HP-A8
- 旭化成エレクトロニクス製の32bit/192kHz対応DAC「AK4399」とオールディスクリート回路を搭載したヘッドホンアンプ。
- SDカードドライブを備えており、DSD(DSFフォーマット/2.8MHzまで)・WAV・AIFF(96kHzまで)ファイルの再生が可能。
- WindowsとMac OSXで動作するハイレゾ製品専用フリーソフト「Fostex Audio Player」と組み合わせることで、手軽に高音質で楽しめる。



ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8
本機にsoundwarriorのSWD-CT10とSWD-CL10を接続しています。
上記トラポとジェネレーターはBNCケーブルで接続。
HP−8AにはBNCの端子がないのでトラポのみと同軸で接続しています。
HP−8Aにはクロック選択機能があり、MSCK SEL DIR を DIR にするとジェネレーターで選択したサンプリングレートに連動しています。
この状態でクロックはジェネレーターに同期しているのでしょうか?
HP−8AのMSCK SEL DIR モード切替はこのためにあるのでしょうか?
音質的には変化があり、良いほうに変わっています。
書込番号:20115013
1点

参考になるか分かりませんが。
http://01.audioblogs.net/zblogs/blog/2013/06/30/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%80%80hp-a8%E3%80%80%E8%A8%AD%E5%AE%9A%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%96%B9/
>DIR にするとジェネレーターで選択したサンプリングレートに連動しています。
上記サイトで読んだ感じですが、DIRモードだと入力機器側のクロックみたいですね。
河猫さんの場合、別にマスタークロックがあるから連動してますが、例えばただのCDプレイヤーを使ったらCDプレイヤーの内蔵クロックを使かってる意味かと思います。
詳しくは、メーカーに聞いた方が正確だと思いますので、連休明けでも問い合わせてみたら如何でしょうか?
書込番号:20116320
3点

圭二郎様
ありがとうございます。
リンク先、参考になりました。
この点、はっきり書いている所がなくて、疑問でした。
soundwarriorでは、CDとDACに個別にクロックを送るほうが好ましいとの記載がありましたが、HP−8Aは多機能便利ですし、外部クロック機能があるとは驚きです。
休み明けにfostexに質問して見ます。
結果もこちらに報告いたします。
書込番号:20116370
0点

河猫さん、こんばんは。
>この状態でクロックはジェネレーターに同期しているのでしょうか?
してないです。
あくまで、同軸で入力されているSWD-CT10からの信号に同期しているのであって、
クロックジェネレーターのSWD-CL10とHP-A8が直接同期しているわけではありません。
>外部クロック機能があるとは驚きです。
これは「いわゆる外部クロック機能」ではありません。
正しく外部クロック機能がある機器は、外部からのマスターもしくはワードクロック入力端子が有り、
1.外部からのマスターもしくはワードクロックに同期
2.外部入力信号のクロックに同期
3.機器内部のクロックに同期
というように、3種類から選ぶことが出来ます。
HP-A8は、上記の2と3を選ぶことが出来る機器ということです。
外部クロック入力がある機器とは、1の機能がある機器のことです。
書込番号:20117788
2点

blackbird1212様
なるほど、同軸ケーブルで音声信号とクロック信号を同時に送っているのですね。
私はあまり詳しくないのですが、 『MSCK SEL DIR は外部デジタル音源のクロックを使用』 とあります。これはSWD−CL10のクロックで作動しているということですよね?
やはり、2.と 1.では音質に差があるでしょうか?
同シリーズのDACを繋げば問題なくなるのですが、HP−8Aの方が多機能便利ですし、アナログ部分の回路がとても良さそうです。(トランスとかコンデンサーとか)
とりあえずはジェネレーター有りの方が聴きやすく広がりが出ている気がするので満足はしているのですが。。。。。
書込番号:20120329
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





