TH900
磁束密度1.5テスラの新開発50mmドライバーユニットを採用した密閉型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 8 | 2013年12月5日 17:16 |
![]() |
3 | 3 | 2015年12月23日 00:14 |
![]() |
2 | 10 | 2013年7月21日 11:04 |
![]() ![]() |
28 | 17 | 2013年5月2日 16:15 |
![]() |
9 | 7 | 2013年3月28日 14:46 |
![]() |
4 | 3 | 2013年3月4日 01:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
iPod classic→hd-Q7→th900
といったような環境でもちゃんと鳴らせますか?
他の据え置きアンプに比べれば大層お粗末な環境に思えますが…
今はこのような環境でしか鳴らせないもので…(^-^;
回答よろしくお願いいたします。
書込番号:16917945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音量は取れますし、ヘッドホン自体のレスポンスもよいので籠り的な要素は無いかと
ただ、ちょっとその組み合わせだと刺激的な音になりすぎる可能性もありますので一度試聴された方が良いかと。
オルトフォンから真空管ハイブリッドのヘッドホンアンプも出ます(ミニジャック入力ありのようです)のでそちらもご検討下さい。
書込番号:16918068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん
回答ありがとうございます。
刺激的な音ですか…
鳴らせないことはないということですか…
ortfonから真空管アンプですか、全く考えてなかったです。
ありがとうございます
書込番号:16918101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲を言えば上流もipodから受けてくれるDACあった方が良いとは思いますが、
Hd-Q7自体はK701とかでも十分鳴らせるアンプですので、鳴らせる鳴らせないなら鳴らせるかと。
私も他社製ではありますが真空管ハイブリッドのアンプ使っていまして、TH-900のキツいところが出にくく聞きやすくて気に入っています。
書込番号:16918200 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね〜、余裕があれば、DAPの購入も考えたいと思います。
ちなみに、10万円以内でおすすめのDAPはありますか?
書込番号:16918377 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DAPですか?DAPなら来年出るFiio x5ならmini-miniケーブルで使えるので便利ですね。
現行のFiio x3よりもDACも質感上げて、カードスロットも増えて使い勝手は良いかと。
DACでしたらROTELのRDD-06がipodのデジタル入力も受けていますので質感共に良さそうではありますが。
書込番号:16918425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、すいません(^-^;
DACでした。
おすすめのDACはありますか?
書込番号:16918444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Ipodからのデジタル入力対応のDACは先のROTELのDACの他に、
SONYのUDA-1とかパイオニアN-50?とかネットワークプレイヤーで探せばヒットするかと思います。
Avアンプにもあるかも?
全てにおいてclassicに対応しているかどうかは不明ですので事前確認は必要かとは思います。
書込番号:16919067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、確認しなければ…
自分なりに考え、hp-p1などもあったのですが、ここのクチコミを見ていると、あまり良くなさそう?…(^-^;
同社なので、相性は良いのかと思っていましたが。
iPod classicを繋ぐとなると、かなり縛られます。
th900をとてもじゃないですが、ポータブルで鳴らせる気がしないし、据え置きとなると費用が…(笑)
とりあえず、候補は絞れました。
ありがとうございます。
書込番号:16919144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
皆さんこないだはありがとうございます
Amazonさんが135000だったので購入しました
状態も出来たてにちかく
ロットは1○○○ばんで 千何番でした。
スタンドもしっかりした方でしたので
Amazonさんで購入して良かったです
本題は
音質はatw とは完全真逆でしたが
低音はでてるし
バランスも良い高級感もあります
密閉式のわりには漏れると書いてありましたが
1000と比べたら全然漏れないです。
欠点は少し本体が重いです
音質にかんしてですが
購入したてと言うこともあり
低音域が 硬いゴムの用なイメージで
最初はきつかったのですが
10時間ほど半分くらいの音量で
エージングしましたら
バスなど音がいくらか柔らかくなりました
現在
この機種を使用してるかたは使用してから
何時間で音のどのように変化して変わりましたか?
使い分けについてですが
Athw1000を手放すしつようもないと言われたことが
よくわかりました
声は1000のがいいですが
こんどは
Ath w1000はボーカル用にするか
手放して beyerdynamicのt5か t1に
するか悩むところです
書込番号:16439382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入したのが最初のロットなんで大分記憶は曖昧ですが10数時間〜も鳴らしたら落ち付いたかとは思います。
基本的なところが仰るように弾力に富んだ芯のある低域なのは一年数ヶ月使った今も変わらないところではあります。
中庸、ボーカル特化ならT1やT5pの方が向いてるかな?
私はポータブル用途でも使うのでT5pと使い分けてますがホーム用途前提ならT1でも良さげかなと。
書込番号:16439605 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます 悩みます
ちなみに
A8で2,0chで power dvd のシアター ヘッドフォン設定にしたら素晴らしく
7500が安心して手放せます
映画も900は刺さらず臨場感があるので素晴らしいです
ですが 本当にこの重いのだけが欠点ですね
(^-^;
書込番号:16446402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
以前他のヘッドフォンスレで
オススメヘッドフォンを教えていただき
ありがとうございます
私自身現在ath w1000にFOSTEXa8で
使用しているのですが
高音が強すぎて
ヘッドフォンを外して漏れる音で
聴いてる状態です
それでいろいろ案をもらい
A8にあう
こちらのヘッドフォンにしようと案を
もらいました
現在忙しく
時間がないのでまだ視聴はしてません
来週あたり秋葉原のeイヤかヨドバシに
視聴しにいく予定です
質問の本題ですが現在映画を見るとき
Ps3にHDMIでtvにつなげ
Tvの光デジタル端子を
A8につなげてa8で
聴いてるのですが
オーテクなので低音が
少ないです
そこでth900にした場合
低音が素晴らしいらしいので
映画音声などもth900で済ませられますか?
それとも映画はsonyMDR7500やatw 5500
などの方が良いですかね?
視聴しに行く前ですが
持っている方お願いいたします。
書込番号:16349883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

映画見るときはMA900の方が好きですかね。
サラウンド求めるならそちらに行かれた方が良いかと。
書込番号:16349941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
Mdr7500 とオーテク5500はどちらがオススメですかね
最近視聴したのはマクロスF劇場版です
よろしくお願いいたします
また両方とも5,1dts対応ですか?
書込番号:16352207 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

両方5.1chは対応しているみたいですが、どちらが良いかはわかりません。
2chで音楽聞くのがメインならTH900は是非聞いていただきたいですが、サラウンド重視なら、価格を落としても適材適所で使い分けた方が良いと思います。
書込番号:16352232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん初めまして。
自分も同じように映画鑑賞はPS3から再生しているのですが、PS3からテレビへHDMI、テレビから光よりもPS3から直接光ケーブルの方が、いいと思います。光ケーブルもこだわった方が、いいかんじでしたよ。
自分はDacはUD501ヘッドホンはT1です。光ケーブルはオーテクの2000円くらいのものから、ワイヤーワールドの1万くらいのを使ってますが、夜中に大音量で聞けますし、迫力もあり、バックの音楽も素晴らしいので、満足しております。
昔使ってた2万くらいのソニーのワイヤレスサラウンドヘッドホンとは当たり前ですが、雲泥の差があります。
書込番号:16352755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうたこさん ありがとうございます ps3から光デジタル使いたいんですが glass black の長さが足りず(^-^;
普段はオーテクの先端がオレンジのがついた同じく2000円程度のを使ってますTVから使ってます。
今mdr 7500か オーテクの5500で悩んでるんですが音はオーテク
Dtsは7500らしいんで悩んでます(^-^;
Th900
書込番号:16352830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDMIで繋ぐなら、7.1chも使えるMDR-DS7500の方がお薦め。
光ケーブルだと5.1chまでしか伝送出来ないので、お好みで…
書込番号:16353281
0点

スレ主さんこんばんは!
サラウンドヘッドホン使うということはA8は通さないってことになりますよね?
A8通した場合は2chになってしまいますので、サラウンドならないと思います。
まあとにかく値段も違いますし、試聴してみましょう!
オーテクは一緒ですね!
ワイヤーワールドに変えたとたんき鼻づまりが治ったかのように、音のとおりが、良くなりました。特に低音がしっかりして、セリフもより明瞭になりました。
グロスブラックと悩みましたが(;^_^A
HDMIケーブルもAmazonで買った安いのから、オーディオクエストの5000円クラスに変えたのですが、これは差がわかりませんでした(;^_^A
PS3の電源ケーブルをアコースティックリバイヴの2万くらいのに変えてみましたが、これも効果は感じられませんでした(;^_^A
書込番号:16356184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます 7,1のことも考えると7500のがいいですかね(^-^;
でも
5,1リニアpcmまたはdtsならオーテクのがいいですかね(^-^;
ちなみにオーテクは7,1 6,1などの音声は5,1にして出力すると言うことでいいんですかね(^-^;
書込番号:16356442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうたこさん やはり視聴ですかね(^-^;
HDMIは platinum silver signatureで 電源はdevice2を使ってます。
増設のHDMIはBELDENにしようと思ってます
3Dは非対応ですが音は良いらしいので
書込番号:16356451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさんありがとうございます今週の火曜か水曜日に秋葉原にいってみます そしたらまたこちらに書き込ませていただきます
いっそのこと両方買おうと思ったら予想外の出費で7500あたりしか かえなくなりました(涙)
みなさん何回もありがとうございます。
書込番号:16388311
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
現在ヘッドフォンを何本か所有しており、その中にはAH-D7000もあります。情報ではTH900はD7000の後継機と言われるくらい傾向が似ているようですが、私はたまたまTH900をヨドバシAkibaで試聴し、音の良さに魅せられてしまいました。ヘッドフォンアンプもちょうど私が今使用しているものと同じHP-A8でした。どこも品切れで取り敢えず通販で予約をし、間もなく手に入りそうなのですが、今になって冷静に考えるとD7000を所有していて、それで実売14万円近いTH900を買い増しするだけの価値があるのか疑問に思えキャンセルも考えています。ネットでの情報ではTH900のほうが良いという意見を多数拝見しますが、それだけの投資をするに値するか理性と葛藤中です。所有されている方もしくは試聴された方にお聞きしたいのですが、主観的な意見で結構ですので良きアドバイスをお願いします。もちろん最後は自分の好みで自分で決めるしかないことはわかってます。
0点

個人的にはTH900とD7000は傾向違うように感じますので使い分けは出来ると思います。
私はA8との組み合わせはキレやメリハリが殺されていて折角のテスラパワーが活かせてない気がしますが、
反面刺が出にくく、色合いも濃すぎにならない意味では相性は良いかと思います。
実際に聞いて、D7000との違いを確認して、尚且つこの値段でも欲しいなら買いなんじゃないんですかね?
金銭的なモノ、ヘッドホンに対する熱みたいなのも含めて個人価値観は分かりませんので購入の是非はこちらからなんとも言えません。
踏ん切り付かないなら値段は一回り下のTH600や、傾向変える意味でT1とか聞いてみられても良いんじゃないですかね?
私はTH600はTH900との値段差考えるとお買い得に感じましたし、T1も今の値段なら損は無いかと(もうすぐ上がっちゃうので)
書込番号:16081592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子さん早速のお返事ありがとうございます。D7000とTH900では音の傾向が違うのですね。私では家でじっくり試聴した訳ではないので違いまではわかりませんでした。ただ店頭でTH900を見るまでは存在すら知らなかったので、その分も含めて何気に試聴したらあまりにも良い音を鳴らすので気になったところです。ちなみにTH600も同時に試聴しましたが明らかにTH900との格差が感じられ、こちらは私の好みではありませんでした。T1は価格コムでも人気ランキングトップの製品で気になっていたので、こちらもヨドバシAkibaで試聴しました。こちらも第一印象で素晴らしい音だと思いましたが、このときはTH900の存在に気を取られ気持ちがそちらに傾いてあまり試聴せずに帰ってしまいました。ベイヤーが5/15から値上げになるのは存じてますが、TH900とT1両方一度には買えないので、今はTH900が一番気になっているところです。参考までに私が他に所有しているヘッドフォンはAH-D7100、ATH-AD2000X、ATH-A2000X、K701、Z1000などです。HD800も一度所有したことがあるのですが不具合があり、本来なら交換なのですが音場の広さは見事なものの総合的に音質がいまひとつ私の好みに合わなかったので返品してしまいました。
書込番号:16081709
0点

では逆の意見を^^;
D7000所有。TH900は試聴のみです(ごめんなさい
迷っている…という時は買わない方が良い場合が多いです。
価格を考えるとTH900は正直、高いです。
いや、良いヘッドホンとは思いますが。
D7000の出来は間違いなく一級品なので密閉型はこれで上がり、でも何も問題ないと思います(^_^)v
丸椅子さん仰るように、もっと別の傾向のヘッドホン買うのがよろしいかと思います〜
書込番号:16081722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一部私の所有していた機種と被るところがあったので、感覚的に言いますと
D7100が左右に捌けて広い拡がりがあるのに対して、Z1000は奥行きがある
TH900は奥行きのあるタイプでZ1000よりも前に広がる感はあります。
高低のメリハリに関してはD7100に近いですかね。
D7100も慣らしが済むまでは高域が刺激的でしたが、TH900も最初はキツかったです。
低域はD7100程は無いのともう少し筋肉質な感じはありますが。
TH900気に入ってしまい他が目に入らないなら後はお財布との相談…ですかね。
書込番号:16081760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TH900は試聴、D7000は未だに所有しておりますが、傾向は同じではないと思います。
つまり、D7000が好きだからと、必ずや気に入るとは限らない。しかし同時に、値段分の価値や差は、ちゃんとある…と感じました。
が…
>それだけの投資をするに値するか理性と葛藤中です。
という感触ですか。
それはちょっと弱いですね。
それだともう少し試聴を重ね、確かな感覚を得てからがいいと思います。
で、上記感覚が“確信に変わり、迷いなく、一点の曇りなく、突撃する気になった”ら、それがホントの買い時です。
『迷い』とは、けして、無意味には起きてはいません。それにはちゃんとワケがあって、つまり何かがブレーキをかけているのです。
まだ前方の信号は『青』を現示していないということです。何かが引っかかっているということです。
その迷いが振り払われた瞬間が『進め』の時です。
でその迷いを断ち切るのは、掲示板の他人の回答ではなく、もう一度試聴して、ご自身が本当にその音が、
どれぐらい好きかどうか、投資に見合うのだとどれだけ実感出来るのかを、再確認することであると思います。
書込番号:16081809
5点

一つ購入動機足り得るモノとしては、
当初より1万円程は値下がりして、ハンガーで作ったようなヘッドホンスタンドが数千円するしっかりした作りのに変わったところでしょうか。
コストとパフォーマンス共に以前より上がっている…と。
発売9ヵ月以降、ここ半年底値が変わっていないところみますとFostexがやたら強気なのか、価格下げなくとも供給見込めるだけの評価・需要があるのかとは見てとれます。
今のところディスコンの話も無いですし、フジヤのGWセール辺り見守りつつ待機って手もアリかとは思います。
書込番号:16081869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、多くのご意見ありがとうございます。
私が迷っている理由は、試聴はしたものの前述したとおりTH900の存在を知らず試聴コーナーにあった当機を何気に聴いたら、第一印象で意外なほどに良い音だったので、感動が先にきてしまい、じっくり音を聴き分けることよりも、総体的な音の良さに浸ってました。高域がどうとか低域がどうとか自分が一番気にするボーカルはとか全然考えずに聴いていました。家に帰ってからも気になって、いろいろ調べたらかなり評価も高く、しかも品薄になるほどの人気ぶり。一気に購入欲がわいてきました。
ただ私がよく失敗するのは、店頭で聴いたときと家の環境でじっくり聴くと違うときがあるんですよね。HD800がその例なのですが、店頭ではその広大な音場の素晴らしさに衝動買いし、その後、家でじっくり聴くと再生環境の違いもあってか店頭で聴いたときほどの満足感は得られませんでした。(あくまでも価格相応の厳しい評価です。これが5〜6万円で売ってたら絶対に買いです。)HD800はたまたま片側のケーブルの付け根がガタついていたため交換でなく返品してしまいましたが、また同じ失敗をするかなと思い迷っているところです。
また、試聴できれば一番よいのですが、普段は田舎に居るもので都内に出かけることは、あまりないのでこちらでちょっと質問してみました。最終的には音がそれだけの価格に見合うか否かはその人の価値観なのは承知してます。こちらの掲示板は本当に耳の肥えたかたが多いので主観的な意見でも伺えればと思いました。
ちなみに私が今所有しているヘッドフォンの中では、D7000が一番のお気に入りです。新型のD7100は迷わず購入したのですが、私には旧型のD7000のほうが断然好みでした。新型だからといってデータ的な良し悪しは別として、音を楽しむ機械としては必ずしも良いとは限らないことを勉強させていただきました。
書込番号:16082013
3点

で、あれば・・・
もいちど聴いてみて、それで決めれば良いのでは、ないでしょーか?と
書込番号:16082662 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>HD800がその例なのですが、店頭ではその広大な音場の素晴らしさに衝動買いし、
>その後、家でじっくり聴くと再生環境の違いもあってか店頭で聴いたときほどの満足感は得られませんでした。
なるほど。だけど今回は、前回と条件が違ってます。
・繋がれていたDAC+アンプが自宅と同じモノだった
・密閉型ヘッドホンであった
ことです。開放型ヘッドホンは、特に自宅と違ってしまいやすいです。
開放型ヘッドホンは、試聴環境の外音と混じって音が変わり、知らず知らずに思った以上にちゃんとした試聴になっていないことも多く、繋ぐ環境が違えば尚更、全然違ったりします。
ところが今回は繋いだ機器が同じで、かつある程度外音を遮断出来る密閉型ヘッドホンですから、前回の試聴に比べたら、試聴の精度と信頼性は遥かに高くなっています。
もしこのことを加味して再び考えてみた時、どうお感じになりますか?
前回は試聴が外れたことが迷いの原因だとしたら、このように言われてみてどうでしょうか?
さっき書いたことの反応からして、結構なレベルでは、TH900を気に入られたようだ、という印象を持ちました。
ただ過去の試聴失敗で少し慎重になっている、何かもう一押しが欲しい…そんな感じに見受けられます。
書込番号:16082667
2点

ってか、今読みましたが何処が初心者なんでしょう?(苦笑
ほにょさん仰るように、御自身で試聴して決めればそれで解決かと。
書込番号:16082769 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

air89765さんありがとうございます。
おっしゃる通り図星です。私にとって14万円の買い物は決して安いものではないので、HD800のときの経験から、自分の中ではすでにTH900を購入しないと気がすまないところまで気持ちが傾いているのに、最後の一押しを誰かにしてほしかったのかもしれません。昔、D7000を購入したときに、DENONのフラッグシップを買えば、これでヘッドフォンスパイラルから脱出できるかなと思ったのですが、その後も気になった機種があると買ってしまったり、未だに終わりが見えない状態を続けてます(苦笑)。でも、ヘッドフォンって高価でも安価でもいろいろ音色にそれぞれ特色があって、そのときの気分で変えてみると楽しいんですよね。その分散在してますが...。
TH900に出会ったときは、本当は丸椅子さんが薦めてくれた人気ランキングトップのT1をちょっと試聴してみようとヨドバシAkibaに寄ったのですが、先にTH900を試聴してしまったためにろくにT1を聴くこともなく、ハッキリ言って眼中になかったTH900に感動してしまったのです。在庫があったらそこで衝動買いをしてしまったかもしれませんが、どこにも在庫がなく考える時間ができてしまったため今回の質問に至りました。
それからナコナコナコさん、確かにオーディオ歴は長かったりそれなりのものは所有しているのですが、皆さんがレビューされているような音質を見極めるほどの耳は持ってないと思ってます。私の購入する基準は、評判が良い製品の中から自分の音の好みにあった楽しいものであれば良いという考え方で、音質の良し悪しを語るだけの自信はないです。なので今回は皆さんからご教授いただきたく、あえて初心者マークで投稿させていただきました。
書込番号:16082856
1点

