TH900 のクチコミ掲示板

2012年 1月31日 発売

TH900

磁束密度1.5テスラの新開発50mmドライバーユニットを採用した密閉型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 TH900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH900の価格比較
  • TH900のスペック・仕様
  • TH900のレビュー
  • TH900のクチコミ
  • TH900の画像・動画
  • TH900のピックアップリスト
  • TH900のオークション

TH900FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月31日

  • TH900の価格比較
  • TH900のスペック・仕様
  • TH900のレビュー
  • TH900のクチコミ
  • TH900の画像・動画
  • TH900のピックアップリスト
  • TH900のオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH900」のクチコミ掲示板に
TH900を新規書き込みTH900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

TH900に合うヘッドホンアンプ

2012/08/04 03:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 TH900のオーナーTH900の満足度5

価格.com初投稿になります。不備があれば、その時はごめんなさい。

さて、つい先日TH900を購入を購入しました!

しかし、今の私の環境は、PC主体でサウンドカードにSE-90PCI→光デジタル→AT-HA26D→TH900
またはウォークマンA867→WS-12Lでラインアウト→AT-HA26D→TH900
のどちらかと貧弱です。
音源は、ATRACロスレスなどのウォークマン用の形式、よってXアプリの使用。
曲としては、B'zなどのロックやゲーム音楽などあまりよろしくない(?)もの中心です。

今所持している機器は、上記以外のヘッドホン・イヤホン・アンプは
AH-D5000、HP-M1000、IE8、IE80、どんぐり(FX500)、AT-HA20
になります。

今までD5000とIE8,IE80中心だったため、音源やアンプなどの上流部の貧弱さが
うまく隠されているのと、圧倒的な(量の)低音にこれはこれで満足していました。

しかしHA26DでTH900にするとD5000比で低音大幅減、高音キツくて痛い固い音という印象を受け
「湿った芳醇な重い音(包まれるような低音)」が好みの私としては少し物足りないです。
(ウォークマンのラインアウトだと、解像度落ち音場狭くなるが低音は増えてききやすく
これよりも少し増えれば満足かなと思います)
音源によってはD5000に近い量の低音を出すこともあるので一概には言えませんが。

HA26Dは固く高音寄りなバランスと思われるので、環境の影響を受けやすい本機ならば
低音強め、柔らかい音のアンプにすればうまく補強できるのではと思っています。
さすがにHA26D+D5000と同レベルは無理と思いますが、
このバランスに最も近い音バランスの組み合わせとしては、どのアンプが良いでしょうか?

ちなみに、「性能」としてはTH900はすでに恐ろしいまでの音場の広さや解像度などが体感でき、
とても満足しています。本当に、あと少し低音が増えて、高音が少し減ればと思わずにはいられません。ウォークマンのイコライザでは音の歪みが分かってしまうのでダメでした。
(バランス的な好みはCLEAR BASS+1だと若干多い感じ、16kHzは−1でした)

あと、真空管は管理が面倒なためNG、音源を変えるのは時間かかり過ぎてNGです。
予算は10万円以内、DACはHA26D使用予定です。
出来ればアンプのみの変更で済ませたいなーなんて思っております(汗)

注文多い&長文大変失礼しました。

皆様の私に合いそうなオススメのアンプ、どうか教えてください!

書込番号:14893490

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2012/08/04 03:40(1年以上前)

追記

決して今のTH900の鳴り方が嫌いなわけではないです。
強いて言うなら、すこーし味付けできたら最高の音になると思っているのです。
なので、TH900を選んだことは後悔していません。

まとめると、26D比で低音増えて高音減る(痛くない)アンプが欲しい、ということですね。
性能面では、比較が26Dなのでそれ以上ならなんでも(笑)

書込番号:14893495

ナイスクチコミ!0


astranさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件 TH900の満足度4

2012/08/04 04:45(1年以上前)

UD1111さんTH900のご購入お祝い申し上げます。

TH900の高音を滑らかにして低域の量を増し、音の芳醇さが増せばなお良しとのことですが、10万円以下の予算ということであればラックスマンのP-200が良いのではないかと思います、ラックスマンのP-1uを使用していたことがあるのですが音の傾向としては、滑らかな高域、わずかに暖かく、芳醇な空気感、低域は余韻を感じられる大らかさを感じさせつつ全体としてはニュートラルな音質で、これは下位機種のP-200においてもほぼ共通する感じです。

TH900の傾向はDENONとかなり異なりソリッドで引き締まった音、高域はシャープ、低域はふくらみよりもスピード感を感じさせる音なのでP-200と組み合わせれば音の不満はかなり低減されるのではないかと思います。あとは鳴らし込みでさらに音が滑らかになると思います。

少しでもお役に立てれば幸いです。

書込番号:14893558

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 TH900のオーナーTH900の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/08/04 10:00(1年以上前)

せっかくTH900で、10万の予算を組まれているならHP-A8がいいんじゃないでしょうか。
FOSTEXはA8とTH900を一緒に開発しており、相性はメーカーの太鼓判でしょう。
TH900は持っておりませんが、A8と組み合わせて試聴したときはかなり相性が良く感じました。

アンプばかり良いものにしても、DACがAH26Dでは正直アレなので、この際TH900の製造メーカーご用達の複合機で一度鳴らしてみてはどうでしょう。DACがHA26Dでアンプが10万ではDACが明らかなボトルネックです。多分DACをAH26Dにして10万以下のアンプをつなぐより良い結果になると思いますよ。

書込番号:14894135

ナイスクチコミ!4


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2012/08/04 10:18(1年以上前)

予算内でバランス取って買うなら複合機のDA100かHP-A8あたりでしょうか。
価格押さえて低域の豊かさを加味するならValve-x辺りとかの単体アンプでも良いかなと。
HP-A8は相性は良く無難な感じですが、低域の深みや立体感にはやや欠ける感はあります。

私はEPA007にTH900ですがこれも当初は固すぎるのが気になってDDCやらなんやら色々投資させられました。
TH900がある程度フラットでメリハリが良い(良すぎる)素性なんでキャラクターに色づけする方向ならvalve-xはありかと。

書込番号:14894186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2012/08/04 22:30(1年以上前)

astranさん、シシノイさん、丸椅子さん
ご返信ありがとうございます。
実は本日、オーディオショップへ行ってきまして、色々見てきました。
ショップの方も、HP-A8、DA100、DA200をオススメしてくださり、大分絞れてきました。
FOSTEXのアンプ(A7)は聴いてきたのですが、乾いた感じの音で固く、
どうにも私には合わなさそうです。勧めていただいたのに申し訳ないです。

でも、音は聴いていないのですが、ラックスマンの音は私が好きそうですね。
みなさんや店員さんの話を聞くと、音楽的で少し柔らかく立体的、
低域も今よりはものすごく良くなるかな、と想像しています。明日聴いてきます(笑)

ところで、ラックスマンのP-200は、入力端子はアナログRCA2つのみなのですか?
予算、メーカー的にかなり良さそうですが、みなさんのおっしゃる通り、
DACがなー、と少し心配です。
DA100は逆にアナログがなく、ウォークマン使えないとなると
いちいちPC起動が面倒で、利便性が。。。

DA200は性能、入力端子と完璧ですが、値段が予算オーバーですね。
うーむ、少しためてDA200、というプランに心が動いてます(笑)

いずれにしても、まずは音を聴いてこようかと思います。

せっかくお店に行ったので、ウォークマン→アンプに使うケーブルを
Victorの1000円くらいのやつからortofonの6NXMPR30に変えてみたところ、
かなりクリアかつ自然な音になりました。
すでに満足しかかっている自分がいるのは秘密です(笑)

いやー、ケーブルの違いもはっきり分かっちゃうこの性能、すばらしい!

書込番号:14896551

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/04 22:47(1年以上前)

少し貯めてDA-200が良さげですね、DA-200はDACの情報量と解像度がやはり非常に良くて、
7万ぐらいまでのDACとは明確に違うし、これだけの性能だとDACの効果もかなりハッキリ出ます。

低音が大幅に強くならなくても、DACがグレードアップすると空間情報量・空間密度がアップしますから、
その量感で満足しちゃう可能性も高く、不満なのが低音不足と思ってたのが、実は情報量不足による空間感覚の薄っぺらさや味気無さだった…という可能性もあります。

HA26Dからなら相当なパワーアップになります。
やはりアンプのみよりはDAC含めてが良いと思いますね。

書込番号:14896631

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 TH900のオーナーTH900の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/08/04 23:31(1年以上前)

A7は妙に評判が悪い機種でしたが、A8はそれを払拭する部分があるのでA7で切らずちゃんとA8は聞いてくださいね。
ただし主さんの口ぶりからはモニター系の音より味付けされたまったり音の方が好きそうな感じが取れるので、ラックスマンのほうが合うかもしれません。
なんにしても高い買い物です、ちゃんと試聴して決めてみてください。

書込番号:14896826

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2012/08/05 00:03(1年以上前)

実際に聞かれて気に入られたのなら予算を貯める余裕があればDA200は間違いないですね。
質的にはP200とDA200ならDAC部分も込みならDA200の方が良いと感じます。

個人的にはP1uとTH900の相性はかなり良いと感じますが、そこまで行くとスパイラルの渦中に突っ込んでますしDA200で高い満足度得られるのが良い落とし処かと。

書込番号:14896976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


astranさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件 TH900の満足度4

2012/08/05 02:48(1年以上前)

UD1111さん
私も予算がもう少し付くならDA-200が良いと思います、P-200はアナログ入力だけなのでDA-200のほうがシンプルにシステムがまとまりますし、FOSTEXのHP-A8のモニター系の音と違いUD1111さんの好みの音になるのではないかと思います。

書込番号:14897380

Goodアンサーナイスクチコミ!2


デカ頭さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/05 04:40(1年以上前)

もうかなり心は決まっておられるのかもしれませんが、スレ主さんの環境を読ませていただいてかなり親近感を持ちましたので参考になるかと思い、書かせていただきます。

まず私は以前AT-HA26D→HD650という環境で、この時感じた感想がスレ主さんのおっしゃるのと似ていて、低音がやや物足りなく中高音は鮮やかだが少しキツイ感じもするというものでした。ちなみにこの頃の私の音の好みはまさに「湿った芳醇な重い音(包まれるような低音)」で、これもまたスレ主さんと同じでした。

その後、私はアンプを買い足しました。HD-1L LEです。
で、AT-HA26DをDACとして、AT-HA26D→HD-1L→HD650という状態に。
この音を初めて聞いたとき私は「これだ!!!」と思いました。
なんというか音がすごく心地よくなったのです。
低音が深いところから鳴ってくるような懐の深い良質な感じを受けました。
中高音のキツさもなくなりました。とういうか、全体的にいやな音を出さなくなりました。

ただ、いいことばかりでもなく、音の鮮度が少し落ち、鮮やかさも減って少し退屈な眠たい系の音になりました。
前者の音の鮮度ですが、これは最初、千円くらいのRCAケーブルで接続していたせいで
後にもっといいものに変えたらほとんど気にならなくなりました(5千〜1万くらいのものでOKだと思います)。

次に後者の退屈な音への変化ですが、これはHD-1Lの超絶フラットで無難系という特徴と、ただでさえ眠たい音と言われがちなHD650との組み合わせのせいであり、買う前からある程度予想できていた変化でした。そして実際聞いてみると、退屈で眠たい感じが自分の好み的にマイナスではなく、むしろプラス方向に、つまり、刺激が少なく眠ってしまいそうなほど心地よくリラックスできる音と感じられたのでこれも問題ありませんでした。

結果、HD-1Lを買ったことでかなり満足できました。
(ベタ褒めしすぎた感もありますが、それだけ気にいったのです。)
この後、しばらくして単体DAC(DL3)を導入し、他のヘッドホンも買ったりして現在に至ります。


で、話を戻して、私の考えるスレ主さんへのオススメは、第一候補DA-200、第二候補HD-1Lです。

DA-200は私がHD-1Lを買う時、最後まで迷った商品です。そしてその時もDA-200が第一候補でした。
(この迷ってる時にP-200も候補に考えたんですが、低音が少し物足りないという評を割とちらほら見かけたので候補から外しました)

トータルの音質アップまで考えた時はDA-200のほうが効果は高いと思います。
HD-1Lのみの買い足しだとパッと聞いた音質は、むしろ下がったかなと思うかもしれません(鮮やかさが落ちるため)。
でも、しばらく聴いていると根本的なアンプ部の性能の差が染みてきます。懐の深い、空間表現力の高い感じです。
あとHD-1LはD-5000とも相性がいいようです。

ちなみになんで私がHD-1Lを買ったのかというと、私が使用していたHD650とDA-200の相性にあまり自信が持てなかったのと、
HD650とHD-1Lの組み合わせが自分の好みっぽかった等ありますが、最終的にはHD-1Lのレヴューをいろいろ読んでいるうちに
欲しくなってたまらなくなったからです(理屈じゃなくなるくらい)。大げさに言うと運命を感じました。で、結局、その勘が当たった感じで現在もHD-1Lを愛用しています。

めっちゃ長くなりましたが、なにかの参考になれば幸いです。

書込番号:14897454

ナイスクチコミ!1


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2012/08/05 19:34(1年以上前)

air89765さん、シシノイさん、astranさん、丸椅子さん、デカ頭さん
皆様、ご返信ありがとうです。

今日は聴きに行けなかったのですが、明日行って決めようと思います。
あと、よく考えるとTH900を購入する際、視聴した時に繋がれていたアンプが
ラックスマンの中古で10万くらいのものでしたので、DA200だった気がします。
見た目も見覚えがありますし。
その時、D7000と聴き比べたのですが、TH900→D7000にすると音場がものすごく狭くなり、解像度もダウン、しかし低音の量は少しだけ増えるが、TH900でも十分出ており質は上で、正当進化した機種のように感じました。視聴前にTH900は高音寄りで音は固めという意見を聞いていましたが、良い意味で裏切られ購入することにしたのです。

>シシノイさん
A7とA8とでかなり違うのですね!
FOSTEXのある種モニター的な鳴り方が好きな方は多いと思います。
A7だと、ボーカルの乾いた感じがとても印象に残っており、綺麗だけどきつく感じました。
A8でそこが変わっていれば、ハマるかもしれないのでよく聴いてきますね。

>air89765さん
そうですね。「低音が大幅に強くならなくても、DACがグレードアップすると空間情報量・空間密度がアップしますから、
その量感で満足しちゃう可能性も高く、不満なのが低音不足と思ってたのが、実は情報量不足による空間感覚の薄っぺらさや味気無さだった…という可能性もあります。」
これは私も感じておりました。
イコライザなどで無理やり低音増やしても、歪みうんぬん抜きにしても味気なく物足りないと感じました。
しかしお店のいいアンプだと、なにか力強さのような、安心感と迫力が感じられました。
そう考えると、A8もやはり聴いてみなくては!と思います(笑)

>デカ頭さん
HD-1Lとは、インターシティのHD-1L Limited Editionでいいのでしょうか?
入力端子は、アナログ1系統ですかね。
音の眠たさなどは、私もD5000愛用なので訓練されているかと(笑)
26DのDACでもそれなりに鳴るのですね。
ちなみに、DACを変更したらどう変わりましたか?
DAC変更前の1LとDA200だと、音はやはりDA200優位かなと思いますが、
DAC変更後の1LとDA200だとどうなるのでしょう。

皆様の意見から、現在の候補は
DA200>A8>=1L>P-200となりました。
明日一通り聴いてみようと思います。

書込番号:14899882

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/05 20:49(1年以上前)

>なにか力強さのような、安心感と迫力が感じられました。

そうですね、エントリーの環境の常套手段として、音・空間情報量が完全じゃないので、空間が希薄で薄っぺらく味気なくつまらない音になるので、
そのことを低音をブーストしたり、濃い音色を付けたり、躍動感やスピード感の味付けを派手にしたりすることによって、聴いて楽しい音になるようフォローするケースが多いですが、
DA-200ぐらいになって来ると音・空間情報量は豊かに、空間自体に音源に含まれた本来の情報量・密度感・厚みや重みや実在感が出て来るから、
軽さや薄さを感じず、低音をブーストしない比較的にプレーンなままの味付けでも楽しく聴けてしまったりします。

ですから皆様の勧めるようなDAC+アンプ両面からのグレードアップが、やはりオススメになるのです。


>そう考えると、A8もやはり聴いてみなくては!と思います(笑)

A8とA7は全然違いますよ。HP-A7はラックスマンで言ったらDA-100ぐらいのイメージですし。
TH900で試聴した時、A8ははっとするような素晴らしい解像度と情報量でしたが
A7は比べてしまうとくぐもるし解像度も下がり、音のスケールも一段小さく感じました。
ただ、FOSTEXの味付けや色付けを少なくストレートに出すというスタイルはそのままです。
そのことはある意味硬さを感じるかも。

