『USB 5v電源分岐 と ASIO遅延の件』のクチコミ掲示板

2012年 2月下旬 発売

HP-A8

  • 旭化成エレクトロニクス製の32bit/192kHz対応DAC「AK4399」とオールディスクリート回路を搭載したヘッドホンアンプ。
  • SDカードドライブを備えており、DSD(DSFフォーマット/2.8MHzまで)・WAV・AIFF(96kHzまで)ファイルの再生が可能。
  • WindowsとMac OSXで動作するハイレゾ製品専用フリーソフト「Fostex Audio Player」と組み合わせることで、手軽に高音質で楽しめる。
HP-A8 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥100,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):2系統 ハイレゾ:○ HP-A8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HP-A8の価格比較
  • HP-A8の店頭購入
  • HP-A8のスペック・仕様
  • HP-A8のレビュー
  • HP-A8のクチコミ
  • HP-A8の画像・動画
  • HP-A8のピックアップリスト
  • HP-A8のオークション

HP-A8FOSTEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 2月下旬

  • HP-A8の価格比較
  • HP-A8の店頭購入
  • HP-A8のスペック・仕様
  • HP-A8のレビュー
  • HP-A8のクチコミ
  • HP-A8の画像・動画
  • HP-A8のピックアップリスト
  • HP-A8のオークション


「HP-A8」のクチコミ掲示板に
HP-A8を新規書き込みHP-A8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

USB 5v電源分岐 と ASIO遅延の件

2022/03/28 15:15(11ヶ月以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > FOSTEX > HP-A8

スレ主 ゆき鷲さん
クチコミ投稿数:4件

HP-A8はコンセントから全ての電源を生成してると思ってたら違いました。
参考 https://review.kakaku.com/review/K0000430291/ReviewCD=769202/

以下は実体験です。
HP-A4で5v別電源にしていたので、A8にA4用のUSB信号線のみを接続したらUNLOCKで動作せず。
仕方なくPCから5vを供給する普通のケーブルで繋いだら動作するが音が良くない。(SDでのWAV再生比)
検索して上のリンクを参照。もしやと思い、A4用5v分岐電源線を携帯充電器につないだらPCからA8へは信号線のみで認識し音が出ました。しかもこっちのほうが音が良い。
充電器はAnkerですが挿す口によって出力されたりされなかったり、GaNのPD充電器では全く出力せずと未だに色々と謎があります。まだ所有してる方はお試しあれ。

あと、WindowsでASIOが遅延する件ですが、コントロールパネル/FOSTEX ASIO DRIVER/バッファー設定値を少なくすれば低減します。FoobarでBlu-rayをASIO再生してほぼ映像と音声がほぼシンクロします。

書込番号:24672889

ナイスクチコミ!0


返信する
T-pusaさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:22件

2022/03/28 15:28(11ヶ月以上前)

>ゆき鷲さん
USBのGNDも切断してると認識しないDACもありますね。
しかし100Vを繋がなくても動くとは。

もう手放してしまって試せないのがチョット後悔。

書込番号:24672899

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆき鷲さん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/28 15:47(11ヶ月以上前)

T-pusaさん
そんなことは一言も言っていません。
リンクを読めば「USBコントローラー」がUSB端子からの5vで動くと理解できるはず。です。

書込番号:24672919

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゆき鷲さん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/30 15:19(11ヶ月以上前)

HP-A8

HP-A8mk2

HP-A8とmk2の内部です。mk2には5v(3.3v)用のトランスが追加されてます。初代がイマイチな理由です。
Fostexとしては恥ずかしいでしょうが記録として残しておきます。
もっとも、10年前のToppingのDACなどは筐体に漏電してましたからね。苦笑

書込番号:24676191

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:1041件

2022/03/30 16:11(11ヶ月以上前)

ゆき鷲さん、こんにちは。

何かいろいろと勘違いしているようですが、
提示されているMK2の写真は間違っています。
両方ともHP-A8です。
いくつかの写真から見るに、小型トランスが追加されているのは、
海外仕様のもののようで、日本国内向けにはついていないようです。

以下のページからではないかと思いますが、これはHP-A8です。
https://www.ixbt.com/multimedia/fostex-hp-a8c.shtml

上記と同じサイトから小型トランス付きのHP-A8MK2
https://www.ixbt.com/multimedia/fostex-hp-a8mk2.shtml
他のサイト
https://www.on-off-on.ru/catalog/hi-fi-komponenty/04443321221/
しかしロシアばかり。

HP-A8MK2の日本での内部写真
https://ameblo.jp/itazuraltuko/entry-12501745819.html

書込番号:24676246

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆき鷲さん
クチコミ投稿数:4件

2022/03/30 16:27(11ヶ月以上前)

blackbird1212さん
間違いを指摘してくれるのはありがたいことだとなので感謝し訂正します。
で、色々と勘違いと言うからには複数だから色々なんですよね?

話の本筋について、本機を所持しており実際出音を聞ける方が意見して下さるようお願いします。

書込番号:24676272

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:1041件

2022/03/31 05:26(11ヶ月以上前)

ゆき鷲さん、こんばんは。

USBの5Vは、電源供給だけではなく、初期設定にも使われています。
つまり、5Vを供給する方がホストで、受ける側が周辺機器であるという
役割を決定するために使われているのです。
そのため、5Vの供給がないと、認識しない場合があります。
おそらくこれが原因で、5V供給がないと認識しないのでしょう。
ですから、HP-A8はこの機能を使うために、USBからの電力を使っていようがいまいが、
5Vのラインを遮断するということはしていないのです。
だから、HP-A8のUSBインターフェースがどちらの電源で動いているかは、
測定してみないとわかりません。

ということでUSB Power MeterでUSBケーブルの電流を測定
Music Center for PCからASIOで音楽再生

HP-A8→0.00A
S.M.S.L Sanskrit 10th MKII→0.40A(バスパワー駆動USB-DAC)

結果から、HP-A8ではUSBに電流はほとんど流れていないので、
外部のUSB5Vではなく内部の電源でUSBインターフェースは動作しています。

PCからの給電より音が良いのは、単純にPCの電源の質が悪いのでしょう。
そのために、電源ラインからのノイズが混入してしまう可能性が考えられます。
ノートパソコンでも、MacBookProあたりで試してみるとか、
デスクトップでも、電源はPlatinumかTitaniumクラスを使うとか、
ノイズに気を遣ったパソコンで比べてみないとなんともわからないです。
それでも、BusPower-Pro2などで、電源を分離した方がより良いでしょう。
ウチでは、気を遣う場合は、USBケーブルはアコリバ、
BusPower-Pro2で5V分離、電源はFidelixのアダプターから供給、
JCAT USB Isolatorも挟む、などしますがケーブル部分だけで
10万超になるので、あまり人に勧めてはいないです。

HP-A8を使っているのでしたら、
OPアンプのOPA604APをMUSES03やOPA627APに変えた方が、
かなり音は良くなります。ウチのはOPA627BPに変えてあります。
以下参照
MUSES03 on HP-A8
http://mark-create.cocolog-nifty.com/blog/2017/04/muses03-on-hp-a.html

書込番号:24677116

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:1041件

2022/03/31 18:02(11ヶ月以上前)

ゆき鷲さん、こんばんは。

PC→DDC→フルデジタルアンプ同軸デジタル入力
というようにつないだときの電流値も追加しておきます。
DDCは、オーロラサウンド HIFACE TWO-Pro、
中身はM2TechのHIFACE TWOでUSBインターフェースはXMOSのはずです。
同様に、Music Center for PCからASIOで音楽再生

HIFACE TWO-Pro→0.11A

ということで、USBインターフェースだけでもこのくらいは消費するので、
やはり、HP-A8の0.00Aでは、USBの5V電源では、
USBインターフェースを動作させていないでしょう。

書込番号:24678068

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

HP-A8
FOSTEX

HP-A8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月下旬

HP-A8をお気に入り製品に追加する <356

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング