TH900
磁束密度1.5テスラの新開発50mmドライバーユニットを採用した密閉型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
13 | 28 | 2019年11月12日 11:14 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2015年10月13日 17:55 |
![]() |
6 | 9 | 2015年6月14日 21:31 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年2月22日 01:13 |
![]() |
8 | 8 | 2019年7月18日 09:51 |
![]() |
3 | 4 | 2015年2月9日 20:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
もしかしてこの使い方はTH900の性能を全然出せていないんでしょうか…?
オーディオに疎く全然分かりません
予算15-30万で私の無知ぶり環境どうにかならないでしょうか
書込番号:20244082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TH900はAK120llだと駆動力が不足する感じはしますね。
AK240やAK380で試したけど、アンプが欲しい感じでした。
AK120llでは使えないけどAK380アンプを利用すると上手くなってくれます。
ヘッドホンアンプとの組み合わせで考えた方が良い気はしますね。
書込番号:20244165
0点

HP-a8というのはヘッドホンアンプではありませんよね?
パソコンとアンプをUSBで繋いで使うというイメージです
素人ですいません
書込番号:20244186 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000297318/SortID=14893490/
このページをよく読めばいいでしょうか。
書込番号:20244193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HP-A8はDAC+ヘッドホンアンプです。
AK120llは光デジタル出力がありますので、HP-A8でも利用できますよ。
HP-A8を利用すればTH900でも問題ないですね。
書込番号:20244214
0点

HP-A8とak120iiを繋いで変換プラグで聴く感じですか?
da-200というのも評判いいみたいです。
質問ばかりですいません。あと私が購入したのはTH900ではなくTH900mk2でした…mk2でも使えますよね…
書込番号:20244227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAPを通して聴くなら光デジタル出力を使えるアンプ
pcにUSB刺してアンプと繋ぎ、TH900を刺す
このふた通りということでしょうか。
da-200が光デジタル出力使えるのかとかは全然分かんないですけど
使えないならa8買ってみようかなと思いますda-200より安いみたいですし
書込番号:20244278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mkllはリケーブル仕様というのが大きな違いというだけなので、あまり差はありません。問題はありません。
DA-200はDAC重視の機種ですので、評価している人の半分位はヘッドホン利用じゃない人ですね。
後継機種のDA-250はヘッドホン出力にも力を入れていますので、どうせならそちらの方が良い気はします。
まあ実際にヘッドホンで試聴して判断した方が良いですよ、評判が良いことと好みに合うかは別のことなので。
HP-A8もDA-200も光デジタルもUSBも両方使えますよ。HPに仕様で書いてありますので、そこで判断すれば良いかと。
PCも光デジタル出力に対応しているものもあるので、USB接続だけとは限らないですね。
書込番号:20244292
0点

調べたらバランス接続とやらが出来るかどうか?みたいな感じみたいですね。
250調べてみます!
私ど田舎住みでして…試聴出来るようなところがないんですよね。
どうせならak120ii使って聴いてみたいのでpcは今回は見送ろうと思います
普段はak120でイヤホン刺しで外で聴いてました。
書込番号:20244303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラックスマンのp-200というヘッドホンアンプが安くていい感じそうです
書込番号:20244392 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AK120Uを所有しています。ヘッドフォンはHD650やK702など、ヘッドフォンアンプはP-1uを使っています。
スレ主さんは、今回外使いではなく、お部屋で据え置き環境として使われる前提でのご質問と考えてよろしいのでしょうか?
AK120Uをプレーヤーにして、駆動力アップのためにアンプを加えるのには2つの方法があります。
@AK120Uから光デジタル出力→DAC内臓ヘッドフォンアンプ(いわゆる複合機)にデジタル入力→ヘッドフォン出力からTH-900
HP-A8をお使いになるならこの方法になります。AK120U内蔵のデュアルDACは使われず、HA-A8内蔵のDACでDA変換が行われます。
ラックスマンDA-200もヘッドフォン出力を備えていますので一応複合機ですが、DA-200のヘッドフォンアンプ部はHP-A8よりは相当弱いとお考えになられていいと思います。DA-200は多くのユーザーさんはDAC機能のみ使われているケースが多いようです。
AAK120Uからラインアウト→ヘッドフォン専用アンプ(DAC非搭載機)にアナログ入力→ヘッドフォン出力からTH-900
ラックスマンP-200をお使いになるならこの方法になります。AK120UのデュアルDACでDA変換されたアナログ信号をP-200で増幅して聴くことになります。
この方法の発展形として、
BAK120Uから光デジタル出力→DA-200の光デジタル入力に接続→DA-200のアナログ出力からP-200のアナログ入力に接続→P-200のヘッドフォン出力から視聴
という方法もあります。
@に関しては、AK120UのデュアルDACの音傾向が好みと違う場合は有効な方法です。AK120Uの音が気に入っている場合は微妙な選択ですね。
Aに関しては、AK120Uのラインアウトした音質の評価があまり良くないようなので、個人的にはお勧めいたしません。
Bに関しては、2年ほど前でしたらこの方法がお勧めでしたが、現在はこのプランの予算でもっと高音質が狙えますので、今更DA-200とP-200の組み合わせはないでしょう。DACもヘッドフォンアンプも別機種をお勧めします。
個人的お勧めは@です。導入する複合機はHA-A8でなくても、もっと候補にあげられる製品はあります。
複合機でいきたい、という意思を示されたら、高スキルなユーザーさんたちから有益なアドバイスがたくさんいただけるでしょう。
また、AK120UはDAP直挿しで得られる音としてはかなり高グレードで優秀な方だと思います。AK120UでTH-900の性能を全然出していない、ということはないでしょう。
私の所有するHD650やK702では、P-1u比で7割くらい(ジャンルによっては8割くらい)の性能は出せているという印象です。TH-900でも7割くらいは出せているなら、DAP直挿しとしたら御の字だと思います。
書込番号:20245247
3点

そこまで解らないならショップでAK120Uを使ってTH900で聞きたい旨つたえて
ケーブル一式提案してもらえる理解できる方法を選択すればどうですか?
書込番号:20245521
0点

大変分かりやすい説明をありがとうございます。私がどの方法で環境を整えたらいいのかが少し見えてきました。
外使いではなく、部屋で据え置き環境として使われる前提での質問です。
ak120iiの音自体は気に入っております。気に入っているのは外使いですが。RHA T20で聴いております。家では違う音を楽しむというのもいいかもしれません。
おすすめされた@の方法で環境を整えようかと思います!A8以外だとどんな製品があるのでしょうか。
複合機とか違いはよく分からないですが…
書込番号:20245752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ど田舎ゆえ試聴出来るところ以前にこういった高級オーディオが売ってる場所がなく、ネットでの購入となります…申し訳ございません。
書込番号:20245755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>高級オーディオ
なら尚更です。
私は大阪ですが手近にない商品やタイミングが合わなくて視聴できな商品なら
東京や名古屋にでも出かけて視聴しますよ、他人の耳と自分の耳は同じではありません。
書込番号:20246970
1点

私は高知です。
交通費と手間を考えると私はそこまで出来ないです。一泊でもしようものならオーディオ買えそうな金額になるので…それなら物は試しで買っちゃいます…
書込番号:20247034 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さんが検討される価格帯の製品では、試聴のためにかける交通費と宿泊費をプラスすれば確実にワンランク上の製品が狙えることになりますので、今回は試聴なしでレビューや人からのお勧めで決められて良いと思います。
私は体が悪く外出すること自体が難しくて、価格コムやAmazonなどのレビューやクチコミを分析して購入した製品がいくつもあります。AK120UもP-1uもそうです。
HP-A8以外にも候補は出てきますので、候補のうちのどれかの製品のクチコミ掲示板で、改めてご質問した方がより具体的にアドバイスがいただけると思います。
後ほど候補になりそうな製品をここのスレッドでリストアップしてみますので、その製品のレビューやクチコミをお読みになられて、どの製品のところで質問してみるか考えてみてくださいね。
リストアップするのは私が聴いたことがない製品がほとんどになるので、お勧めとしてではなく、このような製品があります、というご紹介という形になります。
書込番号:20248108
1点

スレ主さんがどんな音楽をお聴きになるのか、どんな音傾向がお好きなのか、ハイレゾ音源をお聴きになるのか、TH900MKUをバランス駆動させてお聴きになりたいか、などがまったく分かりませんが、候補になりそうな製品をご紹介しようと思います。
このスレッドでもお話にあったFOSTEXのHP-A8は、後継機のHP-A8MKUも発売されていますが、お値段も4万円ほど差があるので両者を比べてみます。
HP-A8MKUになって新たに向上した部分は、使用DACが旭化成AK4490採用(HP-A8は旭化成AK4399)、DSD11.2への対応(HP-A8はDSD2.8まで)です。
スレ主さんはAK120Uの光デジタル出力から接続予定なのですが、光デジタル接続で再生できるのは、HP-A8MKUもHP-A8も192kHz/24bitが上限で同じです。つまり実用上、両者は変わりありません。
また、ヘッドフォンアンプ部は両者まったく同等です。
スレ主さんにとっての違いは、使用DACの違いだけになります。HP-A8MKUに使われているAK4490は、エソテリックのSACDプレーヤーや、IRIVERの新AK300番台シリーズにも採用されている実績のあるDACです。ただし、エソテリックなどは複数枚を使用しているのに対して、HP-A8MKUはDAC1枚のみの使用という違いはあります。
一方HP-A8はAK4399使用ですが、旭化成もこのDACの販売には力を入れていなかったので、実績も少なく評価もそれなりではあります。
AK120UのデュアルDACを使用しない以上、音質の根幹は複合機の内蔵DACが左右しますので、販売価格の差額との天秤のかけ方が重要になりますね。
次の候補はTEACのUD-503です。
使用DACはHP-A8MKUと同じ旭化成AK4490ですが、UD-503は2枚使用するデュアルDACです。1枚使用のHP-A8MKUよりは物理上のスペックは高くなります。
ヘッドフォンアンプ部は強力とまでは言えませんが、TH900MKUなら実用上大丈夫ではないかと推測します。
TH900MKUはオプションで4極XLRバランス駆動が可能になるケーブルがありますので、それを購入してバランス駆動でお聴きになってみたいなら、OPPOのHA-1(JP)があります。15万円ほどで高額な製品ですが、DACはESSテクノロジーES9018で、さらに上位のDACも今年出ましたけど、今もって最高性能クラスにランクするものです。
ヘッドフォンアンプ部は超強力で、駆動力についてはまったく心配することはないでしょう。
なるべく低価格で4極XLRバランス駆動ができるヘッドフォンアンプは、パイオニアのU-05というものもあります。
使用DACはESSテクノロジーES9016で、ES9018よりは下位DACですが、パイオニアは周辺パーツのグレードをES9016に合わせて上手くチューニングしているようです(ES9018は性能が高い分、周辺パーツも高額になりがちで、製品自体高額になりやすいです)。
ただ、ヘッドフォンアンプ部は弱いと言って良いでしょう。
4極XLRバランス駆動なら、U-05よりもFOSTEXのHP-A4BLの方がより安く買うことができます。
使用DACはバーブラウンPCM1792Aですが、このDACは発売からだいぶ経ったので安くなりましたけど、安定した高性能を発揮できる定評のあるDACです。まだ高かった時は、15万円以下の製品には搭載されなかったものです。
古いといっても、光デジタル出力で192kHz/24bitには対応しているので、AK120Uとの接続では不足が出ることはありません。
ヘッドフォンアンプ部は、U-05並と思います。
かなりお安いので周辺パーツのグレードが分かりませんが、お値段を考えるとかなりお買い得な仕様です。
音質面については、所有している人、試聴したことがある人から聞くのが一番ですので、気になる製品のクチコミ掲示板でご質問されてみてくださいね。バランス駆動についても同時に質問されてもいいと思います。
なお、以上あげた製品は、TH900MKUに変換プラグをつける必要はなく、またAK120Uからの光デジタル接続でのハイレゾ音源再生は、192kHz/24bitが上限になっています。
書込番号:20248623
1点

私が聴く音楽は主にはロックです。ゲームのBGMなども聴きます。何でも聴きますね…
なるほど。それなら40000も差があっても性能は変わらないのならA8無印ですね。A8を買うなら無印にします。
バランス接続!私せっかくmk2買ったので、いつかはバランス接続で聴いてみたいです。
となれば、バランス接続対応していて安いHP-A4BLを購入して、納得いかなかったらHA-1を購入という流れですかね。HA-1より性能上のものとはなんですか?
変換プラグつける必要ないということは、6.3mmなのですか?ハイレゾってよく聞きますよね。いつかは聴いてみたいものです
バランス接続は専用のコード買ってak120ii側で操作ですかね
書込番号:20250052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランス接続したい
ハイレゾも聴いてみたい
室内で聴きたい
ak120iiを通して聴きたいがpcも可
これくらいでしょうか…
書込番号:20250184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんがバランス駆動についてご興味をお持ちになられたようですので、参考に書かせていただきます。
>バランス接続!私せっかくmk2買ったので、いつかはバランス接続で聴いてみたいです。
バランス駆動の接続の端子の種類はいくつもあるのですが、TH900MkUのバランス駆動用のケーブルは、メーカー純正のものは4極XLRタイプです。
私がご紹介した3機種のバランス駆動対応アンプは、4極XLRの端子に対応しているもので選びましたので、どれを選んでも純正バランス駆動用のケーブルで聴くことができます。
またAK120Uでも、2.5mm4極バランスケーブルを使えば、バランス駆動で聴くことができますが、TH900に合うケーブルがあるのかどうかは分かりません。
また、バランス駆動には、DACからアンプ部までバランス構成されてヘッドフォン出力もバランス駆動になる、いわゆるフルバランスというものと、DACやアンプ部はシングルエンド構成でヘッドフォン出力の段階でバランス駆動になるものとがあります。
スレ主さんはAK120Uをお持ちなのですが、同じメーカーのAK100Uはご存知でしょうか?
AK120UがDAC2枚を使うフルバランス構成のDAPなのですが、AK100UはDAC1枚を使うシングルエンド構成でイヤホン出力の段階からバランス駆動になる、という違いがあります。
バランス駆動には、フルバランスとそうでないものと2種類あると覚えておくといいと思います。
私があげたバランス駆動可能な3機種のうち、OPPOのHA-1(JP)とパイオニアのU-05はフルバランス構成のアンプ、FOSTEXのHP-4BLはフルバランス構成ではありません。
バランス駆動はフルバランスの方が良いケースが多いですが、実際問題として、フルバランスでなくても、ヘッドフォン出力からがバランス駆動になるだけでも効果はかなり実感できます(ただし、安価なバランス駆動用ケーブルでないこと)。AK100Uを1回だけですが聴いたことがありますが、所有しているAK120Uとの差は、弱音部で感じるかな?というくらいです。
>となれば、バランス接続対応していて安いHP-A4BLを購入して、納得いかなかったらHA-1を購入という流れですかね。HA-1より性能上のものとはなんですか?
HP-A4BLのヘッドフォンアンプ部が弱く、フルバランス構成でないことを承知の上でしたら、その案も有りだと思います。ヘッドフォンアンプ部がスレ主さんにとって弱いものであれば、すぐにその弱さが分かりますので、あまり使用しないうちに高値で売却できます。それでHA-1の購入資金の足しにできるでしょう。1万円くらいは損をするでしょうが、試聴に都市部に出る交通費や宿泊費に比べたら安いものではないでしょうか。
売却は、専門店がなければ、ヤフーなどのオークションがいいと思います。買取店に売却するよりも高値で売れるでしょうし、郵便局やコンビニから買ってくれる人に発送できますので、田舎ですと楽だと思います。
>変換プラグつける必要ないということは、6.3mmなのですか?
バランス駆動でない普通の接続は、候補にあげたものはどれも6.3mm標準プラグです。
>バランス接続は専用のコード買ってak120ii側で操作ですかね
TH900MKU用のFOSTEX純正の4極XLRバランスケーブルをお使いになることをお勧めします。選曲はAK120U側で行います。
>ハイレゾも聴いてみたい
ハイレゾにはPCMとDSDの2種類がありますが、これはお好みで選ぶことです。お選びになる複合機がPCMとDSDのどちらにも対応していることは必須条件になります。
ハイレゾの音源は、スレ主さんの場合はAK120Uの中に入れるか、PCにダウンロードしてPCを複合機にUSB接続して聴くか、のどちらかになります。
私が候補にあげた機種の、ハイレゾ音源対応状況をまとめてみますね。
AK120Uから光デジタルで複合機に接続した場合は、全機種、サンプリング周波数は192kHzまで、ビット深度は24bitまでです。
これは光の通信速度ではそこまでで限界だからです。光はUSBよりも通信速度はかなり遅いのです。DSDは原則送れません。
PCからUSBで複合機に接続した場合、
HP-A8→サンプリング周波数は192kHzまで、ビット深度は32bitまで。DSDは2.8MHzのみ。
HP-A8MKU→192kHzまで、32bitまで。DSDは2.8、5.6、11.2MHz。
HP-A4BL→192kHzまで、24bitまで。DSDは2.8、5.6、11.2MHz。
HA-1(JP)→384kHzまで、32bitまで。DSDは2.8、5.6、11.2MHz。
UD-503→384kHzまで、32bitまで。DSDは2.8、5.6、11.2MHz。
U-05→384kHzまで、32bitまで。DSDは2.8、5.6MHz。
現在のハイレゾ音源の主流は、PCMなら48kHz/24bitか96kHz/24bitで、今後192kHz/24bitが増えてくると思います。384kHz/32bitが増えてくるのはまだまだ先のことでしょう。
DSDの主流は2.8MHzと5.6MHzで、11.2MHzが増えてくるのはもう少し先だと見られています。
私が書けるのはこのくらいです。
これ以上は、各製品のクチコミ掲示板で詳しくご質問なさってくださいね。
書込番号:20251777
1点

大変親切にしていただきありがとうございます。
内容の半分も理解は出来ておりませんが…
私の環境でハイレゾを聴くならpcからUSBということですね
ハイレゾは何だか難しそうです。というか基本的にpcから聴くほうが音質はいいのですかね。ak120iiは基本外使いの方がいいというような印象を受けました。間違った認識ならすいません
バランス接続のために純正ケーブルET-H3.0N7BLは購入決定しました。
アンプは余裕があればHA-1を購入しようと思います!u-05やHP-A8は比較的買いやすそうなので迷いますね
書込番号:20254252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バランス接続も簡単なHA-1を購入することが一番正しそうですね。
丁寧にありがとうございます。何度も読み返します
書込番号:20254260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バランス接続もするのならp-700uがいいのかな
書込番号:20275190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

P700uはDAC機能が付いていないので、別途DAC機能付きの機種を用意する必要があります。
ご注意下さい。
書込番号:20275935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

p-700uについて、バランス出力の端子が3pinXLR ×2ですので、ケーブルにも注意してください。
他の方が挙げていない機種で今度発売されるSONY TA-ZH1ESも候補になりそうです。25万円くらいのDAC機能が付いたヘッドホンアンプで、4pinXLRでのバランス接続に対応しています。
当然まだ、レビューが無いので判断は難しいと思いますがご参考まで。
書込番号:20275998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
DAC機能がついていないのですね。
調べてみます。
書込番号:20276332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TA-ZH1ESはなかなかのお値段みたいですが複合機ということで場所も取らなくていいですね。
書込番号:20276431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後ほどの参考程度に、私はDENONのDNP-2500NEと言うネットワークプレーヤーにTH900を刺して使ってますが…実はDNP-2500NEと言う機種はネットワーク機能もさる事ながら、真骨頂は32Ωで1.5w+1.5wとラックスマンの30万円もするヘッドホンアンプに匹敵する出力(600Ωだと負けます)を持ち、電源トランスもDENONの本格オーディオ用プリメインアンプと同じ物を使い、クアルコムのデジタルアンプDDFAで強化して使ってるので、「物量の暴力」には勝てないと感じました。
最近、この機種が生産中止になって秋葉原のオーディオ店などで12万円位の価格(定価は20万円です。)で売られてるので、パソコンに繋ぐなどの用途でもオススメです。
書込番号:23042259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
CHORD QuteHD→HA5000→W5000,W3000anv
→burson soloist→TH900,HD800
(ラインセレクターでHA500 or burson soloistを選択)
という構成でアニソン、吹奏楽を主に聴いていますが、TH900のボーカルが少し遠目に感じます。
OPPO HA-1やUD-503,純正の組み合わせであるHP-A8も考えましたが、逆に複合機はグレードダウンになりそうで
躊躇っています。良いアイディアがあったら教えてください。
0点

近い遠いなら近くは無い機種なんで、その辺りは妥協して使ってます。
ご利用の環境とは違いますが、ガッチリしたアンプ(EPA007)よりは多少丸みのある真空管アンプ(music hall ph25.2 )の方が偏りはありますがjazzボーカルはしっとり聞けました。
現況はアンプ側の癖の出来るだけ感じないDCHP100使ってますが、近くはないにしても特に不満なくは使ってます。
UD-503も使ってますが、シングルで使ってる分にはご利用のアンプ辺りに比べればイマイチなところが多々あるかと思いますのであまりオススメはしません。
書込番号:19145296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヴォーカルの近いアンプを探している、という事でしょうか?
TH900はヘッドフォンの特性上、ヴォーカルはあまり近くはありません。
HD800に至っては、ヴォーカルが遠い事で有名です。
私がお勧めするのは、ヘッドフォンを追加することです。
機種はT1。
ヴォーカルの近さで言ったら、これ以上はありません。
T1 2ndが発売されたことで、T1の中古がお求め安くなっています。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000073182/058/043/X/page1/brandname/
5のつく日は、更に5%OFFですよ。
書込番号:19146473
2点

>丸椅子さん
UD-503のDAC性能はどんな感じでしょうか? でも複合機で150kなのであまり現環境とは変わらないかもしれないですね・・・
>犬は柴犬さん
確かにHD800で聞くアニソンはアレですね。自分の環境では専ら吹奏楽担当に成り下がってます(笑)ヘッドホン増やすのは、ちょっと厳しいかなーって。
書込番号:19146611
0点

UD-503はpc用のサブ機としてバランスでHE-6で使ってます。
機能性は全く問題なく手軽に聞く分には十分過ぎるのですが、
気合いいれて聞くならCDPにシングル(DCHP100)の方が良いです。
PC側の設定やらソフトやら拘れば多少変わるのでしょうけど、大きな期待はされない方がとは思われます。
書込番号:19148448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヘッドホン増やすのは、ちょっと厳しいかなーって。
という事はアンプ追加で対処するという事ですね?
TH900,HD800と組み合わせた事はありませんが、ヴォーカルを聴かせるアンプがあります。
アンディクスオーディオの真空管HPAの一群です。
http://www.andix.co.jp/
T1との相性は、抜の群です。
お住まいの地域は判りませんが、秋葉まで足を延ばせるなら、ぜひ試聴して見て下さい。
度肝抜かれますよ?
基本アンバラですが、デジタル入力専用でバランスもある様です。
書込番号:19149637
1点

俺個人的にはこのボーカル感はFOSTEXのGX100MAやG1300MGのスピーカーのヘッドホンバージョンという感じがして非常に好きだけど。
で、質問に対する回答は、
「ヘッドホンを売って、他のものに交換」に1票です。
書込番号:19223838
1点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
現在、DENON AH-D7000を持っているのですが、実質的な後継機種(?)と言われるTH900が以前から気になっており、近くの家電量販店で試聴したところ、あまり進化が感じられず、そのときは購入は見送ることとしました。
ところが、その後、別の家電量販店で試聴したところ、まったく音の傾向が異なり、かなり好みの音だったため、一体どういうことなのかと戸惑っています。
過去スレッド(「あれ?音変わりましたか?」)を拝見すると、@初期ロットと現在のロットではチューニングが異なっているのではというお話と、Aメーカー曰く何も変えていないとのことなので製品のばらつきではないかというお話があるように拝見しました。
正直、自分としては、1軒目で聞いたAH-D7000の延長上にある音よりも、2軒目で聞いたバランスのとれた音の方が好みなのですが、当たり外れがあるのではないかと思うと怖くて購入できません。それならば音を確認した上で中古を購入すればよいのではと思われるかもしれませんが、せっかくの高級機ですので、やはり新品を購入したいという気持ちが強くあります。
最近、購入された皆さんが手にした個体はバランスの取れた音なのでしょうか。それとも、AH-D7000の延長上の音だったという方もいらっしゃるのでしょうか。
音の傾向がどうだったかについて、購入時期やシリアルナンバーが何番台だったなどとあわせて情報をいただけると助かります。
また、もしバランス化された方がいらっしゃれば、バランス化前後の音の変化についても情報をいただければと思います(ちなみにAH-D7000については、若干、音がクリアーになったかなという程度で、あまりバランス化前後での違いは感じられませんでした)。
ぜひ、アドバイスのほど、よろしくお願いします。
0点

th900をポータブル用途で使ってる者です
私も以前同様な疑問を抱いておりました。
というのも視聴機と自分の購入品が幾分音場表現に違いがあったからです。結果とても自分に合う音を出していたので結果オーライと無視したのですが、ポータブルにより使用環境の変化やバンドの保証修理の際に原因が図らずともわかってしまいました。
それは、視聴「環境」と「バンドの緩み」です。
ポータブルからわかったのは、TH900は外的環境から大幅に影響されます。密閉ではあるのですが、木材ハウジングは外的音をほぼカットせずに通してますので、騒音の強弱によりかなり違ってきます。それにより視聴環境からは大分変化してしまいます。試しに量販店での視聴の際音を鳴らさずに装着してみると分かりやすいと思います。よく聞こえます。外の音が。
バンド修理からわかったのは多分みなさんから気にかけなかった「バンドの締め付け」です。修理して帰って来たth900は幾分音が変化していました。FOSTEXさんがバンドの各ネジの締め付けをしてくれていたのです。バンドの締め付けが新品時に戻っていたのです。使用していくうちに徐々に緩くなっていたのでしょう。そのせいで使っている本人も気づかないワケです。試しに購入前に視聴した店舗の視聴品を使ってみたところ、案の定バンドガバガバでした笑。バンドの緩さにより音が遠くなり定位が緩くなっていました。ロットについて話されていた方にもこれが当てはまる可能性があるのではないかと思います。あくまで憶測ですが。
一応それ以来視聴機があるたびにTH900は試しています。外でも聞きなれた私からはバンドの強弱以外では全く同じ音が鳴らされていたように思えます。
ご安心ください、日本手作りの最高の逸品です。TH900の物の良さに二言はございません。どうぞ、ご自身の手に取り確かめればと思います。
そして緩くなった方は是非締めてみてください。
書込番号:18849888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試聴は下記のように色々問題がありそうで、難しいと思います。
私の場合は、疑問があれば別の店でも確認することにしています。
アンプ等の上流の違い
音源の違い
エージングの状況
不特定多数が利用することによる故障の可能性
書込番号:18849938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のスレッドも再度確認しましたが、
まずTH900自体はメーカーが変えてないって言う以上は恐らく大きな変更はないのかなと。
私の使ってるのはシリアル20番台の初期の方ですが、量販店等での試聴、先日のポタフェスでも異常な変化の経験はまだないです。
発売当初から数年使い続けての変化だと、キつさが多少マシになったような。
僅ながら余韻に柔らかさが出たような、出ないような程度です。
TH900は環境次第では結構キツイ音になりがちで、D7000より扱い難い機種だとは思います。
一軒目と二軒目の環境の差が大きく出ただけのような気もしますが。
その辺りも分かると何らかのヒントになるやも。
書込番号:18850015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とらんすくらいばーさん こんにちは
ヘッドホンの個体差の話しですね。TH-900に関わらず、私はすべてのヘッドホンで感じます。エイジング、接続してるアンプ、パットのへたり具合、その店の電源環境などなど、いろいろな条件が重なって、音って出てきてるので難しいですよね。
ヘッドホンならまだ良い方で、スピーカーの試聴はもっと難しいです(笑
因みに 私は秋葉原ヨドバシで試聴した TH-900が1番良く聴こえました(笑)
私は、購入後 一か月で手放しましたが、今となっては良い思い出ですよ〜(笑)
スレ主さんも、あまり細かい事は気にせず、まずはTH-900を購入してみてはいかがですか?
では 失礼しました。
書込番号:18850721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、早速のご回答、ありがとうございます。
試聴環境について説明が足りずに申し訳ありません。
<1軒目(印象はいまひとつ)>
ソニーのCDP→(ライン接続)→LUXMANP-700u
ヘッドホンは塗装も綺麗でパッドもへたれなし
<2軒目(好印象)>
マランツのCDP→(オプティカル接続)→LUXMANP-700u
ヘッドホンは塗装が曇った感じでパッドはかなりへたれた感じがあるとともに表面がボロボロ
このほかZX1+PHA3も持参しており、そちらでもそれぞれのお店で試聴しました。
>オーテク萌えさん
ヘッドバンドのゆるみまではまったく気にしていませんでした。どちらのお店も、ゆるゆるというほどの感じはありませんでしたが、2軒目の方がパッドのへたれも相まって、若干、緩かったかもしれません。
>KURO大好きさん
再生環境を同じにするということでは、力不足ながらZX1+PHA3でも聴き比べていますので、考えられるのはエージングの違いということになるのでしょうか。自分はこれまでエージングの違いというものをあまり意識したことがなかったので、原因がそうだとするとあまりの違いにちょっとびっくりです。
>丸椅子さん
1軒目は「キツイ音」というよりも「印象に残らない音」でした。この印象はお店の再生環境でもZX1+PHA3でも同様でした。これに対し2軒目は「ノリがよい音」という印象を受けました。ちなみにそれぞれのお店で2回試聴しており、試聴の順番は、1軒目→(1週間後)→2軒目→(1週間後)→2軒目→(同日)→1軒目という感じで試聴しています。おかげで先週末はクタクタに疲れました。
>wadapapaさん
スピーカーの試聴ともなれば、部屋の大きさや壁の材質などにも影響されそうですし、それこそ選ぶのは大変そうですね。
ところで購入後1カ月で手放されたとのことですが、どこか気に入らない点があったということでしょうか。参考までに教えていただけると助かります。
ちなみに購入した場合はバランス化してしまうと思うので、転売が不可になることから慎重に選んでいるという事情もあります。
書込番号:18852755
0点

同日に同環境で聞かれたのであれば、
パッドの多少のヘタリ、固体差、エージング色々な要素が絡んでの差異なのかもしれませんね。
以前より値段も上がってますし、より慎重に行くなら、
後1ヶ所何処かで聞いてみて近い音に感じる2つに共通する何らかで判断されるしかないかな?
書込番号:18852985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とらんすくらいばーさん
私の個人的な理由であれば、単純にもっと他に。お気に入りのヘッドホンが、あったからって言うのが一番の理由ですが、参考になる理由で 一番大きかったのは装着感です。
普通に音楽を聴く分には、たしかに重量の割に良く出来たヘッドホンだと思います。でも私の場合は、スマホをいじりながら音楽を聴く事が多いのですが、下を向き音楽を聴くとヘッドホンがズリ落ちてきます。これは私にとって致命的でした。
私はヘッドホンに音質だけではなく、同じくらい装着感も求めます。試聴だけで見抜ければ良いのですが、TH-900を購入した時は、逆に装着感が良かっただけに、下を向いた時に ヘッドホンがズリ落ちてくる事まで、頭がまわりませんでした。
書込番号:18853136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丸椅子さん
もう1カ所どこかで聞いてみて判断するというのは、まったく思いつきませんでした。
たしかにおっしゃるとおりだと思います。時間を見つけて、もう1カ所どこかで聞いたうえで、判断しようと思います。
>wadapapaさん
たしかに下を向いたらずり落ちそうですね。私の場合は、何かをしながら聞くということはあまりないので、その点は大丈夫かなと思っています。
お二人とも、重ねてのアドバイスありがとうございました。
現在、金額も高水準で移行しているようなので、もう1カ所どこかで聞いた上で納得がいけば、お盆セールなどを狙ってみようかなと思います。
書込番号:18855576
0点

3軒目の試聴をしてきました。
結果としては、印象がいまひとつだった1軒目よりさらにいまひとつという結果でした。
ヘッドホンの状態はかなり綺麗な状態でしたが、音の明瞭感に欠け、ベールがかかったような印象を受けました。
結論としては、3軒中2軒が自分の期待する音ではなかったため、購入は見送ることとしました。
定位感はAH-D7000より優れていると感じたのですが、15万円前後の金額を払ってまで追加購入するほどの訴求力は自分には感じられませんでした。
2軒目で聞いた音が良かっただけに後ろ髪を引かれる思いなのですが、かえすがえすも残念です。
どのお店で聞いても2軒目で聞いたような音であれば、間違いなく購入していたのですが・・・。
書込番号:18871985
1点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
現在TH900に合うヘッドホンアンプを探してるのですがU-05は相性良いですかね?
音楽ジャンルはロック中心ですが基本なんでも聴きます
書込番号:18500165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳴らせるかどうかという話なら充分鳴らせているとは思いますが
もう少し艶が欲しいとか立体感が欲しいとか色々欲望は出てきます。
書込番号:18501883
0点

なんでも聞くという前提であるなら、もう少し中庸なヘッドホンアンプ(複合機)の方が扱いやすくあるような気はします。
硬質な感じのアンプだとロックなんかだと良い感じかもしれませんが、
TH900自身のキツさが汎用性的にはどうかな?と。
既にTH900をご利用なのであれば、現況のご利用のアンプと不満点辺りも分かればまた違うコメントも出るかもですが。
書込番号:18504041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方とも一時期持っており、時期が違うので組み合わせたことは無いので直接相性をどうこうは言えませんが一応。
TH900は低音多めでどっしりとした壮大な音を鳴らします。U-05は硬質寒色系で聴かせてきます。その二つを掛け合わせてみて相性が良さそうかなと思われるかどうかは主さんがご判断下さい。
というか、基本的に重要なのは機器同士の相性ではなく機器と自分の相性です。相性が最高の組み合わせが自分にとって最良であるとは限りません。
ちなみにTH900は結構ロックはいけるほうだと感じています。
書込番号:18504057
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願い致します。
プラグは、iPhoneなどに直差しできるのでしょうか?
先日、試聴した際に店の方に伺えば良かったのですが、つい聞くのを忘れてしまいました。(インピーダンスが低いので直差し可能と勝手な判断をしてしまいました…)
なんとなくプラグの太さは変えられないような感じが致しましたので皆様のアドバイスをお願い致したいと思いますので、重ねてよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18474224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.5mmへの変換プラグを使う必要がありますね。
http://www.fostex.jp/products/TH900/
プラグ
直径6.3mm 金メッキステレオ標準プラグ
書込番号:18474265
2点

変換プラグ(標準→ミニ)を使えば使えるには使えます
なんとか音量も取れるとは思いますが(walkmanでもボリュームは取れました)
上流にある程度のもの求められるのはK712と同じですよ。
書込番号:18474271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシカメラ等の大型家電量販店では、ステレオミニの変換プラグが販売されていますので、iPhone直挿しでも聴けますよ。
出来れば、間にポタアンをかました方が良いと思いますが…
書込番号:18474279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TH900は6.3mmの標準ステレオプラグでiPhoneは3.5mmステレオミニプラグですから6.3mm → 3.5mmの変換プラグが別途必要になりますね。HD650のように標準プラグながら6.3mm → 3.5mmの変換プラグが付属しているヘッドホンもありますがTH900には付属していません。iPhoneは4極タイプのジャックで通常の変換プラグは3極ですが音は正しく出ますんで安心して下さい。
変換プラグは色んなメーカーから色んな種類の物が出ていますが基本、端子が金メッキされた物が接触不良を起こし難く経時変化も少ないです。
書込番号:18474290
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました!
やはり、別にプラグが必要なのですね☆
本当は皆様全ての方にベストアンサーを付けさせていただきたかったのですが、3件までしか選びないので1人の方が抜けてしまいますので、1人の方にベストアンサーを付けさせていただきました。この点はご理解をお願い致します。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:18474323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


よこchin様
ご回答ありがとうございます。
先ほど拝見させていただきましたが、かなり良さそうですね!
この品も、検討させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18474962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいぶ年月が経ってますが…後々の人の参考になれればなと思います。
TH900は、インピーダンスがイヤホン並みの25Ωしかなく、能率も100dBと超ハイエンド機として脅威的に鳴らしやすくて、手持ちのiPhone Xと白いLightning変換ヘッドホンアダプターでもボリュームを半分くらいまで上げれば充分音量は取れます。仮に8割まで上がると煩いくらいの音量です。
だから、手軽に本格的な音質で聴きたいならアリだと思います。
書込番号:22805629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
質問させていただきます。
中古でth900 を購入予定なのですが、付属品は全て付いているとショップの方言われました。しかし、フォステクのホームページを見たところヘッドホンスタンド、レザー調ポーチが付属となっていました。
全て付属品は付いていると説明されたのですが…
シリアル番号が、1900番台だったと思います。
やはり、レザー調ポーチは最初から付属されないのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:18452635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番次第だと思いますよ。
シリアル二桁なんかだとポーチは無く、ヘッドホンスタンドも安っぽいのしか付いて無かったですし。
中古購入なら無理かもしれませんが、私の場合はヘッドホンスタンドを現行のに無償で交換して貰えました。
書込番号:18452649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

×型番
○ロット、シリアル
書込番号:18452653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子様
ご回答ありがとうありがとうございます。
最近のロットだと付いてくるようですね。
ポーチは無いものとして考えたいと思います。付属品も時期により変わるのですね、ポーチも欲しかったですが、中古の割には綺麗な品でしたので購入したいと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:18452686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子様
今日、フォステクに確認しましら2310番台以降だとポーチが付属されているみたいです。
中古も良かったのですが、やはり新品を購入したいと思いました。(中古品でも予算ぎりぎりですが後悔のないよう、がんばって新品購入をしたいと思います)
書込番号:18458026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





