TH900 のクチコミ掲示板

2012年 1月31日 発売

TH900

磁束密度1.5テスラの新開発50mmドライバーユニットを採用した密閉型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 TH900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH900の価格比較
  • TH900のスペック・仕様
  • TH900のレビュー
  • TH900のクチコミ
  • TH900の画像・動画
  • TH900のピックアップリスト
  • TH900のオークション

TH900FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月31日

  • TH900の価格比較
  • TH900のスペック・仕様
  • TH900のレビュー
  • TH900のクチコミ
  • TH900の画像・動画
  • TH900のピックアップリスト
  • TH900のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH900」のクチコミ掲示板に
TH900を新規書き込みTH900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

お勧めボーカル曲

2020/08/30 23:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:6479件 TH900のオーナーTH900の満足度5

赤い公園 「sea」
厚みのある音場から、TH900の高音の魅力と凄さが存分に堪能でき、それでいてボーカルの魅力もダイレクトに伝わる。
赤い公園の曲はボーカルより楽器がメインのように主張してくるものが多い印象でボーカルが弱く感じるヘッドホンが大多数を占めると思うが、TH900は楽器もより強調しつつボーカルが主となるダンピング感スケール感があり、凄さを示すのに良いので紹介。
赤い公園を聴くならTH900以外ないと感じさせるものがある。

書込番号:23632593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

スレ主 trf500さん
クチコミ投稿数:37件

私、TH900のオーナーです。シリアルNo.は029**番台です。TH900は1番のお気に入りのヘッドフォンですが、ヘッドフォンアンプ:ラックスマン P-700uとの相性が少ししっくりこなく、2つあるジャック端子をかえても、センシビリティの3つのポジションも変えて探ってみても、良いところまではいくのですが、左ジャック+センシビリティ=HIGHでは伸びやかさはあるのですが、ピラミッド型過ぎて低音が出すぎてしまい、右ジャック+センシビリティ=HIGHではバランスは良くなるのですが、少し詰まったようになり、伸びやかさに物足りなさを感じておりました。そのうちお店の人と相談したところ、TH900をデタッチャブル化して、Mk2化に近づけたらどうか?というところでした。Mk2は普通のTH900よりもピラミッド型が穏やかになり、その特徴は残しつつ、詰まった感じが抜け、少しレンジが広がり、伸びやかのなったと、何度も同じシステムで確認しておりましたので、デタッチャブル化はやってみる価値があると思い決行しました。戻ってきたので早速聴いてみると、狙い道理、ほぼMk2に近づいており、ほんのりとMk2よりも低音があり、落ち着き感があってP-700uとの相性も、左ジャックでは音のバランスが良くなり、右ジャックでは伸びやかになり、使い勝手がとても良くなりました。近いうちにET-H3.0N7BLを3ピンXLR×2化した物も届くので、念願のP-700uによるバランス化した音も聞いてみようと思います。
ノーマルのTH900をお持ちの方で、音質のことで私のようなことを思っておられる方はFOSTEX純正のデタッチャブル・ケーブル化をしてみるのも1手段かと思いますのでご報告いたしました。詳しいことはFOSTEX TH900のホームページの下の方にデタッチャブル・ケーブル化についてをご覧ください。

書込番号:21219743

ナイスクチコミ!6


返信する
ぶる39さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2020/01/13 00:55(1年以上前)

>trf500さん
こんばんは、失礼致します。
久しぶりにTH900のページに来たところ気になるスレがありましたのでその結果が知りたくなりコメント欄よりご連絡致しました。
音はいかがだったでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:23164591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:572件

AH-D7000が好みではなく、その後継と思われるこちらの機種は試聴さえせず単に敬遠していました。先日、試聴する機会がありまして、、、愕然としました。スピーカーのG1300MGを彷彿させる音で、あ〜、これなら値上げになる前に買っておけば良かったと思いました。

※ AH-D7000はFOSTEXのOEM供給と聞いており、その後、D7100をデノン内の別チームが企画・立案、D7000の供給元が自社ブランドでTH900(実質後継機)を発表という印象を持っていました、価格コムのD7000などの掲示板を読んでいる中で得た印象で、情報の正確さ及び私の解釈の正確さは間違いがあるかもしれません。その辺を差し引いて読んでください。

書込番号:19043287

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

標準

あれ?音変わりましたか?

2014/04/02 14:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:9件

以前「DENON AH-D7100EM」の掲示板で、本機種とどちらがお薦めか書き込んだ者です。

お薦めされたTH900を購入したのですが、どうも以前視聴した時の音とかなり音が変わっている気がしました。
シリアルは2300番台で、スタンドは置くタイプ、新たに革のキャリングケースがついてきました。
視聴環境と自宅のシステムの上流等の違いを考慮しても、
明らかに音が変化していると思ったので書き込ませてもらいました。

新ロッドの音を一言で言うと「ソニーサウンド(モニター系)」です。
聴いた瞬間、イヤホンですが「MDR-EX1000」が浮かびました。
正確には音の立ち上がりが良く、音にキレがありますし、
若干目立たなくなりましたが、依然として低域〜超低域が充実しています。

以前聴いた時はDENON「AH-D7000」の低域や、「AH-D5000」の超低域に近い
インパクトがあったのですが、大分印象が和らいだ感じがします。
また、かなり高密度の濃厚サウンドだったと思っていたのですが、
音の厚みが減ったせいか、繊細な表現が目立ち、聴き疲れもおこし辛くなった印象です。
バランス的には微ドンシャリですが、よりフラットに近づいた感覚ですね。

まあ、新ロットでの変化は個人的には良い方向へ変化したとは思いますが、
元々がハイエンドにしてはやや濃い目のキャラクターで、
代えが利かなかった機種なだけにその辺はちょっと残念に思えます。

新規購入を考えている方の参考になれば幸いです。

書込番号:17372278

ナイスクチコミ!3


返信する
astranさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件 TH900の満足度4

2014/04/02 16:26(1年以上前)

やっぱり音変わってましたか、私も聞いた瞬間あれっ低域減った?と思いました、軽く鳴らしこむと全帯域いい塩梅で落ち着きつつ弾力感のある音になってきました、テスラドライバー搭載機の中では一番好きかも、以前から低域をもうちょっと少なくしたら文句ないんだけどなと思っていたので私にとっては仕様変更はありがたいです。

書込番号:17372514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 TH900のオーナーTH900の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/04/02 20:33(1年以上前)

お二人ほどが経験されているということで、興味深い報告内容ですね。
関係者から裏が取れれば良いんですが、まあ聴覚上違うなら間違いないと言えなくはないかもしれません。

書込番号:17373128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2014/04/02 20:37(1年以上前)

astranさんのレビュー拝見させてもらいました。

自分も以前はもっと豪快な鳴り方だったと記憶しています。
新ロットより、T1とはちょっと違いますがテスラドライバーらしい
繊細な鳴り方をするなぁと感心しております。
T1同様、豪快さと端整さを併せ持つので、アンプで色々と遊べそうなのもポイントでしょうか。
自分は「McAUDI M-81」と組み合わせて、地味ですが上品さを追求してみました。

視聴の際に低音が出すぎじゃないかと心配していたのですが
今回の仕様変更(?)で音のバランスも申し分ない物となりましたので
万人にお薦めできる商品と言えそうです。
低音の量が若干減ったとは言え、他のハイエンドと比較しても
圧倒的に低域が充実している機種なので、ノリの良さはまだまだ健在です。

書込番号:17373144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/04/02 20:52(1年以上前)

シシノイ様


ヘッドホン選びの際はお世話になりました。

そうですね。音が変わったと認識した人が2人ってだけだってのでは
ちょっと根拠としては弱いですよね。
関係者の方からそういった話があればよいのでしょうが、
こういった細かい仕様等は企業秘密ですからね。
まあ、雑誌の特集等の裏話とかの形で載れば良いのですが…。

書込番号:17373195

ナイスクチコミ!1


astranさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件 TH900の満足度4

2014/04/02 21:07(1年以上前)

明後日くらいに馴染みのオーディオショップを通してFOSTEXに問い合わせてみようと思います、週末挟んでの回答になった場合は来週の回答になるかもしれませんが分かり次第報告したいと思います。仕様?特に変えてませんよという回答だったらどうしようw個体差だったらそれはそれでびっくりですが。

書込番号:17373262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2014/04/02 21:18(1年以上前)

astranさん問い合わせの方、宜しくお願いします。
自分も実際に仕様変更があったかどうか、凄く気になります。

自分の耳にまったく自信はないのですが、明らかに印象と違うと
聴いた瞬間に思ったので、直感と駄耳を信じる事にします(笑)
これで、「内部の変更はないのですが…」とか返ってきたら本当に笑えませんね。

書込番号:17373304

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2014/04/02 23:19(1年以上前)

私のTH900は20番台のガチガチの初期ロットですが、
発売以来2年ちょい?でキツさは落ち着いてまろやかになって来たのはありますが、フラットに近づいたとは言い難く…
最近のロットと聞き比べてみたいですね。

しかし、発売間なしに買ったのはハンガーみたいなヒョロヒョロスタンドのみ付属だったのになんかどんどん付属品良くなって来てますね。

書込番号:17373872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


astranさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件 TH900の満足度4

2014/04/03 01:53(1年以上前)

TH900は付属品が結構変わってますね、最初のハンガースタンドを見たときはこれ転倒するんじゃないかと思いました、私が最初に買ったのはスタンド変更があったロットですが2012年に視聴したときと印象は同じでしたね、最新のロットでは言葉で伝えるのはなんとも難しいですが、今までは低域の圧倒的存在感があり、ボーカルが少し遠く、解像度の高い高域がついてくるみたいな感じで、ドライバーの性能を限界まで出した感じがしてたんですが、そういう感じではなく出そうと思えば低域出せるけどちょっと調和も意識してみようか、木の響きももう少し尊重しようという感じで、体育会系から生徒会長系に変わったみたいな?説明が難しい…。視聴機も多くの販売店は初期ロットでしょうから聴き比べは難しいですかね。

書込番号:17374229

ナイスクチコミ!1


astranさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件 TH900の満足度4

2014/04/04 14:49(1年以上前)

仕様変更について回答が来ました、全くこれっぽっちも微塵も変えてないそうです(笑)
仕様を変えてないとするとばらつきが大きいんでしょうね、1台1台に個性があるということですか?
個人的にはモニターっぽい音がする個体が来たのでまあ良しとします(笑)

書込番号:17378820

ナイスクチコミ!1


astranさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件 TH900の満足度4

2014/04/04 17:07(1年以上前)

追記です、音が変わる可能性としてはハウジングの塗装の具合や組み上げる人によってどうしても音が変わるという話がありました、均一な音で全部を仕上げるというのはなかなか難しいようです。モニターのような音になったのも今回のロットの漆塗りや組付け方がたまたまそのような方向性に向かったということです。

書込番号:17379147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/04/04 20:18(1年以上前)

astran様


回答ありがとうございました。

内部仕様はまったく変更無しですか…
やはり自分の耳は駄耳でしたかw

しかし、個体差で音が変わる可能性が十分にあるってのも面白いです。
なんだか救われた気持ちですね。

ちなみに自分の固体を計測した所、公表値である約400g(若干きれる位)でした。
シシノイ様の固体が380gであった事から、結構個体差があるのかもしれませんね。

生産過程の動画を見た所、ハウジング部にかなり手の込んだ工程が
たくさんあったので、なかなか均一にならないってのにも納得がいきます。

情報ありがとうございました。
自分は好みの個体を引きましたが、こればかりは届いてからのお楽しみですね。

書込番号:17379676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 TH900のオーナーTH900の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2014/04/04 21:46(1年以上前)

astranさんご確認有難うございました。
ハウジングが音に影響する事は有名ですが、漆の塗装状態によって聴覚上差が出ると言うのはなかなか工芸品は難しいものですね。その意味で大量生産品とは違った魅力があるともいえるかもしれませんが。

>もふもふきつねさん

そちらのTH900は400gでしたか。
恐らく2〜3つの理由が考えられると思います。
一つは勿論個体差。これは漆の厚み?とかになるのでしょうか。10グラムって、結構「その程度で10グラムの差が出るの?」って程度の小さなことで出る数字なので個体差は十分考えられます。特にTH900のような手製の工芸品なら特に。

二つ目は計測の差。これは主にケーブルの扱いによるところです。TH900はもう手元に無いので再検証は出来ませんが、例えば今T1をポン置きで秤の上に乗せるとおよそ370gあります。公称値とかなり違うなという感じになりますが、これの一因はケーブルの重さが架かっていることによります。
そこで私はなるべくケーブルの影響が出ないようにするためケーブルを水平くらいに持ち上げてみます。そうするとおよそ360gとなります。リケーブル可能なモデルとかで、ケーブルが比較的太目のものならケーブル外しての測定とそうでない測定で一層この差が顕著に分かります。この点で軽く10グラムくらいは前後差が出たりします。

三つ目は秤自体の差。私の秤は普通に数千円で売っている食品とかを測る用です。正直精度は完璧とはいえないでしょう(当然初期値はゼロに合わせていますが)。デジタル式とかの精度の高いものであれば正確な測定値が出せると思います。

まあよほど大きな公称値との差でない限りはあまり気にしなくて良い差ですけどね。メーカー側の公称値も結構当てにならないことも多いですし(特に海外メーカー)

TH900の納期が結構アレなのは漆の乾き具合だとかいう話もありますし、需要の割には生産力は追いついていない気はしますね。FOSTEXさんにはその辺も見越した製品作りをお願いしたいところです。

書込番号:17380010

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

コイツは可愛がっていきたい。

2012/06/09 00:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

LRハウジングの隙間の色が違う。単なる個体差?

本機TH900を本日入手し、早速聴いています。
まだ聴き始めたばかりですが、出だしからイイ音全開!
なんじゃコリャーッ!と、笑いとか脳汁とか色々出始めています。
体温が2度上がる、コレに慣れて何も感じなくなってしまうのが恐い。
調子に乗って過度な販促レポにならないよう、なるべく冷静に書き込みたいと思います。

まず、その出音ですが、一聴して分かるのは、新鮮な空気に満たされているコトと、纏まり良く肥大化するコトのない音像定位。超微細な音を拾い、強く激しい音でも潰れずに再生するトルクの太さ。こんなにS/Nの良い音を聴いたのは、スタックスのSR009を試聴した時以来です。また、見えるベースもこの機ならでは。ダイナミックレンジの広いクラシックを聴く人に、このケタ違いな感じ、味わって欲しい。

ハウジングの壁を感じるコトも無く、圧迫感の無い、広々と見通しの良い空間が広がっています。リバーブのような残響音の広がり方も、横一線や縦一線といった変な形で広がるのではなく、スーッと綺麗なサークルを描きながら広がり、消えていく様もアッサリ後味の残らない心地良さ。また、モニター調の平板な壁を連想させるコトもなく、奥行きを備えた表現も非常に得意としている印象を受けています。

ポータブルで試聴した時は高めのステージが気になりましたが、自宅環境ではその高さは全く気になりません。ニュートラルな耳の高さにあり、眼下に感じる嫌味や疲れを感じないステージの高さでした。

今のところ、鳴らし始めてまだ2時間くらいですが、6KHz付近のシンバルや金管の刺々しさがほんの少し出ているのと、音量を上げていくと2KHz付近が痛いくらいで、他に欠点という欠点は見つかりません。鳴らし込みでこの辺りが改善されると良いんですが。。。逆に他は変わらないで欲しい。

他、気付いたコトをつらつらと書き連ねていきたいと思っています。

試聴環境:Mac(Amarra2.4)→SUI-01SX→X-DP1→TH900
他、NSIT-70RMKU

書込番号:14657190

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/09 03:52(1年以上前)

WINNIMさんこんばんは。
TH-900ゲットおめでとうございます。

私も続きたいところですが、夏のボーナスはヘッドホンアンプ、DAC新調が優先ですので、TH-900ゲットは夏は終わってしまいそうです(涙)。

X-DP1との相性は如何な感じですか?
というか、上流の色に敏感な印象なのですが如何でしょうか。

試聴した感じでは特に音楽のジャンルを選ばない印象でした。


兄弟機?D7000同様素晴らしい装着感ですよね。

書込番号:14657675

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

2012/06/09 05:06(1年以上前)

キングさん、こんばんわ

キングさんにも続いて頂いて、是非感想聞かせて貰いたいところなんですが(笑

ところで、X-DP1との相性ですが、もちろんアリの一つだと思います。
X-DP1は抜けが良くて、色味的にも晴れやかなタイプなんで、その辺を少し助長している感じは受けています。ただ、奥行きや広がり感も等しく明確に描くタイプですから、空間的なバランスは取れていると思います。

HR/HM系は少しだけ明るいです(笑
もっと濃いめのアンプのほうが深みが出て良いかもしれません。
私の組み合わせだと、現状、2KHzの刺さりが少し気になっています。コレが治まるまでは、決して爆音では聴けません。やっぱり、爆音でも痛くない音を目指したいところです。いや、爆音で聴くのが目的なワケじゃないですよ。
けど、治まってくれるだろうか。。。その時はその時で別の手を考えます。

で、確かにジャンルは選びそうに無いですね。どんなジャンルでも見所を作ってくれるんで聴き惚れさせる実力は持っていると思います。極細部のニュアンスに艶が見え隠れするんで、この音に慣れてしまうと他がつまらなくなってしまうんじゃないかと心配させられてしまいます。

装着感も良好ですね。手持ちのK702やHD25に比べれば重いんですが、しっとりと気持ち良い装着感です。休み休みかれこれ7時間は鳴らしていますが、特に痛みは感じません。多少汗ばみますが(笑

あと、意外と外の音は結構拾いますね。音漏れもしているようなので、その辺が木製ハウジングの甘さと、ドライバの鮮烈さが絶妙な味を出し、抜けの良い鳴り方を実現しているのかもしれません。ギターのボディとかもそうですが、年数を重ねる毎に乾いた響きが良い味となってくれたりするとステキかも(笑

書込番号:14657722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/09 09:17(1年以上前)

WINNIMさんおはようございます。


こなれてきたら、インペリテリのラットレースやアンサートゥザマスターが気持ち良く聴けそうですね!


WINNIMさんと似た環境で聴くのも芸がないですので(笑)、やはりバーソンHA-160辺りのA級ヘッドホンアンプと組み合わせたいと思います。


私はボーナスが8月なのですが、今回はまずはTH-900とHA-160をゲットしてしまい、DACは後で良いかなあ、と考えはじめています。


どうせ、D7000はTH-900購入の為に売る気でしたし(D7000は上流が何でもかなりD7000の音になります、しかも高音質ですが、オーディオ趣味的には面白く無いと思うのです)、他にも使わないイヤホン幾つか売って、TH-900逝っちゃえ、と。


やっぱり、オーディオ趣味的には、上流中流の変化にそこそこ敏感で、かつ高音質というのが、楽しいヘッドホンだと思います。


そういう意味で、欲しいヘッドホンは、TH-900、HD800、edition10、W5000ですが、
W5000ほど上流中流の変化に敏感ではありませんが、そこそこ敏感なW3000ANVは持っていますので、
TH-900ゲットして、今後の環境構築の励みにしたいなぁ、と考える今日この頃です。


TH-900+HA-160で、Jennifer warnesのThe hunterとfamous blue raincoatのリマスター24KGOLD盤や山中千尋さんのreminisceSHM-SACDシングルレイヤーやイーグルスのホテルカリフォルニアSACDやマーツァル指揮チェコフィルのマーラー9番SACDが早く聴きたいです。

早くボーナスにならないかなぁ(笑)。

書込番号:14658290

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

2012/06/10 01:00(1年以上前)

さて、昨日に引き続き、今日もウキウキしながら音楽鑑賞。

おっ、いきなり昨日より一歩下がった印象へ。コレは期待できるかもしれない。
のべ9時間くらいだろうか。恐る恐るX-DP1のボリュームを上げていく。
やはり、昨日刺さった2KHzがかなり治まってくれている。同じ曲を聴いて、ボリュームは11時の位置で耐えられなかったのに、今日は1時あたりまで何とか耐えられる。ちなみにK702はゲインHIGHで2時まで余裕。3時で歪みだす音源を使用。TH900のゲインはもちろんLOW。このスピードで和らいでくれるならもう少し期待しても良いのだろうか。理想的なラインは3時で刺さらなくなればスゴイ。

一応、私が爆音でチェックするのは、粗を拡大して聞き取り易くする為、と注釈を付けておきたい。性能を測る上で、そうやってチェックするとエージング過程が見えて面白いのです。

ま〜、それにしても分離良すぎ。空気も透き通りすぎ。音像の裏まで見えそうなくらい微細な表現を捉えてくれるのは、もうヤバイとしか良い様がない。K702でも微細な表現を捉えるのは上手いと思っていたのに、今K702を聞くと、何を見た気になっていたのかと我ながら呆れてしまう。K702で聞こえない音が沢山聞こえます。

また、ギリギリの鮮度の高い音をそのまま送り届けてくれる感じも相当ヤバイ。フォステックスらしいと言えばらしいが、コンシューマー向けに送り出されているであろう本機も、所々かなり遊びに走った印象も受けてしまいます。元々そういう会社だったっけ?
とにかく音楽的な遊び心が垣間見られるのも素晴らしい。

その代わりの代償として、S/Nの悪い録音や下手なミックスをいとも簡単に暴き出してしまう時は、聴く気になれなくなるほどテンション下がります。そんな一面もあるTH900。けど、なんだかんだ言いながらイイ音です。

書込番号:14662216

ナイスクチコミ!1


スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

2012/06/10 01:14(1年以上前)

キングさんこんばんわ

TH900に傾いちゃいました?
アキヨドとかイーイヤとか、数ある試聴機を片っ端から聴いても、コレ聴けば誰でも足が止まるコトかと(笑

ステージの高さや空間の創り方、帯域バランスは上流に敏感に反応してくれますよ。そこは期待してあげても宜しいかと。

書込番号:14662245

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2012/06/10 11:43(1年以上前)

WINNIMさん今日は
私もTH900とK702使い分けています。

TH900はこれから夏まで、冷房つけるまでではないけど蒸すなあって時期はイヤパッドが残念な事になるので休眠してます。

TH900買ってから上流の粗が見えすぎる(PCオーディオだから特に?)ので何かと投資させられてしまったのと、音源の粗を隠してくれないのが残念な点。
非常にレスポンスの良い感や密閉ながら壁を感じさせない拡がりは非常に満足しています。
当初は、モニターライクでガチガチな鳴りでしたが、上流整備&エージングでそんな事はなかたのぜ?って感じに制動感の良さを生かしながらもふくよかさも感じられるようになりました。

今の時期はベロアの方が当たりが良いので専らK702です。
音源の粗を気にしないで良いのもK702ですかね。

書込番号:14663704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

2012/06/11 17:22(1年以上前)

丸椅子さんこんにちわ

レスが遅くてすいません。

>当初は、モニターライクでガチガチな鳴りでしたが、上流整備&エージングでそんな事はなかたのぜ?って感じに制動感の良さを生かしながらもふくよかさも感じられるようになりました。

私のも同じ様な傾向が出ています。少し柔らかくなりましたので、ふくよかさみたいな優しさが出てきています。
最初は、最新鋭のドライバが木のハウジングも関係なく鳴り響く感じでしたが、やっと木のハウジングの優しさみたいなモノと調和が取れて来た感じでしょうか。
それでもまだ20時間ほどしか鳴らしていませんので、まだ少し荒いかな〜というところも残っています。

K702でも粗は暴けると思っていたんですが、ちょっとケタ違いすぎましたね。驚いています。
それにしてもTH900、可愛いやつです。何か書き残したくなってしまいますね(笑

書込番号:14668612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/11 17:26(1年以上前)

WINNIMさんこんにちは。
WINNIMさんのこのスレの影響か(そうだと思っています(笑))メーカー在庫切れだそうです。

買おうとすると買えない(涙)。

今月末入荷とのことですので、首が長くなりそうです(笑)。

書込番号:14668622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/12 08:04(1年以上前)

TH-900は音像が凄く明確で、クッキリと描きますから、サウンドステージが眼下に拡がりつつ、境界もハッキリと感じる事ができます。
キングさんの3Dスレにも書きましたが、鼻柱からやや下目にボーカルがこちらを向いて対峙している感覚は強めに出しますよ。

HD800やT1等とは使い分けができるキャラクターで、私も良い買い物だったと実感してます。
ただし〜、くたくたに疲れてる時には、ちょっと向かない。ある意味、ソースやプレイヤーやアンプなどのあらゆる環境をさらけ出す音なので。
くたくたに疲れたときは、K701ですねー 私は。


書込番号:14671162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/12 08:21(1年以上前)

ほにょーさんおはようございます。

TH-900届くのが、凄く楽しみです。
TH-900での環境構築も(数年掛けて段々ですが)楽しみです。


ところで、別スレでほにょーさんが、TH-900はバランス化について踏ん切りが…とおっしゃっておられましたが、逆にシングルエンドで十分という感じでしょうか?

そるともいずれはバランス化されますか?

1.5テスラもあると制動が良いと思いますので、制動の面でのバランス化は不要かな、と思いました。

バランス化の恩恵はそれだけでは無いと思いますので、ほにょーさんは如何なされるのかなぁと。

書込番号:14671202

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

2012/06/13 00:36(1年以上前)

キングさん

あれ?もう注文入れてるんですか?
在庫が無いのは、私が買う時も他店から取り寄せて貰った状態だったので、私のせいでは無いですよ(笑
ほにょさんがテスラテスラ騒いでいた時に私も気になり出しましたから、あの辺りで知り始めた人も多いんじゃないでしょうか。


ほにょさん

ほにょさんと丸椅子さんのレビューは参考にさせて頂きました。
いつも拝見している方の話はやっぱり参考になりますね(笑
どのレベルで話をしているのか分かりますし、判断基準も読めますから比較し易かったです。


ところで、私のその後ですが、かれこれ30時間経過しました。
それでなんですが、懸念していた2KHzの刺さりは綺麗サッパリ無くなっています。今ではボリューム3時まで回せます。けど、爆音状態では、スタックスSR-009のような静けさは出せません。TH900は流石にうるさいです。2KHzが落ち着いた代わりに、6KHz〜8KHzが耳に付きます。この感じでは、ほにょさんが疲れている時には向かないという理由も頷けます。ちょっと鮮烈なイメージは残ってしまいそうですね。まぁ、それがフォステックスサウンドだと思っていますが。さて、まだ変化するのかどうか。

また、私のアンプは1ビットデジタルがウリなんで、鮮烈さに磨きを掛けてしまっているようです。他のアンプならもっと違った響きを魅せてくれることだと思います。ポタアンでも結構鳴ってくれるんで、質の良い変換ケーブルを取り寄せて、その鳴り方も楽しんでみようと思います。

書込番号:14674528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/13 22:24(1年以上前)

皆さんこんばんは。


WINNIMさん、凄いですねTH-900は!!

密閉型だと分かっているのにオープン型かと思いました。

本当鳴らしはじめからドキドキです。


私の場合、D7000売ってTH-900買いましたので、比較が出来るのですが(D7000はもう5年近く使いましたので)、まさにD7000に不満だったところを全て解消、さらに+αです。

系統としては、D7000の正当進化だと思います。


ということで届いてました(笑)。オーディオショップの嘘つき(笑)。


まだ、1時間位ですので、これからじっくり聴き込みます。

我が家の拙い環境でもこんな高音質の片鱗を見せつけてくれますので、環境のグレードアップでどうなるか凄く楽しみです。


我が家のエントリーSACDプレーヤーはSACDはそこそこだと思ってましたが実証してくれました。

TH-900で聴くSACD、SHM-SACDは凄いです。


何だかW3000ANVが色褪せてしまいましたが(涙)W3000ANVの良さも使い分けでいきたいです。


TH-900とW3000ANVでヘッドホンは良いかなあ、あとHD800とT1とEdition10で、っておい!

書込番号:14677609

ナイスクチコミ!0


スレ主 WINNIMさん
クチコミ投稿数:1131件

2012/06/14 05:02(1年以上前)

おおっ!!キングさん、購入されましたかっ!
とりあえず、早々に入手おめでとうございます。
まさかの展開でしたね(笑

ところで、音には満足されている様子ですが、キングさん試聴はしたコトあったんでしたっけ?
それと、あのアンプは流石にまだですか?

私の現状では鮮烈な印象が拭いきれませんが、コレはコレで楽しいひと時が味わえます。
先ほど変換ケーブル注文してみたので、ポタでどれくらい鳴らせるかも興味のあるところです。

書込番号:14678557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/14 07:29(1年以上前)

皆さんおはようございます。

WINNIMさん

StrikeRougeさん宅に突撃した際に、大阪のeイヤホンで試聴したんですが、PC→HP-A8→TH-900の環境で何故かボリューム最大にしても、まだ小さいという状態でした(笑)。
なので、癖の無い綺麗な音かなぁ、しか分からなかったという。

他のヘッドホンみたいにデノンのCDプレーヤー→AT-HA60だったら、もっと早く買っていたかもです(涙)。

ちなみに我が家のヘッドホンアンプはまさにeイヤホンの店頭試聴用のAT-HA60です。
基本フラット、癖が無く解像度もそれなり(悪くは無いが良くも無い)です。なのでソニーのSACDプレーヤーの音を聴いているんだと思います。


TH-900でピッタリしたのは、AT-HA60のライン入力と光ケーブル接続の内蔵DACの違いが、D7000やW3000ANVに比べて一番はっきり分かるところです。
D7000が一番鈍感、だから売りました。


ボーナスは8月ですので、バーソンのA級動作ディスクリートヘッドホンアンプHA-160はもうちょい辛抱です。


CDプレーヤー用にオーテクのインシュレーターを買ってみることにしました。
TH-900だと変化が分かりやすそうで楽しみです。

書込番号:14678727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/15 10:07(1年以上前)

皆さんおはようございます。

WINNIMさん

昨夜、SACDプレーヤーにオーテクのインシュレーターを付けたところ、音が締まったことで逆に細かい歪みが見えることになりました、さすがTH-900こうでなくっちゃ。

九分九厘電源のせいですので(オーディオに使う使わない以前の問題ある超たこあし配線(涙))
、クリーン電源の導入を決意。

探したところ、コンセントが2個以上挿せて正弦波が造れて、極性変更も出来て、五万円程度となると、
CSEのRG-100しか無いことが判明。

サウンドハウスで59800円が最安値。

バーソンのHA-160はFUJIYAで品切れ中ですので、まずは電源から逝きます。

いやぁ、TH-900にしたおかげで環境のなぶりがいがあって楽しいです。

そういう意味ではW3000ANVも環境に順応しちゃう面があるんですね(涙)。

書込番号:14682989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/15 19:44(1年以上前)

皆さんこんばんは。

WINNIMさん

以前所有していたHD650のミニ変換ケーブルが良かったのを思い出しeイヤホンに注文しました。

現在、WalkmanA867→オーグライン+Pt可変ボリュームDOCK→SR-71A+iPower→HD650用ミニ変換ケーブル→TH-900で聴いています。

インペリテリのアンサートゥザマスター。

こりゃあ良い!!
今度のSKE48の握手会にこの組み合わせで持っていこうかなぁ、いや無理ですよね(笑)。

本気ばかジャイアンさんの気持ちが分かりました。

ポータブル環境でもむちゃくちゃ高音質ですので、持って出歩きたくなる気持ちになります。

背景は黒いし、定位は良いし、音場は広いし、ボーカルは迫力あるし、低音は締まりあるし、とてもポータブル用の機器に繋いで鳴らしているとは思えないです。

書込番号:14684570

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH900」のクチコミ掲示板に
TH900を新規書き込みTH900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH900
FOSTEX

TH900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月31日

TH900をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング