TH900 のクチコミ掲示板

2012年 1月31日 発売

TH900

磁束密度1.5テスラの新開発50mmドライバーユニットを採用した密閉型ヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥178,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 TH900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TH900の価格比較
  • TH900のスペック・仕様
  • TH900のレビュー
  • TH900のクチコミ
  • TH900の画像・動画
  • TH900のピックアップリスト
  • TH900のオークション

TH900FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 1月31日

  • TH900の価格比較
  • TH900のスペック・仕様
  • TH900のレビュー
  • TH900のクチコミ
  • TH900の画像・動画
  • TH900のピックアップリスト
  • TH900のオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TH900」のクチコミ掲示板に
TH900を新規書き込みTH900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
14

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

スレ主 ochonさん
クチコミ投稿数:3件

この度、TH900を購入して大変満足しています、その後DAC/ヘッドホンアンプのOPPO HA-1も購入したのですが、これにはヘッドホン出力として4ピンのバランス端子がついてます。そこで、TH900をこのバランス出力端子につないで是非音がどう変わるのか聞いてみたくなりました。リケーブルするのか何かアダプタがあるのか?どなたかご存知のかたがおいでましたら教えてください。

書込番号:17827315

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2014/08/12 13:55(1年以上前)

武蔵音研さんで改造してくれます。

http://www.ojispecial.jp/services/portable.html

書込番号:17827378

ナイスクチコミ!3


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2014/08/12 14:13(1年以上前)

4芯かどうかによりますが、4芯ならケーブル切ってコネクター繋げるだけですね。
私は切る勇気ないのでアンバランスですが。

確かほにょ〜さんがされていたような?

リケーブル込みならOjiさんなんかもバランス化はされてます。

書込番号:17827417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2014/08/12 14:28(1年以上前)

すみません、私もOJI-SPECIALのつもりで誤って武蔵音研と記述しました。
失礼しました。

書込番号:17827462

ナイスクチコミ!1


スレ主 ochonさん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/12 16:43(1年以上前)

とりあえずさん、丸椅子さん、早速情報ありがとうございます。どうするか、もう一度よく考えてみます。

書込番号:17827786

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2014/08/12 16:53(1年以上前)

低域の弾力感が強いのが苦手ならバランスの方が解れて自然に聞けそうな気もしますが、
バランス化のレビューも見かけないので中々
私の場合バランス環境にないのもありますが。

書込番号:17827806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプについて

2013/12/04 13:05(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:142件

現在、TH900に合うヘッドホンアンプを探しております。

予算が〜13万くらいなので、大体候補が↓
luxman p-1u

Nu-force DAC-9

fostex A8

です。

どれが1番無難でしょうか?

ちなみに、上流はPCからです

書込番号:16914495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/12/04 13:20(1年以上前)

P1uの場合はDAC付いていませんがその辺りは宜しいのでしょうか?

一番無難にという事でしたらHP-A8で良いかと思います。

ヘッドホンアンプ部に拘りたいとかであれば、ONKYO DAC1000,KORG DAC100に単体アンプなんかも一つの方策としてはアリだと思います。

書込番号:16914542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/12/04 17:21(1年以上前)

TH-900とHP-A8は同時開発だったと思います。
双方に最適化するように設計されているので相性はとてもよいです。

書込番号:16915202

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/04 18:10(1年以上前)

>Nu-force DAC-9

Nu-forceは、予算オーバーだと思います。
中古でしょうか?

DAC-9はUSB入力は96kHzですが大丈夫でしょうか?
ただ、輸入代理店に出せば現行の192Kにアップグレードはしてくれます。

私のレビューでよければ、参考までに。

http://review.kakaku.com/review/K0000374659/ReviewCD=629673/#tab

書込番号:16915365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2013/12/04 21:01(1年以上前)

やはり定番はHP-A8ですね、A8を買い予算限界まで電源ケーブルやデジタルケーブル、インシュレッターなどのアクセサリーで強化するのも手ですし、とりあえずA8かってあとあと不満が出たら単体アンプのP1uやP-200をお金をためて買い足すという選択肢もあります。

あとは複合機ならNmodeのX-DP1やが13万ちょいでなら選択肢に入ってきます。

丸椅子さんのいわれているようにたんたいDACに好みの単体アンプをあわせるのも面白ですね。
DAC-1000にP-200やAT-HA5000やHA-501をあわせて自分の好みに音を仕上げるのも楽しいですよ。

その予算ですと選択肢は多いのでできれば今まで出てきた機種をTH900を使って試聴して決めたほうがいいです。
試聴できないのでしたらとりあえずA8を買って不満がでたらそのつど単体アンプやアクセサリーを買い足していくのが失敗がすくないですね。

書込番号:16916053

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/05 18:43(1年以上前)

無難だと言われたらHP-A8しかありませんが(笑)
ご予算が13万円ありますから、丸椅子さんが提案があったアンプとDACを分けるのも選択肢にあるかと思います。

例えばですが、

TEAC

UD-501

http://kakaku.com/item/K0000429480/?lid=shop_pricemenu_ranking_3_text_2073

TEAC

HA-501

http://kakaku.com/item/K0000419318/

http://www.phileweb.com/review/article/201307/11/862.html

こんな組み合わせもありかと思います。


どっちしても試聴してみないと、無難かどうか分かりませんしお好みに合うかも分かりません。
ショップのリストを貼り付けて置きますので、最寄のショップで試聴されてみたら如何でしょうか?

