『モデルチェンジ時期とバラコン用音源について』のクチコミ掲示板

2012年 2月下旬 発売

HP-A8

  • 旭化成エレクトロニクス製の32bit/192kHz対応DAC「AK4399」とオールディスクリート回路を搭載したヘッドホンアンプ。
  • SDカードドライブを備えており、DSD(DSFフォーマット/2.8MHzまで)・WAV・AIFF(96kHzまで)ファイルの再生が可能。
  • WindowsとMac OSXで動作するハイレゾ製品専用フリーソフト「Fostex Audio Player」と組み合わせることで、手軽に高音質で楽しめる。
HP-A8 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ HP-A8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HP-A8の価格比較
  • HP-A8の店頭購入
  • HP-A8のスペック・仕様
  • HP-A8のレビュー
  • HP-A8のクチコミ
  • HP-A8の画像・動画
  • HP-A8のピックアップリスト
  • HP-A8のオークション

HP-A8FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月下旬

  • HP-A8の価格比較
  • HP-A8の店頭購入
  • HP-A8のスペック・仕様
  • HP-A8のレビュー
  • HP-A8のクチコミ
  • HP-A8の画像・動画
  • HP-A8のピックアップリスト
  • HP-A8のオークション


「HP-A8」のクチコミ掲示板に
HP-A8を新規書き込みHP-A8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8

クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

ひょんなことから、最近ハイレゾに触れる機会が有りました。
色々調べ直しているうちに、以前調べたときには無かった(多分)HP-A8が好みの音の様です。

1) モデルチェンジ時期は何時?
良く見ると発売が2012年2月となっていました。
もしかして来年位にモデルチェンジかも、と思いましたが如何でしょうか。
そんなことは誰にも分りません、と書かれそうですがまあ戯言だと思って下さい。

2) ハイレゾはバラコン用音源になれるのか?

@ アナログpl -> amp(要mc対応)-> sp
A cd pl -> amp -> sp
B xxx -> dac -> amp -> sp

所有しているのはアナログplとspのみで、しかも古すぎるので参考になりません。
一番やりたいのは@なのですが、CPを考えるとこれからはBが良いのかもと思いました。

希望はハイレゾが入った円盤が店頭で売られてい専用プレーヤー有り、
というのが理想なのですが今のところなさそうでした。

皆さんはxxxに何を使用していますか?
そしてHP-A8をバラコンにつながれている方はおられるのでしょうか?

良いxxxが有れば取り合えずはヘッドフォン購入でしのげるので、集合住宅の私には願ったりです。
色々書きましたが、何かあればアドバイスください。

書込番号:19232312

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:4587件Goodアンサー獲得:1067件

2015/10/16 23:37(1年以上前)

kakakucomid_hfさん、こんばんは。

HP-A8を選択するのなら、xxxのベストはSDカードです。
背面にSDカードスロットが有り、SDカードにハイレゾファイルを書き込めば再生出来ます。
ダウンローしたファイルを、パソコンでSDカードに書き込めば、
SDカード+HP-A8+ヘッドホンで再生環境が出来ます。

また、アナログ入力もあり、設定によってLINE出力もボリュームコントロールが出来るので、
プリアンプとして使い、パワーアンプ+スピーカーとかパワードスピーカーを直接つなぐことも出来ます。

HP-A8の問題点は、DSDの5.6M(DSD128)に対応していないので、
DSDがDSD64(2.8M)、PCMが192kまでの対応だということなので、それで良ければ問題ないです。
また後継機は開発はしていると思いますがいつ出るかわからないし、
可能性としては年末か来年春あたりまでとも考えられますが、
SDカード対応が残るかどうかもわからないですから。

書込番号:19233097

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5322件Goodアンサー獲得:828件 縁側-オーディオの左道(理屈のオーディオ 感性のオーディオ)の掲示板

2015/10/17 01:11(1年以上前)

kakakucomid_hfさん こんばんは。

>そんなことは誰にも分りません、と書かれそうですがまあ戯言だと思って下さい。

そうですね。可能性あるとしたら、来週開催のヘッドフォン祭で発表あるかどうかですかね?

http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php?from=top_right_banner

お時間が取れるなら、足を運んでみたら如何でしょうか?
フォステックスの営業さんから直接聞いた方が確実かも知れません。
もしくは、参考出品で試作機があるかも知れませんよ。


>一番やりたいのは@なのですが、CPを考えるとこれからはBが良いのかもと思いました。
>ヘッドフォン購入でしのげるので、集合住宅の私には願ったりです。

違った角度から提案ですが、@とB間を取るのは如何でしょうか?


アナログプレイヤー→フォノイコライザー→ヘッドフォンアンプ→ヘッドフォン

ご予算は分かりませんが、ヘッドフォンは別にして10万弱ぐらいでしょうか?
それなら、

http://kakaku.com/item/K0000419318/
http://kakaku.com/item/K0000541578/

両者合わせて9万円ぐらいでアナログでヘッドフォンが楽しいめると思います。
DACに関しては、フォステックスが新製品を出した時、追加したらよいかと思います。

書込番号:19233354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件 縁側-大好きなJazzとオーディオ談義のページの掲示板

2015/10/17 07:07(1年以上前)

お手軽にハイレゾやDSD を楽しみたいなら、ハイレゾ対応のネットワークオーディオプレーヤーの選択もあります。

マランツ NA-11S1
パイオニア N-70A
などがお勧めです。

ネットワークオーディオプレーヤーの中には、DAC として使える機種もあるので、そのような物を選択されるのも良いかと思います。

書込番号:19233648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2015/10/17 19:00(1年以上前)

blackbird1212 様

レス有難う御座います。

>背面にSDカードスロットが有り、SDカードにハイレゾファイルを書き込めば再生出来ます。
仕様表では見つけられませんでしたが、特長にははっきり書かれていますね。
経路が一つ減るし、PCの影響も受けず、且つPCとの親和性も良いのでベストに近いかも知れませんね。
USB端子もありますが、USBメモリは使えるのでしょうか。
また音質の差はあるのでしょうか。
余裕が有れば、引き続きアドバイス願います。

> HP-A8の問題点は、DSDの5.6M(DSD128)に対応していないので、
> DSDがDSD64(2.8M)、PCMが192kまでの対応だということなので、それで良ければ問題ないです。
モデルチェンジと合わせて検討しようと思います。

圭二郎 様

レス有難う御座います。

> そうですね。可能性あるとしたら、来週開催のヘッドフォン祭で発表あるかどうかですかね?
情報提供有難う御座います。
ちょっと厳しいですが、行ってみたいです。

@は馴染みがあるのでシードにしようと思いましす。
(A vs B) vs @

ほにょVer2 様

レス有難う御座います。

> ネットワークオーディオプレーヤーの中には、DAC として使える機種もあるので、そのような物を選択されるのも良いかと思います。
ネットワークオーディオプレーヤーは馴染みが無いので調べてみます。


最初に書き漏らしましたが、
マスター音源が同じ曲であれば、A<Bと考えてよいのでしょうか。
理論値ではなく、使用レポートだと有難いです。

書込番号:19235447

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4587件Goodアンサー獲得:1067件

2015/10/18 03:59(1年以上前)

kakakucomid_hfさん、こんばんは。

>USB端子もありますが、USBメモリは使えるのでしょうか
PCと接続するためのUSB-B端子ですから、USBメモリは使えません。

>また音質の差はあるのでしょうか
ネットで検索されると所有者の評価が多くあるのでわかると思いますが、
SDカードでの再生はかなり高音質です。(HP-A8は所有しています)
HP-A8においては、PC-USB接続<<SDカードです。
この価格の投資でこれだけの音質を得るのはなかなかに難しいでしょう。

>マスター音源が同じ曲であれば、A<Bと考えてよいのでしょうか
これには答えようがないというのが実際のところです。
つまり、どのような環境を想定して比較をするのか、によるからです。
そもそも、マスター音源がどのような音かがわからないのですから、
出てきた音で比較するしかないのですが、判断はなかなかに難しいところがあります。
ひとつウチでの事例を書くとすれば、
PC→DDC→DAC→HPという経路で再生する音のほうが、CDトランスポート→DAC→HPより良く聞こえるのですが、
PCの再生ソフトが音を作って、元の音よりキレイになっているようにも感じられます。
この再生環境は、DACを同じものにすることで差をなるべく少なくして比較しているのですが、
このような差違を感じてしまう場合もあるわけです。(このDACはHP-A8ではありません)
また、オーディオは価格しだいのところがあるので、どの価格の機器で比べるのかという問題もあります。

実際のところ、ご予算はいくらぐらいを考えているのでしょうか?
最低でも、HP-A8とヘッドホンが必要なわけですが、ヘッドホンを4万くらいとすれば10万になってしまいます。
それから、当面はヘッドホンを主体に使っていくのだとしたら、
ネットワークプレーヤーやCDプレーヤーのヘッドホンアンプの音質はHP-A8より落ちます。
だから、DAC付き複合機か単独のHPアンプかは別にしても、専用のヘッドホンアンプはあったほうが良いです。
全体として目指す方向と予算を考えながら機器を選択する必要があるとは思います。

書込番号:19236794

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2015/10/18 18:56(1年以上前)

blackbird1212 様

レス有難う御座います。

>> マスター音源が同じ曲であれば、A<Bと考えてよいのでしょうか
> これには答えようがないというのが実際のところです。
中略
> また、オーディオは価格しだいのところがあるので、どの価格の機器で比べるのかという問題もあります。
そうですか、この問題は自己解決するしかなさそうですね。

ヘッドフォンの予算は、ゼンハイザー HD650位までを考えていますが、
<http://kakaku.com/item/20465010334/>
音色はK712 PROが、好みの音に近そうです。
<http://kakaku.com/item/K0000535340/>
DACの予算は、HP-A8を基準に考えようと思います。

> 全体として目指す方向と予算を考えながら機器を選択する必要があるとは思います。
皆さんのおかげで経路の方向性は見えてきたような気がします。
(cd or ハイレゾ) -> pc -> SD -> HP-A8 -> K712 PRO
これを基本に、視聴結果を反映してい事思います。

よって、最初の構成も以下のようになりそうです。
(A or B) and @

皆さん色々お世話になりました。

書込番号:19238562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2015/10/26 20:44(1年以上前)

引っ張って申し訳ありません。

結局ヘッドフォン祭りの視聴結果でAKG K712 PRO買ってしまいました。
ヘッドフォン祭りを教えてくださった方、有難う御座います。
オーディオ機器を買うのは30年ぶりなのでドキドキしました。
履歴以下の通りです。
パイオニア(型思い出せず)->オーディオテクニカ(型思い出せず)->1000円のヘッドフォン->K712 PRO
です。

新しいスレにしようと思いましたが、経緯が分かる方が良いと思い引っ張りました。

最近フォーマットの進化が早いのでHP-A8の次を狙うつもりでしたが、
次機種は来年出そうもないのでまた悩み始めました。
実際使われている方はDSDに対してどのような御考えでしょうか。

1) 新しいフォーマットが出たら新しいDACを追加する。
2) 暫くFLACで様子をみる。

おまけ
久々にレコ芸を買って修行中です。
やはり市販曲はマスター音源次第と思いました。

教えて君の寝言でした。

書込番号:19262285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件 縁側-オーディオ好きな新潟の方お友達になってください(^_^)の掲示板

2015/10/27 17:42(1年以上前)

スレ主さま、こんばんは。
K712 PRO ご購入おめでとうございます。

私はPC用にA8買ったつもりが、あまりにSDカードからの音が良かった為にPCすら立ち上げずに使うようになり早2年半が経過しました。
元々、PCや他プレーヤーからデジタルでA8に入れるのが精神衛生上耐えられなかったので...という理由もあります(笑)。
この音の良さは外部からの干渉がとても少ないという事なのかもしれません。
単体SDプレーヤーとして完結させられるわけですし。

例えばiPhoneからハイレゾであろうがUSBデジタル出しで繋いでも、やはりSDカードの音では天と地の差があります。まぁこれは個人的に...ではありますが。
10p程度のオーディオ向けUSBケーブル使っても同じです。
デジタルでも差ができることをA8は教えてくれました。
魅力を語ればこんな感じです。

DSDについては、カードからDSD(dsf)とWAVだけしか認識しなかったと記憶しておりまして、CD(44.1)はWAVに、FLAC(ハイレゾ)をDSD(2.8)に変換して聴いております。
DSDは今のところほとんど聴きたいモノが出てないので、個人的には次がでるまでは現時点での価格で購入しても悪くはないとは思います。
お安くなりましたし。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19264595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2015/10/27 18:32(1年以上前)

ゆきち7117 様

レス有難う御座います。

> 私はPC用にA8買ったつもりが、あまりにSDカードからの音が良かった為にPCすら立ち上げずに使うようになり早2年半が経過しました。

羨ましい限りです。
とうとう昨夜我慢できずに買おうとしたのですが、何時も使っている通販店やここなら安全と思うところは在庫切れでした。(田舎なので一苦労です)
やっぱりモデルチェンジが近いのかなあー、と思いながら眠りました。

音質&音色的にはh8なのですが、
HP-A8 vs パイオニア U-05 vs マランツ HD-DAC1
で再調査を開始しました。
今回出口の一つがきまりましたので、現物持参で視聴可能な場所を探してみます。

個人的な情けない悩みに回答頂き有難う御座いました。

書込番号:19264711

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4587件Goodアンサー獲得:1067件

2015/10/27 18:50(1年以上前)

kakakucomid_hfさん、こんばんは。

DSDも短期間で、DSD64(2.8M)→DSD128(5.6M)→DSD256(11.2M)となったので、
まだDSD256には未対応のDACも多いです。
ですから、基本的には、
>1) 新しいフォーマットが出たら新しいDACを追加する。
これになるというか、ウチではPCM対応だけのころから使ってるんで、
時代の変化に合わせて機種を追加してきたというところです。
また、ファイルそのものはダウンコンバートすれば良いので、
>2) 暫くFLACで様子をみる。
これは積極的に選ぶ必要はないでしょう。

たとえば、JRMCは、PCM→DSD、DSD→DSD、DSD→PCMと変換が可能ですから、
DSDで入手可能なものはDSDで入手しておけば良いのではないでしょうか?
DSD5.6Mを入手して、DSD2.8Mに変換してSDカードに書き込む。
USB接続してJRMCで直接再生する場合は、リアルタイム変換も可能です。

書込番号:19264753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2015/10/27 20:50(1年以上前)

blackbird1212 様

毎回適切なアドバイス有難う御座います。

> DSDも短期間で、DSD64(2.8M)→DSD128(5.6M)→DSD256(11.2M)となったので、
中略
> これは積極的に選ぶ必要はないでしょう。
仰る通りが現実なのだと思います。

> DSD5.6Mを入手して、DSD2.8Mに変換してSDカードに書き込む。
気に入った曲をどうしても手に入れたい場合以外は、私はこれはしないと思います。

アマゾン値段下げたのに在庫有りません。
年内には何らかの結論を出したいと思います。
最高級とは言えませんが、ヘッドフォン買ったばかりの高揚状態を冷静に戻したいと思います。

昔のオーディオファン、最近再発熱の素人でした。
もうちょっと悩んでみます。

書込番号:19265117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2015/11/11 21:55(1年以上前)

引っ張りついでにその後です。

結局HP-A8を買いました。
今はHP-A8 + K712 PROで、手持ちのCDをWAV形式に落として楽しんでいます。
予算終了です。
来年以降にフォノイコ(MC対応)+パワーアンプ又はプリメインを考えます。

感想

 及第点。(他を聞いたことがないので単品評価)
 今は音の良いCDやハイレゾ(ニセレゾで無いもの)を物色中。
使い勝手
 イメージ以上に悪い。
 SDは容量、フォルダー構成、曲数の制限等想定外でした。
 またリモコンのレスポンス悪すぎ。
その他
 CDプレーヤーが不要なのは59+。
 やはりヘッドフォンは疲れるのでスピーカーを鳴らしたい。

それではまたどこかで。

書込番号:19308939

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 HP-A8の満足度4

2015/12/19 09:03(1年以上前)

A8ご購入おめでとうございます。

私もこの秋購入したので興味があるのですが、SDカードの音質はいかがでしたでしょうか?

私の場合Macbookproに光ケーブルつないでいますが、目隠しテストをされたらわからない程度の差です。
とても「天と地の差」ではありません。一体どのようなPCでどのようなソースだとそのような差が出るのかと思います。
勝手の悪さを考えたら普段は全く使い物になりませんが、単体で使えるので若干の節電にはなるのかもしれません。

書込番号:19417151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2015/12/19 23:17(1年以上前)

鵜の目 様

既に直接試されたのか、それとも試せない理由が有るのか分かりませんが、私の感想を書きます。
但し、試したのはflcaとwavのみです。

結論から言うと、私の環境と私の耳ではpc(usb接続)とsdの差は余り無さそうでした。
一つ言えるのは、usbとsdは音量の差が有りすぎてsdの方が良く聞こえるという感じです。
dsdは、気に入った曲で音が良さそうなものが見つかっていないので試していません。

どこかに書いた気がしますが、ちょっと期待しすぎたかもしれません。
直接関係有りませんが、最近買った安物のプリメインアンプで、アナログレコードを聴いたときの方が感動が大きかったです。

dsdを試していないので参考にならないレスですが、現状はこんな感じです。
でも二日に一度は使用しています。

書込番号:19419140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2015/12/20 19:13(1年以上前)

1. 文章が変だったので訂正します。(失礼しました。)

正 あくまでも私の感想ですが、参考までに書いてみました。
誤 既に直接試されたのか、それとも試せない理由が有るのか分かりませんが、私の感想を書きます。

正 価格がHP-A8+α程度のプリメインアンプ
誤 安物のプリメインアンプ


2. その他(後で思い出したので追加です。)

使い方の問題ですが、usb接続だと音が小さいので結構ボリュームを上げて聞いています。
この場合、途中でメールが来た時など物凄い音がして驚きます。
またpcが忙しい時はusbの場合再生が止まります。
どちらにしろ、
1) 経路は短いほうが良い
2) pc負荷の影響は、有線(メタル or ファイバー)、無線かかわらず存在する
と思います。

今回はこれで。

書込番号:19421119

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4587件Goodアンサー獲得:1067件

2015/12/21 00:33(1年以上前)

kakakucomid_hfさん、こんばんは。

>途中でメールが来た時など物凄い音がして驚きます
せっかくHP-A8を使っているのですから、foobar2000やJRMCなど、
ASIO、WASAPIに対応した再生プレーヤーを使ったらどうでしょうか?
WMPなどDS(ダイレクトサウンド)を使った再生では、システム音などが一緒に出ますし、
いわゆるカーネルミキサー問題で音質も落ちます。
音楽再生はDAC、システム音などはディスプレイなどと分けることが出来ます。

>またpcが忙しい時はusbの場合再生が止まります
PCというかCPUの能力不足とかメモリの容量不足でしょうか。
WindowsはVista以降ではデュアルコア以上必須ではありますが、
他の作業も含めての使用となると、4コアでメモリ8GB以上は欲しいところでしょうか。

書込番号:19422043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2015/12/21 19:23(1年以上前)

blackbird1212 様

何時もアドバイス有難う御座います。

> せっかくHP-A8を使っているのですから、foobar2000やJRMCなど、
> ASIO、WASAPIに対応した再生プレーヤーを使ったらどうでしょうか?
これは存在すら知りませんでした。
色々調べて、冬休みにでも頑張ってみます。

> PCというかCPUの能力不足とかメモリの容量不足でしょうか。
接続しているPCは自作ですが、os(Win10 Home 64bit)、cpu(i7-3770)、メモリ(16GB)です。
何をやったか覚えていませんが、色々負荷をかけていったら
音が完全に途切れたので、大なり小なり影響は有るなと思いました。

今まではmicroSD 32GB 4枚で使いまわし、最近は面倒になり結構USBに頼ります。
どうせ32GBまでしか使えないので、値下がりしてたたき売りが始まったら
CD枚数分買いますか。(笑い)

何せオーディオ機器を買うのが30年ぶりなので、色々悪戦苦闘中です。
しかもオーディオとpcが連携しだすと規格の変化スピードが違いすぎて厳しいですね。

機会が有ればまた。

書込番号:19423635

ナイスクチコミ!0


鵜の目さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 HP-A8の満足度4

2015/12/27 08:30(1年以上前)

スレ主様

ご返信有難うございました。
それほどSDカードの音質の優位性をお感じにならなかったということですが、プレーヤーソフトは色々試された方が良さそうですね。

私はMacbookproでVoxプレーヤー、Windowsモードであればfoobar2000を使いますが、いずれもSDカードとほとんど聴き分け出来ません。
A8はパソコンから約2.5M離れたコンポと一緒に置いているので安物の5Mもある光ケーブルで繋いでいるにもかかわらずです。
ちなみにヘッドホンはHD650です。購入した際にAUDIOQUEST_USB-CINNAMON2で聴きましたがこの際もSDとの差は判りませんでした。
ただ、前に所有していたHP-A4付属のUSBケーブルとAUDIOQUEST_USB-CINNAMON2との差は結構あったと記憶しています。

マニアの方々なら仰天する様な使い方かもしれませんので、50過ぎの小生の耳が悪いのかもしれません。
e-onkyoからサンプルで入手できるSOUVENIRパートIIで、SDカードに入れたdsf(2..8)音源とPC経由のWAVE音源の差が判りませんので。

A8の音自体はエージングが進んだのか新品時の硬さが薄れ、購入した当時に強く感じた寒色系の印象も薄らいできた様に感じます。
きっとスレ主様のA8も工夫次第でもっといい音で鳴る様になると思います。

駄文、失礼いたしました。

書込番号:19437675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2015/12/27 23:52(1年以上前)

「FOSTEX-AudioPlayer」 vs 「foobar2000」

残念ながら私の環境と私の耳では、両アプリに音質差は感じられませんでした。
但し「foobar2000」に排他設定を追加したら、「FOSTEX-AudioPlayer」でもメール着信音がしなくなりました。

これは非常に大きなメリットです。
ますますUSB接続に頼りそうです。

今後も音質改善と使い勝手の追及を続けたいと思います。
音源(DSD)やヘッドフォンを変えたら、もっと音が良くなるのかは今後の課題としたいと思います。

書込番号:19439903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2015/12/29 00:59(1年以上前)

もう一回だけ引っ張ります。

「モデルチェンジ時期とバラコン用音源について」

今まで入力ばかり気にしていましたが、
今さらながら当初の目的であったバラコンにつないでみました。

1) pc -> usb(超ロング) -> HP-A8 -> rca -> プリメイン
2) sd -> HP-A8 -> rca -> プリメイン

レコード比べるとやはり薄っぺらな音だなーと思いましたが、
ダイレクトモードが有ったことを思い出してONにするとがぜんよくなりました。

当たり前の様な私見ですが、デジタルはコピー時も含めて伝送ロスが少ないというのが
メリットの一つなので、デジタル段階での経路差よりアナログ段階の経路差の方が大きいのは
理にかなっていると思いました。
まあヘッドフォンに問題ありと突っ込まれると、HP-A8で比較したことが無いのでなんともです。

foobar2000を入れたことにより、システム音が出なくなり安心してPCにつなげることが出来ました。
皆さんのおかげで当初の目的をほぼ達した状態になりました。
色々お世話になりました。

HP-A8をバラコンの場所に移動したので、
ヘッドフォンで聞くときにどうするんだという問題が新たに発生してしました。(笑い)


書込番号:19442538

ナイスクチコミ!1


kou2199aさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:10件 HP-A8の満足度5

2016/01/14 01:54(1年以上前)

遅れて参戦です<(_ _)>

スレ主さまがさらなる冒険心と良音化を試される覚悟がおありなら
完全フリーソフトの「バグヘッド」をおススメします。

マシンスペック依存型のアプリ、見た目は無骨、音楽再生だけに特化したソフト
カスタマイズ性が非常に高く一見「なんじゃこりゃ」ですが
使い込んでいくとfoobarファンの方には大変申し訳ありませんが
別次元(好き嫌いという部分ですが)の音です

私も長いことHP−A8でヘッドホンリスニングをしています
いろいろ再生ソフト試してきました。もちろんfoobarも・・・
試せるコンポーネント(プラグイン)全て試しました
ネィテブDSD配信購入して再生もしてみました。

でも「なにか足りない」再生音に不足を感じ続けてました
再生音の裏側に聞こえる「付帯音」なんともいえない後味の悪さみたいな
邪悪な音です。これがなかなか解消されません。
原因のほとんどは「ジッターノイズ」と考えられます

紆余曲折のすえ「バグヘッド」にたどり着いた次第です<(_ _)>

フリーソフトですのでお試し下さい。ググればすぐ出てきます
高音質再生にはマシンスペック相当要求しますが低スペックPCでも
設定を落とせば十分に再生することが出来ます。
比較してもらえばスッキリ、クッキリ高解像度にきっと驚かれると思います。

余談ですが私はこれに出会ってしまってノートPCこそ最強再生PC説を捨て
コアi5 4970、メモリ32GB、M.2 SSD、デスクトップ自作機へとシフトしました
OSはWIN10です色々言われてますが音楽再生なら最強ASIOのWIN10おススメです
他の物を一切排した完全音楽専用PCで更にノイズ対策のため静音電源使ってます

もちろんUSB関係もノイズフィルター、セルフ電源化を施してます
セルフ電源も「モバイル電池」使いAC100によるスイッチングノイズ排してます

徹底対策を行った結果「SD再生」との区別は当方の駄耳では全く判別出来ません
SD再生は操作性が著しく悪いので現在では全く使ってません
確かにHP−A8購入直後はファームウェアの未熟もありSDプレイヤーの
アドバンテージは抜きん出てましたが今日現在は全く解消されてると思います。

以上長文失礼しました。

書込番号:19489955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件 HP-A8のオーナーHP-A8の満足度4

2016/01/14 20:07(1年以上前)

kou2199a 様

レス有難う御座います。

このソフトも名前すら知りませんでした。
話が高度になってきたので私の感想と余談を書いておきます。

このソフトはアップコンバートした後にD/Aする様ですね。
私は極力経路を省く派なのですが、
余裕が出来たら一度は試してみようと思います。

話はずれますが、
オーディオ系の会話で「ジッタやワンダ」が出てきたのは珍しく思えました。
私がオーディオ好きの方に「ジッタとワンダ」を説明したときに、
「ワウとフラッター」を引き合いに出すと話が早かったのを思い出しました。

書込番号:19491463

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HP-A8
FOSTEX

HP-A8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月下旬

HP-A8をお気に入り製品に追加する <355

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング