BIOSの PME Event Wake UpはDisableに設定していたので…の記述が正しい物となります。

皆様の参考になれば幸いです。

有難う御座いました。

書込番号:14016494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]」のクチコミ掲示板に
GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]を新規書き込みGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
GIGABYTE

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年10月11日

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング