TH900 のクチコミ掲示板

2012年 1月31日 発売

TH900

磁束密度1.5テスラの新開発50mmドライバーユニットを採用した密閉型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 TH900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH900の価格比較
  • TH900のスペック・仕様
  • TH900のレビュー
  • TH900のクチコミ
  • TH900の画像・動画
  • TH900のピックアップリスト
  • TH900のオークション

TH900FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月31日

  • TH900の価格比較
  • TH900のスペック・仕様
  • TH900のレビュー
  • TH900のクチコミ
  • TH900の画像・動画
  • TH900のピックアップリスト
  • TH900のオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH900」のクチコミ掲示板に
TH900を新規書き込みTH900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:392件

2〜3か月、TH900のしっかりとしたバランス化を考えていた時に都内のオーディオショップで
Moon Audio Silver Dragon 3pin×2 XLRケーブル(その時はソニーZ7やデノンD7100で使える仕様でした)を
見つけました。調べた所、あちらでもリケーブルの一例として大々的に取り上げられている組み合わせでしたので
これはやらない手はないと思い、購入してから以前お世話になったセカンドスタッフに
ケーブル交換を依頼。15000円程の費用で1週間の納期でした。
新しくヘッドホンを買うまで毎日鳴らしていましたので簡素な内容ですが投稿します。

バランス化により音の分離が良くなり、ごちゃまぜ感や曇りも薄れましたが
通常と大きく違う点は音が引き締まったためか低音の響きが抑制される所です。
これにより音像の見通しが良くなり結果的に更に解像度の高い機種へと変貌しました。
響きが良いと言う方には恐らく合わないと思います。
また私は時々FPS(ファーストパーソンシューティング)、銃でドンパチするゲームをしますが
この機種が活躍します。爆発音の中でも相手の足音聞こえます。どこから来るのか分かります。
未熟な私でもこの分解能と定位の良さには意外性を感じ、勝率も上がりました。

書込番号:18861919

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

使い分け 結果報告

2013/07/22 23:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

スレ主 J 666さん
クチコミ投稿数:103件

みなさんこないだはありがとうございます

今日都内で視聴してきました

Th900は本当に低音がよく出ていてベースラインも良く

バスはドンドンと凄かったです。

ただやはり今までath w1000 で聞いていたせいか高音域が

小さく遠め感じました

当方昔音楽経験があるのですが

伴奏だけで聞くには良かったです

周りがうるさくてしっかり聞けなかったのですが

ドラム バス ベースラインは良かったのですが

ストリングやバイオリンが少し遠く感じました

低音が出すぎてるせいなのかは

購入してしっかり聞いてみないとわかりません(^-^;

ですが声だけだと1000のが良いかなと

思いましたがやはり欲しいです

入荷は今月末といわれたので

ひとまず放置しました。

ちなみに高価な物なので

購入するなら家電量販店以外が良いですかね?

家電量販店の接客態度が気に入らないので

ちゃんとした場所で購入したいのですが


話はかわり

MD DS 7500ですが

視聴したときからちょっと合わないかなと

思ったのですが

購入して自宅に持ち帰って改めて聞いてみて

今までピュア系ばかり聞いていたせいか

聞くに耐えない音質です(^-^;

サラウンドとしては凄い良いのですが(泣)

ですので何日かしたら売り払って

前からいっていた th900を購入して

Ps3から光デジタルでa8につなげて2,0chで聞こうと思います


この2点とは関係ないのですがBRAVIA REGZA 4k2kは

素晴らしかったです

当方現在はVIERA vt3を しょじしているんですか

みんなこれ以上良くならなくても良いなんて言ってますが

4k2kの展示をみたらfull hdが ごみに見えてきました(^-^;

あの画質は化け物ですね



書込番号:16393771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

試聴してきました!

2013/05/06 21:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:157件

前回「TH900を購入する価値は?」で質問をさせていただき、皆様から多くのご意見をいただいたものです。ありがとうございました。本日、あらためて試聴に行ってきたのでちょっと感想を書かせていただきます。

あくまでも私の駄耳による主観的な感想であることをご了承下さい。

先ず、本命のTH900 音場が非常に雄大で他を圧倒する。しかし冷静に聴くと、自分の好みの高音がかなり控えめ。。(最近ATH-A2000Xを多用していたこともあり)そのせいかボーカルは、良くも悪くも円やか。他のレビューでは高音が突き刺さるという方もいましたが私には控えめに感じました。装着した瞬間の音は音場の広さも相まって他機種よりも好印象ながらじっくり聴くと粗が見えてくる。はたして家でじっくり聴いた場合に店頭で聴いたときと同じ感動が味わえるか疑問。

