GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
H61 Expressチップセットを搭載したMicroATX対応マザーボード
このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2012年1月24日 21:12 | |
| 5 | 6 | 2012年1月22日 02:34 | |
| 0 | 2 | 2012年1月7日 23:47 | |
| 1 | 2 | 2012年1月2日 11:01 | |
| 0 | 2 | 2011年12月24日 22:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
マザーボード自体よくわからないのですが、BT3をするためにGTX580を載せたいのですが、このマザーボードはたいおうしているのでしょうか。
あと今自作PCとして考えている構成は、
CPU core i7 2600K
GPU Inno3D Geforce GTX 580 1.5GB http://kakaku.com/item/K0000168475/
メモリ- D3U1333F-8G x2 合計16GB http://kakaku.com/item/K0000320492/
CPUクーラー Contac30 CLP0579 http://kakaku.com/item/K0000222717/
マザーボード コレ
サウンドカード Xonar DG http://kakaku.com/item/K0000156691/
電源 CMPSU-750HX http://kakaku.com/item/K0000047298/
OS Windows 7 Home Premium 64bit
PCケース Phantom http://kakaku.com/item/K0000149980/
SSD 64GB and HDD500GB
BDドライブ BDR-206DBK http://kakaku.com/item/K0000250211/
いろいろコストとか考えた結果これです。
どうでしょうか・・・?問題なく動きますか?
0点
動くとは思う。
2600Kが泣くと思うけど。
書込番号:14060341
0点
もう、満足さんこんばんわ
ゲームが目的でしかもCPUやグラフィックカードは上級の物ですので、電源フェーズ数がもっと多くて倍率フリーのCPUを活かせるマザーボードの方がよいかと思いますけど?
しかもケースがExATXまで搭載できるPCケースですから、ケース内が寂しい感じがします。
出来ればZ68系のマザーボードを使用するほうが良いかと思います。
書込番号:14060473
0点
ツノが付いてる赤いヤツさんが書いている理由はマザーボードが力不足と言う事で、CPUの能力が不足していると言う事ではありません。
書込番号:14060486
0点
そうじゃなくて、倍率をいじれるCPUなのにマザーがそれを許さないのだから泣いちゃうかな、と。
まあとりあえずその構成で組み、後でマザーを買い替えるのならそれでもいいかな、とは思いますが。
ただ、サウンドカードを買わなかったり、電源をもう少し安価なものに変えたりすればZ68系マザーも買えるような気はします。
書込番号:14060497
0点
お二人ともありがとうございます!
そういうことだったんですね(笑
ですが電源は妥協するなとよく見るのでいいのを探してたんですがなかなか・・・
なにかおすすめの電源ありますか?
最悪、デザインとコンパクトさに惚れてhttp://www.dell.com/jp/p/alienware-x51/pd.aspxも考えてはいます・・・
すごい悩みます(汗
書込番号:14060568
0点
BT3ってなんだろう、、、
規格は適合してるので動くはずですけどね。
なんでみんなCPUクーラー買おうとするのかな?
OCしないしグラボ載せるからここだけ静音にしても無駄だろうし、不満が出てから変えればいいし。
サウンドは無理ですよ。そのグラボは2スロット占有なので同時には刺さりません。MBを良く見てください。PCIは隣接スロットしかないですよね。
ゲームで2600Kは無駄が多いです。HTオフで使ってもなんの差もでません。2500Kとの違いは定格の0.1GHzだけです。
2500Kで足りないときに「2600Kだから助かった」なんてことはないので、気にするならOCできるMBにしといたほうがいいです。
ただし、OCの伸びはカテゴリートップが良いという可能性はあるのでそこを気にするなら2700Kですね。
>どうでしょうか・・・?問題なく動きますか?
規格はあってますよ。ただ、こういう質問に答えようと思ったら、全く同じ構成で組んでみた経験がないとダメだし、素人に万全の検証は不可能です。さらにパーツは同じ型番でロット違いで中身が変わることがあるし、一台組んだだけで大丈夫とは言い切れません。
そもそも問題ないことを保証して欲しいなら自作するのは間違いです。
PC組んだら普通に問題は出ます。
書込番号:14060932
0点
すいません"汗 BF3です!
参考にさせて頂きまして、
CPUをcore i 5 2500K
マザーボードを ASUS Z68V GEN3
電源も教えて頂いたものにし、
メモリーは16もいらないかなと思い8にしました。
これで合計額も下がり、
16万で買えるようになりましたヽ(^0^)ノ
再度どうですか?
書込番号:14062273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ゲーム機でしょ?
特価品でええやん・・・(^^;
たとえば↓
P67A-GD65 V2 ¥6980
http://www.1-s.jp/products/detail/44387
SST-ST75F-P ¥9800
http://www.1-s.jp/products/detail/28302
F3-12800CL9D-8GBSR2 (CL9-9-9-24 1.25V) ¥4970
P67A-GD65 V2 メーカー作動確認済み
http://www.1-s.jp/products/detail/46915
RealSSD m4 CT128M4SSD2 \14770
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11626513/-/gid=PS01090000
書込番号:14063702
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
増設カード等を用いれば使えますが、素ではIDEインターフェースはM/B上にないのでそのままでは使えません。
書込番号:14050167
1点
IDE→SATA変換を使うか、IDE端子をもつインターフェースカードの増設で対応するかですね。
センチュリーIDE活してS-ATA(IDE-SATA)、玄人志向SERIALATA-DATなど。
センチュリーポートを増やしタイ CIF-IDE (ATA133)、玄人志向ATA133RAID-LPPCI (ATA133/RAID)など。
書込番号:14050230
1点
SATAをIDEに変換するアダプターもありますが、HDDにしか対応していないものもあります。
対応するドライブの種類を確認する必要があります。
仮にHDD以外にも対応するといっても、必ずしも使えるという保証はありません。
使えるものはAHCIモードであっても、認識し使用することも可能です。
そういったアダプターも安いDVDドライブと同等の価格なので、本当に使わないといけないか考える必要があるでしょう。
IDEのインターフェイスカードも、同様の問題点があります。
書込番号:14050245
1点
どうやら素ではできないみたいですね…
lga1155対応でIDE対応のマザボってありますか?
書込番号:14052296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スペック検索出来るサイトでそれを聞かれても困るところですけど、例えばASUSのP8H67-VやP8H67-Mがあります。
他のものもあるのでスペック検索で調べてみて下さい。
http://kakaku.com/specsearch/0540/
表記が間違っていることもあるので画像やカタログページ等で確認は必須です。
IntelチップセットはIDEポートのサポートをやめたので、結局LGA1155のM/Bはどれを買っても
外部チップによる実装のため増設カードを使った場合と同じですので。
SATA変換アダプタの使用はあまりお勧めしません。
書込番号:14052349
1点
調べた結果asusの安いやつにすることにしました。
おさがわせしました。
書込番号:14052410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
Window 7のXP仮想化にこのマザーボードは対応しているのでしょうか?
マイクロソフトでは必要要件としてbiosで仮想化をONにできることとありましたので質問します、よろしく願います
書込番号:13991860 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
直接の回答ではありませんが…
仮にbiosで変更出来なくても、KB977206を当てれば前提条件が外れます。
書込番号:13991967
0点
そのパッチを当てればOKというわけですね
これで心配せずに買えます、ありがとうございました。
書込番号:13993754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
上記マザーボードで1台自作をし、なんとか組み立てとOS(win7 64bit)のインストールまではできたもようです。
そのあと、このマザーボード付属のCDからドライバーをインストールするためディスクにCDを入れソフトが起動。そしてチップセットドライバーのXpress Install total installをクリックすると Splashtop Connect や Games(zynga)や ET6 や smart6なんかもインストールされました。
このマザーのCDにはチップセットドライバーには10個、ソフトウェアアプリケーションのGIGABYTE Utillityのところには9個、ソフトウェアのところには主にウイルス対策ソフト、新しいユーティリティをインストールするのところには4個インストールするものがあります。
PCを動かす上で絶対に必要なドライバーはどれなんですか?
ウイルス対策ソフトなんかはわかるんですが、それ以外はすべてインストールしないとまずいんでしょうか?
またこのCDのダウンロードセンターをクリックするとRealtek HD Audio Driverに新しいバージョンがあります、とでます。新しいバージョンはインストールしてもなにか問題はおこりませんか?
またGIGAGYTEのHPでDriver Agentで調べると上記以外にも古いバージョンのドライバーがいくつかありました。これらはWindows Updateのようにすべて新しいものに更新すべきなのでしょうか?
それとPCI express2.0ポートにUSB3.0の拡張カードを増設したのですが、正常に認識され動作しているかを確認するには、OSのデバイスマネージャーのどこを見ればよいのでしょうか?
デバイスマネージャーの項目にこのデバイス用にインストールされたドライバーがありませんという項目がいくつかあるのですが、なんか問題あるんでしょうか?
1点
質問が多すぎるので、一つずつ、答えます。
ドライバーは、インストールしてください。その他のものは、別に、インストールしても、害はおよびません。
新しいドライバーを、インストールしても、大丈夫です。
ドライバーは、常に最新の方がいいですよ。
デバイスマネージャーでは、一つずつ確認してればいいですよ。ドライバーを、いれてない場合入れたほうがいいです。つかえているかは、メモリスティックなどを、さしこんでみては、いかかでしょう。
特に問題はないと思います。最新版をインストールすればいいと思います。
書込番号:13968965
0点
まず。CD-ROMに入っているのは、そのマザーが出荷された当時のものですので。自作するのなら、最新版をメーカーHPからダウンロードすることを心かげましょう。
http://www.gigabyte.jp/products/product-page.aspx?pid=4020#dl
必要なドライバの類いを、定石的な順に。
0.BIOSの更新
0としたのは、OS入れる前ということです。BIOSの更新のタイミングは、ここをお薦めしますし。PCがちゃんと動作しているのにむやみに更新することも、お薦めしません。
AHCIモードを使うのなら、BIOS更新後に、設定の確認を。
1.Windows7 SP1差分。
これはMicrosoftのサイトからダウンロードを。インストールディスクがすでにSP1なら、必要ありません。
2.チップセットドライバ。
INFSETの方が通りが良いです。これは、Intelのサイトからダウンロードした方が、最新度が高いですが。マザーメーカーで公開された物でも構いません。
3.グラフィックドライバ。
オンボードグラフィックを使うのなら、Intelの物を。ビデオカードを搭載するのなら、そちらのドライバを。
4.Intel Rapid Strage Driver
通称IRST。OSインストール時にAHCIモード/RAIDモードにしたのなら、入れておきましょう。チップセットドライバと同様に、Intelで最新版が入手できますが。これもマザーメーカーからのものでも構いません。
5.オーディオドライバ、LANドライバ
これらは、マザーメーカーのサイトから。
6.必要なら入れるドライバ。
残りは、Marvell SATAドライバと、USB3.0ドライバです。
これらは、使わないのなら、BIOSレベルで無効にして置いた方が、紛らわしくないです。
IntelのSATAと、MarvellのSATAは、装置として別のも物なので。HDDの接続の際にも、間違えないように。
マザーボードのCD-ROMには、他にもツールソフトの類いがいろいろ入っていますが。信頼性の面ではもう一つの物が多いです。
「何に使うソフトか?」「自分には必要なのか?」この辺を理解した上で導入しましょう。
分らないのなら、当然ながら調べましょう。
また。まとめて全部放り込むというのは、論外です。
ドライバもソフトも、1つ入れては再起動して、動作するかを確認する…を繰り返してください。
Windows Updateで、ドライバの更新が出ることがありますが。ここでの更新はお薦めしません。全てのマザーに対して有効なのかの検証がされているわけでは無いからです。マザーメーカーのサイトの更新の方を、まず優先しましょう。
>それとPCI express2.0ポートにUSB3.0の拡張カードを増設したのですが、正常に認識され動作しているかを確認するには、OSのデバイスマネージャーのどこを見ればよいのでしょうか?
USB3.0 Host Controllerあたりの名前で出るはずですが。やってみて分らないのですか?やる前に分らないは、あまり意味が無いので…
>デバイスマネージャーの項目にこのデバイス用にインストールされたドライバーがありませんという項目がいくつかあるのですが、なんか問題あるんでしょうか?
文字通り、ドライバが入っていないだけです。
?だけでも、何の類いのドライバかは分るようになっていますし。ベンダーIDやデバイスIDで検索すれば、デバイス名は分ります。
代わりに調べて欲しいという話なら、デバイスマネージャーの画面を書き出すなりキャプチャするなりしてください。
書込番号:13969512
0点
マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
GA-MA790GPT-UD3H(AMD790GX)では何ら問題のなかったサムスン SH-B123が、
GIGABYTE GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0] 上では、BIOSでは認識しますがブートできません。
WINDOWS7 64Bitでは、認識しますが、ディスクにアクセスすると、イジェクトしてしまいます。
構成は以下のとおりです。
【CPU】 インテル Celeron G530 BOX
【Memory】 Corsair CMZ8GX3M2A1600C9 [DDR3 PC3-12800 4GB 2枚組]
【M/B】 GIGABYTE GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
【VGA】GIGABYTE GV-R545OC-512I
【SSD】 crucial Crucial m4 CT064M4SSD2
【Drive】 東芝サムスン SH-B123L BOX
【Case】 POWEREX AC400-M02B-P \4,970
【Power】 オウルテック Xseries SS-560KM
MBのドライバ、BIOS、ドライブのファームウェアを確認しましたが、
解決できませんでした。
相性として諦めるしかないのでしょうか。
同じような構成の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスよろしくお願いします。
0点
白いMarvell 88SE9172のSATA 6Gb/sのポートの方ではどうですか。
書込番号:13936294
0点
アドバイスありがとうございました。
自分にとってOSも含め新要素満載のPCだったので、
頭が熱くなってしまいました。
結局、電源の別系統からBRドライブに単独に割り当てることで解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:13936856
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)






