GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0] のクチコミ掲示板

2011年10月11日 登録

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

H61 Expressチップセットを搭載したMicroATX対応マザーボード

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1155 チップセット:INTEL/H61 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の価格比較
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のスペック・仕様
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のレビュー
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のクチコミ
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の画像・動画
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のピックアップリスト
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオークション

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]GIGABYTE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2011年10月11日

  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の価格比較
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のスペック・仕様
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のレビュー
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のクチコミ
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の画像・動画
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のピックアップリスト
  • GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0] のクチコミ掲示板

(290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]」のクチコミ掲示板に
GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]を新規書き込みGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカードなしのマルチモニタ(2画面)

2012/01/19 10:03(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

スレ主 yshou47さん
クチコミ投稿数:11件

このマザーと以下のCPUの組み合わせで自作した場合、ビデオカードなしで2画面にできるでしょうか?

Celeron G530 BOX
Pentium Dual-Core G620 BOX

よろしくお願いします。

書込番号:14040339

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/19 10:27(1年以上前)

DVIとD-subで2画面できますy

書込番号:14040415

ナイスクチコミ!0


スレ主 yshou47さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/19 10:34(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。補足でもう一点教えていただきたいのですが、HDMI+D-sub又はHDMI+DVIの使用は出来ないのでしょうか?もしご存知でしたらお教えいただければ幸いです。

書込番号:14040435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/19 10:52(1年以上前)

>HDMI+D-sub又はHDMI+DVIの使用は出来ないのでしょうか?もしご存知でしたらお教えいただければ幸いです。
HDMI+D-sub、HDMI+DVIも可能ですy

書込番号:14040477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yshou47さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/19 10:54(1年以上前)

ありがとうございます!助かりました^^

書込番号:14040481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

システムファンのコントロール

2012/01/14 01:33(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

スレ主 香恵さん
クチコミ投稿数:19件 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオーナーGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の満足度5

システムファンの回転数をコントロールしたいのですが、BIOS設定画面にはCPUファンをコントロールする項目しか見当たりません。マニュアルを読んでも分かりませんでした。
このマザーボードはBIOSからシステムファンをコントロールすることが出来ないのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:14019680

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/14 01:47(1年以上前)

PWM制御にしか対応してなくて4pinのケースファンでないと制御できないM/Bもあるので、
それと同じように3pinのものを付けているから項目に出てこないということではないでしょうか。
他の人のレビューを読んだ限りではシステムファンも制御できるようです。

書込番号:14019723

ナイスクチコミ!0


スレ主 香恵さん
クチコミ投稿数:19件 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオーナーGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の満足度5

2012/01/14 02:02(1年以上前)

>甜さん。
アドバイスありがとうございます。

マザーボード上のシステムファンコネクタに、PWM対応4pinのケースファンを繋いでいます。
情報が足らず申し訳ありませんでした。

書込番号:14019750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/01/14 02:23(1年以上前)

>マザーボード上のシステムファンコネクタに、PWM対応4pinのケースファンを繋いでいます。
情報が足らず申し訳ありませんでした。

CPUファンコネクタの間違えですか?システムファンコネクタではコントロールしないと思う…。

書込番号:14019776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/14 03:12(1年以上前)

一応仕様表に「CPU/システム fan 速度コントロール」という表記がありますね。
加えて「速度コントロール機能のサポートは、取り付けたCPU/システムクーラーによって異なります。」という一文も。

以前GA-Z68MX-UD2H-B3 Rev.1.0を使用していたのですが、
やはりBIOSにシステムファンのコントロール項目がありませんでした。

サポートに聞いてみたところ、「設定項目がないので仕様ですね」とのこと。
4ピンは自動制御、3ピンは対応していないのでまともに回らない可能性があると言われました。
だいぶ気だるそうな応対だったのでにわかには信じがたい感じでしたが(苦笑)

GA-H61M-USB3-B3も同じかどうかはわかりませんけど、GIGABYTEマザーにはこういった仕様のものがあるんですかね。

書込番号:14019832

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 香恵さん
クチコミ投稿数:19件 GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]のオーナーGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]の満足度5

2012/01/14 09:05(1年以上前)

皆さん御回答ありがとうございます。

>satorumatu さん。
マザーボード上に4pinのSYS_FANというコネクタがあるので、そちらにPWM対応の
SANYO DENKI製ファンを接続し、リアの排気ファンとして使っています。常に全開
で回転している状態です。
gigabyteのホームページの仕様表では、「CPU/System fan speed control」
と記載があるのですが。

>Nightmare Resident さん
やはりシステムファンのコントロールは出来ないようですね。
仕様表の内容は誤記のようですね。

書込番号:14020237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

このM/Bで…

2012/01/12 15:11(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

ロジクールのUSBマウスを使用しているのですが、「コンピューターの電源を切る」でスタンバイにしておき、USBマウスを少しでも動かしてしまうと立ち上がってしてしまうのですが、USBマウスを動かしただけで立ち上がらない様にするBIOS設定項目はありますか?

色々、設定を見て変えてみたのですが、どうしてもUSBマウスを動かしてしまうと立ち上がってしまいます…
出来れば電源ボタンを押すだけでスタンバイから立ち上がる様にしたいのですが。

ご存知のお方が居りましたら、ご指導お願い致します。

書込番号:14013584

ナイスクチコミ!0


返信する
JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2012/01/12 15:16(1年以上前)

コンパネ>>デバイスマネージャー>>マウスとその他のポインティングデバイス
>>マウスのプロパティ>>電源の管理

で、このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除出来るようにする、
ここのチェックを外してみたらどうでしょうか。

書込番号:14013598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2012/01/12 15:20(1年以上前)

BIOSではなく、OS側の話ですね。
デバイスマネージャーでマウスのプロパティを開いて、「電源管理」タブをクリックして
”このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする”のチェックをはずせばスタンバイ状態でも大丈夫だと思いますよ。

AMD至上主義

書込番号:14013606

ナイスクチコミ!0


スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/12 18:07(1年以上前)

>JZS145さん

>無類のAMD至上主義さん

Just In Timeの指南有難う御座います。
試してご報告致します。

書込番号:14014020

ナイスクチコミ!0


スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/12 19:25(1年以上前)

>JZS145さん
>無類のAMD至上主義さん

クリックを外して試してみたのですが、残念ながらマウスを動かすと立ち上がってしまいました…

OSはXPです。

M/Bは正確にはこちらの
http://kakaku.com/item/K0000238738/spec/
GA-H61M-USB3-B3 Rev.1.0
になります。

マウスはLogicool Wireless Mouse M325です。

USBへの入力信号があると立ち上がってしまうのだと思うのですが、原因が解りません。

書込番号:14014300

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/12 20:15(1年以上前)

USBマウスをつないだ先はUSB3.0ポートですか。

書込番号:14014479

ナイスクチコミ!0


スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/12 20:49(1年以上前)

>ZUULさん

いいえ、背面のUSB2.0ポートです。

書込番号:14014652

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2012/01/12 21:40(1年以上前)

マウスをUSB3.0ポートにつないで、
BIOSの PME Event Wake Up をDisableにしたらどうでしょう。

書込番号:14014909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/13 08:20(1年以上前)

>ZUULさん

BIOSの PME Event Wake UpはDisableになっていたので、マウスのレシーバーをUSB3.0ポートに差し替えた所、無事問題が解決出来ました!

ポートの違いで、この様な制御の違いも出てくるんですね。

ご指南、本当に有難う御座いました。

書込番号:14016483

ナイスクチコミ!0


スレ主 risky99さん
クチコミ投稿数:11件

2012/01/13 08:27(1年以上前)


>BIOSの PME Event Wake UpはDisableになっていたので…

BIOSの PME Event Wake UpはDisableに設定していたので…の記述が正しい物となります。

皆様の参考になれば幸いです。

有難う御座いました。

書込番号:14016494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

POWER ON keyboad

2012/01/10 11:43(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

クチコミ投稿数:221件

先日、こちらのQSVについて質問させていただいた者です。その節は、ありがとうございました。

何回もすみませんが、ひとつ追加で質問させてください。

このマザーのBIOSで、キーボードからスイッチオンでPCを起動できる、POWER ON keyboadの項目はあるでしょうか。

ネットで調べてはいるのですが、見つけることができません。よろしくお願いします。

書込番号:14004653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/10 11:50(1年以上前)

一番間違いないのはメーカーのマニュアルを読むこと。
上の商品名リンクからメーカーサイトに飛んでダウンロードからマニュアルを開く。

書込番号:14004679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2012/01/10 12:28(1年以上前)

GA-H61M-USB3-B3ユーザーズマニュアル
http://download.gigabyte.us/FileList/Manual/mb_manual_ga-h61m-usb3-b3_v2.0_j.pdf
35ページぐらいに記載されていませんか?

書込番号:14004785

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2012/01/10 12:29(1年以上前)

Hippo-cratesさん、ありがとうございました。

ダウンロードして確認しました。項目ありました。

Power On by Keyboard→ こちらは、キーボードのどのキーを押しても有効なのでしょうか。

良ければご教授お願いします。

書込番号:14004793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2012/01/10 12:45(1年以上前)

特定のキーとは書いてないので”どれでも”ということだと思う。
それと起動できるキーボードは丸形コネクタのPS/2タイプだけ、USBキーボードは不可。

書込番号:14004859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2012/01/10 13:31(1年以上前)

Hippo-cratesさん、オジーンさん、ありがとうございました。無事、解決しました。感謝します。

書込番号:14005026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

QSV

2012/01/09 19:23(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

クチコミ投稿数:221件

すみませんが、こちらのマザーは、QSV(クイック シンク ビデオ)に対応しているでしょうか。
H67マザーは対応しているはわかりましたが、H61マザーは、ネットで調べてみましたが、いまいち、はっきりしません。

良ければご教授お願いします。

書込番号:14001872

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/09 19:57(1年以上前)

内蔵GPUを使用するという条件でQSVが使えるCPUを使う限りはH61だろうと使えます。

書込番号:14002027

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2012/01/09 20:35(1年以上前)

甜さん、すばやい回答ありがとうございます。

>内蔵GPUを使用するという条件でQSVが使えるCPUを使う限りはH61だろうと使えます。

上記の意味が、いまいち良くわかりません。すみませんが、もう少し、具体的に教えて頂けないでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:14002192

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/09 20:37(1年以上前)

Core iシリーズのCPUを搭載してM/Bの映像端子からメインモニタに映像出力をすればよいというだけのことです。

書込番号:14002205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:221件

2012/01/09 21:17(1年以上前)

甜さん、ありがとうございます。

意味がわかりました。CPUは、Core i3 2120 BOX購入予定です。

>内蔵GPUを使用するという条件でQSVが使えるCPUを使う限りはH61だろうと使えます。

グラボからの映像出力ではなくて、内臓GPUからの出力であれば、問題なく、QSVは使えるということいいんですよね?(ちなみにグラボは使いません。)

書込番号:14002424

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33864件Goodアンサー獲得:5787件

2012/01/09 21:52(1年以上前)

チップセットの機能ではないので、CPUに統合されたGPUが有効になるなら、チップセットは条件を満たせば何でも構いません。

書込番号:14002624

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2012/01/09 22:16(1年以上前)

uPD70116さん、回答ありがとうございます。

>チップセットは条件を満たせば何でも構いません。

つまり、Z68、H67、H61のマザーなら、どれでも問題ないと理解してよろしいのでしょうか。

間違っていたらすみません。

書込番号:14002773

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/01/09 22:38(1年以上前)

グラボを使わないならそのままQSVは使用可能ですが、H67だろうとH61だろうとZ68だろうと
基本的に使用条件は変わりません。
Z68のみVirtu機能によって少し事情が異なるのみです。
Virtuについては詳しくはGoogle等で調べて下さい。
前スレを放置しているようですが解決したということでいいのでしょうか。

書込番号:14002930

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:221件

2012/01/09 22:47(1年以上前)

甜さん uPD70116さん ありがとうございました。

良くわかりました。感謝いたします。

書込番号:14002997

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 Window7のXP仮想化対応

2012/01/07 16:35(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

クチコミ投稿数:63件

Window 7のXP仮想化にこのマザーボードは対応しているのでしょうか?
マイクロソフトでは必要要件としてbiosで仮想化をONにできることとありましたので質問します、よろしく願います

書込番号:13991860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/01/07 17:07(1年以上前)

直接の回答ではありませんが…
仮にbiosで変更出来なくても、KB977206を当てれば前提条件が外れます。

書込番号:13991967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2012/01/07 23:47(1年以上前)

そのパッチを当てればOKというわけですね
これで心配せずに買えます、ありがとうございました。

書込番号:13993754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]」のクチコミ掲示板に
GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]を新規書き込みGA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]
GIGABYTE

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2011年10月11日

GA-H61M-USB3-B3 [Rev.2.0]をお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング