


プロジェクタ > JVC > DLA‐X90R-B [ブラック]
皆さん こんばんは
名古屋でもイベントがあったようですが、本日、JVC本社で特別先行視聴会の第1回目に行ってきました。
X9を見慣れた私の視点で、感想をレポします。
私の目的は、X9から4kのX90Rに買い替える価値があるか否か。
今回のイベントは120インチのマリブを2台並べて、X30とX3、X70RとX7で同じ映像を同時投影し、画質を比較しました。
最後に、シネスコのスクリーンでX90Rの4kアプコン映像を視聴。
X90RとX9の同時投影による比較はなし。
最初に、X30とX3で、2D「アンドレア・ポッチェリ コンサート」と3D「ガフールの伝説」並びに、2D/3D変換で「アバター」を比較視聴しました。
今回のX30ですが、2D、3Dとも映像が明るくなりましたね。
昨年の950からX7になって、映像が明るくなりましたが、今年は特に
3Dで明るさが増しました。
ランプの輝度が増し、明るい側にコントラストがシフトしたようで、X3よりも黒の沈み込みが浅く、黒浮きしたような感じに見えました。
3Dは二重に見える、ストロークが大幅に減り、明るさもあって、早い動きでも見やすくなりました。
2D/3D変換で、2Dのアバターを3Dで見ましたが、3DのアバターBDを見ているようでした。
3Dの進化は、今回のX30で、感じました。
今回の売りである、4kアプコンについてですが、最初にJVCが製作した、ビデオ系のデモ映像をX70Rの4kで見ましたが、精細感があり、立体的に見え、ハッキリクッキリの映像は素晴らしかったです。
一方、フィルム映画BDの4kアプコンとなると、顔の表情など精細感は少し増すものの、2kの映像との差はわずか。
4kだと、フィルムグレインが一層目立つようになり、字幕がアプコンされ、字幕の外側に輪郭が出てしまいます。
もし、ビデオ系の音楽BDを4kアプコンで視聴したら、精細感や立体感がより感じられようになるんじゃないかと思いました。
今回の結論
4kアプコンにより、大幅な画質向上を期待しましたが、フィルム映画だと違いがわずかで、
X9からX90Rの買い替えはもったいないと思いました。
なお、950,750やHD100など機種から、X70,X90Rの買い替えは大幅な画質向上ができそうで、買いだとおもいます。
3Dも明るく、見やすくなっていますので、3Dを期待して買い替えを検討している人なら、買いだと思います。
P.S. 午後、秋葉の音展に行って、ソニーのVW95ESの映像を見てきましたが、4kのX70Rとの差は広がったように思え、今年もハイエンド機はビクターの独り勝ちが続きそう。
ではでは。
書込番号:13663227
6点

ラクラクださん こんばんは。
私は本日ソニービルのVW1000ESの体験会に行ってきました。
まずは、リアル4Kを確認し、JVCのX70R/X90Rがどこまで迫れるかを確認したいからです。
ほとんど価格据え置きなので、それでどこまでリアル4kに近づけるか、それが楽しみです。
今日の視聴コンテンツは、リアル4Kの静止画、2K→4Kのアプコン2本、リアル4Kが1本でした。
最前列の真ん中に座れましたので、2Hいや1.5H位で視聴できました。
リアル4Kの映像は、さすがの精細感でしたが、
アプコン映像には少し疑似輪郭があったように感じました。
でも、そこそこ頑張っていた感じがします。
いずれもDCIのシネマ映像でしたので、少し物足りなさが残りました。
現代のビデオライクな見え方でしたからね。
DLA-X90Rの映像を見ていないので何とも言えませんが、リアル4Kのコンテンツが
入手できない現在、アプコン性能が勝負の鍵でしょう。
JVCのアプコンは、放送録画コンテンツでは効き目が少ないのですか?
VW1000ESでは、放送録画のデモはありませんでした。
今回のモデルは明るくなったのですか?スペック上では落ちているんですが・・・
今年もビクターは何か期待させるものがあります。あえてビクターを見る前に
リアル4Kを見に行ったのも、その時の印象と比較するのを楽しみにしているからです。
ツーリストとバイオハザード・アフターライフを持参して、「これをかけてください」
とお願いしたいですね。
書込番号:13663996
2点

ぎんさん みなさん おはようございます。
ぎんさん
ソニーVW1000ESのレポ&レス、ありがとうございます。
私は混雑していると思って、最初からソニー銀座に行く予定はなかったです。
昨日のJVC本社イベントで視聴したコンテンツはすべてBDで、録画BD-Rはなかったです。
視聴したBDは、記憶の限りでは、
X30 vs X3対決で、
「アンドレア・ポッチェリ ライブ イン トスカーナ」から、サラ・ブライトマンのタイム・トゥ・セイ・グッバイ。
3D「ガフールの伝説」から、フクロウが初めて飛び立つシーン
2D/3D変換の2D「アバター」
X70R vs X7の4kと2k対決では、
「恋に落ちたシェークスピア」のグウィネス・パルトロウさんの顔のアップ
「ツーリスト」から、アンジーの顔のアップ
「山猫」から、豪華絢爛の屋敷の室内
最後に150インチのX90R単独で、
「サウンド・オブ・ミュージック」から、ドレミの歌
「スターウォーズ」。
顔のアップが多いシーンを見せて、顔の表情、肌の精細感の違いなど、アピールしたかったようです。
正味時間1時間強と、かなり物足りなく、ビデオ系音楽BDや録画BD-Rの4kアプコン、X90R vs X9対決、X90Rの3Dなど、もう少し見たかったです。
今回のJVCのXシリーズの売りは、4kではなく、明るく、見やすくなった3Dのような気がしてきました。
ベールを1枚はがしたかのような精細感のアップを、大きいと感じるか、わずかと感じるかによって、4kアプコンの評価は違ってきそうです。
11月12日にアバックさんでイベントがあるので、さらに検証してみたいです。
ではでは
書込番号:13666230
1点

>4kアプコンにより、大幅な画質向上を期待しましたが、フィルム映画だと違いがわずかで、
X9からX90Rの買い替えはもったいないと思いました。
私は3回目の会に参加しましたが、同様の印象を受けました。
4kによる詳細感の向上など、はっきりとした違いが有るかと思っていましたが、期待した程のものでは無く、
X70から40〜50万の差額を払ってまで買い替えたいと思う物ではなかったです。
デモ映像ではシャギーの違い等は見てとれましたが、上映した作品では正直それほどの違いは感じられず、
確かに膜を1枚取った様な印象はありましたが、逆に言えばその程度の差と言うのが印象です。
プログレッシブDVDや、フルHDプロジェクターを初めてみた時のような感動は無かったですね。
参加された方では、凄いと言ってた方もいらしたので人によって感じ方が違うかもしれませんが、私としては
現行機種の優秀さを改めて感じた所です。
あと、解説したビクターの方の好みの作品を視聴に使われた様ですが、アバターやCGアニメ系の作品を視
聴に使えば、また別の感想になっていたかもしれません。
正直、違いを見るにはもっと適した作品が有ったのではないかと思ってます。
普通に店頭で視聴できるようになった段階で、自分のお気に入りの作品を持ち込んでじっくり鑑賞した時点で、
初めて製品の良さを判断できるのではないでしょうか。
あと、蛇足ですが私の参加した会では小さなお子さんを連れてきている親御さんがいましたが視聴会の間中、
スクリーン傍で遊びまわってたり声を出していたりしました。
それとは別に、後から入場する知り合いの為に最前列に荷物を置いて場所取りをする人間がいたりで、マナー
の悪さが目につく会でもありました。
参加される方は、視聴会に対する印象の悪さは、そのまま製品への印象に悪さに繋がるので最低限のマナー
くらいは守って頂きたいものです。
書込番号:13679460
4点

使ってる現行機種はX70じゃなくてX7でした。失礼。
書込番号:13679478
0点

皆さん おはようございます。
昨日はアバックさんのX90Rイベントに参加してきましたので、レポします。
まず、使用した機材ですが、BDプレイヤーはOppo BDP−95、スクリーンはキクチのグレースマット100、AVアンプはパイLX−85。
左右の2スクリーンで同時投影し、画質比較を行いました。
最初に某品川のソニーVW95 vs X30
VW95にしてみれば格下のX30相手で失礼な対決だったかもしれませんね。
2Dでビリージョエルライブ、恋に落ちたシェークスピアとビクターのデモ映像を見ました。
X30は95よりも明るく、フィルムグレインが目立ち、粒々感が感じられました。
一方、VW95はソニーブルーで、色温度が高いのはいつものとおりですが、グレインの粒子感が抑えられ、一見すると95の方がビデオ映像ライクできれいに見えます。
私としては、フィルムグレインを残しながら、汚く見えないように処理した、X30の方が、情報量が多く、フィルムライクで好みでした。
X7 vs X70R
HDと4kアプコン対決となります。
視聴したのは、2Dで英国王のスピーチ、ナイト&ディ、山猫。3Dで最新作パイカリ4。
デモ映像をスクリーンに近づいて見ると、X7で画素が見えるのに対し、X70Rではなめらかで画素が見えなかったです。
ただ、映画になるとHDと4kアプコンの画質差はごくわずか。
キャメロン・ディアスの顔の肌荒れが目立ったり(失礼)、背景の壁の精細感、ゴツゴツ感が見られたり、バックのボケ具合にやや差がある程度で、映像マニアにしか受けないような違いしかなかったです。
VW95とX70Rで、エクリプスを見ましたが、95は暗く、X70Rの精細感の良さは感じました。
3Dについては、大幅に明るくなり、クロストーク(二重映り)も見えず、大幅の改善が見られたようです。
最後にX90R、150インチでスターウォーズエピソード3を見ましたが、150インチでも映像に破たんはなく、大きなスクリーンをお持ちの方でしたら、4kアプコンの効果は得られそうです。
欲をいえば、X9 vs x90R対決を見たかったですが、映画に関しては、多分そんなに変わらないでしょう。
時間が余ったので、2D→3D変換のデモで、X70Rで2Dアバターを3D変換してみましたが、ちゃんと3Dしてました。(笑)
JVCと今回のイベントを総括すると、3Dが大幅に見やすくなって、2D→3D変換も面白いので、ハイエンドの3Dをお考えの方にはおススメできます。
4kアプコンについては期待したほどの違いはありません。
120インチ以上の大きなスクリーンをお持ちだったり、ビクター950などの2世代以上前のプロジェクターからの買い替えは映像の進化が見られて、ありかと思います。
X7からX70R、X9からX90Rの買い替えは、映像マニア以外は、ウエスト オブ マネーだと思います。
なお、ソニーVW95も、TV的でクリアな映像が好みでしたら、価格も安く、おススメできるでしょう。
ではでは。
書込番号:13759353
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