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.kanjitsu.com/shoplink/

書込番号:16919463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/12/08 19:25(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。

DAC + HPAに分けるのは凄く良い提案だと思います。

DAC-1000は個人的に凄く気になりました。

DAC-1000+HPAの組み合わせ試してみます。

HA-501+UD-501の組み合わせの試聴ですが、自分は都内で試聴可能です。

提示された試聴店からダイナが良いと思ったのですが、一階のヘッドホンコーナーにありますか?

書込番号:16932007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/12/09 01:59(1年以上前)

DAC-9の192Kアップグレードの件ですが、聞いた話では192対応してないのUSBだけとかで、同軸とか他の端子は96版でも192まで行けるみたいで、パソコンからやるならDDCで大丈夫とか…DDCとはなんですか?

書込番号:16933810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/12/09 02:00(1年以上前)

あとDAC-9は、なかなかヘッドホンアンプが良さげとよく聞くのですが、どうでしょうか?

書込番号:16933814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/12/09 09:27(1年以上前)

DDCはUSBでのデジタル入力をCOAXやopticalのデジタル出力に変えるモノと捉えて頂けたら良いかと。
DDCである程度評価高いモノで2〜3万しますので予算を割くべきかどうか。
素直にUSB-DACで192khz対応しているモノを買うのも一つの手かと思います。

DAC-9に関しては聞く機会に恵まれずなんとも言えません。

私はリアル店舗は行った事ないのですがヘッドホンアンプの品揃えは中野のフジヤエービックさんがすごいですかね。

書込番号:16934313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/12/09 10:46(1年以上前)

なるほど…DDCって入力→出力に変える物なんですね。

あと、ONKYOのデジタルトラポ ND-S10を使ってipodで再生もしたいのですが、DAC-9とND-S10の接続は可能ですか?

書込番号:16934517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/12/09 12:07(1年以上前)

仕様見た感じS10の出力とDAC-9の入力にopticalとCOAXあるみたいなんでどちらでも繋げるみたいですね。

書込番号:16934769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/09 12:29(1年以上前)

>DAC-9の192Kアップグレードの件ですが、

アップグレードする費用は、¥11,500円で出来ます。

http://www.nuforce.jp/highend/products/dac9.html
http://www.phileweb.com/news/audio/201204/24/11934.html

書込番号:16934847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/12/09 12:51(1年以上前)

アップグレードも念頭に置いておきます。

圭二郎さんはDAC-9を試聴なされたみたいですが、TH900で聴いた場合どんなもんでしょうか?

自分は鮮明な音が好きなのですが…

書込番号:16934953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/09 19:44(1年以上前)

>DAC-9を試聴なされたみたいですが、TH900で聴いた場合どんなもんでしょうか?

試聴でなくて現在使ってます。
TH900で試聴したことないのでなんとも言えません。

付属のケーブルではイマイチかも知れませんが、AETや三菱電線辺りのケーブルに交換すると高解像度で鮮明な感じなると思います。

ただ、ダイナには置いてなかった気がしますので、ヨドバシカメラアキバなら展示してますので、試聴を頼んでみたら如何でしょうか?

書込番号:16936302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/12/09 22:00(1年以上前)

なるほど…是非とも試聴したいと思います。

予算を無視した場合、Resonessenceのinvictaが試聴した中でピカイチだったのですが、値段が値段だったもので…

そこでCONCEROが5万円代でDSDはありませんが、非常に気になっています。

もちろん試聴しようとは思いますが、Resonessenceという選択肢は皆さんどう思いますか?

CONCEROがオススメDACに出てこなかったので…

書込番号:16936998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/12/09 22:39(1年以上前)

ConceroはUSBバスパワー稼働なのとデジタル入力が2系統って機能性がちょっと個人的に物足りない感があります。

音は聞いてないのでなんとも言えませんし、モノは良いのかもしれませんが、このメーカーの代理店が胡散臭いってのもあったりなかったり

書込番号:16937228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/12/09 22:43(1年以上前)

>Resonessenceという選択肢は皆さんどう思いますか?
>CONCEROがオススメDACに出てこなかったので…

参考までに。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1303/08/news113.html

単純に試聴したことないか、知らないだけだと思いますよ。

あまり人の意見を聞いても意味ないですよ。
聞く音楽はそろぞれ違いますし、音の好みも違いますから。

例えば、ロック好きの人がクラシックしか聞かない人に意見求めても、お互い求めるものが違いますから参考にならないですね。
Resonessenceが悪いとは誰も言っていませんし、聞かれる側も回答に窮しますから。

書込番号:16937248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/12/09 22:48(1年以上前)

Resonessenceの代理店って何か怪しいんですか?

書込番号:16937280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/12/09 22:56(1年以上前)

製品の品質如何ってとこじゃないんであまり突っ込むとスレ違いの内容になりますんで、代理店名とナットで検索して頂いたらと。

書込番号:16937311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 御教授お願い致します

2013/07/01 21:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:3件

初めてこちらにお世話になります
現状の環境はDCD1650SE→PMA2000SE→TH900のプリメイン直挿しの為、予算10万円以内のヘッドフォンアンプ購入を考えています
色々自分なりに調べた所、TEAC HA501、Nmode XHA1を考えているのですが、HA501のシングル接続とXHA1のバランス化駆動ではどちらが音質が良いでしょうか…❔
私個人の趣向は低音が強めで、全体的にクリアーな感じが希望です。普段はロックや打ち込み系を主に聴いております。
P200も試聴しましたが、自分の中では少し違うかなと感じ、皆様のお知恵を拝借頂きたいと思う次第であります。
まだ初心者でチンプンカンプンな質問で申し訳ありませんがご意見頂けたなら嬉しいと思います
よろしくお願い致します。

PS 上記2点以外の予算内のオススメのアンプもありましたら是非教えて頂きたいと思います

書込番号:16317520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2846件Goodアンサー獲得:645件 再出発!! 

2013/07/01 21:29(1年以上前)

こちらの板でなくヘッドホンアンプの板に質問し直された方が詳しい人が多いと思いますよ。

書込番号:16317588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/07/01 21:39(1年以上前)

とりあえず…様、早速の御返信ありがとうございます
TH900関連なのでこちらで大丈夫なのかなと思っておりました…
ヘッドフォンアンプの方にも是非質問させて頂きたいと思います
ありがとうございます

書込番号:16317643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/07/01 22:46(1年以上前)

その他オーディオ機器の板の中に

KURO沼 VER88ってスレがあるから

そこで質問してみな

詳しく教えてくれるよ

書込番号:16318041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/07/01 23:10(1年以上前)

Xha1でバランス稼働しようと思うと端子が会わないので付け替える必要がありますが、その辺りはクリアされてますか?

P200のどの辺りがしっくり来なかったのかは分かりませんが、HA-501は僅かに低域よりで、タンピングファクターセレクターもあってTH900の輪郭キツメに出るのも多少軽減出来るので便利です。

書込番号:16318178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/07/02 12:13(1年以上前)

花鳥諷詠様
ご丁寧に誠にありがとうございます

丸椅子様
もしXHA1のバランス駆動の方が良ければ、セカンドスタッフさんに頼んで改良して頂く予定です (こちらはシングル接続しか試聴出来ておりません)

HA501に関しては丸椅子様のおっしゃる通り、低音が結構好みでクリアー感も満足でしたが、バランス駆動したらXHA1も良いのではと思い迷っている所です

イーイヤさんにも問い合わせた所、私の趣向ではXHA1のバランス化駆動の方が良いとの事でしたが、知識と経験のあるこちらの皆様にも助けて頂きたいと思い投稿させて頂きました。

書込番号:16319709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信23

お気に入りに追加

標準

th900に合うアンプ

2013/01/21 22:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:142件

現在iPodTouch4G→USBケーブル→fostex hp-p1→se535で聴いています。

今回ヘッドホンでth900を買おうと思うのですが、hp-p1でいい具合に聴けますか?

後、予算ができたら、据え置きアンプを買おうと思うのですが、どんなのがお勧めですか?

予算は〜25万位でお願いします。

書込番号:15652514

ナイスクチコミ!1


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/01/22 01:26(1年以上前)

TH-900をポータブルで、というのは音量取れてモッサリしたり曇るところからは抜け出しても、奥行き、立体感に富んだ描写が余り出来ない気もします。
HDP-R10の標準端子に繋いで聞いた時のコレじゃない感は凄かったです。

据え置き機に関しては25もあれば殆どの機種網羅できますので、気になる機種はレンタルされた方が良いかと。
保証金やカード番号、免許証のコピーなど会社によって条件は異なりますが貸し出し対応してるメーカーは結構あります。
(ニューオプト、インターシティ、オーディオデザイン、第一通信工業、横浜音羽製作所etc.)

個人的にはカッチリした機種よりも滑らかさのある機種の方が聞き疲れしにくく 、汎用性も高くなるかと思います。
P-700uがP1uより色付けは薄く中庸ながら精度上げてきた仕上がりだったので結構気になってます。

書込番号:15653259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/22 13:48(1年以上前)

こんにちは。

私は、TH-900をポータブル使いしています(笑)。
しょっちゅう持ち出しています(笑)。

@高音質化Z1070(アップデート+高音質アプリ等々)→hishiyanさん特製オーグ+Ptと8Nのハイブリッド可変DOCK→SR-71A→TH-900

AAK100→hishiyanさん特製オーグ+Ptと8Nのハイブリッドミニミニ→MHd-Q7→TH-900

です。

ここまでやると、ポータブル環境でもTH-900が結構鳴ります。


ホームでお薦めは、丸椅子さんとおんなじLUXMANのP-700uか、予算オーバーですが、インターシティのMBA-1 PEです。

書込番号:15654853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/01/22 22:48(1年以上前)

HP-A8ってTH800と一緒に作られ相性が良く作られているそうですが、どうでしょうか?

書込番号:15657121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/01/22 23:12(1年以上前)

訂正th800→th900

書込番号:15657284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/01/23 08:34(1年以上前)

TH-900の刺々しさは出にくく相性は悪くないと感じましたが、反面奥行きやメリハリはそれなりのヘッドホンアンプと比べるとやや温い感じはしました。

書込番号:15658492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/23 21:36(1年以上前)

>HP-A8ってTH800と一緒に作られ相性が良く作られているそうですが、どうでしょうか?


いいですよ。FOSTEXのヘッドホンアンプアンプ&DACは味付けが少なくてあっさりとしており、
比較的タイトでそして高解像度&大情報量といった印象を持たれる方が多いと思います。
味付けをあんまりしないでそのままを高解像度に、情報量は余さず出そうとしている感じです。

デジタルボリュームゆえにギャングエラー、左右の音量差がまったく出ないのが強みです。
これは結構助かります。

濃厚な味付け・力強さや広がり感などの派手な色付けが無いと楽しく聞けないという方には合いませんが、
すっきりしていて癖が少なく音楽ソースを脚色しないので、音楽ソース自体に元々ある味付けを感じやすいです。
当然ながら相性は良いです。

書込番号:15661196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件

2013/01/24 00:09(1年以上前)

ちなみに、RCAケーブルに変えると音って結構変わりますよね?
どんなケーブルがオススメですか?

書込番号:15662160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/01/24 04:32(1年以上前)

HP-A8にヘッドホンだけならばRCAケーブルは使う必要無いです。
iPod→HP-P1をトランスポートに、P1の光出力→HP-A8に光入力がベストです。
HP-A8で一番際立つ良さはDAC性能なので、P1のDACよりも上なので、A8にはいかなる場合もどんな機器からも常にデジタルで入れるべきなので、
RCAはA8からアナログ出力してさらに別のアンプに繋ぐ場合だけです。

書込番号:15662694

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/01/24 13:12(1年以上前)

ケーブルで変わる変わらないの話になるとややこしい人出てくるかもなので…
Mogamiやゴッサム、オーテクのfineなんかの高くないので実際比較されてみては如何でしょうか。

トランスポートの部分が不明なんですが、ipodから光出力されるならフジヤさんにあるm903のB級品が私は欲しいです…。

書込番号:15663815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/01/24 17:12(1年以上前)

トランスポートってA8とヘッドホンを繋ぐ上で必要ですか?

書込番号:15664477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/24 17:21(1年以上前)

iPod→A8にはアナログ接続しか出来ないからですね。

1度HP-1Pに繋いで、iPodの認証したデジタル出力を作って、A8です。

このHP-1Pの役目がトランスポートですが、ONKYOからとかトランスポート自体が出ています。

HP-1Pをトランスポートだけ、はもったいないかもしれませんね。

書込番号:15664520

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/01/24 17:22(1年以上前)

ヘッドホンとアンプの間ではなく、何かしらとアンプを繋ぐのをどうするのかな、と思いまして。
A8でSDカードで聞くなら不要ですが、
ipod(hp-p1)から繋ぐのか、PCから繋ぐのか、CDPから繋ぐのかでアンプorDACの入力の種類や端子変わってきます。

最初に据え置きアンプを〜となっていたので据え置きアンプだけを提示しましたが、DACも必要となれば予算配分も変わってくるので。

書込番号:15664523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/24 17:33(1年以上前)

丸椅子さんの質問は、

TH-900を聴くアンプが据え置きの場合、

音源が、
@iPod→HP-1P
Aパソコン
BCDプレーヤーやコンポ
等々でA8への接続が変わりますよ、ということですね。

@は、HP-1Pがトランスポート
Aは、パソコンから何で繋ぎたいか?
USBケーブルとか、丸椅子さんの仰るSDカードに取り出してとか
Bは、デジタル接続、アナログ接続どちらか

書込番号:15664557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/01/24 17:38(1年以上前)

そうなんですよね…
実は再生機はBDプレイヤー→光ケーブル→SP iPod→usb→hp-p1で聴いているので、DACが無いです。DACではどんな物がオススメですか?予算は別で用意します。〜10万くらいで。ちなみに、onkyo nd-s10はあります

書込番号:15664578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/24 17:41(1年以上前)

A8はDAC付きのヘッドホンアンプですので、
候補になりますね。

書込番号:15664594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2013/01/24 17:50(1年以上前)

そうですね…@のHP-P1をトランスポートにしてipodを使いたいです。
A8にはどんな接続か理想なのでしょうか?

書込番号:15664617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/24 17:56(1年以上前)

airさんが、書いている、

iPod→USB→HP-1P→光デジタルケーブル→A8ですね。

A8みたいに、光デジタル入力のあるDAC付きアンプへの接続は皆そうなります。

Blu-rayレコーダーにからは、アナログ接続でRCAケーブルですね。

A8だと、両方繋いでおいて、入力の切り替えが出来ますよ。

アナログ入力の無いDAC付きヘッドホンアンプもありますね。

書込番号:15664641

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2013/01/24 18:00(1年以上前)

BDPからアンプへアナログ接続(RCA)
Ipod(p1かND-S10)から光でDACで接続、
Dacからアンプへアナログ接続(XRL)という感じで如何でしょうか?