LUXMANは柔らかめの色付けがあるので、硬いのが嫌で柔らかめが良いというスレ主さんにはDA-200のがいいかもです。
HA26Dはやや硬め系なのでそんな意味でも、気になったかもしれませんね。

DA-200はヘッドホンアンプ部分はP-200やHD-1Lには負けていますが、DAC部が10万以上するCDプレーヤー
よりいいぐらいなので、26Dから非常にグレードアップを感じるでしょうね。

書込番号:14900166

ナイスクチコミ!0


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2012/08/06 00:28(1年以上前)

air89765さん

やっぱりDACは大事なのですね。
DA200、A8のどちらかが最有力、単体アンプはDAC考えると予算かなりオーバーしてしまいますね。
双方とも入力端子はOK、あとは好みですかね。

2台並べて聴き比べてみます。

書込番号:14901160

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2012/08/06 01:08(1年以上前)

特価情報
いつまで在庫あるかは分かりませんが、
フジヤエービックさんのお盆セールでDA200は115,000円で価格最安値よりは1万円程安いです。

書込番号:14901261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


デカ頭さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/06 02:55(1年以上前)

>HD-1Lとは、インターシティのHD-1L Limited Editionでいいのでしょうか?
入力端子は、アナログ1系統ですかね。

はい、それのことです。もし購入されるなら、プロ用のもの(たしかバランス入力)と間違えないように注意してください。
Limited Editionはアナログ1系統です。

>音の眠たさなどは、私もD5000愛用なので訓練されているかと(笑)

眠たい音ときいてマイナスに感じないなら、HD-1Lが好みに合う可能性は高いと思います。
ただ、あくまでこれはAT-HA26Dから切り替えた時に抱くかもしれない印象であって、
HD-1Lそのものは、それほど眠たい音ってわけでもないです。
基本的にフラットでくせがなく、ほんの少し柔らかくほんの少し暖かいといった感じ。
この感じるか感じないかギリギリの、ほんの少し具合の絶妙さが、HD-1Lの魅力の根源になっているような気がします。

あと、デノンの密閉ホンと相性がいいというのはネット上で割りとよく聞くので、TH900とも合うんじゃないかと予想します。
というか、特に相性の悪いヘッドホンというものがなく、それぞれのヘッドホンが持つ本来の音をほぼそのままに聴けるというのが
HD-1Lの強みのひとつです。


>26DのDACでもそれなりに鳴るのですね。

たぶん心配されているのは、アンプだけいいものにしても繋ぐのが26DのDACではそれほどかわらないかもってことだと思います。
私も以前迷っている時、この意見を目にして、その結果、第一候補をDA200にしていたのです。

ですが、HD-1Lを購入して、実際につなげてみての感想では、

たしかに音質はそれほどかわらない。むしろアンプを外付けしたことで音の鮮烈さがにぶくなった気さえする。
しかし、単純な音質以外の部分が大きく変わった。それは、音の心地よさであったり、深み、迫力、空間の豊かさなど、
気持ちよさの感覚に訴えてくる部分。これが大幅に変わったことによって、26Dで不満だった点、音のきつさ、低音の物足りなさ
などが完全に消え去った。そして同時にその感じていた不満点が、26DのDAC部よりはむしろアンプ部のほうの問題だった
ことがわかった。さらに、HD-1Lで低音がしっかり出ているのを聴くと、今まで26Dで感じていた低音の物足りなさが
気のせいとかではなく、26Dのアンプの傾向(この価格帯では仕方ないことかもしれないが)だったこと、
つまり、自分の感覚が間違ってはいなかったとわかってホッとした。

といった感じです。

つまり、あきらかな音質アップという意味では弱いが
スレ主さんが求めているもの、それは私が求めていたものと非常に近いと感じていますが
それを予想以上に満たしてくれるものと思います。
結果、私の場合、高望みをすればDACも変えたほうがいいが、ぶっちゃけこのままでも全然いい音(特に不満がない)だし、
DAC購入はそのうち気が向いたらでいいやと思いました。
まして、スレ主さんは解像度とかの点で現状に不満はないようですので、HD-1Lのみの購入でしばらく様子をみるというのも
ありだと思います。


>ちなみに、DACを変更したらどう変わりましたか?
DAC変更前の1LとDA200だと、音はやはりDA200優位かなと思いますが、
DAC変更後の1LとDA200だとどうなるのでしょう。

私が購入したのはDL3(PSaudioのDigital Link III) というDACです。
生産完了したので、いまは安くなってます(6万くらい)。

26DのDACからの変化ですが、まずあきらかに音場がひとまわり広がって
音がより細かくというか、いままでわりとごちゃっとしてた音が、きれいにスーっと分かれた、
でもバラバラになったというのではなく、全体としてなめらかで気持ちいい音になりました。
DACを変更した価値あるなっていう感触は得ました。

でも、正直言っちゃうと、HD-1Lを購入した時点でそれまでの不満点は解消されていたので
この音質アップは、私にとって必ずしも必要な(少なくとも急いで変更するようなたぐいの)ものではなかったかもと思います。
ただ、この音を知ってしまった今となっては、もう前の状態では満足できないのも確かですね。

私は現状の音に満足してますし、これ以上のグレードアップみたいなものも考えてないです。
どのくらいの音で満足するかは人によって違うと思いますが、
DL3&HD-1Lの音は、ほとんどの人(よっぽどのマニア以外)にとって一旦このくらいまできたら、しばらくこれでいこうって思える
環境には達してると思います。

DA200は試聴したことないので比較はできませんが、
DAC部、アンプ部、それぞれを自分の好み&所有ヘッドホンとの相性で選んだDL3&HD-1Lの組み合わせのほうが、
おそらく私の好みに近い音(私を満足させてくれる音)になっていると思いたいですね(願望)。


かなり長くなってしまいましたが、こんだけ書いておいていうのもなんですが、
やっぱ確実な音質向上を狙うならDA200を買うのが、賢い選択だと思います。
ただ、スレ主さんが現在感じている要望、もう少しの低音と音の痛さ・きつさがなくなることに絞るなら、
HD-1Lの導入だけで十分に満足できると思います。

書込番号:14901439

Goodアンサーナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/06 04:19(1年以上前)

デカ頭さんが紹介してくれているHD-1Lは良いアンプですよね。

HD-1Lにアンプを替えるというのは一気に4ランクぐらいはジャンプアップしてるので、
アンプだけでも必ず変化を感じるから悩ましいところでしょうか。

DAC性能:DA-200>DLV>AT-HA26D

アンプ性能:HD-1L>DA-200>AT-HA26D

…といった感覚で、DA-200は両面からのグレードアップになるがアンプ部分のグレードアップ具合ではHD-1Lに軍配です。


DACは10万超えはかなり本格的な音を出してくれます。感動レベルに達します。
5〜6万のとは結構違います。いつもの音源にはこんなに多くの情報量が隠されていたのかという感覚…
「今まで聞こえなかった音が聞こえて来た」をガチで体感させてくれるのがDA-200クラスです。
買えるのなら買える時にオススメしたいDACではあります。

DAー200を買っておいて後々HD-1Lというのもアリですよ。
もちろんデカ頭さんのように先にアンプを買ってから考える…も良いとは思います。
あとは、試聴出来る機種が一番安全です。

書込番号:14901497

ナイスクチコミ!1


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2012/08/07 01:35(1年以上前)

本日、お店に視聴に行ってきました。

HD-1Lが置いていなかったのが痛いですが、DA200、A8は聴き比べできました。
両方とも、デスクトップPCからUSB入力で、聴き慣れたCDとTH900を持っていき聴き比べ。
店内は多少うるさく、細かい音までは評価しにくい環境でしたが、音の傾向は
十分わかりました。

まず最初にDA200を聴き、いきなり「これだ!」という感想が(笑)
低音の量自体は少し多いくらいでしたが、空間密度というのか、濃くてどっしり、
暖かく力強いという印象でした。
音場も立体的で自然、包まれる感じで心地よかったです。
サ行や高音も刺さることを知らず、不満な点は全てクリア!文句なしです。

次にフォスのA8を聴くと、まず感じたのが音の固さというか、高音がきついのと
サ行が刺さる&かすれる点。次に音場が平面的な点。
解像感は高いものの、「私には」合わないかな、と感じました。
低音の量は少なくなかったし、解像度や迫力、スピード感などは素晴らしく
いいアンプには違いないのは分かります。

両者をTH900で比較すると、勝手なイメージでたとえると、
DA200→DENON系ヘッドホンの音で、D7000の完全上位版。どっしり迫力&高解像&広い音場
A8→オーテク系ヘッドホンの音で、モニター的で高解像&広い音場。
TH900だと、性能が高すぎるのかここまで印象が変わり、まるで別のヘッドホンで比較したような違いが感じられました。

そして帰り道、気付くと巨大で重いダンボールを持ち歩く自分がいました(笑)
DA200、買ってしまいました!

家で聴くと、静かで落ち着けるのもあり、さらに良い音ですね。
迫力あるのに26Dでは分からなかった音も余裕で聴き分け、もうたまりません。
DA200+TH900は、DENONホン好きにはかなり良いのではないでしょうか。
26DでD5000と聴き比べていた時には、D5000と使い分けられそうなくらい
固く冷たく別モノでしたが、DA200にしてから音のバランスもかなり近づき、
D5000の勝る点が何一つなくなってしまいました、大好きだったのに(笑)
ちなみに、DA200+D5000だと暖かい音+暖かい音であんまり良くないです。
D5000は、むしろ26DとかA8とかの引き締めてくれるアンプがいいですね。

皆様、アドバイス下さり本当にありがとうございました!
おかげで、理想の音を手に入れることができました。
あとはケーブルとか音源とかで性能アップですね。

デカ頭さん
1L、置いてなくて聴けませんでした(泣)
しかし、ラックスマンの音がどストライクでしたので、満足です。
まだ1Lを買い足しDA200をDACに、という奥義も残されていますので、
見かけたら聴いてみますね。

air89765さん
いろいろありがとうございました。
26Dから変えると、本当に情報量、迫力、音場、どれをとっても
比較になりませんね。特に、音の余韻なんかの空間の響き、もう脳汁がとまりません。

書込番号:14905025

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/07 01:59(1年以上前)

いや〜上手くいったようで何よりです。
スレ主さんの上機嫌が伝わりこちらまで嬉しいですよ。

DA-200は良いでしょう?
使ってみるとわかりますが「劇的に」と言っても言い過ぎではないくらいエントリーや直挿しから替えると違いますね。

やはりやわらかめの音がお好きなようですね。
そしてやはり低音が云々ではなかったようですね。むしろ低音で誤魔化さない音。
低音がやたら強くなくても空間の音情報量が充分にあるから、密度感と充足感がありちっとも不足を感じないという。

奥義と言えば、DA-200→P-200やDA-200→P-1uというフルコースです。
P-200はDA-200のアンプ部よりかなり良いので、敏感そうなTH900ならばこれまた応答性が強そうですね。
それは先の話でしょうが、まだグレードアップ余地があるということです。

書込番号:14905057

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/07 02:05(1年以上前)

>あとはケーブルとか音源とかで性能アップですね。

光ケーブルがまだ2千円未満ぐらいのやつなら、6000〜7000円以上するのに替えてやると変化出ます。
電源ケーブルはDA-200の場合は既に7000〜8000円ぐらいのグレードの電源ケーブル(JPA-10000)が付属品なので、
1.5万以上するの(たとえばJPA-15000みたいなの)に替えないと変化は出ません。

書込番号:14905068

ナイスクチコミ!0


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2012/08/07 02:45(1年以上前)

追記
色々な音源を聴いていて、やはりというべきか、
音源により音のバランスがメチャクチャ変わりますね。
D5000だとほとんどの曲で低音>高音>中音みたいなバランスになりますが、
TH900は音源の録音バランスに従いD5000的鳴り方にもなり、高音寄りになったり、
かまぼこになったり、面白いです。

そういった意味で、TH900の再現性はかなりのモノですが、
曲によっては高音強かったりしますので、D5000も荒隠してくれたり、
全ての曲が重くなるので迫力出たり、楽しめるものもありますね。
使い分け出来そうです。
しかし、良い音源だとTH900、半端ないですね(笑)
アンプのエージング済んだらどうなるか分からないのも、楽しみの一つですね。

air89765さん
アンプ増設も年末には手出すかもですね(笑)
ケーブルは、予算オーバーもあり今は1000円クラスでその場しのぎ状態です。
もう何も買えない(笑)
来月にでも、変えようと思います。
アナログRCAは1000円→5000円にしたらメチャクチャ変わりましたが、
デジタル信号のUSBケーブルでも変えたら結構変わりますかね。
アナログ程は変わらない感じですかね〜

書込番号:14905117

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/07 02:59(1年以上前)

>デジタル信号のUSBケーブルでも変えたら結構変わりますかね。

お察しの通りアナログ程は変わらないですが、プラシーボですとか気のせい以上には変わります。

ただサウンドカードから光デジタルで出してDACに繋いでおられたはずですから、USBよりは光をオススメします。
投資するならUSBケーブルよりは光デジタルケーブルのがいと思います。

サウンドカード→光デジタルでDA-200に入力されるといいかと思います。

書込番号:14905130

ナイスクチコミ!0


デカ頭さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/07 03:52(1年以上前)

>まず最初にDA200を聴き、いきなり「これだ!」という感想が(笑)

そうです!それですよ!その感覚を得られたなら、これに勝るものはないですね。

>DA200+D5000だと暖かい音+暖かい音であんまり良くないです。

なるほど、参考になります。私も以前迷っていた時、2chのアンプスレでHD650とDA200では濃いのが重なって
ボワボワな感じになると言ってる人がいたので、それでちょっと踏みだせなかったんです。
でもその時は、そういうこと言う人が他にあまりいなかったので、それほど鵜呑みにするのもな〜って思ってたんですが・・・。
もし、私があの時、DA200にいってたら「これだ!」にはならなかったかもしれませんね。
やはり濃厚なヘッドホンよりはK701やHD800のようなさっぱりした音のヘッドホンと相性がいいんでしょうね。

>まだ1Lを買い足しDA200をDACに、という奥義も残されていますので、
見かけたら聴いてみますね。

そうですね、チャンスがあったら、聴いてみてください。
実はスレ主さんの音の好みを見て、パッと思いついたのがHD-1LとP-1uでした。
DA200の音が気に入ったのなら、おそらくP-1uのほうが気に入るんじゃないかと思います。
HD-1Lも悪くないんですが、さすがにP-1uと比べると分が悪いです。

というか私自身、もしもう一つアンプ買うならP-1uかなと思ってるくらいですよ(笑)

書込番号:14905168

ナイスクチコミ!1


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2012/08/07 04:13(1年以上前)

air89765さん

光とUSBと比較してみました。
アンプの違いやRCAケーブルの違い程の差は出ませんでしたが、
中高域(6kHz〜8kHzあたり?)にUSBだと僅かにピークが出ていて、
落ち着きない感じでしたが光にするとこのピークが収まり、
より自然で聴きやすく、クリアになりました。

あと、より細かい音も拾うというか、全体的な情報量・解像度が上がり響きが良くなったようになった気もします。明確な差として分かる訳ではないですが(汗)

書込番号:14905186

ナイスクチコミ!0


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2012/08/07 04:28(1年以上前)

デカ頭さん

D5000とDA200だと、低音が強すぎかなりボワボワで、せっかくの性能による細かい情報が
マスクされて読み取れない感じですね。
26Dだと低音の量が減った上に引き締まりいい感じに!
DA200をDACにして26Dに出力すると、D5000もかなりできる子ですね。
今回のTH900は元が固めで低音が多いわけではないので、
DA200でちょうどよく補完することに成功、私好みに出来たということですね。
もちろん、オーテクみたいな固く高解像、金属的な感じが好みならA8とかが正解かなと
思います。

書込番号:14905197

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/07 14:28(1年以上前)

>光とUSBと比較してみました。
>より自然で聴きやすく、クリアになりました。
>あと、より細かい音も拾うというか、全体的な情報量・解像度が上がり響きが良くなったようになった気もします。

やはりそうですか。
全般にUSBよりか光のが信頼性あると思います。
あとUSBだと96kHzまでの対応ですが光は192kHzまでで精神衛生上良いですしね。

光デジタルケーブルの変更はアナログケーブルの半分ぐらいしか効果を感じないと思いますが、それでも、
AT-HA26Dぐらいなら千円ぐらいのケーブルでも構わなかったんでしょうが、10万以上するDACを買ったのだから
そこがボトルネックになってしまっては勿体無いという意味なんです。TH900の反応性も非常に良いようなので、足固めというか、
着実に効果を体感出来る場面だと思います。逆に26Dとか、イヤホンに無理に高い光デジタルケーブルを奢ってもコスパ悪いでしょう。

それにしてもスレ主さんのコメントからわかるのはTH900の能力の高さ・環境変化に対する反応の良さですね。
素晴らしいヘッドホンのようですね。

書込番号:14906473

ナイスクチコミ!1


デカ頭さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/08 01:22(1年以上前)

>DA200をDACにして26Dに出力すると、D5000もかなりできる子ですね。

またまた情報ありがとうございます。それなら私がDA200を導入してもアンプ部分をHD-1Lや26Dで調整すれば、いい感じになりそうですね。
実は、airさんの怒涛のDA200押しとスレ主さんの非常に満足されてる感じを見てて、私もDA200の音に興味深々なんですよ!
私は今の環境に満足していたのに、ホントいい迷惑ですよ!!(笑)


ちょっとここから蛇足なんですが、別の話というか、AT-HA26Dのことについて書かせてください。

実はairさんの「そしてやはり低音が云々ではなかったようですね。」という発言が気になったんです。
それで、自分の書いたことを読み直してみて、「低音が物足りないのは26Dのアンプ部の傾向だ」っていう私の感想に
違和感を感じられたのではないかと。
つまり、airさんの見解は「26Dのアンプ部は低音を十分出している」ということなのかなと予想しました。
それで、ちょっと自分の意見に自信がなくなったのと私の勘違いだったのかもしれないと思って、
今日改めて、26Dの音を聴いてみました。
前の感想と比較できるように、ヘッドホンは同じHD650を使いました。
ちなみに最近は音の好みが以前と少し変わって、どっちかというと中高音重視で低音は過不足感じないのがベスト、
カッチリよりは柔らかめが好きなのは同じです。

で、AT-HA26D→HD650の感想ですが、

音のきつさは相変わらずで、この中高音が力強く出る感じはやはり私は苦手です。
これは感じない人もいるようだし、私の場合、他のヘッドホンでも試しましたがどのヘッドホンでもその傾向を感じたので、
私の感じ方、私と26Dの相性が悪かったんだと思います。

そして問題の低音ですが、思ったより出てました。今の私からしたら、十分でてます。
たぶん、昔の私の耳が低音強めに慣れていたせいだと思います。このことについては、以前airさんも低音ホン慣れしてる人は
不足に感じるかもしれないと指摘しておられましたが、まさにそれだったようです。面目ありません。

ただ、でてるんですが、それでも低音への不満は残りました。それは質的な問題です。
なんか浅いような、(言葉は悪いですが)安っぽい感じがするんですよね。
これは以前も感じたことで、どちらかというとこの不満が強かったと思います。
このあたりは、やはりairさんが指摘しているDAC部の音情報が貧弱なせいとか、
あとはやっぱりこの価格帯のアンプが出せる質の限界なのかなって思いました。

そこで次に、DL3をDACにして26Dに繋げてみました。
すると、情報量が増えてグッと賑やかになったような感じで全体的に質が上がって
なんか低音もさっきに比べたらだいぶましになった感じがしました。
実際DACの変化だけで、これだけ満足感が変わるのなら
スレ主さんの「あとほんの少しの低音」っていう不満も解消されるのもわかる気がしました。
DL3でもこれだけ変わるならDA200はもっとすごいのかって感じです。


で、やっぱり私の認識が一部間違っていたようです。
ですので、前に書いた「低音が物足りないのは26Dのアンプ部の傾向だ」は、
「かならずしもアンプ部だけの問題ではなく、DAC部も関係していたが、その時はデカ頭はそのことにまでは気付けなかった」と
読み替えてください。

私は自分の意見の押し付けとかは絶対したくないので、前に書いたことも含めて
間違っていることも書いていたりするかもしれませんが、あくまで参考程度の認識でお願いします。
もし、私の書いたことでなにか不快な思いをされた方がおられましたら、申し訳ありません。

あと、このスレはかなり自分にとって有意義というか勉強になりました。ありがとうございました。
というか、DA200とTH900って改めて考えたら、すっげーうらやましいです!!(笑)

書込番号:14908785

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/08/08 01:46(1年以上前)

デカ頭さん

>それで、ちょっと自分の意見に自信がなくなったのと私の勘違いだったのかもしれないと思って、

変にご心配をおかけして申し訳ないです。
私の書いたのはあくまでDACを良いのにして一般的に出て来る満足感や、DACをいいものにすることのメリットについてで、
けしてデカ頭さんの音質見解に対して異を唱えるようなことを述べた部分は全くありません。
どうか、ご自身の意見や感覚に、自信をお持ちいただければと思います。
勘違いではなく、HA26Dはレビューで幾人かの方が中高音寄りに感じるとコメントしているし、
事実そのような傾向はあるし、デカ頭さんの感想やアドバイスは、非常に的確だったと感じると同時に参考になりました。

ありがとうございます。


>私もDA200の音に興味深々なんですよ!私は今の環境に満足していたのに、ホントいい迷惑ですよ!!(笑)

すいませんです(笑)

しかしDACとしての素性はホント良いですよ、DLVからですとHA26から程に変化率は劇的ではないかと思いますが。

別スレでも、やはりPCオーディオで使うDACは、10万を超えるとホントに違って来る…ということを指摘した方が居ましたが、それは本当です。

書込番号:14908815

ナイスクチコミ!0


スレ主 UD1111さん
クチコミ投稿数:36件 TH900のオーナーTH900の満足度5

2012/08/08 14:11(1年以上前)

デカ頭さん
まずは追加報告、D5000+DA200も、聴き慣れればこれはこれでアリでした(笑)
低音多いというよりも、超濃密な音で、面白いです。
これに慣れた後TH900にすると高音強まり低音減り、さらに音場が広くなるため音が軽く感じます。
響きや解像度、情報量、定位、抜けなどは比較になりませんが(ニコッ

あと、TH900でDA-200単体からDA-200DAC+HA26Dにして聴き比べたときの変化は、
音場がかなり狭まり、低音はすこーし減り、空気感が減るためかモニター的にかっちりした感じに(DA200単体は少し芳醇な感じ、厚みあり)。しかし、各音の力強さはありますね。まとめると、たんぱくに感じ、なんか「おもしろくない」音になります。しかし、意外にも高音の痛さはなくなっており、ここでHA26D光直で繋ぎかえると痛さが復活した上、「うすっぺらで力ない音」になりました。
DACの違いで密度・解像度がかなり落ちたのでしょう。
また、これでHA26Dの高音の痛さの原因はアンプ部ではなくDAC部によるものの可能性が濃厚になりましたね。
ちなみに、DA-200とHA26Dを繋ぐケーブルですが、安い1500円くらいのケーブルなので、良いのにしたらまた変わるかと思います。

air89765さん

>それにしてもスレ主さんのコメントからわかるのはTH900の能力の高さ・環境変化に対する反応の良さですね。
素晴らしいヘッドホンのようですね。

反応の良さは、私は今までD5000という変化に鈍感な機種を長らく使用していたから、余計に感じている面があると思います。
みなさんのように色々な機種を使用されていますと、評価は変わるかもしれませんね。

性能に関しても同じことが言えますが、店頭にフォスのA8に繋がれたT1を聴いたとき、
開放型の抜けの良さ以外で特筆する点がないな、と感じるように・・・。耳が肥えたのかな。
(T1と知らずにアンプの聴き比べで使用、のちにT1と判明。)

書込番号:14910225

ナイスクチコミ!1


デカ頭さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/09 04:54(1年以上前)

airさん

私の勝手な思い過ごしだったようで、ホッとしました(笑)

DA200はかつてポチる寸前までいった経験がありますから、相当良さそうだってことはわかってるつもりなんですけど
今の状況に特に不満がない身としては、なかなか10万以上の商品をポンとは買えないです(笑)
ここらへんはairさんのおっしゃってた「買えるのなら買える時にオススメしたいDAC」ていう表現が身に染みます。
HD-1Lを買ってある程度満足した私は、その後、DACを購入する時には、すでに10万以上使う気はなくなっていましたから・・・。

とりあえず、今のままもうしばらくいって、なにか変化が欲しくなったときに、
ヘッドホンとか買い足す代わりにDA200にいってみようと思います。


スレ主さん

うまく活用してらっしゃるようで、ホントいい買い物されたようで、こっちまで嬉しいですよ。
嬉しすぎて、私までDA200に興味湧いちゃったんですけどね(笑)

あと、今回の場合、DA200ということで主にDACの力が強かったわけですが(アンプ部もかなりいい物ですけど)、
HD-1Lクラス以上の単体アンプ(P-200やP-1uなども含む)の力も侮れないものがありますよ。

例えば、26DのDAC部がちょっとくらい高音の痛さを感じやすい音を出していたとしても、
HD-1Lは高音のきつさをやわらげて、強引に心地いい音に持っていくくらいのことはしてきます。
DACとはまた違ったアプローチで音のグレードアップに貢献してくれますので、
ぜひとも、いつかはこのクラスのアンプの力を体験してもらいたいですね。


最後にもうひとつ、、AT-HA26について、
ここでいろいろ不満もいいましたけど、実はそんなに悪くなくて
まあ少しは不満もありましたけど、なんだかんだでそこそこ満足して使ってたんですよね。
実際この値段でこれだけの音が聴ければ十分満足だとさえ思ってました。
値段のことも考えれば十分な商品で、入門機としてもオススメできる商品です。

ここらへんは、スレ主さんやairさんもおおむね同意してくださると思います。
ではでは〜

書込番号:14912823

ナイスクチコミ!0


デカ頭さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:10件

2012/08/09 04:59(1年以上前)

>スレ主さんやairさんもおおむね同意してくださると思います

あ、これ、押し付けてるわけじゃないですよ!(笑)

書込番号:14912831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

個人的なご意見をお聞きしたいのですが。

2012/07/03 19:55(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

主観で構いません。
ATH-W3000ANVと比べてTH900ではどのくらい幸せになれるでしょうか??
全くをもって、くだらない質問ですがお答えいただけるのでしたらよろしくお願いいたします。

書込番号:14758663

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/03 20:15(1年以上前)

くだらない質問だというのは自分でも良くわかっているのですが、
W3000ANVとの差なんて好みの問題でしかないよ。
というのだったら買うのやめようかなと考えたりでして。

ホントにくだらない質問ですみません。

書込番号:14758743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/07/03 20:30(1年以上前)

何が幸せかって、幸せはその人によって違いますからねぇ。

TH-900が良いか、いっそSTAX SR-009が良いか。

因みに、私はTH-900は持っていて損はないヘッドフォンだと思ってます。

幸せなのは、聴く音楽によって、HT-900やHD800やT1、RS1などを使い分ける事ができることですね。

今はスピーカーで聴くことも、かなり幸せです。

書込番号:14758830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/03 20:37(1年以上前)

ほにょ〜さん、ありがとうございます。

まだまだご意見をお待ちしております。

書込番号:14758869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/07/03 20:38(1年以上前)

何が幸せかって、そりゃ〜好きなもの買える経済力があることでしょう。
私は今はATH-W3000ANVもTH-900も買えませんので・・・

書込番号:14758880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/03 20:41(1年以上前)

物欲がとまらないさん、ありがとうございます。

私も経済力はまったく無いんです^^;
実家に寄生して生きているので少しお金が自由に使えるだけです。

書込番号:14758896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 22:28(1年以上前)

無限インサイトさん、今晩は。気になると言うことは、購入へ向けた第一歩を、もう踏み出してしまわれていますね。人間、気になったら、夜も眠れない、、、どんなにいい音がするのか、、、
まぁ、スピーカーオーディオに比べたら、一桁少ない予算とも言われるヘッドフォンですから、TH900は一際お高いですが、リファレンスがHD800の、無限インサイトさんなら、購入するしかないのでは、と言うかそういう運命かも、、、
音質的なコメントでなくて、スミマセン…

書込番号:14759559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/03 22:57(1年以上前)

とみき屋さん、こんばんは。

実際、買おうかどうしようかすごく迷っています。
もう、机の上がヘッドホンでいっぱいでこれ以上置けない……orz

書込番号:14759755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/03 23:35(1年以上前)

私は、ホームセンターで木材をカットしてもらい、簡単なヘッドフォンラックを作って、部屋の隅に置いてます。机の上は、限界がありますし、落とす危険性を考えるとお勧めできませんねぇ。見てくれは悪いですが、実用上は問題ありませんよ。でも、グラドだけは怖くて棚においてますが。スレチな内容で、すみません。

書込番号:14759989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/03 23:44(1年以上前)

私はポン置きです(笑)
ちなみに、現在所有しているヘッドホンは。

AH-D7000
HD800
ATH-W3000ANV
ATH-ESW9
T 5 p(売却予定)
RS1i(売却予定)
ATH-AD700
ATH-A900(人にあげました)
ATH-W1000X(売却済み)
HD25-1 II(売却済み)

完全なスレチ、スミマセンでした。

書込番号:14760033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/04 00:03(1年以上前)

金貯めて、下手にSTAXデビューするより、TH900買っといた方がいいような気がするんだよな〜(独り言)

書込番号:14760130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/04 00:33(1年以上前)

これだけ購入され、更にその次ぎをお考えなら、時間を作って、下調べをして、東京か大阪に試聴にいかれては、いかがですか?
RS1iは、貴方様には、中途半端な物をお薦めしたようで、申し訳ありませんでした。考え様によっては、一つ買って合わなかったと、すぐに処分される差額を考えると、十分有りかと。
それこそ、TH900も、PS1000も、009も、平面駆動のヘッドフォンも、、。
その上で、購入を検討されるというのは、いかがでしょうか?

書込番号:14760279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/04 00:47(1年以上前)

>RS1iは、貴方様には、中途半端な物をお薦めしたようで、申し訳ありませんでした。
全然気にしてないです。とみき屋さんもお気になさらずに^^
まあ、ヘッドホン収集は実用目的半分、収集すること自体に楽しみを見出しているのが半分です。ですが、そろそろ最終局面が迫ってきたようです。買うモンと買う金がなくなってきました。金は貯めれば復活しますが。

書込番号:14760339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/04 00:51(1年以上前)

無限インサイトさん初めまして。自分はまだまだ駆け出しで参考にならないですが、TH900とSR-009を所持していて両者とも気に入っています。TH-900は特に高音がとてもクリアーで綺麗に聞こえると思います。開放型程ではないですが音の抜けも良く音場も広いと思います。音の迫力はSR-009より上です。SR-009は音がとっても甘い自然な感じで良いのですが、アンプにもよりますが今は自分はTH-900をメインに聞いています。屋内で聞く限り音漏れも気にならないのでノリのいい曲を聴く時大音量で聴けるのも密閉型ならではかと思います。W3000ANVは聴いたことがりません比較出来ずすみません。密閉型でTH-900の予備にとW5000は所持してみましたが、TH-900の音の方がクリアーで自然だと思いました。単独で聴いているとW5000も良いですがTH-900のあとすぐに聴くと音がこもって聞こえました。あくまで主観的な意見ですが。

書込番号:14760350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/04 01:01(1年以上前)

Airskipperさん、はじめましてこんばんは。

またまた、TH900とSR-009を所持していて駆け出しだなんてご冗談を(笑)
まあ、でもそういう私も全然駆け出しなんですけどね(笑)

SR-009よりTH900をメインで使っていらっしゃるとは有益な情報ありがとうございます。私もずっとSTAXは気になっていたんですよ。SR-009なんてドライバーと組で買ったら50万しますからね。そうそう手は出せない。
むむ、TH900がだんだんと近づいてまいりました。

書込番号:14760378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:3件

2012/07/04 01:49(1年以上前)

追加ですみません。TH-900は装着した直後はフイット感は素晴らしいです。イヤーパッドの肌触りも良好です。ただ重さはあるので、長時間つけていると自分は頭頂部と耳の下がきつくなります。休憩を入れながら聴いています。試聴されるときには長時間着けることをお勧めしたいです。

書込番号:14760506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/07/04 10:55(1年以上前)

相変わらず意味不明な書込みだね。
もう少し1つのヘッドホンで色々な音楽を十分聴き込んで、自分なりの好み、教養を確立しないと同じことの繰り返しだろ?
どうも、私はこんなにすごいヘッドホンを持っています、今度はこんなすごいヘッドホンを買おうと思ってます、って自慢して、片方では、自分の好みに合わないだけのヘッドホンをこきおろして、悦に浸っている様にしか見えないんだよね。
>幸せになれるか?
そんなことお前にしか判らないだろ。

書込番号:14761440

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 11:17(1年以上前)

無限インサイトさん

私は、今月W3000ANVは売却予定です。

売った分でSHM-SACDシングルレイヤー買います(笑)。

TH-900で聴くSHM-SACDシングルレイヤーはしゃれにならないです。

いわゆる解像度や定位や拡がり等々と言ったハイエンドヘッドホンとしての完成度は密閉型はTH-900とW5000だと思っています。

しかもW5000はちょっとやそっとの環境では実力発揮しないオーディオ的な面白さ満載のヘッドホンです。

上流の粗を全部暴いてしまいます。

なので、年末にHD800と一緒にゲット予定です。

言ってみればTH-900は少し鳴らしやすいW5000ですね。

なので、W5000の為に(TH-900とHD800の為でもありますが)来年と再来年でインターシティのMBA-1SとエソのK-05導入予定です。

W5000はカネ食い虫(笑)。

勿論HD800はアコリバのバランスケーブルでリケーブル(8万円!)します。

そこまでやってヘッドホンスパイラルは完了しようと思います(笑)。

書込番号:14761490

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2012/07/04 11:48(1年以上前)

所有欲的な意味では同じ密閉で漆塗り、価格帯もそこまで差が無い事考えますと、
ご利用されていない平面磁界型のAUDEZ'E LCD-3
持っている人はTH900より少ないでしょうし、今ならFUJIYAさんのサマーセールでお安い?ですよ。

幸せになれるかどうかは人による、としか言えません。
そこらにある壷に数百万出す人、私からするとどうかしてるよ、と思いますが本人は幸せなんですから。

書込番号:14761578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:141件

2012/07/04 12:10(1年以上前)

わかんないなー
ヘッドホンとは関係ないんですが

>実家に寄生して生きているので少しお金が自由に使えるだけです。

僕ならその自由に使えるお金、自立(一人暮らし)か貯金に回しますが。
実家暮らしで生活費払ってて、色々買ってても親が何も言わないようなら、
僕が口出すことじゃないんですけどね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それと10万越えのを何個も買うんでしたら、
ここで聞くより例えば金曜の夜から夜行バスか何かに乗って、
土曜の朝に東京に到着して、ダイナとかで試聴して、よければ買って、
土曜の夜に夜行バスor日曜に新幹線で帰るなんてのはダメなんですか?

書込番号:14761634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/04 12:10(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、こんにちは。
W3000ANVは売却予定ですか。それでいてW5000をゲット予定とはなかなか面白いことを考えていらっしゃる。

丸椅子さん、こんにちは。
私は今HP、MPともにかなりヤバイ状況でして無理してやっとTH900に手が届くという感じです。なので、AUDEZ'E LCD-3まではちょっと手が回らないですね。薦めていただいてスミマセン。


いいかげんにしたら?さん
ただ、単に嫌味を言いたいだけなら2chでも行ってくださいよ。
ヘッドホンは収集すること自体が趣味だと書いたじゃないですか。
あなた、性格悪いですね。実社会でも誰にも相手をされないんじゃないですか?
スミマセン。これで2回目なのでスルーできませんでした。
気を悪くされた方がいらっしゃいましたら申し訳ありません(いいかげんにしたら?さんは除く)


書込番号:14761635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 12:12(1年以上前)

無限インサイトさん

TH-900とW3000ANVとの比較でしたね。

完全主観です。

解像度
TH-900の方がかなり上

癖またはフラットさ
TH-900はフラット〜弱ドンシャリ
W3000ANVは高中域に癖

定位
TH-900の方がビシッと決まります

音場の広さ
TH-900の方が少し広いです
W3000ANVよりW5000の方が広いです

装置感
TH-900の方が良好です


あっW3000ANVの優位点が無い(笑)。

D7000と比較ならW3000ANVはどっこいどっこいですが、TH-900と比較は可哀想ですね。

オーテクでTH-900と比較対象になるのはW5000位でしょう。


では、TH-900買ったら幸せになるのか?

はっきり言って分かりません。


TH-900買うと上流見直したくなるかもしれません。

そういう意味での泥沼は幸せなのかどうか。

私は、TH-900買って幸せかと聞かれたら、さあと答えます。

音楽を聴くことが生活のどの位を占めるかにより幸せの尺度も変わるかなと。

幸せかどうかはともかく、TH-900のおかげで音楽を聴くのが楽しくなりました。

極論な話、TH-900だけでも良い位ではあります。

もうちょいオーディオ的に楽しみたいので、W5000やHD800やMBA-1S PEやK-05を買いたいと思いますが、別にTH-900には何の不満もありません。というか大満足です。

書込番号:14761644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 12:18(1年以上前)

ちなみに、W5000とW3000ANVの比較は、上のTH-900をW5000に置き換えて、
弱ドンシャリをフラット〜高中音が綺麗にしてもらったら分かりやすいです。

W5000とW3000ANVはかなり違います。

やっぱりW5000がオーテクのフラッグシップです。

書込番号:14761663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/04 12:21(1年以上前)

ディープリズムさん、こんにちは。
実家には生活費は納めていますよ。^^;
ただ、一人暮らしの予定はいまのところありません。
家は私が相続する予定なので。


試聴はですね、お店ではかなりグレードの高いCDプレイヤーを使っているので何でも良く聞こえてしまうんですよ。だから、あまり参考にならないというか…。

書込番号:14761669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/04 12:31(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、詳細なレポありがとうございます。
TH900がややドンシャリというのが興味深いですね。私もややドンシャリのヘッドホンが欲しいと思っていましたので。(D7000程のドンシャリはもういらない)

書込番号:14761703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 12:56(1年以上前)

無限インサイトさん

D7000とTH-900の比較で低音あげる人多いですよね。

では、TH-900とD7000の比較。

解像度
TH-900の方がかなり上に感じます
それは下の音質の影響ですね

定位
これは1.5テスラの恩恵です
TH-900の方がビシッと決まり、背景が黒いです

装着感
ほぼ同じ

音の広さ
D7000は広いんですが、詰まりが感じられます。
TH-900は詰まりを感じません。
最初オープン型かと思った位です(笑)

音質
TH-900
フラット〜弱ドンシャリ
でもボーカル凄い綺麗です
低音も1.5テスラの恩恵で締まりがあり良い位に量感もあります

D7000
中域にやや凹みがあり、低音の量が多いです
低音の締まりがやや足りない
高音もちょっと癖が感じられます

フォステクスは当然D7000(実はフォステクス製)を踏まえて順当に上位機種を作った印象です。
ずっこいぞフォステクス(笑)。

使い分けるなら基本的になんでもTH-900、低音の量が多めが希望でボーカルものじゃなければD7000でしょうか。


ちなみに、デノンから来月D7100がでます。

TH-900的なフラット〜弱ドンシャリのD7000と推定。D7000との使い分けに困る予感が。
解像度はD7000よりやや上と予想しています。

書込番号:14761810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/07/04 13:28(1年以上前)

どうやら図星だった様ですね。(笑)
>ヘッドホンは収集すること自体が趣味だと書いたじゃないですか。
ここは、少しでも良い音で聴きたいと努力、試行錯誤している方の情報交換の場なんですよ。
自己中な場違いな書込みは遠慮しろって言ってるの。
良い歳をして、家出て独立すること考えたら?
良い音はそれからだよ。

書込番号:14761920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/04 14:32(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、またまた詳細なレポありがとうございます。
DENONからD7100が出るんですか。それは知らなかった。
もしかしたら、もしかしたらですけどD7100がTH900を食ってしまうなんてこともあるかもしれないですね。
私は、とりあえずD7100が出るまで待ってみます。


そ・れ・か・ら(怒)、いいかげんにしたら?さん
もう、私に関わらないでください。見かけてもスルーしてください。
出来るでしょ。
私はスレ主だからあなたのような人の書き込みでも見ないわけにはいかないんです。

書込番号:14762100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 14:42(1年以上前)

無限インサイトさん

普通に考えれば、TH-900は定価157500円、
D7100はたぶん126000円(アメリカで1200ドルだし、D7000と同じと思われ)なので、性能、音質的にTH-900を越えることは無いと思います。

作っているところが一緒ですので(フォステクス)。

ただし、音のチューニング的にD7100が好きな人がいてもまったく不思議ではないですね。

ハイエンドヘッドホンが欲しいなら待つ必要無し、性能より個性なら待ちでしょうね。

書込番号:14762134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/04 14:55(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

>作っているところが一緒ですので(フォステクス)。

すみません、とんちんかんな事を言ってるかもしれないですが、DENONのヘッドホンもフォステクスで作っているんですか???

書込番号:14762167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/07/04 15:15(1年以上前)

無限インサイトさん

デノンのヘッドホンの一部(ひょっとしたら全部?どなたかご存じですか?)少なくとも、D7000とD5000はフォステクス=フォスター電機製です。

わりと有名な話しです。
なので、みんなTH-900とD7000で比較するんです。

形状から察するにD7100もたぶんフォステクス製だと思います。

書込番号:14762227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/04 15:21(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

おー、それは勉強になりました。
そうなんですか、DENONの少なくとも上位機種はフォステクス製なんですね。
それでは、性能的にD7100がTH900を凌駕するのは難しそうですね。
でも、やっぱり私はD7100を待ってみます。評判などを聞いてから購入を決めようと思います。

書込番号:14762237

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/07/04 22:45(1年以上前)

>ATH-W3000ANVと比べてTH900ではどのくらい幸せになれるでしょうか??

偏った意見ですが、やはりデザインが綺麗じゃないですか。
高級感、所有する喜びはあると思いますね。
持っていて楽しいと、音もますます良いように聴こえますよ。

が、これまた偏った意見ですが、それだけ高級ヘッドホンが並べられるなら、
スピーカーで音楽を聴いてみて欲しいとも思ってしまいます。
ヘッドホンとはまた違った感動がありますよ。
どんなに高級なヘッドホン(を試聴してみて)でも出ないんですよね。
スピーカーのように圧倒的な奥行きと立体的と空気感のある音場感は。


因みに幸せの方は、高級ヘッドホンを買うからじゃなくて心豊かであれば幸せだと思いますよ。

DAPに安イヤホン一つだって、たとえばそれにとても大切な思い出でもあったりしたら、
それはどんなに音がいい高級ヘッドホンよりもずっと幸せかもしれないですから。

新しいヘッドホンを買って幸せになれるのか、それはその買う機種にどれだけ思い入れがあるかで決まるんじゃないでしょうか?

書込番号:14764158

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/07/04 23:08(1年以上前)

どんな高級なヘッドホンを手に入れても、生・老・病・死の四苦から逃れる事は出来ません。

書込番号:14764295

ナイスクチコミ!8


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/07/05 00:29(1年以上前)

無限インサイトさん ご無沙汰しております。

>どのくらい幸せになれるでしょうか??

関係ない話で申し訳ないのですが、この質問は私にとっては答えが出せない難しいお題だと思いまして、成り行きを興味深く拝見させて頂きました。
私みたいなオーディオマニヤの親父には、どちらかが幸せになれるのかと発想がありませんでしたから、購入対しての質問というより坊さんの問答並の難しさに思えました。

>ただ、単に嫌味を言いたいだけなら2chでも行ってくださいよ。

老婆心ながら私も少々、苦言を言わせて頂ければと思います。
この前から少々、気になっていたのですが購入相談から購入までがやたらと早いことや、システムの入れ替えが早い印象が受けました。
お若い方なので金銭面件や、もう少しじっくり検討されたほう良いのでないかと心配してました。


無限インサイトさんの現在のシステムもかなり素晴らしい物ですし、そろそろ一旦落ち着いて新規購入より自身のシステムを育て上げることにシフトした方が良いかと思います。

育て上げるというのは、分かりやすくいうと子供の頃、ラジコンやミニ四駆などを自分の仕様にパーツ交換してカスタマイズするような感じでしょうか?

オーディオも同じで購入して終わりではなく、自分の好みの音に調整する楽しみがありまし、購入してからの使いこなしが非常に大事だと思っています。
ご自身も体感されてお分かりだと思いますが電源ケーブルの交換だとか、その他にRCAケーブルの見直し、オーディオボード、インシュレーター、壁コン等自分仕様にカスタマイズするのがオーディオ醍醐味だと思います。


こういう発言はオーディオマニヤの電線病やアクセサリー沼への誘いみたいですが、手間暇やお金を掛けた分、それに成果が出せるのりしろがあるシステムをもうお持ちですし、今のシステムにもっと愛情かけるべきかと思います。

もちろん、新しい機材を購入するなという意味ではないのですが、やみくも欲しい物を購入するのではなく、最終的なシステムの全体像を絵書きながらレベルアップを図るべきだと思いますよ。

本題とはかなり反れた内容で申し訳ないのですが、無限インサイトさんがオーディオで幸せになれるかの私なりの回答です。

一つの考え方の参考になれば。

書込番号:14764720

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:228件 TH900のオーナーTH900の満足度4

2012/07/05 01:39(1年以上前)

air89765さん、こんばんはお世話になります。
やっぱりスピーカーですよね〜。。。
私も、今母が病気でほぼ寝たきりの状態でなければスピーカーで音楽を奏でたいです。(スピーカーはINTEC275のD-302というやつでそんなにいいものではないんですが、私はこれで満足してます^^)


当たり前田のおせんべいさん、はじめましてこんばんは。
>どんな高級なヘッドホンを手に入れても、生・老・病・死の四苦から逃れる事は出来ません。
肝に銘じておきます。


圭二郎さん、こんばんはお世話になります。
私の使った「幸せ」というキーワードが良くなかったみたいですね。
多くの方を混乱に陥れてしまいました。ここで謝罪します。申し訳ありませんでした。
圭二郎さんの「苦言」しかっりと読ませていただきました。
おっしゃる事は全くをもってその通りだと思います。
システム変更のスパンが早すぎることは自分自身でも感じておりました。
しかしながら、私にも考えが多少ありまして、私自身ヘッドホンは趣味としてそんなに長い目では見ていないのです。だから、できる事なら早々に理想に近い環境を構築してしまおうというのが私の考えです。ヘッドホンは病気の母が寝たきりの間、私のストレス解消になればと思っている趣味です。
とは言っても圭二郎さんがおっしゃっている事が正しいことに疑問はありません。
でも、電線病やアクセサリー沼には引き込まないでくださいね(笑)

書込番号:14764920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2012/10/23 08:59(1年以上前)

スレ違いなのは重々承知で書き込ませてください。

>>圭二郎様へ
現在DA-100とAH-D7000を使っていて、このTH900が気になっていたのですが
育てるという考えにはっとさせられました・・・

D7000もDA-100も特段不満もなかったのに新しいのを買うなんて・・・
この子たちをこれからもっと大事に使っていこうと思います。
一生懸命これらを開発した人が居て、作った方が居て
そして自分で選んだ物ですもんね。

嫌なことがあったらこの子達に慰めてもらい、楽しいときは一緒に分かち合い
過ごして行こうと思います。

そしてもし不満がでたらその時にケーブルや電源に挑戦してみようかな

たかだか千円以下のミニ四駆を大事にしてた気持ちを忘れてました。
手放すのが惜しくなるくらい愛着もって接していけたらいいなと思います。

オーディオの楽しみ方は千差万別だと思いますが、私にとっては末永く今のヘッドホン達と付き合うのが理想です。
自分好みの音で買ったのですし、このヘッドホンじゃなきゃ嫌だってくらい聞き倒してやりますよ(笑)

そもそも貧乏人なのも忘れてましたよ(笑笑)

大事なことに気づかせてくれてありがとうございました。

気分によって音を変えて聞いたり
よりよい音を追求したり
いろんな機種を収集してみたり
試行錯誤して環境を整えたり
オーディオを楽しむって奥が深いですね

皆様にとってよいオーディオライフが過ごせることを心よりお祈りします。

書込番号:15240696

ナイスクチコミ!3


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/23 22:14(1年以上前)

むねおさんさん こんばんは。

>育てるという考えにはっとさせられました・・・

育てるのは例えなんですが、スピーカーリスニングメインとしたピュアオーディオから来た私の場合だと、オーディオ機器を購入して終わりではないんですよ。

用は、オーディオ機材の本来の性能、真価を発揮するのにはセッティング等を煮詰めないといけない訳です。だからこのスピーカーをもっと低音出るようにしようとか、DACの上流を良くしようとDDコンバーターやケーブルを良質なものに変えようとか色々する訳です。

もちろん、限界や費用対効果を考えると新規購入した方がいい場合ありますから、加減は大事ですが。

>手放すのが惜しくなるくらい愛着もって接していけたらいいなと思います。
>このヘッドホンじゃなきゃ嫌だってくらい聞き倒してやりますよ(笑)

手放し機材もありますが、やはり手放したのを後悔している機材や、エントリーモデルですが良い印象が残っている機材とか色々ありますね。
むねおさんさんの場合は、TH900もいいですが現在のシステムにプラスアルファして上げるとAH-D7000の能力を引き出し、てっとり早く大幅な音質アップになると思います。


具体的に言うと、単体ヘッドフォンアンプを入れてあげるとDA100の活かしながら、AH-D7000の能力をもっと引き出せると思いますよ。将来的にTH900を購入してもボトルネックにならないように出来ると思います。

この前、初めてAH-D7000試聴しましたが大変良いヘッドフォンですね。
あれの能力を100%引き出すのには、色々ご苦労されるかと思いますが頑張って下さい。


書込番号:15243358

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH900」のクチコミ掲示板に
TH900を新規書き込みTH900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH900
FOSTEX

TH900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月31日

TH900をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング