TH900
磁束密度1.5テスラの新開発50mmドライバーユニットを採用した密閉型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 17 | 2013年5月2日 16:15 |
![]() |
9 | 7 | 2013年3月28日 14:46 |
![]() |
4 | 3 | 2013年3月4日 01:34 |
![]() |
8 | 23 | 2013年1月24日 18:43 |
![]() ![]() |
33 | 16 | 2012年12月9日 22:37 |
![]() |
79 | 37 | 2012年10月23日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
現在ヘッドフォンを何本か所有しており、その中にはAH-D7000もあります。情報ではTH900はD7000の後継機と言われるくらい傾向が似ているようですが、私はたまたまTH900をヨドバシAkibaで試聴し、音の良さに魅せられてしまいました。ヘッドフォンアンプもちょうど私が今使用しているものと同じHP-A8でした。どこも品切れで取り敢えず通販で予約をし、間もなく手に入りそうなのですが、今になって冷静に考えるとD7000を所有していて、それで実売14万円近いTH900を買い増しするだけの価値があるのか疑問に思えキャンセルも考えています。ネットでの情報ではTH900のほうが良いという意見を多数拝見しますが、それだけの投資をするに値するか理性と葛藤中です。所有されている方もしくは試聴された方にお聞きしたいのですが、主観的な意見で結構ですので良きアドバイスをお願いします。もちろん最後は自分の好みで自分で決めるしかないことはわかってます。
0点

個人的にはTH900とD7000は傾向違うように感じますので使い分けは出来ると思います。
私はA8との組み合わせはキレやメリハリが殺されていて折角のテスラパワーが活かせてない気がしますが、
反面刺が出にくく、色合いも濃すぎにならない意味では相性は良いかと思います。
実際に聞いて、D7000との違いを確認して、尚且つこの値段でも欲しいなら買いなんじゃないんですかね?
金銭的なモノ、ヘッドホンに対する熱みたいなのも含めて個人価値観は分かりませんので購入の是非はこちらからなんとも言えません。
踏ん切り付かないなら値段は一回り下のTH600や、傾向変える意味でT1とか聞いてみられても良いんじゃないですかね?
私はTH600はTH900との値段差考えるとお買い得に感じましたし、T1も今の値段なら損は無いかと(もうすぐ上がっちゃうので)
書込番号:16081592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん早速のお返事ありがとうございます。D7000とTH900では音の傾向が違うのですね。私では家でじっくり試聴した訳ではないので違いまではわかりませんでした。ただ店頭でTH900を見るまでは存在すら知らなかったので、その分も含めて何気に試聴したらあまりにも良い音を鳴らすので気になったところです。ちなみにTH600も同時に試聴しましたが明らかにTH900との格差が感じられ、こちらは私の好みではありませんでした。T1は価格コムでも人気ランキングトップの製品で気になっていたので、こちらもヨドバシAkibaで試聴しました。こちらも第一印象で素晴らしい音だと思いましたが、このときはTH900の存在に気を取られ気持ちがそちらに傾いてあまり試聴せずに帰ってしまいました。ベイヤーが5/15から値上げになるのは存じてますが、TH900とT1両方一度には買えないので、今はTH900が一番気になっているところです。参考までに私が他に所有しているヘッドフォンはAH-D7100、ATH-AD2000X、ATH-A2000X、K701、Z1000などです。HD800も一度所有したことがあるのですが不具合があり、本来なら交換なのですが音場の広さは見事なものの総合的に音質がいまひとつ私の好みに合わなかったので返品してしまいました。
書込番号:16081709
0点

では逆の意見を^^;
D7000所有。TH900は試聴のみです(ごめんなさい
迷っている…という時は買わない方が良い場合が多いです。
価格を考えるとTH900は正直、高いです。
いや、良いヘッドホンとは思いますが。
D7000の出来は間違いなく一級品なので密閉型はこれで上がり、でも何も問題ないと思います(^_^)v
丸椅子さん仰るように、もっと別の傾向のヘッドホン買うのがよろしいかと思います〜
書込番号:16081722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一部私の所有していた機種と被るところがあったので、感覚的に言いますと
D7100が左右に捌けて広い拡がりがあるのに対して、Z1000は奥行きがある
TH900は奥行きのあるタイプでZ1000よりも前に広がる感はあります。
高低のメリハリに関してはD7100に近いですかね。
D7100も慣らしが済むまでは高域が刺激的でしたが、TH900も最初はキツかったです。
低域はD7100程は無いのともう少し筋肉質な感じはありますが。
TH900気に入ってしまい他が目に入らないなら後はお財布との相談…ですかね。
書込番号:16081760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TH900は試聴、D7000は未だに所有しておりますが、傾向は同じではないと思います。
つまり、D7000が好きだからと、必ずや気に入るとは限らない。しかし同時に、値段分の価値や差は、ちゃんとある…と感じました。
が…
>それだけの投資をするに値するか理性と葛藤中です。
という感触ですか。
それはちょっと弱いですね。
それだともう少し試聴を重ね、確かな感覚を得てからがいいと思います。
で、上記感覚が“確信に変わり、迷いなく、一点の曇りなく、突撃する気になった”ら、それがホントの買い時です。
『迷い』とは、けして、無意味には起きてはいません。それにはちゃんとワケがあって、つまり何かがブレーキをかけているのです。
まだ前方の信号は『青』を現示していないということです。何かが引っかかっているということです。
その迷いが振り払われた瞬間が『進め』の時です。
でその迷いを断ち切るのは、掲示板の他人の回答ではなく、もう一度試聴して、ご自身が本当にその音が、
どれぐらい好きかどうか、投資に見合うのだとどれだけ実感出来るのかを、再確認することであると思います。
書込番号:16081809
5点

一つ購入動機足り得るモノとしては、
当初より1万円程は値下がりして、ハンガーで作ったようなヘッドホンスタンドが数千円するしっかりした作りのに変わったところでしょうか。
コストとパフォーマンス共に以前より上がっている…と。
発売9ヵ月以降、ここ半年底値が変わっていないところみますとFostexがやたら強気なのか、価格下げなくとも供給見込めるだけの評価・需要があるのかとは見てとれます。
今のところディスコンの話も無いですし、フジヤのGWセール辺り見守りつつ待機って手もアリかとは思います。
書込番号:16081869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、多くのご意見ありがとうございます。
私が迷っている理由は、試聴はしたものの前述したとおりTH900の存在を知らず試聴コーナーにあった当機を何気に聴いたら、第一印象で意外なほどに良い音だったので、感動が先にきてしまい、じっくり音を聴き分けることよりも、総体的な音の良さに浸ってました。高域がどうとか低域がどうとか自分が一番気にするボーカルはとか全然考えずに聴いていました。家に帰ってからも気になって、いろいろ調べたらかなり評価も高く、しかも品薄になるほどの人気ぶり。一気に購入欲がわいてきました。
ただ私がよく失敗するのは、店頭で聴いたときと家の環境でじっくり聴くと違うときがあるんですよね。HD800がその例なのですが、店頭ではその広大な音場の素晴らしさに衝動買いし、その後、家でじっくり聴くと再生環境の違いもあってか店頭で聴いたときほどの満足感は得られませんでした。(あくまでも価格相応の厳しい評価です。これが5〜6万円で売ってたら絶対に買いです。)HD800はたまたま片側のケーブルの付け根がガタついていたため交換でなく返品してしまいましたが、また同じ失敗をするかなと思い迷っているところです。
また、試聴できれば一番よいのですが、普段は田舎に居るもので都内に出かけることは、あまりないのでこちらでちょっと質問してみました。最終的には音がそれだけの価格に見合うか否かはその人の価値観なのは承知してます。こちらの掲示板は本当に耳の肥えたかたが多いので主観的な意見でも伺えればと思いました。
ちなみに私が今所有しているヘッドフォンの中では、D7000が一番のお気に入りです。新型のD7100は迷わず購入したのですが、私には旧型のD7000のほうが断然好みでした。新型だからといってデータ的な良し悪しは別として、音を楽しむ機械としては必ずしも良いとは限らないことを勉強させていただきました。
書込番号:16082013
3点

で、あれば・・・
もいちど聴いてみて、それで決めれば良いのでは、ないでしょーか?と
書込番号:16082662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HD800がその例なのですが、店頭ではその広大な音場の素晴らしさに衝動買いし、
>その後、家でじっくり聴くと再生環境の違いもあってか店頭で聴いたときほどの満足感は得られませんでした。
なるほど。だけど今回は、前回と条件が違ってます。
・繋がれていたDAC+アンプが自宅と同じモノだった
・密閉型ヘッドホンであった
ことです。開放型ヘッドホンは、特に自宅と違ってしまいやすいです。
開放型ヘッドホンは、試聴環境の外音と混じって音が変わり、知らず知らずに思った以上にちゃんとした試聴になっていないことも多く、繋ぐ環境が違えば尚更、全然違ったりします。
ところが今回は繋いだ機器が同じで、かつある程度外音を遮断出来る密閉型ヘッドホンですから、前回の試聴に比べたら、試聴の精度と信頼性は遥かに高くなっています。
もしこのことを加味して再び考えてみた時、どうお感じになりますか?
前回は試聴が外れたことが迷いの原因だとしたら、このように言われてみてどうでしょうか?
さっき書いたことの反応からして、結構なレベルでは、TH900を気に入られたようだ、という印象を持ちました。
ただ過去の試聴失敗で少し慎重になっている、何かもう一押しが欲しい…そんな感じに見受けられます。
書込番号:16082667
2点

ってか、今読みましたが何処が初心者なんでしょう?(苦笑
ほにょさん仰るように、御自身で試聴して決めればそれで解決かと。
書込番号:16082769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

air89765さんありがとうございます。
おっしゃる通り図星です。私にとって14万円の買い物は決して安いものではないので、HD800のときの経験から、自分の中ではすでにTH900を購入しないと気がすまないところまで気持ちが傾いているのに、最後の一押しを誰かにしてほしかったのかもしれません。昔、D7000を購入したときに、DENONのフラッグシップを買えば、これでヘッドフォンスパイラルから脱出できるかなと思ったのですが、その後も気になった機種があると買ってしまったり、未だに終わりが見えない状態を続けてます(苦笑)。でも、ヘッドフォンって高価でも安価でもいろいろ音色にそれぞれ特色があって、そのときの気分で変えてみると楽しいんですよね。その分散在してますが...。
TH900に出会ったときは、本当は丸椅子さんが薦めてくれた人気ランキングトップのT1をちょっと試聴してみようとヨドバシAkibaに寄ったのですが、先にTH900を試聴してしまったためにろくにT1を聴くこともなく、ハッキリ言って眼中になかったTH900に感動してしまったのです。在庫があったらそこで衝動買いをしてしまったかもしれませんが、どこにも在庫がなく考える時間ができてしまったため今回の質問に至りました。
それからナコナコナコさん、確かにオーディオ歴は長かったりそれなりのものは所有しているのですが、皆さんがレビューされているような音質を見極めるほどの耳は持ってないと思ってます。私の購入する基準は、評判が良い製品の中から自分の音の好みにあった楽しいものであれば良いという考え方で、音質の良し悪しを語るだけの自信はないです。なので今回は皆さんからご教授いただきたく、あえて初心者マークで投稿させていただきました。
書込番号:16082856
1点

>ほにょさん仰るように、御自身で試聴して決めればそれで解決かと。
>ってか、今読みましたが何処が初心者なんでしょう?(苦笑
初心者じゃなくても、他人の意見が聞きたい、前回の体験から躊躇があるから、背中を押す一言が欲しい、『大丈夫です』という太鼓判を押してもらって確信を強めたいのだと思いますよ。
それは初心者で無くともあることです(が、質問する立場から謙遜されてマークを付けたのでしょう)。
書込番号:16082865
5点

hiro_kakakuさん
すいません携帯から編集してたら行き違い投稿しました…が内容は的外れという訳ではなかったみたいですね、すいません。
なるほどなるほど、大変良い意味で微笑ましいというか共感しました。
かなり気持ちは決まっているのではないかと思います。今回は、同じ機種での試聴という確かさとご自身の感覚を信じて、このままキャンセルせずに待たれては?
TH900は私はただ単に金の余裕が足りなくて買わないだけです。それがあったら私も買ってます(笑)
試聴して、素晴らしい音だと思いますよ。解像度・音場・音の分離…色々な面で個別に見ても大変ハイレベルでD7000より上の機種だと言われたら私は納得します。
だからそれでスレ主さんが突撃したとしても損だとは少しも思わないです。気に入られたのでしたら自信を持って買ってください。
つまり、羨ましいという意味です(笑)
書込番号:16082912
1点

air89765さん、何度もスレありがとうございます。
正直、私も予算ギリギリなんですよ。というか妻にばれたら殺されます。
妻がオーディオに全く興味がないのが救いで、日によって違うヘッドフォンをしてても何も言われないので...かえってそれが怖いのですが。(笑)
それから皆さん、いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。ちょうどGWですし、もう一度ヨドバシAkibaへ足を運んで試聴してみようかと思います。丸椅子さんが薦めてくれたT1も気になりますし、今度は冷静に比較試聴してみようかなと。べイヤーも今月半ばから値上げになるし、場合によっては先にT1あるいはT5pに手を出すのもありかなと。TH900はまだ生産は続きそうですし、こちらもFOSTEXがかなり強気なのか値下げされないですね。オーテク製品くらいの値下げがあれば即買いなんですけどね。
書込番号:16082987
2点

もう締められたようですがせっかくなんで参考までに一言。
T1もTH900も持っています。D7000は廃番が決まって安売りされている時に買うつもりで試聴しましたが、横にあったTH900を試聴した感想として、傾向はともかく性能はTH900のほうが1つか2つ格上だと思いました。
ただ、主さんが「ボーカルを重視している」と仰っているなら私は丸椅子さんと同様T1をお勧めします。
その辺はもう一度試聴されてみて確認してみて下さい。
書込番号:16083128
1点

奥さんいるのに素晴らしい購入意欲ですね!
ヘッドホンは中古でそこそこ高く売れるから、タダ同然に成ってしまうモノより買いやすいとは思いますが、TH900は見た目から高そうなんで、、、(^^;)
書込番号:16084600
0点

シシノイさん、くくれフィッターさん追加でスレありがとうございます。皆さんのご意見をもとにいろいろ考え、未だ迷いが残っているのと、私がボーカル重視という点でT1をおすすめして下さっている方が数名いらっしゃることから、両機とももう一度よく試聴して決めようと思い、数日後に届くはずだったTH900は一旦キャンセルしました。
結局は総合的にはD7000の音で十分満足できており、あとはその時の気分で他に所有しているヘッドフォンを使い分けているところでヘッドフォンスパイラルに終止符を打ちたかったのですが、ヘッドフォンアンプがFOSTEXのHP-A8だったので同じFOSTEXのフラッグシップ(実際に聴いた音の良さも含めて)に所有欲がわいていたいたのが本音かもしれません。今度はあらためてTH900とT1を聴き比べ且つお気に入りのD7000に対し、これだけの価格を投資するに値するか決めたいと思います。いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:16085520
1点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

>AH-D7000とATH-W1000を売ってW5000とTH900を購入したのですが、D7000はいらないでしょうか?
D7000のがドンシャリのドン・低音が強いのと、デノン独特の濃厚さ・豊潤な感じのコクが強いですね。
W1000の特徴的な高音は他に変えがたいし、拘り出せば、要らないとかいうのは無いでしょうね。
全体のグレード…解像度や分離感や空間表現などTH900が上だと感じている方が多いと思いますが…各社フラッグシップ機はメーカー毎の味付け・キャラが強いので、
それより高い機種だからって、そうそう互換は効かないですよ。
…もっともヘッドホンもあまり多数あっても場所を取るし、気に入ったのを絞ることも上手い使い方だと思いますね。
多分問題になるのは、スペックが上だからとそちらのが本当に自分が好きだとは限らないということでしょう。
たとえW5000もW1000の替わりにはならない。
それは少しじっくり時間をかけて付き合い聴き比べてからわかることでもありますね。
書込番号:15938559
2点

レスありがとうございます♪
W1000は明らかにイコライザーかけたような感じで一部の曲しか合わなかったので手放しました。
D7000は万能で一番気に入ってましたがTH900が出たので上位互換と勘違いして売って購入しました…
42kほどで買い戻した方がいいでしょうか?
http://www.nicovideo.jp/user/180283/mylist
このような曲を好むならW5000とTH900で十分ですかね?
AD2000 T1 HD800も気になっちゃってます^^;
書込番号:15939738
0点

42,000円出して買い戻すかどうかの価値は、スレ主さん以外にはわからないとおもいます。
未視聴の方ならともかく、元所有者であれば、人に説明できるかどうかはともかく、
どんな音かどうかは既にスレ主さんの中では確立したものになっているのではないでしょうか。
売ったけど恋しい。この音でないと駄目だと思うなら買い戻す方がいいでしょう。
結局のところ、音に関しては、自分がよければそれでいい完全自己主義でいいです。
説明する側にたつばあいは、この考え方を捨てなければ反感を買いますけどね。
P.S 完全自己主義って言葉ありましたっけ?書いといてなんですが、ちゃんと伝わっていればいいな...
書込番号:15940574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>42kほどで買い戻した方がいいでしょうか?
一度手放した品を買い戻す…このことの経験は、おそらく私は人一倍ある方です。
買い戻すべきか?買い戻さないべきか?買い戻した時にその結果はどうなるか?
それを判断する時…今のあなたの情熱はどの程度ですか?
手放したものの、それが他の何の機種をチェックしようが、そればかりが気になって気になって仕方ない。
何かとても大切なものをどこかに置き忘れて来てしまっているかのように、何時までも何時までも心に残っている。
どんなことがあっても再び自分の元に戻って来て欲しい…という程の感覚が、今ありますか?
それとも、まだ何かあったんじゃないか?戻した方がいいんじゃないかと迷いを感じる程度ですか?
前者ならば、買い戻した方がいいです。後者ならば、やめた方がいいです。
手放したというのは、実は理由があります。一度は「これはもう要らない」と確実に感じていたはずです。一度そう感じたものは買い戻した時に、
やはり自分にとって手放したとしても構わないものでしかなかったことを再確認し、再確認出来たことに満足してしまい、やがて遠からず再び手放すことになる可能性も高いです。
本当に絶対に買い戻すべき品、買い戻さなければ後悔するぐらいのものは、迷うことなく、戻したいと感じるものです。
誰が何と言おうとです。
今の感覚が迷い程度であり、掲示板で他人の後押しが無ければ買い戻しに対して積極的になれない程度の情熱なのであれば…
>AD2000 T1 HD800も気になっちゃってます^^;
この新しいステップに向かい積極的に進んだ方が新たな感動に出会える可能性があり満足出来るのではありませんか?
書込番号:15941007
3点

ご丁寧なレス感謝します☆
戻した方がいいんじゃないかと迷いを感じる程度ですね。
AD2000X買い足して開放型の世界を堪能したほうがよさそうかもしれません…
書込番号:15941913
0点

開放型なら5月15日までにT1を買ったほうが云々かんぬんという悪魔の囁き。本気で鬼畜な書き込みですよコレは。煽り半分本気半分で読んで下さい。
TH900は持ってますが、これと比べる開放型(まあT1は一応半開放という扱いですが)ならT1くらいのほうが後腐れ無いでしょうね。
書込番号:15942410
1点

D7000は忘れることにします。
相談載ってくれ方々感謝申し上げます。
開放型は試聴して気に入ったAD2000Xをいつか購入しようかと思いました。
書込番号:15948707
1点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
いつも価格コムのレビューやクチコミを拝見し参考にしています。
皆さまのご意見を伺いたく、書き込みさせて頂きました。
表題の通りTH900とW5000のどちらかを購入予定なのですが
どちらが私の環境に合うのかさっぱりです。
今の使用機器はPC→USB(AudioQuest)→HD-7A192→RCA(SILTECH)→DCHP-100
となってます。電源はトランスポートに光城精工のAray、DAC・マスタークロック・アンプには千曲のタップとケーブルを使用しています。
所持しているヘッドホンはD7000・AD2000X・T1です。
音はD7000のようなドンシャリもT1のような自然で解像度の高い音もどちらも捨て難いです。
今の環境で使用する場合どちらが好みの音になるのか判断が出来ません。
TH900とW5000は環境に左右されやすく、試聴しても決められませんでした。
宜しくお願いします。
1点

スレ主さんの環境と相性が良いもの、となると同様のセッティングの方しか分からないかと…。
どちらも環境に敏感な気はしますが、TH900の方がパワフルで濃い、W5000の方がシルキーでフラット目と傾向の違いは有るように感じます。
私はTH900ユーザーですが試聴の感触や人の話聞いてますとW5000の方が玄人好みの弄り甲斐のある機種の様に思います。
人によってはTH900がD7000の後継とも言われますので手持ち機種との方向性の違い求められるならW5000かなあとか。
書込番号:15843015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それだけの機種と環境をお持ちの中、試聴までしたご自身が決められないことを環境すら違う(もしくはせいぜい単体ごとで試聴経験がある)あかの他人が判断できるとは思えません。
同じ環境を持っていて、更にW5000とTH900両方を比較できる人というのがこの掲示板にいる可能性はかなり低いです。
まずはどういう傾向が欲しいのか、どういうジャンルをどういう風に鳴らしたいのかを明確に考えてみてはいかがでしょうか。
環境との相性よりそういう方向性のほうがずっと答えも簡単に出るでしょうし、満足のいく買い物が出来ると思いますよ。
TH900は持っていますが密閉型にしては音場がとても広く、その中でまったりと鳴らします。T1(所持)との使い分けは可能ですが、D7000(試聴のみ)とはどうだろう・・・・
あとおまけで、「OTAKU-MOTION」というレビューページにTH900とW5000の詳しい比較が載っていますのでご覧になってみてください。2機種の選択の参考になると思います。
書込番号:15843269
1点

ご回答有り難う御座います。
>丸椅子さん
W5000を買う方向で進めたいと思います。
>シシノイさん
紹介して下さったサイトとても分かりやすくて参考になります。
好みの音の傾向など考慮した結果、W5000を購入することにします。
お二方とも的確なアドバイス感謝します。
書込番号:15846065
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
現在iPodTouch4G→USBケーブル→fostex hp-p1→se535で聴いています。
今回ヘッドホンでth900を買おうと思うのですが、hp-p1でいい具合に聴けますか?
後、予算ができたら、据え置きアンプを買おうと思うのですが、どんなのがお勧めですか?
予算は〜25万位でお願いします。
1点

TH-900をポータブルで、というのは音量取れてモッサリしたり曇るところからは抜け出しても、奥行き、立体感に富んだ描写が余り出来ない気もします。
HDP-R10の標準端子に繋いで聞いた時のコレじゃない感は凄かったです。
据え置き機に関しては25もあれば殆どの機種網羅できますので、気になる機種はレンタルされた方が良いかと。
保証金やカード番号、免許証のコピーなど会社によって条件は異なりますが貸し出し対応してるメーカーは結構あります。
(ニューオプト、インターシティ、オーディオデザイン、第一通信工業、横浜音羽製作所etc.)
個人的にはカッチリした機種よりも滑らかさのある機種の方が聞き疲れしにくく 、汎用性も高くなるかと思います。
P-700uがP1uより色付けは薄く中庸ながら精度上げてきた仕上がりだったので結構気になってます。
書込番号:15653259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
私は、TH-900をポータブル使いしています(笑)。
しょっちゅう持ち出しています(笑)。
@高音質化Z1070(アップデート+高音質アプリ等々)→hishiyanさん特製オーグ+Ptと8Nのハイブリッド可変DOCK→SR-71A→TH-900
AAK100→hishiyanさん特製オーグ+Ptと8Nのハイブリッドミニミニ→MHd-Q7→TH-900
です。
ここまでやると、ポータブル環境でもTH-900が結構鳴ります。
ホームでお薦めは、丸椅子さんとおんなじLUXMANのP-700uか、予算オーバーですが、インターシティのMBA-1 PEです。
書込番号:15654853
1点

HP-A8ってTH800と一緒に作られ相性が良く作られているそうですが、どうでしょうか?
書込番号:15657121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正th800→th900
書込番号:15657284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TH-900の刺々しさは出にくく相性は悪くないと感じましたが、反面奥行きやメリハリはそれなりのヘッドホンアンプと比べるとやや温い感じはしました。
書込番号:15658492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HP-A8ってTH800と一緒に作られ相性が良く作られているそうですが、どうでしょうか?
いいですよ。FOSTEXのヘッドホンアンプアンプ&DACは味付けが少なくてあっさりとしており、
比較的タイトでそして高解像度&大情報量といった印象を持たれる方が多いと思います。
味付けをあんまりしないでそのままを高解像度に、情報量は余さず出そうとしている感じです。
デジタルボリュームゆえにギャングエラー、左右の音量差がまったく出ないのが強みです。
これは結構助かります。
濃厚な味付け・力強さや広がり感などの派手な色付けが無いと楽しく聞けないという方には合いませんが、
すっきりしていて癖が少なく音楽ソースを脚色しないので、音楽ソース自体に元々ある味付けを感じやすいです。
当然ながら相性は良いです。
書込番号:15661196
1点

ちなみに、RCAケーブルに変えると音って結構変わりますよね?
どんなケーブルがオススメですか?
書込番号:15662160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HP-A8にヘッドホンだけならばRCAケーブルは使う必要無いです。
iPod→HP-P1をトランスポートに、P1の光出力→HP-A8に光入力がベストです。
HP-A8で一番際立つ良さはDAC性能なので、P1のDACよりも上なので、A8にはいかなる場合もどんな機器からも常にデジタルで入れるべきなので、
RCAはA8からアナログ出力してさらに別のアンプに繋ぐ場合だけです。
書込番号:15662694
1点

ケーブルで変わる変わらないの話になるとややこしい人出てくるかもなので…
Mogamiやゴッサム、オーテクのfineなんかの高くないので実際比較されてみては如何でしょうか。
トランスポートの部分が不明なんですが、ipodから光出力されるならフジヤさんにあるm903のB級品が私は欲しいです…。
書込番号:15663815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トランスポートってA8とヘッドホンを繋ぐ上で必要ですか?
書込番号:15664477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPod→A8にはアナログ接続しか出来ないからですね。
1度HP-1Pに繋いで、iPodの認証したデジタル出力を作って、A8です。
このHP-1Pの役目がトランスポートですが、ONKYOからとかトランスポート自体が出ています。
HP-1Pをトランスポートだけ、はもったいないかもしれませんね。
書込番号:15664520
0点

ヘッドホンとアンプの間ではなく、何かしらとアンプを繋ぐのをどうするのかな、と思いまして。
A8でSDカードで聞くなら不要ですが、
ipod(hp-p1)から繋ぐのか、PCから繋ぐのか、CDPから繋ぐのかでアンプorDACの入力の種類や端子変わってきます。
最初に据え置きアンプを〜となっていたので据え置きアンプだけを提示しましたが、DACも必要となれば予算配分も変わってくるので。
書込番号:15664523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さんの質問は、
TH-900を聴くアンプが据え置きの場合、
音源が、
@iPod→HP-1P
Aパソコン
BCDプレーヤーやコンポ
等々でA8への接続が変わりますよ、ということですね。
@は、HP-1Pがトランスポート
Aは、パソコンから何で繋ぎたいか?
USBケーブルとか、丸椅子さんの仰るSDカードに取り出してとか
Bは、デジタル接続、アナログ接続どちらか
書込番号:15664557
0点

そうなんですよね…
実は再生機はBDプレイヤー→光ケーブル→SP iPod→usb→hp-p1で聴いているので、DACが無いです。DACではどんな物がオススメですか?予算は別で用意します。〜10万くらいで。ちなみに、onkyo nd-s10はあります
書込番号:15664578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

A8はDAC付きのヘッドホンアンプですので、
候補になりますね。
書込番号:15664594
0点

そうですね…@のHP-P1をトランスポートにしてipodを使いたいです。
A8にはどんな接続か理想なのでしょうか?
書込番号:15664617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

airさんが、書いている、
iPod→USB→HP-1P→光デジタルケーブル→A8ですね。
A8みたいに、光デジタル入力のあるDAC付きアンプへの接続は皆そうなります。
Blu-rayレコーダーにからは、アナログ接続でRCAケーブルですね。
A8だと、両方繋いでおいて、入力の切り替えが出来ますよ。
アナログ入力の無いDAC付きヘッドホンアンプもありますね。
書込番号:15664641
1点

BDPからアンプへアナログ接続(RCA)
Ipod(p1かND-S10)から光でDACで接続、
Dacからアンプへアナログ接続(XRL)という感じで如何でしょうか?
予算内なら単体でm903
セパレートでUD-501、HA-501
セパレートはDumpコントロールありますのでTH-900の調整の幅もできて言うこと無さげです。
書込番号:15664658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算が、豊潤でしたね。
ならば、A8に拘らず、丸椅子さんの案が良いと思います。
丸椅子さん
m903ってアナログ入力出来ますよね、確か。
書込番号:15664666
0点

m903が出たところで、m903に一票!
クールで芯がハッキリしていて、ボーカルの小口を体験しやすいのはm903がお得意かな〜
特にHT-900は濃いめの味の部類なので、ちょっとアッサリ系に振るなら組み合わせとしても良いですよ。濃いめの味を堪能したいなら外れますが。
書込番号:15664701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
タイトルのとおりダス。
拙者、最近は「同人音楽」にはまっており、質の良いヘッドホンを模索中でおじゃる。
まずは下流のヘッドホンからと狙いを勝手に定めている。
ポップスのようなジャンル中心の場合、どのような複合機の組み合わせが推奨されるのだろうか?
スペースがあまりないので出来れば複合機で収めたい。
出来れば中域から高音域が実に充実したユニットをさらっと紹介してくれると嬉しいゾイ。
0点

別の機種を検討した方が良いのでは?
もっとヘッドホンのグレードを下げるべき。
同人音楽もピンキリだが、
大抵のサークルが録音の悪い方に入る。
それを上流が整った状態でこのヘッドホンで聴くと
あまりの酷さにまず投げ出したくなるだろう。
高ければ良い音がすると考えるのは素人の考え方。それは大きな間違い。
グレードが高ければ、演奏や録音の悪さをきっちり暴く。
そもそも、これほどの高級機を省スペースで鳴らそうと考える方が悪い。
否定的な意見ばかりで申し訳ないが聞く場所を間違えている。
自分のジャンルに合ったヘッドホン選びから始めるといいよ。
書込番号:15443375
5点

その前にまず、10月に質問して解決済にせず放置した、ヘッドホンアンプの方のスレを解決済にする等して処理した方がいいと思いますが。
それ以後は結局何も買わなかったという認識で良いですか。
それでなぜ突然何の脈絡もなくTH900のカテゴリにこの機種が第一候補であるかのごとく書いてるかわかりませんが、
おそらくは、そういうつもりでなくこういったヘッドホンを買ったことがなくて、何を買ったら
いいかちんぷんかんぷんで、たまたまここに書いたという経緯かと推測しますが、合っていますか。
それで、女性ボーカル、ヘッドホン経験は少ないけどDACとヘッドホンアンプは買うつもりだ前提ならば、K701がオススメ出来ます。
こちらはDAC+ヘッドホンアンプで鳴らす前提ならば、万能性も高い音で、初めてでも失敗し辛く、女性ボーカルも綺麗でナイスです。
あとは話は逸れますが、秋葉原→アニメ→けいおん→K701と連想が効いて秋葉原には何かと縁があるヘッドホンでもあり、
秋葉原少女?の歌声をK701で再現するというのは、ある意味やってみて欲しい乙な味わい方です。
でポップス系にやたら合わないヘッドホンアンプというのは逆に聞きませんが、予算に合わせて決めてしまってはどうでしょうか。
書込番号:15443444
4点

「録音状態が悪い。」といった事例は、要はパソコンで編集したアルバムCDの事を指しているのでしょうか?確かに数百円程度で販売されてるアルバムCDには安価なCD-Rメディアが使われていますよ。僕がメインで聞くサークルは全て市販のCDと同じように製造されていますから、状態はそれなりに良いものと勝手に考えていたんですがね。
現在、CD,mp3,mp4プレーヤーはfoobar2000(ワサピ出力)を使用しています。
再生用のソフトウェアに関してはこれで問題無いと思ってるのですが、いかがでしょうか?
書込番号:15444131
0点

スレ主さんのお聞きの録音状況の良否は推測でしか分からないのでなんとも言えません。
このヘッドホンはどちらかと言うとメリハリがかなりハッキリしている事もあり、刺々しさや荒らさがある音源だとその辺りはしっかり出ちゃう、というのはあるやもしれません。
しかしながら実際試聴されてみて気に入られたのであれば問題無いのかな、と。
中高域に定評があるとかでは無いですが、前述の刺激がある様なところもある種淡々と鳴らす点ではFOSTEXのA8は良いのかなと。
もう少しオーディオ的な色合いが必要ならDA-100
とか。
こちらはラックストーン薄く出るフィルターの方が濃厚過ぎないでちょうど良いかも。
ちょっと予算が分からないので、個人的にこれ位の当ててあげた方がいいなあと思うところで記載してます。
書込番号:15444174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同人の曲はあまり聴かないのですが、打ち込みやテクノを主体とするならTH900よりもPRO900、ボーカルを重視するならTH900よりもW5000の方が合う気はします。
複合機の方は予算が許せばm903をおすすめします。
書込番号:15444206
0点

>状態はそれなりに良いものと勝手に考えていたんですがね。
思うのと現実は違うので。確かに他の方の指摘にあるように、高い機器を使えば音が良くなるというかというと間違いで、
逆に高級機種程に「高忠実性」が優れるので、今まで聞こえなかった録音の粗の部分までを忠実に暴き出してしまい、
忠実性はそれより低いものの録音ソースを上手い具合に味付けして出してくれる中級機のが、良いように聞こえることは多々あります。
試聴なしで、ただ漠然としたイメージと他人のオススメだけで、初心者がいきなり高級機種を買うのは、大成功の喜びと大失敗の失望・リスクとが隣り合わせの危うい状態です。
もしTH900を買うのなら試聴無しではオススメしにくいです。また省スペースなどの「省」の考え方や、
「それなり」や「勝手」といった漠然とした事前イメージだと手に余り、使いきれないで終わるヘッドホンです。
W5000やHD800などにも似たことが言えます。こいつらは、一切の妥協・「省○○」の思考を排除して、ただ音質のみをどこまでも追求出来る方に、オススメ出来る機種です。
比較的漠然とした手探り状態でも、初心者がいきなり突撃しても、ある程度省スペースも考えつつもDA-100程度以上のDAC・ヘッドホンアンプさえあれば殆ど失敗し辛く、
ある一定のレベル以上の女性ボーカルと中高域表現力という成果をすぐに提供・約束してくれるのは、K701です。
書込番号:15445117
3点

どなたかフォステクス製A8、TH900の組み合わせで実際に録音状態がCD−RやMP3で収録された音源等を視聴された方のご意見をお聞きしたいです。
粗が目立ってヘッドホンを投げ出したくなるなんて、今までそんなことは一度も聞いたことがなかったので。
いまいち信憑性が無いですね。
逆に今まで聞こえなかった音が聞こえるようになるのは音質が向上した物と考えているんですが。
それとも「ヒスノイズ」のような細かいノイズ音までリスナーに聞かせてしまうと言うことですか?
そもそも、音の「粗」ってどんなものを表しているんでしょうか?
書込番号:15445947
0点

>粗が目立ってヘッドホンを投げ出したくなるなんて、今までそんなことは一度も聞いたことがなかったので。
>いまいち信憑性が無いですね。
現実に、過去にそのような嘆きは当口コミで挙がっているゆえに回答側も言うことですよ。
そんなに回答者が信用ならないなら他人に質問すべきではないし失礼なことでしょう。
>そもそも、音の「粗」ってどんなものを表しているんでしょうか?
たとえば、音源の録音悪さによる透明感の不足や、くぐもりや篭り感などなど。
またはヘッドホンにおける定位感や空間表現の悪さや甘さ。
圧縮音源の空間表現の不足、気持ちの悪い不自然さ。
それが、機器側の解像度や分析力が高い為にそれを容赦なくあらわにし、録音の悪い音源と
良い音源との落差とが、グレードの低い機器よりも顕著に出すということです。
録音の粗とはそれが良い音源と悪い音源とを多数聞いた経験に基づく聴感覚のことです。
高い機器とは、音が良くする魔法の機器ではなく、より忠実性が高い正直な機器です。
いわゆるハイファイ、High Fidelity(高忠実度、高再現性)の機器です。
ゆえに音源の透明感が高く高解像度な録音ならその通りに美しく鳴らし、
くぐもった音源はそのようにくぐもった状態で鳴らすということです。
もっともスレ主さんの音源がどうかはわかりませんので、実際に鳴らしてみないことにはどうかは言えません。
が・・・、特に女性ボーカルを綺麗に引き立たせて鳴らすような機種とは思いません、TH900は。
HP-A8も、淡々と上流を再現するタイプで、TH900とA8の組み合わせは、比較的色付けの少ない
淡々と高再現性の方向を求める方に向くと思います。もちろんこれで、上手く行く可能性もありますよ。
ただ試聴は必要な機種です。
書込番号:15446075
6点

結構、私が聞いてるジャンルは奥が深くて一概にもこれだとジャンルが自分でも断定できないんですよ。
ヴォーカルは女性メインが多いのですが、BGMは教会にあるような、パイプオルガンが使われていたり、三味線だとか琴、フルートやバイオリンだとか様々な楽器が非常に多く使われてるような作品ですね。
中国の胡弓(こきゅう)とかもあるんですよ。http://arami.rdy.jp/disc/faren.html
そういった様々な楽器が少しでも綺麗に再生したくて色々模索中なんですがね。
書込番号:15446217
0点

>Rotten school graduate(R.S.G.)さん
始めに謝っておきます。
TH900を所持していないので、Edition10、HD800クラスの音を想像して勝手な事を言って申し訳ない。
【音源の良し悪しの基準】
まず、その一。環境のグレードがあがっても曲のバランスが崩れない事。
悪い音源はダイナミックレンジが広がった時に、音に強弱がつき過ぎ、一部の楽器が前に出すぎor後ろに下がりすぎの状態になります。
その二。解像度が上がる事によって粗が出る。
ボーカル等がかすれて聞こえる、ボカロだと人工的な声である事が強調されるetc
まだありますが、分かりやすいのはこの二つです。
書込番号:15446297
2点

今晩は。
複合機でとの最初の質問では私もA8当たりかな?同じメーカーのがサポート考えても良いかと思って。
お金のことを気にしてる風にも見えないので、サクっとお買いになったらいかがかな。
書込番号:15446828
2点

ヘッドホンやイヤホンの質上げて音源の粗を感じたってのはググったら結構出てくるのかなぁとは思います。
意外とよく言われている事例です。
ただまあ、私自身ヘッドホン投げた事はないのでオーバーな表現か実際に投げているならあまりお行儀の宜しくない方なのかなぁとは思いますが・・・
ネガティブな意見も多々あるのですが、一つ言いたいのはTH900で聞く三味線は気持ち良いですよ!
津軽三味線の吉田兄弟や上妻宏光さんのCDが数枚ありますが、このバチっと決まって音が立つ表現は手持ちのヘッドホンではピカ一です。
ある程度予算がある前提なら小さいのでTEACのUD−501とHA−501のセットにすればダンピングファクターも弄れるし、DSD音源にも対応できるし、TEAC製品専用の再生ソフトも使えるし私ならこのセットが欲しいです。
書込番号:15447440
2点

>そういった様々な楽器が少しでも綺麗に再生したくて色々模索中なんですがね。
綺麗って意味じゃあ、HP-A8もTH900も綺麗な音は出してくれます。HP-A8は脚色や色付けをしないで、元の音を高解像度に再現してくれるイメージです。
最近私はPCのDACにHP-A8を使っていますが、とにかく変な色付けが少なくて、とにかくストレートな音で、濃くもしないし薄めもしない、
調味料を一切使わずに素材そのまま味を、新鮮なままで楽しむようなDAC&ヘッドホンアンプです。
DAC+ヘッドホンアンプ複合機として素性が良くオススメは出来る機種です。素材そのものの良さを味わいたい人には向きます。
オーディオ的な味付けを嫌うメーカーのため、元録音の音を知っている人には評価を得やすいのだと聞きます。
書込番号:15447741
4点

丸椅子さん>
オーバーな表現ですいません。ヘッドホンは大切な相棒なので投げません(笑)
でもまあ、好きなバンドやサークルの曲を楽しく聴く事と、音を追及する事
じゃあ違うのだよと言う意味で書きました。実際にそうなりかねないから。
主さんへ
air89765さんの案が一番良いと思いました。澪ホンはコスパは高いですし、特に高音を綺麗に聴かせますから。
もしくはもっと初心に帰って、Ipod+2万程度のイヤホンから始められてはどうでしょうか?
皆さんからの色々な意見を聞いてますますTH900が欲しくまりました。と言っても今年の冬はM81の代金返済に充てられるので買えませんが(笑)いつの日か自分のシステムでTH900を鳴らせる日を夢見ておきます。
書込番号:15448890
2点

もし秋葉原行けるのなら、ヨドバシにHP-A8+TH900の試聴機が高級オーディオ売り場にあったはずなので、
試聴してみたらいかが?
秋葉原じゃなくてもヨドバシ.comの在庫確認見ると、TH900は各地のヨドバシに在庫&展示がありますね。(無い店舗もあり要確認)
結構他の家電量販店にも置いてあるんじゃないかな?
試聴して気に入ったのなら、誰も文句は言いませんし買っていいと思いますよ。
個人的には、ボーカルモノで密閉型高級機種なら、TH900よりT5pの方が合いそう。
書込番号:15450204
3点

この価格だったら、K702かZ1000と程度のいいハーフラックDACを探しますね。
ちなみにうちはK702とMytekです。
書込番号:15457499
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
主観で構いません。
ATH-W3000ANVと比べてTH900ではどのくらい幸せになれるでしょうか??
全くをもって、くだらない質問ですがお答えいただけるのでしたらよろしくお願いいたします。
0点

くだらない質問だというのは自分でも良くわかっているのですが、
W3000ANVとの差なんて好みの問題でしかないよ。
というのだったら買うのやめようかなと考えたりでして。
ホントにくだらない質問ですみません。
書込番号:14758743
0点

何が幸せかって、幸せはその人によって違いますからねぇ。
TH-900が良いか、いっそSTAX SR-009が良いか。
因みに、私はTH-900は持っていて損はないヘッドフォンだと思ってます。
幸せなのは、聴く音楽によって、HT-900やHD800やT1、RS1などを使い分ける事ができることですね。
今はスピーカーで聴くことも、かなり幸せです。
書込番号:14758830
3点

ほにょ〜さん、ありがとうございます。
まだまだご意見をお待ちしております。
書込番号:14758869
0点

何が幸せかって、そりゃ〜好きなもの買える経済力があることでしょう。
私は今はATH-W3000ANVもTH-900も買えませんので・・・
書込番号:14758880
5点

物欲がとまらないさん、ありがとうございます。
私も経済力はまったく無いんです^^;
実家に寄生して生きているので少しお金が自由に使えるだけです。
書込番号:14758896
0点

無限インサイトさん、今晩は。気になると言うことは、購入へ向けた第一歩を、もう踏み出してしまわれていますね。人間、気になったら、夜も眠れない、、、どんなにいい音がするのか、、、
まぁ、スピーカーオーディオに比べたら、一桁少ない予算とも言われるヘッドフォンですから、TH900は一際お高いですが、リファレンスがHD800の、無限インサイトさんなら、購入するしかないのでは、と言うかそういう運命かも、、、
音質的なコメントでなくて、スミマセン…
書込番号:14759559
1点

とみき屋さん、こんばんは。
実際、買おうかどうしようかすごく迷っています。
もう、机の上がヘッドホンでいっぱいでこれ以上置けない……orz
書込番号:14759755
1点

私は、ホームセンターで木材をカットしてもらい、簡単なヘッドフォンラックを作って、部屋の隅に置いてます。机の上は、限界がありますし、落とす危険性を考えるとお勧めできませんねぇ。見てくれは悪いですが、実用上は問題ありませんよ。でも、グラドだけは怖くて棚においてますが。スレチな内容で、すみません。
書込番号:14759989
2点

私はポン置きです(笑)
ちなみに、現在所有しているヘッドホンは。
AH-D7000
HD800
ATH-W3000ANV
ATH-ESW9
T 5 p(売却予定)
RS1i(売却予定)
ATH-AD700
ATH-A900(人にあげました)
ATH-W1000X(売却済み)
HD25-1 II(売却済み)
完全なスレチ、スミマセンでした。
書込番号:14760033
1点

金貯めて、下手にSTAXデビューするより、TH900買っといた方がいいような気がするんだよな〜(独り言)
書込番号:14760130
0点

これだけ購入され、更にその次ぎをお考えなら、時間を作って、下調べをして、東京か大阪に試聴にいかれては、いかがですか?
RS1iは、貴方様には、中途半端な物をお薦めしたようで、申し訳ありませんでした。考え様によっては、一つ買って合わなかったと、すぐに処分される差額を考えると、十分有りかと。
それこそ、TH900も、PS1000も、009も、平面駆動のヘッドフォンも、、。
その上で、購入を検討されるというのは、いかがでしょうか?
書込番号:14760279
2点

>RS1iは、貴方様には、中途半端な物をお薦めしたようで、申し訳ありませんでした。
全然気にしてないです。とみき屋さんもお気になさらずに^^
まあ、ヘッドホン収集は実用目的半分、収集すること自体に楽しみを見出しているのが半分です。ですが、そろそろ最終局面が迫ってきたようです。買うモンと買う金がなくなってきました。金は貯めれば復活しますが。
書込番号:14760339
1点

無限インサイトさん初めまして。自分はまだまだ駆け出しで参考にならないですが、TH900とSR-009を所持していて両者とも気に入っています。TH-900は特に高音がとてもクリアーで綺麗に聞こえると思います。開放型程ではないですが音の抜けも良く音場も広いと思います。音の迫力はSR-009より上です。SR-009は音がとっても甘い自然な感じで良いのですが、アンプにもよりますが今は自分はTH-900をメインに聞いています。屋内で聞く限り音漏れも気にならないのでノリのいい曲を聴く時大音量で聴けるのも密閉型ならではかと思います。W3000ANVは聴いたことがりません比較出来ずすみません。密閉型でTH-900の予備にとW5000は所持してみましたが、TH-900の音の方がクリアーで自然だと思いました。単独で聴いているとW5000も良いですがTH-900のあとすぐに聴くと音がこもって聞こえました。あくまで主観的な意見ですが。
書込番号:14760350
2点

Airskipperさん、はじめましてこんばんは。
またまた、TH900とSR-009を所持していて駆け出しだなんてご冗談を(笑)
まあ、でもそういう私も全然駆け出しなんですけどね(笑)
SR-009よりTH900をメインで使っていらっしゃるとは有益な情報ありがとうございます。私もずっとSTAXは気になっていたんですよ。SR-009なんてドライバーと組で買ったら50万しますからね。そうそう手は出せない。
むむ、TH900がだんだんと近づいてまいりました。
書込番号:14760378
1点

追加ですみません。TH-900は装着した直後はフイット感は素晴らしいです。イヤーパッドの肌触りも良好です。ただ重さはあるので、長時間つけていると自分は頭頂部と耳の下がきつくなります。休憩を入れながら聴いています。試聴されるときには長時間着けることをお勧めしたいです。
書込番号:14760506
1点

相変わらず意味不明な書込みだね。
もう少し1つのヘッドホンで色々な音楽を十分聴き込んで、自分なりの好み、教養を確立しないと同じことの繰り返しだろ?
どうも、私はこんなにすごいヘッドホンを持っています、今度はこんなすごいヘッドホンを買おうと思ってます、って自慢して、片方では、自分の好みに合わないだけのヘッドホンをこきおろして、悦に浸っている様にしか見えないんだよね。
>幸せになれるか?
そんなことお前にしか判らないだろ。
書込番号:14761440
6点

無限インサイトさん
私は、今月W3000ANVは売却予定です。
売った分でSHM-SACDシングルレイヤー買います(笑)。
TH-900で聴くSHM-SACDシングルレイヤーはしゃれにならないです。
いわゆる解像度や定位や拡がり等々と言ったハイエンドヘッドホンとしての完成度は密閉型はTH-900とW5000だと思っています。
しかもW5000はちょっとやそっとの環境では実力発揮しないオーディオ的な面白さ満載のヘッドホンです。
上流の粗を全部暴いてしまいます。
なので、年末にHD800と一緒にゲット予定です。
言ってみればTH-900は少し鳴らしやすいW5000ですね。
なので、W5000の為に(TH-900とHD800の為でもありますが)来年と再来年でインターシティのMBA-1SとエソのK-05導入予定です。
W5000はカネ食い虫(笑)。
勿論HD800はアコリバのバランスケーブルでリケーブル(8万円!)します。
そこまでやってヘッドホンスパイラルは完了しようと思います(笑)。
書込番号:14761490
1点

所有欲的な意味では同じ密閉で漆塗り、価格帯もそこまで差が無い事考えますと、
ご利用されていない平面磁界型のAUDEZ'E LCD-3
持っている人はTH900より少ないでしょうし、今ならFUJIYAさんのサマーセールでお安い?ですよ。
幸せになれるかどうかは人による、としか言えません。
そこらにある壷に数百万出す人、私からするとどうかしてるよ、と思いますが本人は幸せなんですから。
書込番号:14761578 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わかんないなー
ヘッドホンとは関係ないんですが
>実家に寄生して生きているので少しお金が自由に使えるだけです。
僕ならその自由に使えるお金、自立(一人暮らし)か貯金に回しますが。
実家暮らしで生活費払ってて、色々買ってても親が何も言わないようなら、
僕が口出すことじゃないんですけどね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それと10万越えのを何個も買うんでしたら、
ここで聞くより例えば金曜の夜から夜行バスか何かに乗って、
土曜の朝に東京に到着して、ダイナとかで試聴して、よければ買って、
土曜の夜に夜行バスor日曜に新幹線で帰るなんてのはダメなんですか?
書込番号:14761634
5点

キングダイヤモンドさん、こんにちは。
W3000ANVは売却予定ですか。それでいてW5000をゲット予定とはなかなか面白いことを考えていらっしゃる。
丸椅子さん、こんにちは。
私は今HP、MPともにかなりヤバイ状況でして無理してやっとTH900に手が届くという感じです。なので、AUDEZ'E LCD-3まではちょっと手が回らないですね。薦めていただいてスミマセン。
いいかげんにしたら?さん
ただ、単に嫌味を言いたいだけなら2chでも行ってくださいよ。
ヘッドホンは収集すること自体が趣味だと書いたじゃないですか。
あなた、性格悪いですね。実社会でも誰にも相手をされないんじゃないですか?
スミマセン。これで2回目なのでスルーできませんでした。
気を悪くされた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません(いいかげんにしたら?さんは除く)
書込番号:14761635
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