>ほにょさん仰るように、御自身で試聴して決めればそれで解決かと。
>ってか、今読みましたが何処が初心者なんでしょう?(苦笑
初心者じゃなくても、他人の意見が聞きたい、前回の体験から躊躇があるから、背中を押す一言が欲しい、『大丈夫です』という太鼓判を押してもらって確信を強めたいのだと思いますよ。
それは初心者で無くともあることです(が、質問する立場から謙遜されてマークを付けたのでしょう)。
書込番号:16082865
5点

hiro_kakakuさん
すいません携帯から編集してたら行き違い投稿しました…が内容は的外れという訳ではなかったみたいですね、すいません。
なるほどなるほど、大変良い意味で微笑ましいというか共感しました。
かなり気持ちは決まっているのではないかと思います。今回は、同じ機種での試聴という確かさとご自身の感覚を信じて、このままキャンセルせずに待たれては?
TH900は私はただ単に金の余裕が足りなくて買わないだけです。それがあったら私も買ってます(笑)
試聴して、素晴らしい音だと思いますよ。解像度・音場・音の分離…色々な面で個別に見ても大変ハイレベルでD7000より上の機種だと言われたら私は納得します。
だからそれでスレ主さんが突撃したとしても損だとは少しも思わないです。気に入られたのでしたら自信を持って買ってください。
つまり、羨ましいという意味です(笑)
書込番号:16082912
1点

air89765さん、何度もスレありがとうございます。
正直、私も予算ギリギリなんですよ。というか妻にばれたら殺されます。
妻がオーディオに全く興味がないのが救いで、日によって違うヘッドフォンをしてても何も言われないので...かえってそれが怖いのですが。(笑)
それから皆さん、いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。ちょうどGWですし、もう一度ヨドバシAkibaへ足を運んで試聴してみようかと思います。丸椅子さんが薦めてくれたT1も気になりますし、今度は冷静に比較試聴してみようかなと。べイヤーも今月半ばから値上げになるし、場合によっては先にT1あるいはT5pに手を出すのもありかなと。TH900はまだ生産は続きそうですし、こちらもFOSTEXがかなり強気なのか値下げされないですね。オーテク製品くらいの値下げがあれば即買いなんですけどね。
書込番号:16082987
2点

もう締められたようですがせっかくなんで参考までに一言。
T1もTH900も持っています。D7000は廃番が決まって安売りされている時に買うつもりで試聴しましたが、横にあったTH900を試聴した感想として、傾向はともかく性能はTH900のほうが1つか2つ格上だと思いました。
ただ、主さんが「ボーカルを重視している」と仰っているなら私は丸椅子さんと同様T1をお勧めします。
その辺はもう一度試聴されてみて確認してみて下さい。
書込番号:16083128
1点

奥さんいるのに素晴らしい購入意欲ですね!
ヘッドホンは中古でそこそこ高く売れるから、タダ同然に成ってしまうモノより買いやすいとは思いますが、TH900は見た目から高そうなんで、、、(^^;)
書込番号:16084600
0点

シシノイさん、くくれフィッターさん追加でスレありがとうございます。皆さんのご意見をもとにいろいろ考え、未だ迷いが残っているのと、私がボーカル重視という点でT1をおすすめして下さっている方が数名いらっしゃることから、両機とももう一度よく試聴して決めようと思い、数日後に届くはずだったTH900は一旦キャンセルしました。
結局は総合的にはD7000の音で十分満足できており、あとはその時の気分で他に所有しているヘッドフォンを使い分けているところでヘッドフォンスパイラルに終止符を打ちたかったのですが、ヘッドフォンアンプがFOSTEXのHP-A8だったので同じFOSTEXのフラッグシップ(実際に聴いた音の良さも含めて)に所有欲がわいていたいたのが本音かもしれません。今度はあらためてTH900とT1を聴き比べ且つお気に入りのD7000に対し、これだけの価格を投資するに値するか決めたいと思います。いろいろと貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:16085520
1点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

>AH-D7000とATH-W1000を売ってW5000とTH900を購入したのですが、D7000はいらないでしょうか?
D7000のがドンシャリのドン・低音が強いのと、デノン独特の濃厚さ・豊潤な感じのコクが強いですね。
W1000の特徴的な高音は他に変えがたいし、拘り出せば、要らないとかいうのは無いでしょうね。
全体のグレード…解像度や分離感や空間表現などTH900が上だと感じている方が多いと思いますが…各社フラッグシップ機はメーカー毎の味付け・キャラが強いので、
それより高い機種だからって、そうそう互換は効かないですよ。
…もっともヘッドホンもあまり多数あっても場所を取るし、気に入ったのを絞ることも上手い使い方だと思いますね。
多分問題になるのは、スペックが上だからとそちらのが本当に自分が好きだとは限らないということでしょう。
たとえW5000もW1000の替わりにはならない。
それは少しじっくり時間をかけて付き合い聴き比べてからわかることでもありますね。
書込番号:15938559
2点

レスありがとうございます♪
W1000は明らかにイコライザーかけたような感じで一部の曲しか合わなかったので手放しました。
D7000は万能で一番気に入ってましたがTH900が出たので上位互換と勘違いして売って購入しました…
42kほどで買い戻した方がいいでしょうか?
http://www.nicovideo.jp/user/180283/mylist
このような曲を好むならW5000とTH900で十分ですかね?
AD2000 T1 HD800も気になっちゃってます^^;
書込番号:15939738
0点

42,000円出して買い戻すかどうかの価値は、スレ主さん以外にはわからないとおもいます。
未視聴の方ならともかく、元所有者であれば、人に説明できるかどうかはともかく、
どんな音かどうかは既にスレ主さんの中では確立したものになっているのではないでしょうか。
売ったけど恋しい。この音でないと駄目だと思うなら買い戻す方がいいでしょう。
結局のところ、音に関しては、自分がよければそれでいい完全自己主義でいいです。
説明する側にたつばあいは、この考え方を捨てなければ反感を買いますけどね。
P.S 完全自己主義って言葉ありましたっけ?書いといてなんですが、ちゃんと伝わっていればいいな...
書込番号:15940574 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>42kほどで買い戻した方がいいでしょうか?
一度手放した品を買い戻す…このことの経験は、おそらく私は人一倍ある方です。
買い戻すべきか?買い戻さないべきか?買い戻した時にその結果はどうなるか?
それを判断する時…今のあなたの情熱はどの程度ですか?
手放したものの、それが他の何の機種をチェックしようが、そればかりが気になって気になって仕方ない。
何かとても大切なものをどこかに置き忘れて来てしまっているかのように、何時までも何時までも心に残っている。
どんなことがあっても再び自分の元に戻って来て欲しい…という程の感覚が、今ありますか?
それとも、まだ何かあったんじゃないか?戻した方がいいんじゃないかと迷いを感じる程度ですか?
前者ならば、買い戻した方がいいです。後者ならば、やめた方がいいです。
手放したというのは、実は理由があります。一度は「これはもう要らない」と確実に感じていたはずです。一度そう感じたものは買い戻した時に、
やはり自分にとって手放したとしても構わないものでしかなかったことを再確認し、再確認出来たことに満足してしまい、やがて遠からず再び手放すことになる可能性も高いです。
本当に絶対に買い戻すべき品、買い戻さなければ後悔するぐらいのものは、迷うことなく、戻したいと感じるものです。
誰が何と言おうとです。
今の感覚が迷い程度であり、掲示板で他人の後押しが無ければ買い戻しに対して積極的になれない程度の情熱なのであれば…
>AD2000 T1 HD800も気になっちゃってます^^;
この新しいステップに向かい積極的に進んだ方が新たな感動に出会える可能性があり満足出来るのではありませんか?
書込番号:15941007
3点

ご丁寧なレス感謝します☆
戻した方がいいんじゃないかと迷いを感じる程度ですね。
AD2000X買い足して開放型の世界を堪能したほうがよさそうかもしれません…
書込番号:15941913
0点

開放型なら5月15日までにT1を買ったほうが云々かんぬんという悪魔の囁き。本気で鬼畜な書き込みですよコレは。煽り半分本気半分で読んで下さい。
TH900は持ってますが、これと比べる開放型(まあT1は一応半開放という扱いですが)ならT1くらいのほうが後腐れ無いでしょうね。
書込番号:15942410
1点

D7000は忘れることにします。
相談載ってくれ方々感謝申し上げます。
開放型は試聴して気に入ったAD2000Xをいつか購入しようかと思いました。
書込番号:15948707
1点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
いつも価格コムのレビューやクチコミを拝見し参考にしています。
皆さまのご意見を伺いたく、書き込みさせて頂きました。
表題の通りTH900とW5000のどちらかを購入予定なのですが
どちらが私の環境に合うのかさっぱりです。
今の使用機器はPC→USB(AudioQuest)→HD-7A192→RCA(SILTECH)→DCHP-100
となってます。電源はトランスポートに光城精工のAray、DAC・マスタークロック・アンプには千曲のタップとケーブルを使用しています。
所持しているヘッドホンはD7000・AD2000X・T1です。
音はD7000のようなドンシャリもT1のような自然で解像度の高い音もどちらも捨て難いです。
今の環境で使用する場合どちらが好みの音になるのか判断が出来ません。
TH900とW5000は環境に左右されやすく、試聴しても決められませんでした。
宜しくお願いします。
1点

スレ主さんの環境と相性が良いもの、となると同様のセッティングの方しか分からないかと…。
どちらも環境に敏感な気はしますが、TH900の方がパワフルで濃い、W5000の方がシルキーでフラット目と傾向の違いは有るように感じます。
私はTH900ユーザーですが試聴の感触や人の話聞いてますとW5000の方が玄人好みの弄り甲斐のある機種の様に思います。
人によってはTH900がD7000の後継とも言われますので手持ち機種との方向性の違い求められるならW5000かなあとか。
書込番号:15843015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それだけの機種と環境をお持ちの中、試聴までしたご自身が決められないことを環境すら違う(もしくはせいぜい単体ごとで試聴経験がある)あかの他人が判断できるとは思えません。
同じ環境を持っていて、更にW5000とTH900両方を比較できる人というのがこの掲示板にいる可能性はかなり低いです。
まずはどういう傾向が欲しいのか、どういうジャンルをどういう風に鳴らしたいのかを明確に考えてみてはいかがでしょうか。
環境との相性よりそういう方向性のほうがずっと答えも簡単に出るでしょうし、満足のいく買い物が出来ると思いますよ。
TH900は持っていますが密閉型にしては音場がとても広く、その中でまったりと鳴らします。T1(所持)との使い分けは可能ですが、D7000(試聴のみ)とはどうだろう・・・・
あとおまけで、「OTAKU-MOTION」というレビューページにTH900とW5000の詳しい比較が載っていますのでご覧になってみてください。2機種の選択の参考になると思います。
書込番号:15843269
1点

ご回答有り難う御座います。
>丸椅子さん
W5000を買う方向で進めたいと思います。
>シシノイさん
紹介して下さったサイトとても分かりやすくて参考になります。
好みの音の傾向など考慮した結果、W5000を購入することにします。
お二方とも的確なアドバイス感謝します。
書込番号:15846065
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





