


プロジェクタ > JVC > DLA‐X30-B [ブラック]
こちらのX30orTW8000かで非常に迷ってます。
画質や調整機能等では、こちらのX30の方が評価高いですが、実売価格(リミッター、3Dグラス×2付き)で4万円くらいの差があります。
その価格差だけの満足感があるかどうかが非常迷ってるポイントなんですが…
気持ち的には、やはり画質重視なので最近はX30に傾きつつありますが
今年の話題や注目度では、やはりTW8000が勝ってますよね…
どんな事でも結構ですのでアドバイス頂けたら有難いです。
書込番号:14061535
0点

X3のユーザーですがX30をお勧めしたいですね。
その理由はコントラストと言いますか、暗部と明部の同時性です。
TW8000は視聴していませんが、以前にオートアイリス式の液晶を使用した事があります。
一例として映画のエンドタイトルにおいて黒のベースに出演者名がスクロールするのですが、
白い文字数の大小でアイリスの作用量が変換し、結果として黒のベースの黒さが変化するので
とても気になりました。
TW8000が気になる程かはわかりませんが、私的にはオートアイリスは好きになれません。
TW8000がオートアイリス式でなければ、このコメントは無視して下さい。
書込番号:14062015
1点

まあまあ太郎様
スレ主さんの使用環境、使用目的によると思います。
リビングなどでどうしても部屋を暗く出来ない。・・・TW8000
見るのは何時も夜、もしくは部屋をある程度暗く出来る・・・X30
部屋の環境では部屋を暗く出来れば出来るほどX30、明るければ明るいほどTW8000に利があります。
それにX30はでかいです。幅は変わりませんが、奥行きはTW-8000の1.5倍程度あります。
使用目的ですが、
2Dの使用が主で、3Dはそれほど見ない・・・X30
2Dも3Dも平均して見たい・・・TW8000
X30も前機種よりはクロストークなどが感じなくなっていますが、3Dに関しては明るいTW-8000の方が
良いと思ってます。
3Dメガネもパナソニックと共同なので、どちらのメガネも使えます。
私は金額の差+3D性能+置き場でTW-8000にしました。以前の機種は古すぎて比較になりませんが、普通のカーテンを閉めた状態で、すごく見難かった画面が、シアターモードでも気にすることなく見れます。BDの映画しか見ていませんが、画はハッキリとしてきれいです。しかし、CG画面がすごくCGらしく映りますのでちょっと違和感を感じています。(フルハイ機はみんな一緒なのかな?)
X30は視聴会でしか見ていませんが、画質が自然な感じに好感が持てたので、お金と設置スペースがあったらX30にしたと思います。
書込番号:14062621
1点

のっぽサンタさんの仰るように、二機種は目的と言うか使用環境によってその性能の恩恵を受けられるかどうかが変わります。
TW8000の特徴は明るいこと。
リビングシアターとしても用いることが出来るレベルの明るさですが、オートアイリスを用いないコントラストでもそこそこのコントラストがありますので、暗環境を完全に構築した場合でもある程度高いレベルまでの視聴は出来ます。
元の明るさが明るいため仮にJVCと同等のコントラストであっても黒が相対的に明るくなってしまうのは仕方がないことですが、透過型液晶の中では性能バランスでかなり頑張ってます。
X30の特徴は黒が黒いこと。
JVCは昔からのこだわりでオートアイリスを用いないコントラストが高いです。
そのため、同一の明るさの製品と比較した場合黒がより黒らしく見えます。
元々TW8000よりも暗いので黒はより黒いということになります。
ただし、暗環境を完全に構築しない限り迷光によって実質的な視聴時のコントラスト感は下がりますので、その性能が発揮できませんのでTW8000との差は縮まります。
環境を整えた上での2Dの視聴ではこちらを選んでおけば満足できるかと。
3Dは・・・。
画質調整機能やデフォルトの画作りは人それぞれの好みですので省きますが、基本的には環境によって選べばいいかと。
4万の価格差+X30の性能を活かせるだけの環境構築に投資でるならX30、できないならTW8000でしょう。
書込番号:14063785
4点

私も急いでは無いのですが次のプロジェクター候補を研究中です。
X30、TW8000とも実際には見た事はありませんが、私個人は今はビクター機に注目してます、3Dは今現在はまだ未熟感ありあまり重視しなくていいと思います。
理想は映画見る時に黒帯部分が後ろの黒幕と同化するくらいに黒が沈んでくれるといいんですが、今現在その理想を叶えてくれるのはビクター機くらいでしょう、もちろん画質はそれだけではないのですが、かなり重視するべきポイントだと思います(あくまで専用部屋確保が出来る前提で)
書込番号:14064030
1点

皆さん、非常に参考になるコメントありがとうございます!!!
ちなみに、僕の視聴環境はと言いますと…
新築のリビングに天井吊りで設置。
PJの大きさ的には問題はないが出来ればすっきりとスマートに設置したい。
鑑賞時間は9割は夜になりますので、明るさ的には問題なし。
3Dについては興味はありますが、やはり基本は2Dだと思うので
新型の三菱のHC7800も候補から除外しました。(でも、もちろん3D映像も見てみたい)
ってな感じなのですが…
デジタルおたくさんのアドバイスにあったオートアイリスという機能は、
カメラで言う所の自動露出な機能なんですかね?
これは、TW8000もオンオフが可能なら問題なさそうですね。
やはり、ポイントはのっぽサンタさん、むっし〜のアドバイスにもあった
視聴環境が一番のポイントみたいですね。
その点、自分はほとんど夜間の鑑賞が多いので、やはりX30の方があってるみいですね。(これで電動レンズカバーあれば言う事なしだった?)(笑)皆さんのお陰で後悔しない買い物が出来そうです!貴重なアドバイスありがとうございました!
後は、スクリーンサイズの大きさだけです!110インチor120インチ
壁いっぱい使うか、若干余裕を持たせるか、
もし良かったら、こちらのアドバイスも頂ければ有難いです。
やはり、大は小をかねるんですかね…
書込番号:14065705
0点

まあまあ太郎さん
TW-8000のオートアイリスですが、ON・OFFは可能です。
でもON状態では、コツコツといった音がして気になって集中できないので、いつもOFFにしています。
スクリーンですが、せっかくのフルハイプロジェクターですから画面はでかいほうが良いと思いますが、音響設備や視聴位置、他の家具など部屋のバランスで考えたほうが良いと思います。
しかし、新築のリビングシアターって良いですね。あこがれます。
書込番号:14066375
1点

スクリーンサイズはなるだけ大きなのをお勧めします、でもフロントスピーカーのサイズなども考慮しないとスクリーンと被りますのでご注意を。
ご存知とは思いますが、”迷光”これをいかに排除するかが大事です、照明を消すと部屋自体は暗くなりますが、スクリーン周りの光を反射しやすい物体(壁、天井、床、フロントスピーカーのサイド部分、センタースピーカー上部、ラック上部など)からの戻り光がスクリーンの画像を劣化させます、完璧な迷光対策は難しいですが、スクリーン周りだけ黒幕で覆うだけでも視覚的にスクリーンが浮き出るような感じに見えてきます。
書込番号:14066636
2点

のっぽサンタさん、うにゃPONさん、コメントありがとうございます!
せっかくにPJですから、やはり少しでも大きい画面で映画館のように見たい!ってのが本音です。でも、画面を大きくすると必然的に壁や天井短くなる訳で迷光対策的にはマイナスなんですよね。スクリーンの設置居場所は、リビング窓の前に降ろす形で、120インチを入れたとしても、両サイドのスピーカーのスペースがギリギリ確保出来る感じです。スクリーンは、もち黒縁のを選ぶつもりですが、スクリーンの反射が気のなる様なら、追々うにゃPONさんの様な迷光対策したいと思います。
どっちにしても非常に楽しみな悩みで、色々考えてるだけで楽しいです。
一度だけ、PJの映像を100インチのスクリーンで見た事あるんですが
正直、映画館より綺麗でした。
自宅が映画館…考えるだけで頬が緩みっぱなしの毎日です(笑)
また、解からない事がありましたら質問させたいただきます。
皆さん、ありがとうございました!
書込番号:14067511
0点

HC3800からX30に変えたふえやっこだいです。安価な迷光対策にハイミロンの紙タイプを
使いました。適当にはさみで切って天井と側面の壁左右1mをピンで張り付けました。
TW8000の視聴会で予約しましたが、X30が出たので変更してもらいました。両者の黒の差は
確実にあります。騒音は両者とも大きくないですが、X30の方が耳障りにならない音でした。
価格差並の性能差はあると思います。
書込番号:14074642
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