予算内なら単体でm903
セパレートでUD-501、HA-501
セパレートはDumpコントロールありますのでTH-900の調整の幅もできて言うこと無さげです。

書込番号:15664658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/01/24 18:04(1年以上前)

予算が、豊潤でしたね。
ならば、A8に拘らず、丸椅子さんの案が良いと思います。


丸椅子さん

m903ってアナログ入力出来ますよね、確か。

書込番号:15664666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2013/01/24 18:13(1年以上前)

m903が出たところで、m903に一票!
クールで芯がハッキリしていて、ボーカルの小口を体験しやすいのはm903がお得意かな〜
特にHT-900は濃いめの味の部類なので、ちょっとアッサリ系に振るなら組み合わせとしても良いですよ。濃いめの味を堪能したいなら外れますが。

書込番号:15664701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 秋葉原少女たちの美声を綺麗に再現したい

2012/12/06 23:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

タイトルのとおりダス。
拙者、最近は「同人音楽」にはまっており、質の良いヘッドホンを模索中でおじゃる。


まずは下流のヘッドホンからと狙いを勝手に定めている。
ポップスのようなジャンル中心の場合、どのような複合機の組み合わせが推奨されるのだろうか?
スペースがあまりないので出来れば複合機で収めたい。
出来れば中域から高音域が実に充実したユニットをさらっと紹介してくれると嬉しいゾイ。

書込番号:15443243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2012/12/07 00:16(1年以上前)

別の機種を検討した方が良いのでは?
もっとヘッドホンのグレードを下げるべき。

同人音楽もピンキリだが、
大抵のサークルが録音の悪い方に入る。
それを上流が整った状態でこのヘッドホンで聴くと
あまりの酷さにまず投げ出したくなるだろう。
高ければ良い音がすると考えるのは素人の考え方。それは大きな間違い。
グレードが高ければ、演奏や録音の悪さをきっちり暴く。

そもそも、これほどの高級機を省スペースで鳴らそうと考える方が悪い。
否定的な意見ばかりで申し訳ないが聞く場所を間違えている。
自分のジャンルに合ったヘッドホン選びから始めるといいよ。

書込番号:15443375

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/07 00:30(1年以上前)

その前にまず、10月に質問して解決済にせず放置した、ヘッドホンアンプの方のスレを解決済にする等して処理した方がいいと思いますが。

それ以後は結局何も買わなかったという認識で良いですか。
それでなぜ突然何の脈絡もなくTH900のカテゴリにこの機種が第一候補であるかのごとく書いてるかわかりませんが、
おそらくは、そういうつもりでなくこういったヘッドホンを買ったことがなくて、何を買ったら
いいかちんぷんかんぷんで、たまたまここに書いたという経緯かと推測しますが、合っていますか。


それで、女性ボーカル、ヘッドホン経験は少ないけどDACとヘッドホンアンプは買うつもりだ前提ならば、K701がオススメ出来ます。
こちらはDAC+ヘッドホンアンプで鳴らす前提ならば、万能性も高い音で、初めてでも失敗し辛く、女性ボーカルも綺麗でナイスです。

あとは話は逸れますが、秋葉原→アニメ→けいおん→K701と連想が効いて秋葉原には何かと縁があるヘッドホンでもあり、
秋葉原少女?の歌声をK701で再現するというのは、ある意味やってみて欲しい乙な味わい方です。

でポップス系にやたら合わないヘッドホンアンプというのは逆に聞きませんが、予算に合わせて決めてしまってはどうでしょうか。

書込番号:15443444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29件

2012/12/07 08:22(1年以上前)

「録音状態が悪い。」といった事例は、要はパソコンで編集したアルバムCDの事を指しているのでしょうか?確かに数百円程度で販売されてるアルバムCDには安価なCD-Rメディアが使われていますよ。僕がメインで聞くサークルは全て市販のCDと同じように製造されていますから、状態はそれなりに良いものと勝手に考えていたんですがね。
現在、CD,mp3,mp4プレーヤーはfoobar2000(ワサピ出力)を使用しています。
再生用のソフトウェアに関してはこれで問題無いと思ってるのですが、いかがでしょうか?

書込番号:15444131

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2012/12/07 08:43(1年以上前)

スレ主さんのお聞きの録音状況の良否は推測でしか分からないのでなんとも言えません。

このヘッドホンはどちらかと言うとメリハリがかなりハッキリしている事もあり、刺々しさや荒らさがある音源だとその辺りはしっかり出ちゃう、というのはあるやもしれません。

しかしながら実際試聴されてみて気に入られたのであれば問題無いのかな、と。

中高域に定評があるとかでは無いですが、前述の刺激がある様なところもある種淡々と鳴らす点ではFOSTEXのA8は良いのかなと。

もう少しオーディオ的な色合いが必要ならDA-100
とか。
こちらはラックストーン薄く出るフィルターの方が濃厚過ぎないでちょうど良いかも。

ちょっと予算が分からないので、個人的にこれ位の当ててあげた方がいいなあと思うところで記載してます。

書込番号:15444174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/12/07 08:57(1年以上前)

同人の曲はあまり聴かないのですが、打ち込みやテクノを主体とするならTH900よりもPRO900、ボーカルを重視するならTH900よりもW5000の方が合う気はします。

複合機の方は予算が許せばm903をおすすめします。

書込番号:15444206

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/07 13:45(1年以上前)

>状態はそれなりに良いものと勝手に考えていたんですがね。

思うのと現実は違うので。確かに他の方の指摘にあるように、高い機器を使えば音が良くなるというかというと間違いで、
逆に高級機種程に「高忠実性」が優れるので、今まで聞こえなかった録音の粗の部分までを忠実に暴き出してしまい、
忠実性はそれより低いものの録音ソースを上手い具合に味付けして出してくれる中級機のが、良いように聞こえることは多々あります。

試聴なしで、ただ漠然としたイメージと他人のオススメだけで、初心者がいきなり高級機種を買うのは、大成功の喜びと大失敗の失望・リスクとが隣り合わせの危うい状態です。

もしTH900を買うのなら試聴無しではオススメしにくいです。また省スペースなどの「省」の考え方や、
「それなり」や「勝手」といった漠然とした事前イメージだと手に余り、使いきれないで終わるヘッドホンです。
W5000やHD800などにも似たことが言えます。こいつらは、一切の妥協・「省○○」の思考を排除して、ただ音質のみをどこまでも追求出来る方に、オススメ出来る機種です。

比較的漠然とした手探り状態でも、初心者がいきなり突撃しても、ある程度省スペースも考えつつもDA-100程度以上のDAC・ヘッドホンアンプさえあれば殆ど失敗し辛く、
ある一定のレベル以上の女性ボーカルと中高域表現力という成果をすぐに提供・約束してくれるのは、K701です。

書込番号:15445117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29件

2012/12/07 18:30(1年以上前)

どなたかフォステクス製A8、TH900の組み合わせで実際に録音状態がCD−RやMP3で収録された音源等を視聴された方のご意見をお聞きしたいです。
粗が目立ってヘッドホンを投げ出したくなるなんて、今までそんなことは一度も聞いたことがなかったので。
いまいち信憑性が無いですね。
逆に今まで聞こえなかった音が聞こえるようになるのは音質が向上した物と考えているんですが。
それとも「ヒスノイズ」のような細かいノイズ音までリスナーに聞かせてしまうと言うことですか?
そもそも、音の「粗」ってどんなものを表しているんでしょうか?

書込番号:15445947

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/07 19:02(1年以上前)

>粗が目立ってヘッドホンを投げ出したくなるなんて、今までそんなことは一度も聞いたことがなかったので。
>いまいち信憑性が無いですね。

現実に、過去にそのような嘆きは当口コミで挙がっているゆえに回答側も言うことですよ。
そんなに回答者が信用ならないなら他人に質問すべきではないし失礼なことでしょう。


>そもそも、音の「粗」ってどんなものを表しているんでしょうか?

たとえば、音源の録音悪さによる透明感の不足や、くぐもりや篭り感などなど。
またはヘッドホンにおける定位感や空間表現の悪さや甘さ。
圧縮音源の空間表現の不足、気持ちの悪い不自然さ。

それが、機器側の解像度や分析力が高い為にそれを容赦なくあらわにし、録音の悪い音源と
良い音源との落差とが、グレードの低い機器よりも顕著に出すということです。

録音の粗とはそれが良い音源と悪い音源とを多数聞いた経験に基づく聴感覚のことです。
高い機器とは、音が良くする魔法の機器ではなく、より忠実性が高い正直な機器です。
いわゆるハイファイ、High Fidelity(高忠実度、高再現性)の機器です。
ゆえに音源の透明感が高く高解像度な録音ならその通りに美しく鳴らし、
くぐもった音源はそのようにくぐもった状態で鳴らすということです。

もっともスレ主さんの音源がどうかはわかりませんので、実際に鳴らしてみないことにはどうかは言えません。
が・・・、特に女性ボーカルを綺麗に引き立たせて鳴らすような機種とは思いません、TH900は。
HP-A8も、淡々と上流を再現するタイプで、TH900とA8の組み合わせは、比較的色付けの少ない
淡々と高再現性の方向を求める方に向くと思います。もちろんこれで、上手く行く可能性もありますよ。
ただ試聴は必要な機種です。

書込番号:15446075

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件

2012/12/07 19:30(1年以上前)

結構、私が聞いてるジャンルは奥が深くて一概にもこれだとジャンルが自分でも断定できないんですよ。

ヴォーカルは女性メインが多いのですが、BGMは教会にあるような、パイプオルガンが使われていたり、三味線だとか琴、フルートやバイオリンだとか様々な楽器が非常に多く使われてるような作品ですね。

中国の胡弓(こきゅう)とかもあるんですよ。http://arami.rdy.jp/disc/faren.html

そういった様々な楽器が少しでも綺麗に再生したくて色々模索中なんですがね。

書込番号:15446217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/12/07 19:53(1年以上前)

>Rotten school graduate(R.S.G.)さん
始めに謝っておきます。
TH900を所持していないので、Edition10、HD800クラスの音を想像して勝手な事を言って申し訳ない。

【音源の良し悪しの基準】
まず、その一。環境のグレードがあがっても曲のバランスが崩れない事。
悪い音源はダイナミックレンジが広がった時に、音に強弱がつき過ぎ、一部の楽器が前に出すぎor後ろに下がりすぎの状態になります。
その二。解像度が上がる事によって粗が出る。
ボーカル等がかすれて聞こえる、ボカロだと人工的な声である事が強調されるetc
まだありますが、分かりやすいのはこの二つです。

書込番号:15446297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/12/07 21:44(1年以上前)

今晩は。

複合機でとの最初の質問では私もA8当たりかな?同じメーカーのがサポート考えても良いかと思って。

お金のことを気にしてる風にも見えないので、サクっとお買いになったらいかがかな。

書込番号:15446828

ナイスクチコミ!2


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2012/12/07 23:32(1年以上前)

ヘッドホンやイヤホンの質上げて音源の粗を感じたってのはググったら結構出てくるのかなぁとは思います。
意外とよく言われている事例です。

ただまあ、私自身ヘッドホン投げた事はないのでオーバーな表現か実際に投げているならあまりお行儀の宜しくない方なのかなぁとは思いますが・・・

ネガティブな意見も多々あるのですが、一つ言いたいのはTH900で聞く三味線は気持ち良いですよ!
津軽三味線の吉田兄弟や上妻宏光さんのCDが数枚ありますが、このバチっと決まって音が立つ表現は手持ちのヘッドホンではピカ一です。

ある程度予算がある前提なら小さいのでTEACのUD−501とHA−501のセットにすればダンピングファクターも弄れるし、DSD音源にも対応できるし、TEAC製品専用の再生ソフトも使えるし私ならこのセットが欲しいです。

書込番号:15447440

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/12/08 00:44(1年以上前)

>そういった様々な楽器が少しでも綺麗に再生したくて色々模索中なんですがね。

綺麗って意味じゃあ、HP-A8もTH900も綺麗な音は出してくれます。HP-A8は脚色や色付けをしないで、元の音を高解像度に再現してくれるイメージです。

最近私はPCのDACにHP-A8を使っていますが、とにかく変な色付けが少なくて、とにかくストレートな音で、濃くもしないし薄めもしない、
調味料を一切使わずに素材そのまま味を、新鮮なままで楽しむようなDAC&ヘッドホンアンプです。

DAC+ヘッドホンアンプ複合機として素性が良くオススメは出来る機種です。素材そのものの良さを味わいたい人には向きます。
オーディオ的な味付けを嫌うメーカーのため、元録音の音を知っている人には評価を得やすいのだと聞きます。

書込番号:15447741

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2012/12/08 10:41(1年以上前)

丸椅子さん>
オーバーな表現ですいません。ヘッドホンは大切な相棒なので投げません(笑)
でもまあ、好きなバンドやサークルの曲を楽しく聴く事と、音を追及する事
じゃあ違うのだよと言う意味で書きました。実際にそうなりかねないから。

主さんへ
air89765さんの案が一番良いと思いました。澪ホンはコスパは高いですし、特に高音を綺麗に聴かせますから。
もしくはもっと初心に帰って、Ipod+2万程度のイヤホンから始められてはどうでしょうか?

皆さんからの色々な意見を聞いてますますTH900が欲しくまりました。と言っても今年の冬はM81の代金返済に充てられるので買えませんが(笑)いつの日か自分のシステムでTH900を鳴らせる日を夢見ておきます。

書込番号:15448890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1757件Goodアンサー獲得:261件

2012/12/08 16:31(1年以上前)

もし秋葉原行けるのなら、ヨドバシにHP-A8+TH900の試聴機が高級オーディオ売り場にあったはずなので、
試聴してみたらいかが?
秋葉原じゃなくてもヨドバシ.comの在庫確認見ると、TH900は各地のヨドバシに在庫&展示がありますね。(無い店舗もあり要確認)
結構他の家電量販店にも置いてあるんじゃないかな?
試聴して気に入ったのなら、誰も文句は言いませんし買っていいと思いますよ。

個人的には、ボーカルモノで密閉型高級機種なら、TH900よりT5pの方が合いそう。

書込番号:15450204

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/09 22:37(1年以上前)

この価格だったら、K702かZ1000と程度のいいハーフラックDACを探しますね。
ちなみにうちはK702とMytekです。

書込番号:15457499

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

クチコミ投稿数:18件

現在、巷で好評のデノンのAH−D7000とラックスマンのDA−100と言う組み合わせでPCオーディオを楽しんでいる者です。
この環境からヘッドホンだけをTH900に換装した場合、DAC&ヘッドホンアンプが物足りなく、役不足になり、TH900をならしきれなくなるなどというオチはありますか?
TH900にヘッドホンを交換するならば、一式、システムの変更が望ましいでしょうか?
出来ればそんなに金を掛けなくてもTH900が思う存分、楽しめるような環境が希望です。
コスパ重視の場合、HP−A8の組み合わせで揃えるしか無いのでしょうか?
とにかく音質には昔から五月蠅く、こだわりを持ってます。

書込番号:15157958

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件 TH900の満足度5

2012/10/03 23:28(1年以上前)

どういったところに拘りがあるのかが文面で分からないので何とも言えませんが、
とりあえずヘッドホンだけ変えてから不満な点の改善に乗り出すと行った感じではダメでしょうか?

とりあえずDACはDA-100にまかせて単体アンプの追加と言う方向もありとは感じますが。

書込番号:15158009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/03 23:45(1年以上前)

>とにかく音質には昔から五月蠅く、こだわりを持ってます。

それなら試聴をお勧めします。
ご自信で試聴して判断するのが、ベストだと思います。

参考までに。全国のオーディオショップのリストです。

http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html

また、今月はヘッドフォン関係のオーディオショーが開催されます。
足を運んでみたら如何でしょうか?

10月20・21日

e☆イヤホン、「ポタフェス in 秋葉原」

ベルサール秋葉原2階

http://gigaplus.makeshop.jp/gcom1420/PAF-AKB/paf-akb.html

10月27・28日

秋のヘッドフォン祭2012

スタジアムプレイス青山

https://www.fujiya-avic.jp/event/1210_headphone_fes/

書込番号:15158106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:9件

2012/10/03 23:47(1年以上前)

鳴らしきれる・きれないは別として、TH900は環境の粗を暴きやすい性質なので、単体アンプを足す等して上流の整備を先にしてやる方が個人的には良いかと思います。
D7000も十分良いヘッドホンですしね。

書込番号:15158119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/04 08:39(1年以上前)

D7000からTH-900に買い換えたものです。

SACDプレーヤー→ヘッドフォンアンプですので、同一環境ではありませんが、おおざっぱに言うと、

D7000はどんな環境でもある程度高音質で鳴ってくれる(上流中流の粗を隠してくれる)。

TH-900はモニターヘッドフォンとしても開発されていますので、上流中流の粗を隠してくれない。
です。


TH-900は素晴らしい音源だと素晴らしい鳴り方をしますが、そうで無い場合、あれっとなる可能性があります。もっともW5000Aほどはシビアではありませんので、むちゃくちゃ残念とまではいかないと思いますが。

上流中流の粗というのは、例えば圧縮非圧縮、WASAPI排他モードの利用、ハイレゾPCMやFLACやDSD、プレーヤーの種類等々が分かりやすいと言うことと、ヘッドフォンアンプ部分の出来ということです。


圭二郎もおっしゃっていますが、このクラスはメーカーの嗜好がとても出ていますので、試聴をお薦めします。


書込番号:15159041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/10/04 12:52(1年以上前)

TH-900に関しては試聴すらしていませんのでコメントは控えます。

ただ、インピーダンスが25Ωですので『理論上』は、ポータブル機器でも十分。
なハズなのですが、それだけでは無いのがハイエンド機の気難しさf^_^;

DA100は、アンプ部は良くないですね…
まず、ホワイトノイズが出ます。
その影響なのか?
手持ちの出力では、パソコンに挿してある3千円のサウンドカード出力より音が汚く聞こえます。
DAC部分は悪くもなく、DA100→P1uで聴くと先ほど書いたノイズや汚さは全く無いです。

DA100はDACとしてのみ使用して、別途パワーアンプのみの購入が無駄が無い様に思います。

A8(複合機)ですと、DA100が丸々無駄になってしまいます…

A8の音がとても気に入って、この音じゃないと! であれば話は別です。

書込番号:15159762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/04 13:38(1年以上前)

圭二郎さん

呼び捨てにしてしまいました。
申し訳ありません。


スレ主様
今後、上流中流をグレードアップしてより高音質にしたいとお考えでしたら、TH-900はうってつけだと思います。

逆に現状の音質に満足していてもう少し高音質にならないかなぁ、だとTH-900は違う結果になってしまうかもしれません。

書込番号:15159905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/10/04 13:49(1年以上前)

あとHP-A8との組み合わせの件ですが、

HP-A8はDACとしては相当優秀ですが、アンプ部分は若干緩めの音質です。
これは、DAC部分の高解像度のまま、ヘッドフォンアンプ部分の音質設計にしたら疲れる音質になりかねないからみたいです。現にTH-900と合わせた設計みたいですので、TH-900でちょうど聴きやすくしてあると捉えた方が良いかと思います。


高音質に拘りたいということでしたら、DA100→HP-A8でDACのレベルアップにはなります。

でも場合によっては、DA100→そこそこのヘッドフォンアンプ(P1uクラス)の方が満足度は高い可能性はあると思います。

スレ主様の最初の危惧である「オチ」は十分可能性ありと思っていますが、ヘッドフォンアンプの追加だけで回避出来る気もします。

書込番号:15159936

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/10/05 01:18(1年以上前)

D7000に不満がある訳ではなく、漠然と音質向上の為の買い替えなのでしょうか?

システムの音の基本的方向性を決めてしまうのがスピーカー(ヘッドホン)です。
ですからヘッドホンの買い換えは単純な向上ではなく気に入らない音になるリスクもあります。

漠然とした音質アップならば、ヘッドホンはそのままにDACやアンプをさらに良いものにグレードアップしたり、
WASAPI排他モードでの再生やPC電源周りの改善など、スピーカー(ヘッドホン)の音質を引き出す方向性のがいいと思います。

書込番号:15162597

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TH900」のクチコミ掲示板に
TH900を新規書き込みTH900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TH900
FOSTEX

TH900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月31日

TH900をお気に入り製品に追加する <179

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング