TH900
磁束密度1.5テスラの新開発50mmドライバーユニットを採用した密閉型ヘッドホン

このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2015年6月14日 21:31 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2015年2月22日 01:13 |
![]() |
8 | 8 | 2019年7月18日 09:51 |
![]() |
3 | 4 | 2015年2月9日 20:40 |
![]() |
9 | 11 | 2015年1月10日 11:57 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年12月29日 09:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
現在、DENON AH-D7000を持っているのですが、実質的な後継機種(?)と言われるTH900が以前から気になっており、近くの家電量販店で試聴したところ、あまり進化が感じられず、そのときは購入は見送ることとしました。
ところが、その後、別の家電量販店で試聴したところ、まったく音の傾向が異なり、かなり好みの音だったため、一体どういうことなのかと戸惑っています。
過去スレッド(「あれ?音変わりましたか?」)を拝見すると、@初期ロットと現在のロットではチューニングが異なっているのではというお話と、Aメーカー曰く何も変えていないとのことなので製品のばらつきではないかというお話があるように拝見しました。
正直、自分としては、1軒目で聞いたAH-D7000の延長上にある音よりも、2軒目で聞いたバランスのとれた音の方が好みなのですが、当たり外れがあるのではないかと思うと怖くて購入できません。それならば音を確認した上で中古を購入すればよいのではと思われるかもしれませんが、せっかくの高級機ですので、やはり新品を購入したいという気持ちが強くあります。
最近、購入された皆さんが手にした個体はバランスの取れた音なのでしょうか。それとも、AH-D7000の延長上の音だったという方もいらっしゃるのでしょうか。
音の傾向がどうだったかについて、購入時期やシリアルナンバーが何番台だったなどとあわせて情報をいただけると助かります。
また、もしバランス化された方がいらっしゃれば、バランス化前後の音の変化についても情報をいただければと思います(ちなみにAH-D7000については、若干、音がクリアーになったかなという程度で、あまりバランス化前後での違いは感じられませんでした)。
ぜひ、アドバイスのほど、よろしくお願いします。
0点

th900をポータブル用途で使ってる者です
私も以前同様な疑問を抱いておりました。
というのも視聴機と自分の購入品が幾分音場表現に違いがあったからです。結果とても自分に合う音を出していたので結果オーライと無視したのですが、ポータブルにより使用環境の変化やバンドの保証修理の際に原因が図らずともわかってしまいました。
それは、視聴「環境」と「バンドの緩み」です。
ポータブルからわかったのは、TH900は外的環境から大幅に影響されます。密閉ではあるのですが、木材ハウジングは外的音をほぼカットせずに通してますので、騒音の強弱によりかなり違ってきます。それにより視聴環境からは大分変化してしまいます。試しに量販店での視聴の際音を鳴らさずに装着してみると分かりやすいと思います。よく聞こえます。外の音が。
バンド修理からわかったのは多分みなさんから気にかけなかった「バンドの締め付け」です。修理して帰って来たth900は幾分音が変化していました。FOSTEXさんがバンドの各ネジの締め付けをしてくれていたのです。バンドの締め付けが新品時に戻っていたのです。使用していくうちに徐々に緩くなっていたのでしょう。そのせいで使っている本人も気づかないワケです。試しに購入前に視聴した店舗の視聴品を使ってみたところ、案の定バンドガバガバでした笑。バンドの緩さにより音が遠くなり定位が緩くなっていました。ロットについて話されていた方にもこれが当てはまる可能性があるのではないかと思います。あくまで憶測ですが。
一応それ以来視聴機があるたびにTH900は試しています。外でも聞きなれた私からはバンドの強弱以外では全く同じ音が鳴らされていたように思えます。
ご安心ください、日本手作りの最高の逸品です。TH900の物の良さに二言はございません。どうぞ、ご自身の手に取り確かめればと思います。
そして緩くなった方は是非締めてみてください。
書込番号:18849888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試聴は下記のように色々問題がありそうで、難しいと思います。
私の場合は、疑問があれば別の店でも確認することにしています。
アンプ等の上流の違い
音源の違い
エージングの状況
不特定多数が利用することによる故障の可能性
書込番号:18849938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のスレッドも再度確認しましたが、
まずTH900自体はメーカーが変えてないって言う以上は恐らく大きな変更はないのかなと。
私の使ってるのはシリアル20番台の初期の方ですが、量販店等での試聴、先日のポタフェスでも異常な変化の経験はまだないです。
発売当初から数年使い続けての変化だと、キつさが多少マシになったような。
僅ながら余韻に柔らかさが出たような、出ないような程度です。
TH900は環境次第では結構キツイ音になりがちで、D7000より扱い難い機種だとは思います。
一軒目と二軒目の環境の差が大きく出ただけのような気もしますが。
その辺りも分かると何らかのヒントになるやも。
書込番号:18850015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とらんすくらいばーさん こんにちは
ヘッドホンの個体差の話しですね。TH-900に関わらず、私はすべてのヘッドホンで感じます。エイジング、接続してるアンプ、パットのへたり具合、その店の電源環境などなど、いろいろな条件が重なって、音って出てきてるので難しいですよね。
ヘッドホンならまだ良い方で、スピーカーの試聴はもっと難しいです(笑
因みに 私は秋葉原ヨドバシで試聴した TH-900が1番良く聴こえました(笑)
私は、購入後 一か月で手放しましたが、今となっては良い思い出ですよ〜(笑)
スレ主さんも、あまり細かい事は気にせず、まずはTH-900を購入してみてはいかがですか?
では 失礼しました。
書込番号:18850721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、早速のご回答、ありがとうございます。
試聴環境について説明が足りずに申し訳ありません。
<1軒目(印象はいまひとつ)>
ソニーのCDP→(ライン接続)→LUXMANP-700u
ヘッドホンは塗装も綺麗でパッドもへたれなし
<2軒目(好印象)>
マランツのCDP→(オプティカル接続)→LUXMANP-700u
ヘッドホンは塗装が曇った感じでパッドはかなりへたれた感じがあるとともに表面がボロボロ
このほかZX1+PHA3も持参しており、そちらでもそれぞれのお店で試聴しました。
>オーテク萌えさん
ヘッドバンドのゆるみまではまったく気にしていませんでした。どちらのお店も、ゆるゆるというほどの感じはありませんでしたが、2軒目の方がパッドのへたれも相まって、若干、緩かったかもしれません。
>KURO大好きさん
再生環境を同じにするということでは、力不足ながらZX1+PHA3でも聴き比べていますので、考えられるのはエージングの違いということになるのでしょうか。自分はこれまでエージングの違いというものをあまり意識したことがなかったので、原因がそうだとするとあまりの違いにちょっとびっくりです。
>丸椅子さん
1軒目は「キツイ音」というよりも「印象に残らない音」でした。この印象はお店の再生環境でもZX1+PHA3でも同様でした。これに対し2軒目は「ノリがよい音」という印象を受けました。ちなみにそれぞれのお店で2回試聴しており、試聴の順番は、1軒目→(1週間後)→2軒目→(1週間後)→2軒目→(同日)→1軒目という感じで試聴しています。おかげで先週末はクタクタに疲れました。
>wadapapaさん
スピーカーの試聴ともなれば、部屋の大きさや壁の材質などにも影響されそうですし、それこそ選ぶのは大変そうですね。
ところで購入後1カ月で手放されたとのことですが、どこか気に入らない点があったということでしょうか。参考までに教えていただけると助かります。
ちなみに購入した場合はバランス化してしまうと思うので、転売が不可になることから慎重に選んでいるという事情もあります。
書込番号:18852755
0点

同日に同環境で聞かれたのであれば、
パッドの多少のヘタリ、固体差、エージング色々な要素が絡んでの差異なのかもしれませんね。
以前より値段も上がってますし、より慎重に行くなら、
後1ヶ所何処かで聞いてみて近い音に感じる2つに共通する何らかで判断されるしかないかな?
書込番号:18852985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とらんすくらいばーさん
私の個人的な理由であれば、単純にもっと他に。お気に入りのヘッドホンが、あったからって言うのが一番の理由ですが、参考になる理由で 一番大きかったのは装着感です。
普通に音楽を聴く分には、たしかに重量の割に良く出来たヘッドホンだと思います。でも私の場合は、スマホをいじりながら音楽を聴く事が多いのですが、下を向き音楽を聴くとヘッドホンがズリ落ちてきます。これは私にとって致命的でした。
私はヘッドホンに音質だけではなく、同じくらい装着感も求めます。試聴だけで見抜ければ良いのですが、TH-900を購入した時は、逆に装着感が良かっただけに、下を向いた時に ヘッドホンがズリ落ちてくる事まで、頭がまわりませんでした。
書込番号:18853136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>丸椅子さん
もう1カ所どこかで聞いてみて判断するというのは、まったく思いつきませんでした。
たしかにおっしゃるとおりだと思います。時間を見つけて、もう1カ所どこかで聞いたうえで、判断しようと思います。
>wadapapaさん
たしかに下を向いたらずり落ちそうですね。私の場合は、何かをしながら聞くということはあまりないので、その点は大丈夫かなと思っています。
お二人とも、重ねてのアドバイスありがとうございました。
現在、金額も高水準で移行しているようなので、もう1カ所どこかで聞いた上で納得がいけば、お盆セールなどを狙ってみようかなと思います。
書込番号:18855576
0点

3軒目の試聴をしてきました。
結果としては、印象がいまひとつだった1軒目よりさらにいまひとつという結果でした。
ヘッドホンの状態はかなり綺麗な状態でしたが、音の明瞭感に欠け、ベールがかかったような印象を受けました。
結論としては、3軒中2軒が自分の期待する音ではなかったため、購入は見送ることとしました。
定位感はAH-D7000より優れていると感じたのですが、15万円前後の金額を払ってまで追加購入するほどの訴求力は自分には感じられませんでした。
2軒目で聞いた音が良かっただけに後ろ髪を引かれる思いなのですが、かえすがえすも残念です。
どのお店で聞いても2軒目で聞いたような音であれば、間違いなく購入していたのですが・・・。
書込番号:18871985
1点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
現在TH900に合うヘッドホンアンプを探してるのですがU-05は相性良いですかね?
音楽ジャンルはロック中心ですが基本なんでも聴きます
書込番号:18500165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

鳴らせるかどうかという話なら充分鳴らせているとは思いますが
もう少し艶が欲しいとか立体感が欲しいとか色々欲望は出てきます。
書込番号:18501883
0点

なんでも聞くという前提であるなら、もう少し中庸なヘッドホンアンプ(複合機)の方が扱いやすくあるような気はします。
硬質な感じのアンプだとロックなんかだと良い感じかもしれませんが、
TH900自身のキツさが汎用性的にはどうかな?と。
既にTH900をご利用なのであれば、現況のご利用のアンプと不満点辺りも分かればまた違うコメントも出るかもですが。
書込番号:18504041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

両方とも一時期持っており、時期が違うので組み合わせたことは無いので直接相性をどうこうは言えませんが一応。
TH900は低音多めでどっしりとした壮大な音を鳴らします。U-05は硬質寒色系で聴かせてきます。その二つを掛け合わせてみて相性が良さそうかなと思われるかどうかは主さんがご判断下さい。
というか、基本的に重要なのは機器同士の相性ではなく機器と自分の相性です。相性が最高の組み合わせが自分にとって最良であるとは限りません。
ちなみにTH900は結構ロックはいけるほうだと感じています。
書込番号:18504057
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
初歩的な質問ですみませんがよろしくお願い致します。
プラグは、iPhoneなどに直差しできるのでしょうか?
先日、試聴した際に店の方に伺えば良かったのですが、つい聞くのを忘れてしまいました。(インピーダンスが低いので直差し可能と勝手な判断をしてしまいました…)
なんとなくプラグの太さは変えられないような感じが致しましたので皆様のアドバイスをお願い致したいと思いますので、重ねてよろしくお願い申し上げます。
書込番号:18474224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3.5mmへの変換プラグを使う必要がありますね。
http://www.fostex.jp/products/TH900/
プラグ
直径6.3mm 金メッキステレオ標準プラグ
書込番号:18474265
2点

変換プラグ(標準→ミニ)を使えば使えるには使えます
なんとか音量も取れるとは思いますが(walkmanでもボリュームは取れました)
上流にある程度のもの求められるのはK712と同じですよ。
書込番号:18474271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヨドバシカメラ等の大型家電量販店では、ステレオミニの変換プラグが販売されていますので、iPhone直挿しでも聴けますよ。
出来れば、間にポタアンをかました方が良いと思いますが…
書込番号:18474279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TH900は6.3mmの標準ステレオプラグでiPhoneは3.5mmステレオミニプラグですから6.3mm → 3.5mmの変換プラグが別途必要になりますね。HD650のように標準プラグながら6.3mm → 3.5mmの変換プラグが付属しているヘッドホンもありますがTH900には付属していません。iPhoneは4極タイプのジャックで通常の変換プラグは3極ですが音は正しく出ますんで安心して下さい。
変換プラグは色んなメーカーから色んな種類の物が出ていますが基本、端子が金メッキされた物が接触不良を起こし難く経時変化も少ないです。
書込番号:18474290
1点

皆様、ご回答ありがとうございました。
とても参考になりました!
やはり、別にプラグが必要なのですね☆
本当は皆様全ての方にベストアンサーを付けさせていただきたかったのですが、3件までしか選びないので1人の方が抜けてしまいますので、1人の方にベストアンサーを付けさせていただきました。この点はご理解をお願い致します。
皆様、本当にありがとうございました!
書込番号:18474323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


よこchin様
ご回答ありがとうございます。
先ほど拝見させていただきましたが、かなり良さそうですね!
この品も、検討させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18474962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

だいぶ年月が経ってますが…後々の人の参考になれればなと思います。
TH900は、インピーダンスがイヤホン並みの25Ωしかなく、能率も100dBと超ハイエンド機として脅威的に鳴らしやすくて、手持ちのiPhone Xと白いLightning変換ヘッドホンアダプターでもボリュームを半分くらいまで上げれば充分音量は取れます。仮に8割まで上がると煩いくらいの音量です。
だから、手軽に本格的な音質で聴きたいならアリだと思います。
書込番号:22805629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
質問させていただきます。
中古でth900 を購入予定なのですが、付属品は全て付いているとショップの方言われました。しかし、フォステクのホームページを見たところヘッドホンスタンド、レザー調ポーチが付属となっていました。
全て付属品は付いていると説明されたのですが…
シリアル番号が、1900番台だったと思います。
やはり、レザー調ポーチは最初から付属されないのでしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
書込番号:18452635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

型番次第だと思いますよ。
シリアル二桁なんかだとポーチは無く、ヘッドホンスタンドも安っぽいのしか付いて無かったですし。
中古購入なら無理かもしれませんが、私の場合はヘッドホンスタンドを現行のに無償で交換して貰えました。
書込番号:18452649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

×型番
○ロット、シリアル
書込番号:18452653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

丸椅子様
ご回答ありがとうありがとうございます。
最近のロットだと付いてくるようですね。
ポーチは無いものとして考えたいと思います。付属品も時期により変わるのですね、ポーチも欲しかったですが、中古の割には綺麗な品でしたので購入したいと思います。
早速のご回答ありがとうございました。
書込番号:18452686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子様
今日、フォステクに確認しましら2310番台以降だとポーチが付属されているみたいです。
中古も良かったのですが、やはり新品を購入したいと思いました。(中古品でも予算ぎりぎりですが後悔のないよう、がんばって新品購入をしたいと思います)
書込番号:18458026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900
今回初めて質問をさせていただきます。
あまりオーディオの世界?の言葉はあまりわからないので専門用語などは使わないでいただけるとありがたいです。
早速ですが今使ってるヘッドホン「MDR-CD3000」なんですがかなり前から使っているものでへたってきているのでそろそろ買い替えたいと思っています。
しかしこのヘッドホンですが密閉型の中でも結構音場が広く、この代わりとなるヘッドホンが中々見つからないのが現状です。
そこで音場の広いと言われているTH900の購入を考えているのですが、買い替えをして満足できるかが心配です。
開放型のヘッドホンを買えばいいのかも知れませんがどうしても密閉型でないといけないので(使う場所的に)
0点

アンプは利用されているのでしょうか?
このクラスのヘッドホンはアンプが無いと真価が発揮できません。
また、もしポータブルでの利用を考えておられるのであれば、ケーブルが3mありますので実質的に困難ですよ。
書込番号:18322002
0点

CD-3000の拡がりの程度がわからないので単純に代替機になるかわかりませんが、
左右はそれほどでは無いですが奥行きのある広さだとTH900、漠然と広いと感じるならD7100辺りは密閉のヘッドホンでは広いという機種であるとは思います。
ただ、どちらの機種も低音の量感はリッチ(TH900は弾力的、D7100は迫力に富んで臨場感のある)な機種なんで単純に好みの方向か、そうでないかはかなり分かれる機種ではあります。
書込番号:18322306 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
とりあえず…さん
ヘッドホンアンプでしたらマランツのHD-DAC1を使っています(それまではDAPに直挿しでした)
ところでTH900とHD-DAC1との相性はいいですかね?
もしおすすめのヘッドホンアンプがあれば是非教えていただきたいです。
丸椅子さん
>奥行きのある広さだとTH900、漠然と広いと感じるならD7100
なるほど…単に音の広がりでも違うものなのですね、わかりやすい説明ありがとうございます。
こればかりは視聴した方がよさそうですね。
書込番号:18322947
0点

レスポンスの悪いウーファさん こんばんは
TH-900私も狙ってます(笑
TH-900は音場が広いと言うか、密閉型なのに何故かスカッと抜けが良いんですよね。シルキーな音なのに、低域もしっかりているので濃厚、ボーカルの解像度も非常に高く、私的には無敵なヘッドホンではなかろうか?と言うぐらい惚れ込んでいます(笑
私が所有しているヘッドホンで7100EMがありますが、音場が横に広いのはこちらの方です。合わせるヘッドホンアンプによっては、それぞれの楽器の距離間が出て、横にミルフィーユ状に聴こえます。
しかし開放型的な、聴こえ方をする方はどちらかと言うと、私はTH-900だと感じます。
何故ならスカッと抜けが良いからです。7100EMは確かに横に広いですが、最終的にスカッとは抜けません。フタがされてる感じがします。
TH-900を所有していない私がTH-900を語るのは変な話しですが、もうすぐ購入するの予定なので、ご勘弁ください(;^_^A
書込番号:18324693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CD3000は一度試聴しましたが、高音が綺麗だった記憶があります。
TH900は低音が結構強く出て音場も広く音像も明瞭という素晴らしい性能です。この傾向で良いのでしたらどうぞ。
書込番号:18325172
2点

返信ありがとうございます。
wadapapaさん
>TH-900は音場が広いと言うか、密閉型なのに何故かスカッと抜けが良いんですよね。シルキーな音なのに、低域もしっかりているので濃厚、ボーカルの解像度も非常に高く、私的には無敵なヘッドホンではなかろうか?と言うぐらい惚れ込んでいます(笑
このヘッドホン本当に良さそうですよね、以前少しばかり視聴した際に音の抜けが思ったより良かったので半開放型かと思ったぐらいです(笑)
>TH-900を所有していない私がTH-900を語るのは変な話しですが、もうすぐ購入するの予定なので、ご勘弁ください(;^_^A
お互い狙っているものは同じなのでがんばりましょう^^購入されたらレビュー等で待ってます。
シシノイさん
>TH900は低音が結構強く出て音場も広く音像も明瞭という素晴らしい性能です。
まさに非の打ち所がないヘッドホンですよね。
あとこのヘッドホンですがアンプとの相性が悪いとキツさが出るようですが、シシノイさんはどんなヘッドホンアンプを使われていますか? 差し支えなければ参考にさせていただきたいので教えていただけないでしょうか?
書込番号:18325269
0点

非の打ち所はあります、低音が多いのが嫌いな場合ですね。
私は当時HPーA8で使っていました。メーカー統一でもあり、悪くない相性でしたね。
書込番号:18325301
2点

シシノイさん返信遅れて大変申し訳ございません。
>非の打ち所はあります、低音が多いのが嫌いな場合ですね。
やはり密閉型のヘッドホンだからかもしれないですね、アンプの相性もやはり重要そうですね。
あと密閉型のヘッドホンを探していて気になったのがSONYのMDR-Z7なんですがこの両者を比べて解像度や音場はどちらが高いですか?
書込番号:18343023
0点

密閉型だからではなく、TH900という機種が低音を明らかに多く出しています。密閉型でも低音があまり出ないものもありますのであまり密閉開放とかは関係ありませんよ。
それとZ7はちょっと試聴しただけなのであまり参考になるようなことは申し上げられません。ただ、それでも言えることは世の中そんな都合よく下克上なんて起こらないということです。音の傾向の好み云々は抜きにして、音質・性能(ご要望の解像度や音場も含めて)はTH900のほうが良いと感じます。
もし試聴出来るのであれば必ずすることをお勧めします。12万円の買い物です、多少の交通費はケチるべきではありません。音場が広かろうが解像度が高かろうがTH900が主さんの好みの音かどうかは全然別ですので。
書込番号:18343299
0点

Z7は、明らかに楽器の音が不自然です。
特に、管楽器などは中抜けと言うか、何とも情けない音になります。
書込番号:18346511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

毎回返信が遅くて申し訳ございません。
シシノイさん
>それとZ7はちょっと試聴しただけなのであまり参考になるようなことは申し上げられません。ただ、それでも言えることは世の中そんな都合よく下克上なんて起こらないということです。
この両者を視聴してきました確かにTH900はZ7に比べ低域を結構出していました、また音場や解像度を比べても確かにTH900の方が突出しているという印象でした。
いくらコスパと言われてもやはり価格には勝てないと正直に思いました。(MDR-Z7が悪いとは思いません)
ほにょVer2さん
>Z7は、明らかに楽器の音が不自然です。
特に、管楽器などは中抜けと言うか、何とも情けない音になります。
私も視聴した時に音の違和感?を感じました。
やはりTH900の性能が高いと改めて思いました。
書込番号:18354676
0点



イヤホン・ヘッドホン > FOSTEX > TH900

イヤホンとヘッドホン、再生環境の差違が大きく出て良くなる要素はかなり大きいですが、
TH900をPHA-2で鳴らした事が無いので断言はなんとも。
TH900は相性悪いアンプだとキツさが結構出ますので慎重に
書込番号:18150951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほど、ありがとうございます
難しいですね‥
どなたか相性が良いか分かる方居ませんか?
書込番号:18151851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

総とっかえなら音質よりご自身の好きな音が鳴るかどうかの方が重要だと思いますよ。
書込番号:18151853
0点

現在ほぼ毎日TH900をAHA-120にてポータブル楽しんでおります。あまりオーディオ経験長くない(ヘッドホンはT5pとTH900しか所持したことございません)ので少し参考になれれば幸いです。
一度タブレット→PHA-2のハイレゾ再生を視聴したことがあります。結論から言いますとPHA-2できちんと「鳴らせました」。丸椅子様のレビューの受け売りになりますが、th900はかなり環境に敏感なヘッドホンです、いいえ、異常ですね。様々なポタアンにて視聴しましたが、すべて異なる音をハッキリ聞き取れました。輪郭の一角も逃してません。
そんな様々なポタアンでも半分近くはハッキリ言ってTH900を「鳴らせていません」でした(据え置きヘッドホンですので鳴らす方がおかしいなのかもしれません)。そんな中でもPHA-2はTH900を鳴らせるポタアンの一つで、音量も難はなく、ニュートラルで比較的にくっきりな音でした。
TH900はかなり音色は無色でアンプなどの環境により色がつけられると思います。TH900は全く自信を持って勧められるヘッドホンですが、どちらかといいますとご自身の環境の音色が好まない場合がございなすので、一度どこかでご自身の環境を持って視聴された方がいいと思います。
もしも合うようでしたらとてもお勧めできます。据え置き用ですが、きちんとポータブル環境でも武威を振るうヘッドホンです。
書込番号:18180573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最終投稿から1か月以上経ってしまったので遅すぎるスレで申し訳ございませんが、たまたま開いた掲示板で、少しはお役に立つかもしれないと思いコメントさせて頂きます。
まずはZX1⇒HPA-2⇒TH900という組み合わせで毎日聴いております。結論から言うと、この組み合わせ(ZX1へはメディアゴーのFRACから落としてます。またジャックはいじるのが怖いので、しっかりとした標準⇒ステレオミニへの変換プラグでつないでます)を1つの私の標準ユニットとしております。
オーテク萌えさんなどの方からのコメント通り、TH900は本当に良いヘッドホンですが、環境に敏感であるのも事実です。私のメインヘッドホンシステムはCDデジタルアウト⇒ラックスマンDA-06⇒XRAケーブルにて同P-1uとしております。これでも高品位な音をならしておりますが、ジャンル、とくにポップス、アニソン系の一部では、私の好みではちょっとバランスが?な時もありました時、不意にZX1+HPA-2に繋いだら、きめ細やかさではさすがにラックスマンですが、音のバランスでは、私の好みにGOODでした。(あくまでもポップス系)。なのでポータブルなこともあり、自分の部屋以外で聞きたい時、また外でヘッドホンなどの試聴などの時に活躍しております。
高価なTH900にこの組み合わせに?という方も多いと思いますが、私的にはOKでした。ただし、あくまでも私個人での意見ですので、実際に自分の耳で確かめてみてくださいね。
書込番号:18315664
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