T1 全体的に悪くはないが高域がやや強めでボーカルも若干鼻声に。総体的には好印象。セミオープンということもあって音場はやや広めに感じました。

T5p TH900→T1→T5pの順番で聴いたせいか音場が非常に狭く感じる。ただボーカルが近くに聴こえるのは好きなのでボーカルだけは◎。

T90 価格からみると素晴らしい音質でコスパは最高。ブラインドテストをされたら上位機種と区別できる自信がない。それくらいに素晴らしいと思う。ただ情報量はT1が勝っているような。T1が買えるなら最初からT1を買ったほうが良いかも。

総評:いずれの機種も音質は一長一短、価格を抜きにしても悩みますね。装着感はいずれも私には問題なし。べイヤーが間もなく値上げなため、先にべイヤーを買ってもいいかなと悪魔のささやきが...。試聴した結果、ますます迷いが増しました(苦笑)。

また、あらたな音を求めているのですが、上記種も含めて皆さんおすすめの機種をおしえて下さい。
前にも記載しましたが、現在は、AH-D7100、AH-D7000(一番のお気に入り)、Z1000、K701、ATH-AD2000X、ATH-A2000Xなどです。ちなみにHD800とSRH1840も所有したことがあるのですが、不具合等で返品した経緯があるのでこの2機種は抜きにして下さい。よろしくご教授のほどよろしくお願いいたします。(再生環境はPC+HP-A8)

書込番号:16103490

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/05/06 21:59(1年以上前)

W5000は聞かれましたか?
TH900の高域やメリハリが不快でなく、A2000xも気に入られてるなら一度聞いてみられてもよいかと。

書込番号:16103524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 TH900のオーナーTH900の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/05/06 22:05(1年以上前)

流石にあれだけの数、前スレや更にそれ以前でも返信をもらっておいて、試聴までしておいてから「おすすめ教えてください」は回答者に対して失礼だと思います。
名前が出るべき機種は概ね出てますし、試聴もされています。他にと言うのであれば試聴している店頭に置いてあるめぼしそうな予算内のものを全部試聴しても別にさほど時間はかからない数だと思います。

ということで後は貴方が自分で決めるだけの段階です。

書込番号:16103551

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:157件

2013/05/06 22:12(1年以上前)

丸椅子さん早速のお返事ありがとうございます。W5000はもちろん試聴しました。ヘッドフォンアンプはAT-HA5000に接続されていましたので、比較的良い環境で試聴できたと思います。感想としては、全体的にフラットながらボーカルは好印象でした。ただ、装着感が緩かったのと試聴機がへたっていたのかウイングサポートがミシミシと嫌な音をたてていたので躊躇しているところです。

シシノイさんお返事ありがとうございます。貴殿のおっしゃることはごもっともだと思います。しかしこの掲示板でいろいろとおしえていただくと、未だ私の知らない機種があったり、あらたな視点で見ることができ、ついつい甘えてしまいました。どうぞ不愉快に感じたならばお許し下さい。

また、自分で調べてわからないことがあれば質問をさせていただく場合もありますので、そのときは是非よろしくお願いいたします。

書込番号:16103599

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/05/06 22:28(1年以上前)

>はたして家でじっくり聴いた場合に店頭で聴いたときと同じ感動が味わえるか疑問。
>自分の好みの高音がかなり控えめ。。(最近ATH-A2000Xを多用していたこともあり)

A2000Xが基準だとどれもこれも高音は地味に感じるかもです…。W5000ですら高音だけならば2000Xの方がいい感じですから。

いっそ、HP-A8に10万弱〜前後の単体ヘッドホンアンプを追加してしまうとか、或いはHP-A8のケーブル類を整備するとか…
今の気に入っているD7000をどうさらにいい感じにするかを練ってみるのも、一つの策として面白いかも。

現環境をそのままにヘッドホンを多数使い回して楽しむか、或いは環境側をさらに上げて今あるヘッドホンのまだ見ぬ姿を見るか…。

HP-A8の直挿し環境は、アンプ部にはまだ伸びしろを残していると思います。

書込番号:16103690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件

2013/05/06 22:41(1年以上前)

air89765さんお返事ありがとうございます。

実は恥ずかしながら我が家には、今や荷物置き場となったオーディーオルームがあり、そこにはDA-200やDR.DAC2DX(オペアンプ交換済)もあったりするんです。で、行き場がなくなりリビングでPC+HP-A8で聴いている始末です(汗)。

air89765さんのアドバイス通り上流の環境ももう一度整理し見直したいとは思ってます。一度は真空管アンプも聴いてみたいと思うんですよね。しかし私にとってそれこそ未知の世界なんですよね。この話しになると掲示板が違ってきてしまうのでこの辺で。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:16103755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:41件

2013/05/06 22:47(1年以上前)

スレ主様今晩は
それだけいろいろなダイナミック型の機種をお持ちで楽しまれているのなら
趣向をかえて、コンデサー型のSTAXを一式取り揃えるのも面白いのではありませんか?

書込番号:16103785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件

2013/05/06 22:54(1年以上前)

謙一廊!さんお返事ありがとうございます。
STAXですか。さすがに私もここまでヘッドフォンスパイラルにはまるとは思っていなかったので、ヨドバシAkibaの試聴コーナーの一番端にSTAXの試聴コーナーがあり、さすがに横目で見るだけでした。ちょと調べてみて手が出るようなら、是非試聴してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:16103826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

TH900S

2012/12/08 14:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:9件

PureでおなじみのSuaraさんとのコラボモデルが発売されるみたいですね。
https://www.ec-order.com/ap/store/detail/APS0001296
完全受注製(締切2013年1月15日(火))で発送は2013年4月下旬に発送予定。
値段は定価と同様の税込\157,500。

ファンの方には「高くて買えねーよ!」とか言われそうですが、
TH900を購入予定でSuaraさんが好きであれば買いではないでしょうか?

自分も購入を迷っている一人になりました(笑)
予算使い切っているのでハイエンドヘッドホン1本売るしか手がないですが…うう、迷う。

書込番号:15449895

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信29

お気に入りに追加

標準

試聴はあんまり当てにならない・・・。

2012/10/18 14:24(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

店頭で聴かせて頂いた時には特別ドンシャリとは感じなかったのですが、
いざ購入して家で聴いてみたらモロにドンシャリでした。

価格.の皆さんに非難されることを承知で敢えて書きますが、
試聴もしないよりか、した方がいいんでしょうけど実際家で聴くのとは環境が
だいぶ違うので参考になるかと言えばちょっと疑問に思いますね。

それで、このTH900ですがDENONのD7000の上位バージョンという感じですね。

書込番号:15220506

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2012/10/18 15:30(1年以上前)

家の環境と試聴環境との違いを踏まえて予測出来るってのが経験て奴じゃないですかね?

まあ、私自身もA8に繋がれた試聴機と家に来た実機との違いには驚かされたクチなんで人の事とやかく言える立場では無いんですけど…

書込番号:15220706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/10/18 15:48(1年以上前)

丸椅子さんこんにちは。

経験ですか…。私にとって今すぐにはどうにもならない問題ですね^^;
いずれ経験は積んでゆくのだと思いますが、現状では素人なりの楽しみ方をして行きたいとおもいます。

書込番号:15220754

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2012/10/18 15:59(1年以上前)

もう一点はこのヘッドホンが環境にピーキーなところもあるかと思います。
私もこれ買うまで満足してた環境だと粗が出過ぎて結果このヘッドホン以上の投資を迫られたっていう…

E10やW5000なんかも同様に、というかこの機種以上に環境に五月蝿いのもありますし焦らず楽しみながら行けば良いんじゃないですかね。

書込番号:15220788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/18 18:19(1年以上前)

どもー

スレ主様、お久しぶりでございます。
同じ805使いですね(僕は旧型ですが^^;
おめでとうございます♪

そしてTH-900っすか!
これまたおめでとうございます♪

試聴は、必要だと思いますよ。
ざっくりと傾向がわかりますし…
イヤフォン、ヘッドフォンの場合はスピーカーよりもわかりやすい(ルームチューニングが関係ないので、傾向つかみやすい)と思いますし。

基本的には試聴と同じ機器を揃えれば、電源やケーブル、オーディオボードやインシュレーターの関係で、自宅の方が良くなる、と思います。

自宅よりも、良いアンプやプレーヤーに繋がってると、ちと残念な感じになるかもですが^^;

試聴は必須と思います。もし経験が少なくて自信なければ、知り合いや店員さん、価格の常連さんと(笑)一緒に行くと、失敗する確率は減るかもしれませんね(^^)

書込番号:15221272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/18 18:28(1年以上前)

確かに環境により左右されるので、試聴と家とでは違うでしょうね。
でも、スピーカーよりはヘッドフォンのほうが、遥かに読みやすいです。
あと、どうしても相性問題は絶対にあるから、ヘッドフォンに合わせた環境を整える。そこへの投資はMustだと思います。
あと、レビューや感想は、鳴らす環境により変わるし、レビューする人の主観にもよります。
だから参考とまでは行かないでしょう。上流から中流までの組み合わせは星の数ほどあります。その中で自分の環境と同じ人のレビューなんて絶対にあり得ないです。

だから試聴は大事だし、試聴した後の判断も大事ですよ。

書込番号:15221308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/10/18 18:35(1年以上前)

ナコナコナコさんお久しぶりです^^

自分が805使いだというのはひっそり黙っていようと思っていたのですが、バレましたか。そりゃあ価格.にレビュー載せてればバレますよね^^;

試聴の件ですが、お店が自分より悪い機器を使っている時もまた参考にならないですよ。

書込番号:15221337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/10/18 18:42(1年以上前)

ほにょ〜さんもお久しぶりです。

アドバイスありがとうございます^^
でも、もう私しばらくはオーディオ機器はIYH(2ch用語)しないと思います。いや、しないッッッ!!!

書込番号:15221366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/18 19:28(1年以上前)

どもー

いやいや、805仲間ですね(^^)
セッティング追い込んで鳴らすと極上っすよ〜(^^♪

>試聴の件ですが、お店が自分より悪い機器を使っている時もまた参考にならないですよ。

その通りっすね!
なので、自分の機材に合わせてもらったり、持ち込むのが一番です♪
慣れてくると、メーカーやその機種の音の傾向がわかってくるんで、頭の中でシミュレーションすればそんなに外さなくなると思いますが^^;

古い機材の時は気合で持ち込みですね(笑
自分も約30キロあるアンプをお店に持ち込みました^^;
死ぬかと思いましたが、高価な買い物なので当然だと自分は思いました。

近くに試聴環境ない人は信頼出来る(自分と好みが近い)価格コムの常連を(笑…まぁ、価格じゃなくても、いいんですが^^;

試聴出来る人は持ち込み努力を強くお勧めする次第でございますm(_ _)m

書込番号:15221534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/18 19:37(1年以上前)

無限インサイトさん、こんばんは。

確かに試聴時と購入後では印象が違う事が多々ありますね。
環境の違いもそうですが、エージングの進み方によっても変わります。

ただ、それでもネットレビュー等よりも遥かに自分の耳で聴いた方が参考になりますね。
試聴をして気に入ったものが家で鳴らして上手く鳴らないというのは、家の環境との相性があるやもしれませんね。

無限インサイトさんは良い機器をお持ちですから、後はアクセサリーで微調整をした方が良い気がします。

まずは電源、クリーン電源やアイソレーショントランスの導入は電源の汚れ具合にもよりますが効果があります。
TH900みたいな高性能なヘッドホンは電源環境が悪いとピーキーになりがちですね。

書込番号:15221569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/10/18 19:41(1年以上前)

今晩は。

ヘッドホン・イヤホンの試聴は音の確認はもちろんですが、それ以上に大きいのは装着感の確認でしょうね。
これが以外にバカにできない要素なので、自分にとって側圧や重さ、頭頂部への感触など、イヤホンなら耳穴への装着感などなど、結構実際に確かめないと分からないです。

書込番号:15221588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/10/18 19:42(1年以上前)

ナコナコナコさんどうもです。

スレチで申し訳ないのですが、ナコナコナコさんは805にはどんなアンプを合わせていますか?自分はラックスマンの507uです。

今回は自分も結構気合入れまして、ちゃんと専用のスピーカースタンドを買って御影石の上に乗っけています。ただ部屋が狭いのはどうにもなりませんね^^;

書込番号:15221598

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/10/18 19:50(1年以上前)

Saiahkuさん、お久しぶりです。久しぶりにヘッドホン環境に戻ってまいりましたm(_ _)m

相変わらずの伝染病具合ですね^^(褒め言葉です)
私はアクセサリーは今はお腹いっぱいかな?(価格に見合った効果が出にくいので…)


物欲がとまらないさん、お久しぶりです。
そうですよね。仰るとおりでフィット感を確かめるというのは確かに重要と思いました。

書込番号:15221625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/10/18 19:54(1年以上前)

Saiahkuさん

失礼しました。伝染病→電線病です。ごめんなさい。

書込番号:15221643

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/18 20:01(1年以上前)

無限インサイトさん

電線病は最高の褒め言葉ですね(笑)

電源のクリーン化はバカに出来ませんよ〜
電源ケーブルを替えると電源をクリーンにするとは別物です。
むしろ、良い電源ケーブルは電源をクリーンにした時に真価を発揮します。

CSEや中村製作所や光城など貸し出しを行っているみたいなので試されてはいかがですか?

書込番号:15221689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/18 20:06(1年以上前)

どもー

自分はアンプはパイオニアのA-90Dっていう、古いアンプっす。

http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/a-90d.html

L-507uは良いアンプですね(^^)
ラックストーンは感じませんが^^;
ロックやポップスにはめちゃ合うと思います♪

そのうち、ラックスのL-550AU(エソのMG-10で使用中)と入れ替えようと計画中でーす♪

部屋狭くても上手くチューニングすれば大丈夫っすよ〜

スピーカー背面、一次反射場所、リスニング裏、天井をうまーく調整してみてください♪

書込番号:15221708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/10/18 20:12(1年以上前)

Saiahkuさん

電源のクリーン化についてググってみたんですが、三流私大の文系卒の私にはなんだかよくわかりませんでした。何だかお金がかかりそうだぞ、ということくらいしか…(笑

書込番号:15221726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/10/18 20:18(1年以上前)

ナコナコナコさん

パイオニアのA-90Dの写真、拝見させていただきましたが1987年発売にしてはデザインがかっけー!!!

>スピーカー背面、一次反射場所、リスニング裏、天井をうまーく調整してみてください♪

やっぱり、行き着く人はそこまで行き着いちゃうんですね…(笑
私なんかまだまだだな、と改めて実感しました。

書込番号:15221753

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/10/18 22:18(1年以上前)

無限インサイトさん

クリーン電源については追々(笑)
ところで、話の最初に戻りますが、TH900がD7000の上位というのはあながち間違えではなく、むしろズバリその通りだと思いますよ〜
D7000ほど低音にボーカルが埋もれるということはありませんが、弱ドンシャリ気味ではありますね。
試聴時の環境は不明ですが、組み合わせにより更にその傾向が強まるやもしれません。

書込番号:15222436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/19 01:32(1年以上前)

無限インサイトさん。

僕も今の環境だと部屋狭いんで、あれやこれやとやっています(苦笑
まぁ、難しく考え過ぎずにいろいろ楽しみながら追い込んでください♪

上手くセッティング決まると、部屋が広くなったように感じると思います。
ハウジングどころか、部屋の壁突破します(笑
僕はまだまだですが^^;

クリーン電源も効果あると思います。特にマンションだと。
プレーヤーには綺麗な電源供給あり、と思います。自分はちと、厚みや元気の良さが欲しくて、アンプは壁コン直に戻しましたが、これは好みかなぁ?

プレーヤーがエソでヘッドフォンアンプがP-1uでしたっけ?
電源や、ケーブルの見直し…後はプレーヤーとヘッドフォンアンプはどのように置いてますかね?
この辺りを詰めていくと面白いと思います♪

書込番号:15223365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/10/19 01:46(1年以上前)

ナコナコナコさん、まだ起きておいででしたか。私はいったん寝ておりました。
実はP-1uは売ってしまいまして、今はDAC兼ヘッドホンアンプのX-DP1を使用しております。

>ハウジングどころか、部屋の壁突破します(笑
私も先日、音が部屋の壁を突破してご近所様にお叱りを受けました。(以後気をつけます…)

書込番号:15223391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2012/10/19 01:56(1年以上前)

ども、夜中にすみません。

音場が突破ならば良いですが、リアル音突破はマズイっすね^^;

P-1uはヤワ目の台にポン置きだと低音少し膨らむかも…と思いまして^^;
そしたら手放されていたんですね(うーん、もったいない…

いろいろ、試行錯誤して行きましょ〜
オーディオの楽しみですね(^^)

で、それを共有出来ると楽しいし、参考になると思いますだ〜

書込番号:15223409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/19 08:22(1年以上前)

私もP-1やP-1uはパスしたクチです。

P-1uってちょっと最近の新製品のヘッドフォンには合わせにくいと思います。
最近のヘッドフォンは昔のに比べて、低音がかなり張るものが多いのと、音場が広めのタイプが増えたので、P-1uでは増長される感じになり勝ちですね〜

最近のヘッドフォンには、クールで低音に芯があってタイトなアンプのほうが合いますね。

P-1やP-1uを設計、チューニングした頃からは、世間のヘッドフォンが変わったのかな?

書込番号:15223846

ナイスクチコミ!1


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/19 12:34(1年以上前)

レビュー見たけど、この数か月でここまで揃えるとは凄まじいね
ざっと主なもの見たけどさ
「ヘッドフォン」
TH900、W3000ANV、T 5 p、RS1i、HD800、ATH-W1000X、D7000
「ヘッドフォンAMP」
P-1u、X-DP1
「スピーカー」
805 Diamond、4306
「AMP」
L-507u、A-7VL
「CDP」
ESO K-07、DCD-CX3、C-7000R

日本の学生も、いや〜金持ちですな。
ホント羨ましい・・・

書込番号:15224585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/10/19 12:42(1年以上前)

pocktsさん、はじめまして。

自分のは、ただの買い物中毒ですので気にしないでください。

書込番号:15224618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/19 13:23(1年以上前)

タイトルそのまま体感中ですf^_^;

自分の場合は試聴でHD800の有り得ないくらいの広大な空間にヤラれまして、無理して手に入れたけど、自宅ではそこら辺のヘッドホンと変わりない音空間にガッカリしました。

試聴しなきゃ良かったと後悔もしたり…

アンプでテコ入れしてみたものの全くダメでした。

試聴の上流がCDPに対して、自宅環境の上流がPCですので、音場の決定的な違いはDACの性格と睨んでいます。

ただ、HD800以外のHD598やK701、その他それまでに購入してきたヘッドホンは試聴時の音と大体同じ傾向ですね。

書込番号:15224757

ナイスクチコミ!1


pocktsさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/19 15:37(1年以上前)

>いざ購入して家で聴いてみたらモロにドンシャリでした。
たぶん
エソK-07→X-DP1→TH900
この環境で聞いてると思うけど、

以前自分が試聴したときと違って、TH900はドンシャリなんだ!

書込番号:15225076

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/19 17:02(1年以上前)

>試聴はあんまり当てにならない・・・。

これが良い方向に転ぶこともありますね。
試聴は参考にはなるが全能ではなく過信が禁物なんですね。

短い時間付き合うだけならいい奴だったのに長く付き合って本性を知ったらとんでもなかった…ようなのとオーディオ機器も同じです。

長く付き合いそいつの色々な姿を見てから本質がわかる訳です。
ですから購入してからわかることは試聴の10倍はあります。

書込番号:15225331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/21 13:57(1年以上前)

無限インサイトさん、こんにちは。
以前一度TH900に関してコメントした者です。
自分の環境では、PCないしCDPからX-DP1でのTH900は、
特に高音がSR-009に比較して残念な音質でした。
ですがヘッドフォンアンプをIntercityのMBA-1PEに変更したら
かなり改善しました。環境でかなり音質は変わるなと思いました。
それ以降なるべく自宅での貸し出し試聴で機器の選択をするようにしています。
数日かけてゆっくりのんびり聴きこんで手持ちの機器と直接比較検討できますし。

電源系は200vアイソレーショントランスも使用していますが、
アンプ変更の効果の方が断然強いと思います。

書込番号:15233322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/10/23 16:55(1年以上前)

レスを下さった皆様ありがとうございます。

さて、TH900ですがエージングが進むとともにドンシャリが弱ドンシャリくらいになってまいりました。
他のレビュアー様方のおっしゃる通りでしたね。

書込番号:15242087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

ラックスのDA-100との組み合わせ

2012/09/01 22:33(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

どなたか、ラックスのDA-100と組み合わせてお使いになられた方の、感想、インプレ等、お願いします。

現在、デノンのAH-D7000を所有しているのですが、このヘッドフォンとはまた別次元の音になるのでしょうか?

価格も今のものと倍以上もかけ離れており、気になっております。

このTH900は、DA-100でも十分に鳴らすことが可能なのでしょうか?

現在、設置スペースの関係で、どうしてもこれより大きなDACが置けません!!

書込番号:15009794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/02 22:30(1年以上前)

別スレで毎月20万円使えるとのこと(私はそれよりは多い程度の給料で生活している人です)。


であれば、TH-900+P1uがお薦めです(スペースは無視して)。


現在私は、SACDプレーヤー→ヘッドホンアンプ→TH-900で聴いています。

TH-900の前はD7000でした。

DA-100とTH-900の組み合わせは試聴のみですが、TH-900(D7000も)の高性能に対してもったいないですね。ヘッドホンがオーバースペックですね。

スペースの関係があるのでしたら、小型高性能DACと単体で小型のヘッドホンアンプとの組み合わせ推奨します。


さて、TH-900とD7000の比較ですが、

簡単に言うと、
高音質リスニングD7000
高解像度高音質リスニングモニターTH-900
です。

つまり、まったり音楽に浸りたいならD7000
いわゆるハイファイ的に聴きたいならTH-900
ですね。

装着感
ほとんど一緒

解像度
明らかにTH-900の方が上

高音
TH-900の方がストレス無く出ます

中音
特にボーカル
D7000はちょっと癖がありますよね。少し引っ込む感じ。これは例えばT5Pの方が良いです。
TH-900は似ているんですが、下記低音の影響が無いので聴き易いですが、やっぱりT5Pの方が良いですね。

低音
D7000は凄い出ますが、締まりが欲しいですよね〜。
TH-900は量はD7000より少ない(でも例えばW5000よりは多い)締まりがあります。これは1.5テスラの恩恵ですね。ボーカルに被らないのも良いですね。


D7000はフォステクスが音決めしたそうですが(デノンはデザインとどんな材質の部品を使えと指示しただけらしい)、TH-900は明らかにD7000の開発踏まえて上位機種に仕上げた印象です。フォステクスは良いとこ採り(笑)

一番の違いは1.5テスラのパワーですね。制動力が違います。ポータブル環境でも鳴っちゃいます。


でも別スレでナコナコナコさんがおっしゃっている通り、D7000は素晴らしいヘッドホンです。

両方所持したかったんですが、経済的にD7000を売ってTH-900買ったのは辛かったです(涙)。

書込番号:15014553

ナイスクチコミ!2


UD1111さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2012/09/03 02:03(1年以上前)

初めまして。

私は、皆様よりも経験浅いので参考程度にしてくださいね(笑)

今はPCのUSB→オーディオグレードのケーブル→DA-200→TH900で聴いていて、デノンのD5000から
TH900へランクアップしました。将来的にはアンプ増設予定。
詳しくは、下のスレ参照で。

DA100とDA200の音の傾向は同じで単に性能が異なると仮定すると、
おそらくD7000→TH900にした場合、すこーし高音増えてすこーし低音は減り、
解像度や情報量の高さ、そして広大な音場に驚くのかな、と思います。あと、少し音は固くなるというかスピード感が出るというか、カッチリしてますね。でも、ラックス音とTH900を合わせると、デノンのDシリーズみたいな鳴りになり固さが大分とれますので、痛みは感じないです。D7000が好きなら、良いかもです。
(アンプをフォスのA8とかにすると、私では痛く感じてしまいます。)
なので、キングダイヤモンドさんのおっしゃる
>高音質リスニングD7000
>高解像度高音質リスニングモニターTH-900
>です。
は、私もそのとおりかな、と思います。

あと、D7000はどうかわかりませんが、D5000だと上流を変えても差が分かりにくかったのですが、TH900だとはっきり分かります。なので、主さんのように環境構築に熱心な方は、ハマるかもしれませんね。アンプ変えるだけでキャラがころころ変わったり、ケーブル1本でも明確に変化が聴き取れます。

あと、1uに接続されたD7000とTH900とD7100とHD800も先日比較視聴しました。
プレイヤーや接続方法は忘れました(汗)

その時は、TH900→D7000にしたときの音場の狭さに愕然とした記憶が(笑)
それ以外の部分は前に書いた通りです。
D7100は、D7000と比べて左右の音場の広さは圧倒的ですが高音が減り、より刺激が少ない
音と感じました。(悪く言えば、つまらない音)しかしD7100のこの左右に広く展開されるのに不自然に感じない独特な音場は面白く、魅力的です。HD800については、開放型なので鳴り方が異なり、比較するのもアレなので、ここでは書きません(笑)

まとめると、D7000の鳴り方が好きで純粋に性能アップしたいならTH900はオススメでき、D7000でも高音が痛くて仕方ないと感じていたらオススメできず、D7100がいいのかな。

書込番号:15015344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/03 11:11(1年以上前)

なんでDA-100だともったいないかですが、

通常、ヘッドホンアンプ付きDACだとたいていはDAC部分に金が掛かっています。

良くてDAC6割ヘッドホンアンプ4割、時にDAC7割ヘッドホンアンプ3割ということも。


DA-100を仮に5万円とすると、ヘッドホンアンプ部分は、15000円〜20000円となります。

DA-100のDAC部分は良い出来だと思いますので、ヘッドホンアンプ部分をなんとかしたいですね。


良く3万円以下のヘッドホンアンプで音質向上は見込めない、5万円以上から音質向上になると聞きます。そんなもんだろう、と思います。

では何が、となるとちょっと思い付かないのですが、先行き考えたら、P1uが失敗が少ないと思います。

D7000にもTH-900にも合いますよ。

ヘッドホンアンプはそこそこ良いのを買っておいて、いずれDACのグレードアップを、がお薦めです。

後、上にUD1111さんが書き込みされていますが、音の拡がり方はかなり違います。
TH-900はへたなオープン型より広いです。
ハウジングを感じさせない的な。

もう一つ、UD1111さんのおっしゃる通り、TH-900は上流に敏感です。私がD7000からTH-900にした最大の理由だったりします。

書込番号:15016192

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/09/03 12:30(1年以上前)

>DA-100を仮に5万円とすると、ヘッドホンアンプ部分は、15000円〜20000円となります。

一応、HEAD BOXU(2万)あたりよりはヘッドホンアンプ部だけでもDA-100は良いと思います。
DR.DAC2DXやHP-A3のヘッドホンアンプ部が引用の金額並の性能に該当してくると感じます。

DA-100のヘッドホンアンプ部を敢えて数値化すると30000円強ぐらいって感覚になりそうです。
2万ぐらいのアンプよりは明らかに良くてHEAD BOX SEUに準じるまたはやや拮抗するぐらいでしょうか。

なのでDAC+ヘッドホンアンプを合わせてのコスパはなかなか高いんです。



>このTH900は、DA-100でも十分に鳴らすことが可能なのでしょうか?

という質問に関しては、スピーカーで15万の機種にどれぐらいのアンプやプレーヤーを組み合わすと適切かという質問には
10万〜12万程度の機種を推奨されるはずですが、ヘッドホンにもこの考えはそれなりに通用します。とするとDA-100にTH900では15万のスピーカーに
5万強のプレーヤー+3万ぐらいのアンプしか組み合わせない計算なので、出し切るには力不足であろうということになります。

しかし予算ではなくスペース的な問題ならば小型で高価な機種はそれなりにありますが、それで使った方のレビューがあるといいですね。

また充分かどうかは主観なのでDA-100だって充分と感じる可能性だってありますので
実際その組み合わせで使った方から回答が是非あるといいですね。

書込番号:15016430

ナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2012/09/03 12:45(1年以上前)

TH900の相性的にはDA100、ラックストーンは相性良いかと思います。
スピードサウンド、寒色系、鮮度が高いと感じられ易いアンプ・DACは細かい調整しないとTH900ではエッジが効きすぎるとか、刺さるとか、良さが長じて諸刃になってくる危険はあるかもしれません。


そこそこの値段でおさえるなら柔らか目なラックスやメリハリ・立体感では甘さのあるフォステクス辺り、真空管なんかは良いかと思います。

書込番号:15016492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


UD1111さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2012/09/04 01:12(1年以上前)

追記(補足):私はTH900の音をある種モニター的と表現しましたが、(DA200だと)低域は締まっているけど広がらないわけではないし、むしろどっしりと支えてくれて、迫力満天で楽しい音だと感じています。音の余韻も、良く広がり美しく、決してつまらない音とは感じません。

あと、アンプのグレードですが、試しにPC USB→DA-200→AT-HA26D(RCA)で繋げてみたところ、音場が浮いたように不自然に感じ、音の輪郭も分かりづらく高音も質が落ちカサつきが・・。低域も上がってきて、締りも悪くなります。
まるで、再生機器変えずに音源を圧縮したような変化です。(音バランスの変化はここでは書きません)
ただ、それでも聴けないことはなく、それだけ聴いていれば普通に良い音ではあります。しかし、比べるとハッキリ分かるので、やはり「もったいない」の一言に尽きますね。(私もお金貯めてアンプ買わないとwでも、すでに満足してるのは秘密)

でも、書いておいてなんですが、26Dなので今度はグレード低すぎますし傾向もラックスとかけ離れているのであまり参考にはなりませんね。スレ汚しごめんなさい。

書込番号:15019509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/04 07:56(1年以上前)

TH900は濃い味系なので、DA100の暖色かつ締まりがちょっと足りないアンプだと、音像が丸くなる&太めになります。
TH900自体は音場も広く無いし、そこにDA100だと窮屈でしょうね。
アンプはiZOのiHA-32 Limitedが良いと思います。小型で、電源とアンプ部が独立していて、細部にも拘りがあります。
DACはQuteHD辺りはガチンコでリアルな表現得意でTH900と良く合います。
あるいは、同じiZOのiDAC-1も解像度高く、音像がキリリと締まるのでおすすめです。XLR欲しいならiDAC-1が良いです。アンプと二つのDAC共に小さいながら侮れません。

自由になるお金が20万あれば十分買えます。予算があるなら妥協はしないほうが良いです。
TH900を甘く見ると捨て金になります。

書込番号:15020032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/05 12:11(1年以上前)

ほにょーさんがおっしゃっていることを実感した経験談です。

現状私のSACDプレーヤーは、定価99800円のマランツSA8400です。

このヘッドホン端子は、一万円クラスよりは上程度の(現行SA8003のよりは良い)ヘッドホンアンプが付いています。


このヘッドホン端子で、TH-900でSHM-SACDシングルレイヤーを聴くと
TH-900の解像度にヘッドホン端子の解像度がついていけていません。

今度は、ヘッドホン端子よりは性能が良いはずのHEAD BOXUにアクロリンクのインコネで繋げてみます。

すると、解像度は上がり音も拡がりましたが、まだまだTH-900の解像度に追いつきません。

HEAD BOXU自体は音質向上は見込めませんが、極端に元の音質を下げるわけではありません。

ということは、SA8400の性能の限界を示しています。ここがD7000との一番の差だと思っています。

ですので、年内には、プレーヤーはエソのK-07にグレードアップします。

ヘッドホンアンプに関しては、夏休みにアキヨドとダイナに自分のTH-900を持って行っていろんなアンプに挿してみました。

結果、P1uと相性が良いことが判明(P1uはいわゆるラックストーンとちょっと違うと感じています。少なくとも解像度はしっかりしていました)。

TH-900には最低、P1uクラスだなぁと実感しました。

但し、クール系高解像度のヘッドホンアンプの方がよりTH-900の性能は引き出し易いですね。


あと、TH-900は上流にかなり影響される(というか上流をもろに出す)ので、実際に買ってお使いの方の感想聞かれた方が良いです。

試聴程度では、TH-900の真の姿は分からないと思います。

書込番号:15025038

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TH900」のクチコミ掲示板に
TH900を新規書き込みTH900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH900
FOSTEX

TH900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月31日

TH900をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング