


CPU > AMD > FX-8150 BOX
FX−8150のCPUの限界温度が知りたいです。
今現在56度です。
今現在KP41病悩まされておりSSDに交換・GPU交換・電源交換と試してきましたが改善されず、知恵袋で質問したところ熱暴走ではないかといわれました。
ご教授のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:16274361
0点

温度は高めだが、熱落ちする温度じゃないな。
CPUの再セットとかやってみました?
普段からこの温度だと熱落ちまでのマージンが小さいなるから、ちょっとでも負荷をかけると、放熱の悪さが重ると熱落ちするかもな。
ケースの換気、cpuクーラーのセット状態。
全部見直す必要があるよ、それでダメならcpuの買い直し。
書込番号:16274379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今現在56度です。
これはなんの意味もない情報。
知る必要が有るのは最高温度です。あなたの使い方で、56度以上にあがることがないなら熱でないといいきれるけど。
書込番号:16274409
3点

アイドリングからなのか高負荷かけてなのかがわからない事には助言も出来無いような?
クーラーもリテールなのか社外なのかわからないし。
あと何で温度を見ているか?もわからないし。
アイドリングから56℃なら、
クーラー組み付けミス等かな?
書込番号:16274425 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ジョリクールさん ムアディブさん AMDシュウさん返答ありがとうございます。
情報不足ですみませんでした。
単純に限界温度を知りたかっただけなのですが、公表されてないのかな?
KP41病の原因がCPUの熱暴走だとわかりました。
負荷をかけるとCPU温度が76度まで上がっておりました。(落ちて当然ですね)
CPUクーラーはたぶんリテール品です。
そこで簡易水冷を導入したいと思うのですがどの製品がおすすめでしょうか?
今調べたところ
クーラーマスターSeidon 120M RL-S12M-24PK-J1
Corsair H60 CW-9060007-WW
かに迷っております。クーラーマスターの方が新しい1150にも対応してるし。。。
ご教授お願いいたします。
書込番号:16274809
0点

ラジエーターが120のを選んでも、効果はあまり期待出来ませんので240か280のラジエーターを使用している物をお勧します。
だた家のfx-8150はその位の温度で落ちたりした事無いですけどね。
書込番号:16275404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後、115xは同じ形なので箱やwebで書かれて無くても使用は可能ですよ。
書込番号:16275420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他のソフトで温度を確認されては?
76度程度では落ちないと思いますが?
インテルですけど、エンコ中80度超えは普通だと思って使っている私は危険なのかな?
書込番号:16275472
2点

(´・ω・)朝さん返答ありがとうございます。
クーラーマスター Seidon 240M RL-S24M-24PK-J1
ですか〜結構値がはりますね。
ケースも変えないと駄目だな〜
書込番号:16275487
0点

カメカメポッポさんご返答ありがとうございます。
フリーソフトでいいのあれば教えていただけないでしょうか?
CPU−Zかな前落としたソフトでは信用に値しない温度だったので自信がありません。
ご教授お願いいたします。
書込番号:16275499
0点

76度なら限界周波数にチャレンジしてるんでなければ問題ないように思うけどなぁ。
OCCT掛けると、落ちるまでの時間が明らかに短くなるようなら熱が関係してる可能性が高い。そうじゃなければ恐らく影響してない。
熱と電源は微妙に関連するので、何度ならOKとはいいにくい。シリコンの限界としては105度 (FXはもうちょい低いかも) とかだけど、OCとかしてると、限界温度に達してなくても冷やすと安定するというのは良く経験することだから。温度高いとノイズ増えるのは良く知られてることだしね。
H60は、まぁまぁ冷える空冷と同程度なんで、冷却能力を期待して買うとガッカリなことに。
ガツンと冷やすなら240からで。
ただ、熱で倒れてるのがメモリーだと症状が悪化する可能性が、、、
ドライバーはちゃんとメンテナンスしてる前提で、わたしならまずメモリーを疑う。
memtestを50周かけて異常がないなら、色んなものを外してみる。外してドライバーアンインストールでダメならクリーンインストールしてみる。
で、予備の電源があるなら差し替えてみる。
書込番号:16277530
1点

ムアディブ さん の ご意見のように 105℃を超えることはありませんので,
測定場所にもよりますが 90℃/ 辺りが限界???
UEFI/BIOSに 「CPU Warning Temperature 90℃/194℉」 こんな設定が有りませんか?
書込番号:16277932
1点

FX-8350でうっかり90度以上に上げてしまって落ちた経験ならありますが、76度くらいだったら熱暴走はしないと思います。
温度監視ソフトはマザーボードメーカーのものが一番マトモな数字が出るはずですよ。
私もメモリを疑いますね。メモリ電圧をちょっと上げるだけで改善されることもあります。
書込番号:16278389
1点

その温度ならばやはりメモリかM/Bの方が疑わしいような気がします。
CPUクーラー換えてもだめなような・・・
とりあえずメモリ試してみては?(1枚差しとかmemtestとか・・・)
書込番号:16279339
1点

ムアディブさん 沼さんさん かっぱーまいん-128Kさん 改★大工で源Z(ゼータ)さん
ご返答ありがとうございました。
原因がわかりました。OCによる熱で限界温度が下がっていたようです。
初期設定でOCしていました。(3,9G)3,6GHzまで下げたら安定しました。
ですがゲームを5窓でやっていたらCPU温度が90度まで上がりました。
これは簡易水冷に変えた方がよろしいでしょうか?
温度監視ソフトはASLOCKAXTUです。
クーラー リテール品だと思います。
ケース ざるまんZ9+(温度センサーをCPUクーラーのフィンの間に挟んで49度を表示しています)
書込番号:16286440
0点

5窓でゲームですか(笑)
まあ定格でも付属クーラーじゃあキツイですね、そもそも付属クーラーは定格での使用で耐えられる
位の性能しか有りませんのでオーバークロックするならそれなりのクーラーは必要になります。
AMDのCPUはヒートスプレッダをしっかり冷やせば温度がきちんと下がりますので、簡易水冷なら
ENERMAX ELC240は如何ですか?
http://kakaku.com/item/K0000423731/
私も使ってますが取り付けに少し手間取りますが、冷却はきっちり出来ますよ、最安値から幾分か値段が上がりましたが
Corsair H100i CW-9060009-WW
http://kakaku.com/item/K0000447329/
これも使用してますが良く冷えてますね。
後は空冷タイプですが、FXだと大型クーラーがお勧めですね。
ですがケース内のクリアランスの問題が出やすいので下の物が無難だと思いますね。
そこそこ冷えるクーラーです。結構使われてる方は多いと思いますね。
ZALMAN CNPS9900 MAX
http://kakaku.com/item/K0000253388/
http://kakaku.com/item/K0000159047/
書込番号:16289372
1点

(´・ω・)朝さんご返答ありがとうございます。
さっそくCorsair H100i CW-9060009-WWを取り付けてみました。
ザルマン Z9+とASROCK 970 エクスとリームではこのクーラーはまともには取り付けができません。
メモリが取り外しができない状態でネジ2本止めで何とか取り付けできました。
取り付けに1時間30分かかりました。(初めての作業です)
ですがCPU温度90度から55度まで下がりました。
すごい冷えます。
皆様方ありがとうございました。
書込番号:16298537
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





