GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0] のクチコミ掲示板

2011年10月11日 登録

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

H61 Expressチップセットを搭載したMicroATX対応マザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H61 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の価格比較
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のスペック・仕様
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のレビュー
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のクチコミ
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の画像・動画
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のピックアップリスト
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオークション

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月11日

  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の価格比較
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のスペック・仕様
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のレビュー
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のクチコミ
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の画像・動画
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のピックアップリスト
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0] のクチコミ掲示板

(75件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]」のクチコミ掲示板に
GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]を新規書き込みGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 BIOSの更新の仕方

2013/05/29 20:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

皆さん。こんばんは、今更ですがこのマザーボードを利用して自作を試みています、ただ現在のBIOSはFD、最新はFF。それでBIOSの画面から更新ができないかと試みていますがうまくいきません。現在はホームページからダウンロードしたものをUSBメモリー 解凍。F12キーを押して そのUsBメモリーに アクセス ここまではなんとか いくのですが BIOSファイルらしきものが 見つからないみたいで 先にすすめません。どのようにしたらよろしいでしょうか。よろしくお願いいたします。

書込番号:16192178

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2013/05/29 21:08(1年以上前)

解凍したファイルは
autoexec.bat(自動実行バッチファイル)
FLASHSPI.EXE(BIOS更新実行ファイル)
h61musb3.ff(BIOSシステムファイル)
以上の3個ができていますか。
できていれば手打ちでautoexec.batと打てば更新が実行されます。
(autoexec.batの内容はflashspi h61musb3.ffです)

書込番号:16192282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/05/29 22:30(1年以上前)

USBメモリを挿したまま再起動し、POST画面の時に「End」キーを押してQ-Flashで更新する。
USBメモリはFAT32でフォーマットし、解凍済みのファイルを入れる。

書込番号:16192768

ナイスクチコミ!1


スレ主 mibo2さん
クチコミ投稿数:826件

2013/05/30 04:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。無事 更新できました。BIOS画面でF8を押すことでできました。

書込番号:16193737

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

スレ主 河口さん
クチコミ投稿数:32件

有線でネットに繋ごうとすると

ネットワークアダプターのドライバーをインストール します 適切にインストールされているネットワークア ダプターを検出できませんでした。ネットワークアダ プターをお使いの場合は、ドライバーの再インストー ルが必要です

とのメッセージがでてきます。もちろんドライバは公式サイトからインストールしてあります。
そこでLANケーブルの差込口が光っていないことに気付いたのですがもしかして物理的に壊れてしまっているのでしょうか?

そのLANケーブルをほかの機器にさしたらネットに繋がるのは確認済みで、
なにか変更を加えた訳でもなく、一ヶ月ぶりに電源を入れたら突然こうなっていたのでソフトウェア的な問題ではない気がします。

付け加えるとシステムの復元も試してます。

書込番号:15088903

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2012/09/19 14:10(1年以上前)

光りますよ〜
LAN Atheros AR8151チップ 評判が良くないようです,
LANアダプターの購入をお勧めします。

書込番号:15089095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/19 14:44(1年以上前)

マニュアルのコピーです

沼さんも仰有っておられますが、光りますよ。

書込番号:15089210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1633件Goodアンサー獲得:315件

2012/09/19 14:59(1年以上前)

これもマニュアルのコピーです

追加情報です。

>適切にインストールされているネットワークア ダプターを検出できませんでした。

とのことですが、アップロード画像の解説についてチェックされることをお薦めします。
特に[Onboard H/W LAN]が無効になっていませんか。

外していたらスルーしてください。

書込番号:15089278

ナイスクチコミ!0


スレ主 河口さん
クチコミ投稿数:32件

2012/09/19 21:21(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます!
一時期コンセントを抜いてた時期があったのでもしかしたら何かの拍子にM/Bの設定が初期化されてしまったのかもしれませんね。
今は確認できる状況ではないのですが、確認ができ次第報告します。
そしてダメだった場合、無線への移行かLANボードの増設を検討します。

書込番号:15090875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 河口さん
クチコミ投稿数:32件

2012/09/23 14:58(1年以上前)

残念ながらオンボードH/W LAN はONになっていました…

書込番号:15109532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

USBの外付けドライブでのOSインストール

2012/05/08 18:14(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

このマザーボードでUSB接続外付けDVDドライブでのOSのインストールは
可能でしょうか?

内蔵型ドライブが壊れてしまったので何とか外付けで対応したいです。

ちなみにCPUはceleron g530、OSはwindows xp sp3で考えています。

よろしくお願いします。

書込番号:14537950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/05/08 18:20(1年以上前)

可能ですよ。

書込番号:14537967

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2012/05/08 18:25(1年以上前)

First/Second/Third Boot Deviceに,
Hard Disk、CDROM、USB-FDD、USB-ZIP、USB-CDROM、USB-HDD、Legacy LAN、Disabled
が,ありますので,「USB接続外付けDVDドライブ」が認識されれば,可能です。

書込番号:14537987

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2012/05/08 18:26(1年以上前)

失礼! 被りました。

書込番号:14537993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/05/08 18:29(1年以上前)

可能だけど、USB2.0接続でね。
USB3.0だと途中で見失う可能性ある。ドライバが入ってない状態だとUSB2.0駆動だから、インストールに差はない。

書込番号:14538000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2012/05/08 21:28(1年以上前)

みなさんありがとうございました。

今週中には必要な物が揃うのでまた結果を報告したいと思います。

ちなみに自分はこのマザーを4000円で手に入れることができました。

書込番号:14538707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

SATA RAID/AHCIドライバなのですが・・・

2012/03/26 16:13(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

スレ主 masa2011さん
クチコミ投稿数:33件

GIGABYTE GA-H61M-USB3の
SATA RAID/AHCIドライバなのですが
説明書の最後の方に

Windows 7/Vistaのインストール
Windows Vistaセットアップディスクからブートするシステムを再起動し、標準のOSインストールステップを実行します。
Load Driver を選択します。マザーボードドライバディスクを挿入し、
ドライバの場所を閲覧します。オンスクリーンの指示に従ってドライバをロードします。
Windows 7のドライバの位置は次の通りです。
Windows 32ビットの場合のRAIDドライバ: \BootDrv\Marvell\RAID\i386
Windows 64ビットの場合のRAIDドライバ: \BootDrv\Marvell\RAID\amd64
Windows 32ビットの場合のAHCIドライバ: \BootDrv\Marvell\AHCI\Floppy32
Windows 64ビットの場合のAHCIドライバ: \BootDrv\Marvell\AHCI\Floppy64
ドライバをロードした後、OSのインストールを続けます。
とあるのですが

インストール中どのタイミングで「Load Driver」の選択画面が出てくるのでしょうか。
インストールの流れも特殊なのでしょうか。
これはしなくてもいいのでしょうか。(AHCIは必要なのでしょうか)
自作初心ですので詳しい方のご教示をお願いいたします。


書込番号:14349610

ナイスクチコミ!1


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/26 16:24(1年以上前)

これは、マーベルチップのほうにドライブを接続した場合に、それをインストール時に認識させる操作と考えられます。
インテルチップセット側のポートに接続している場合には、インストール時に行わなくても構いません。
マーベルポートを使用しないのであれば、インストールはしません。

書込番号:14349649

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/26 16:33(1年以上前)

使用しないときには、BIOSで無効にしておけばなおよし。

書込番号:14349679

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2012/03/26 16:34(1年以上前)

http://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/ の 添付画像のような表示が出るところです。
セットアップデバイスが表示される場合(AHCI)は,ドライバーのインストールは不要です。

書込番号:14349684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/03/26 16:41(1年以上前)

青い端子4つが、intelに
白い端子2つが、Marvellになります。

書込番号:14349715

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa2011さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/26 17:04(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

マーベルチップのほうにドライブを接続した場合(白い端子2Marvell)に必要となる
セットアップデバイスが表示される場合(AHCI)は,ドライバーのインストールは不要です
http://ascii.jp/elem/000/000/415/415121/ の 添付画像

で分かりました。

それで、必要だったら「ドライバーの読み込み」で、ディスクを入れてドライバを選択するといいいんですね?間違ってるでしょうか?

今使わなくても、後から使うかもしれないので一応入れておいた方がいいでしょうか?



書込番号:14349800

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2012/03/26 17:09(1年以上前)

>今使わなくても、後から使うかもしれないので一応入れておいた方がいいでしょうか?

余計なものは,極力入れないことです。


書込番号:14349816

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/26 17:21(1年以上前)

使う時に入れれば済むものです。
使わないのに入れておくのは、百害あって一利なしです。
使わないのであれば、BIOSで無効にすることで、起動時間を短縮できます。

書込番号:14349853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/26 17:49(1年以上前)

>今使わなくても、後から使うかもしれないので一応入れておいた方がいいでしょうか?

Windows7インストール後にインストール可能ですし、今後遣う予定ならその際に更に新しいドライバーが出ている可能性も有るので、使う際にインストールすべきです。

書込番号:14349953

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa2011さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/26 18:03(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

ちなみにRAIDする場合でもWindows7インストール後にインストールは可能なのでしょうか。

そのとき、BIOSと他に何を変えればよいのでしょうか?(RAIDできるようなので)

書込番号:14350014

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/26 18:23(1年以上前)

可能です。
インテル側でやるのなら、インテルラピッドストレージドライバーをインストール。
マーベル側でやるのなら、マーベルのドライバーをインストール。

データ側は簡単ですけど、システム側をあとからやるのはちょっと手間です。
システム側をやるのならば今やってください。
今やらないのであれば、やる時までに調べてみればよろしいでしょうねぇ。

書込番号:14350085

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2012/03/26 19:35(1年以上前)

データー用で使うなら、非常に簡単です。
セットアップ時にRAIDモードにだけしておけば、RAIDアレイ作成以外の操作は必要がありません。
ブートデバイスも可能らしいですが、万が一失敗することを考えると、最初からRAIDアレイを作っておいた方が楽です。

書込番号:14350483

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2012/03/26 19:56(1年以上前)

このM/BでIntel RAIDは???

書込番号:14350606

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/26 20:07(1年以上前)

おっと、H61チップセットですねぇ。
失礼いたしました。
インテル側でRAIDはできないですねぇ。

はしょりすぎましたね。沼さんさん、ありがとうございました。

書込番号:14350665

ナイスクチコミ!0


スレ主 masa2011さん
クチコミ投稿数:33件

2012/03/26 22:02(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

自分なりにまとめますと
このマザーはマーベルのみ(端子2つ)でRAID 0,1しか対応していないので
セットアップ時にRAIDモードにだけしておけば
RAID1としてならブートデバイスのデーター用としておけるので
設定と万が一の復旧が非常に簡単ということになるのでしょうか。

すいません、最近までRAIDの種類もわからなかった者です。

書込番号:14351400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:270件

2012/03/26 23:24(1年以上前)

HDDとDVD等ががIntelのコネクター数以下なら、マーベル使わない方がいいよ。

書込番号:14351999

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/03/27 01:28(1年以上前)

>RAID1としてならブートデバイスのデーター用としておけるので
すんません、ここんとこちょっと意味不明です。

初めから、RAIDを使用するのなら、
CドライブをRAIDとしたいのならば、Cドライブ用ハードディスクをマーベル側ポートにつないで、OSインストール時にマーベルドライバをロードする。

Cドライブ以外をRAIDとしたいのならば、Cドライブ用ハードディスクをインテル側ポートにつないで、それ以外のハードディスクをマーベル側ポートにつないで、OSインストール時にマーベルドライバをロードする。

RAIDを使用しないのならば、使用するときまでは何もしないのが吉。

書込番号:14352569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

usb3.0 internal connector

2012/02/19 12:46(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

クチコミ投稿数:10件

ケースにusb3.0 internal connectorが付いているのですが
これをGA-H61M-USB3-B3に接続するにはどうすればよいでしょうか。
宜しくお願い致します。

書込番号:14174962

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/19 12:50(1年以上前)

このM/BにはUSB3.0ヘッダは無いので接続できません。
USB3.0ヘッダ用増設カードやUSB2.0ヘッダ変換ケーブルといったものを使うか諦めるかM/Bを替えるかです。

書込番号:14174986

ナイスクチコミ!1


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/02/19 12:54(1年以上前)

>usb3.0 internal connector
これは、マザーのヘッダーピンに繋ぐ20ピンのコネクターですか、
それとも、USBコネクタ(オス)なんでしょうか、

前者なら、このマザーには20ピンヘッダーがありません、
後者ならバックパネルへ引き出してUSB3.0に挿して、いわゆるHUB状態で使う。

書込番号:14175009

ナイスクチコミ!0


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/02/19 12:59(1年以上前)

失礼しました、
英語から判断して
>internal connector
20ピンのヘッダーのことでしょうね。

書込番号:14175025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/02/19 13:08(1年以上前)

ご返事有難うございます。

>USB3.0ヘッダ用増設カードやUSB2.0ヘッダ変換ケーブルといったものを使うか
これを使えばusb3.0 internal connectorをMBに接続できるのでしょうか。
調べたところいろいろな種類のものが出てきたのですが
具体的にどういったものか教えていただけると幸いです。

書込番号:14175069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/19 13:13(1年以上前)

例えば
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=301&area=jp
これとか使えますでしょうか。

書込番号:14175088

ナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/02/19 13:17(1年以上前)

現物があるなら使えるでしょうけど、入手しにくい状態になっています。
こちらのものなら入手可能と思われます。

http://amazon.jp/dp/B005SB2K3Q/

書込番号:14175109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/02/19 14:12(1年以上前)

有難うございました。

書込番号:14175313

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2012/02/19 19:23(1年以上前)

こういったもので変換することも可能です。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item=031463

開けなければ、こちらから「USB3CA」を探してください。
http://www.valuewave.co.jp/

書込番号:14176623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/02/28 12:45(1年以上前)

すみません、便乗させてください。


USB3.0のヘッダピン(19pin)から、pinの配列ケーブルを使って
マザーボードのUSB3.0 9pin×2つへ接続することは可能なのでしょうか。


GIGABYTEのマニュアルUSB3.0のpin配列とにらめっこしてますが、
名称(DY+ DX- HP)と(SSTX1- )が異なっているので、
どうしていいかわからなくなってしまいました。

信号のやり取りなので(DX+がSSTX+)になっているのかなぁと
安易に考えております。。がいかがでしょうか。

ご存知の方いらっしゃいまいしたら、
VBUS=5V、SSRX1-=DX+というような回答がほしいです。(わがままですみません)




使用する物、取り付ける物
http://direct.planex.co.jp/shop/goods/goods.asp?goods=4941250173259
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=315&area=jp



参考URL
http://hard-kei.blogspot.com/2008/02/usb30.html
http://www.area-powers.jp/product/pcie/usb3/peu3v-2e2il.html
http://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-a75m-ud2h_j.pdf
※上記マニュアルの表記ではUSB2.0のpin配列が表示されておりますが、
 私のマザーボードは3.0の表記です。定義されている名称も同じものが記載されておりました。

書込番号:14214963

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33851件Goodアンサー獲得:5786件

2012/02/28 18:35(1年以上前)

USB3.0の内部用コネクターは2.0mmピッチなので、2.54mmピッチのコネクターとは接続出来ません。
USB3.0の内部用コネクターはUSBの規格ですので、名前が違っていても問題なく接続可能です。

書込番号:14216043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

使用できますか?

2012/02/14 09:47(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

クチコミ投稿数:70件

はじめまして、質問です。宜しくお願いします
このマザーボードを使用してPCを自作しましたが
ビデオカードを挿すと起動しません。
ビデオカードは「SAPPHIRE HD3650 512MB ATI」です。
OSはWIN7PROとなります。
ビデオカードを外すと普通に起動します。
デュアルモニター(DVI×2)を使用したいと思っていましたが
PCI2.0との互換性でしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:14151841

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28106件Goodアンサー獲得:2468件

2012/02/14 10:30(1年以上前)

>ビデオカードを挿すと起動しません。

単に画像が出ない?なら,Advanced BIOS Features の Init Display First を
「PCI」に 設定で画像が映るかと。
デュアルモニター(DVI×2)は?

書込番号:14151955

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40486件Goodアンサー獲得:5696件

2012/02/14 10:53(1年以上前)

BIOSの設定で優先順位はあるのですが。通常はデフォルトの設定で問題ないはずです。
一応BIOSの設定初期化(Load Setup Default)をしてみましょう。

次点として。ビデオカードの差し込み不足はないですか? スロットのロックはかかっていますか? ここの装着不良/接触不良はよくあることです。
またケースの歪みでカードが浮いてしまう…ということもままありますので。ビデオカードの固定ネジは締めずに試してみてください(ケーブルを触っている最中にカードが抜けたりしないように注意を)。
余裕があるのなら、ケースからマザーを取り出して、段ボールなどの非金属板の上で、最小構成で試してみたいところです。

あとは、ビデオカード自体の故障の可能性ですね。
発売が結構古いですが。新品購入されましたが?
他のカードがあるのなら出してみたいところですが。

…念のため。
ビデオカード差した後、モニターからのケーブルはビデオカードの方に繋げていますよね?

書込番号:14152027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/02/14 15:56(1年以上前)

沼さん、ありがとうございます。

ビデオカードを差した状態では、電源を投入してもHDDランプは光ってFANも回っていますがBIOS画面すら出てきませんしファンクションキーも無効です。
2枚のモニターはどちらもDVIとDサブの出力しかないので、出来れば綺麗に映したいのでDVI×2をと考えました。ビデオカードもあることだしと思い。

KAZU0002さん、ありがとうございます。

再度、抜き差ししてチャレンジしましたが状況は変わりませんでした。
このビデオカードは以前私が使用していたものです(3ヶ月前までは異常なし)
ビデオカード側の入力に差しても変化ありませんでした。
故障も考えられると思います。

そこで対策としてはマザーボードのHMDIを使用してマルチモニターを映す。
ただしDVIからHDMIの変換コネクターを購入。1200円ぐらい?
もしくは新規にビデオカード購入。予算的に5000円以内でDVI×2のもの。

使用用途は仕事でオフィス系に2Dキャドに写真編集ぐらいです。

書込番号:14152902

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]」のクチコミ掲示板に
GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]を新規書き込みGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
GIGABYTE

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年10月11日

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング