IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Android OS搭載の7型タブレット端末(2GB)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2013年1月22日 17:30 |
![]() |
2 | 4 | 2013年1月23日 08:57 |
![]() |
5 | 6 | 2013年1月8日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2013年1月4日 14:45 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月4日 16:00 |
![]() |
0 | 1 | 2012年11月30日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ

あります。
アンドロイドなんてこんなもん、と思って使ってます。
ちなみに、USBのジャックが壊れて無償で交換して貰いましたが、
交換前のも交換後のも2台とも、勝手に再起動し倒しです。
漫画読むのにしか使ってないですが、使うと1日に1度はあります。
書込番号:15654950
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
スマホでは 小さくてもう少し大きな画面でHuluを見たいと思いますが このタブレットは見ることは可能でしょうか?見れないという書き込みがタブレットが多いので よろしくお願いいたします。
0点

登録出来ました。あとはワカリマセン。ギャオは大丈夫です。
nexus7はGyaoも見れないとか。
書込番号:15654095
1点

見れないです。
専用アプリは端末が対応していませんって出ます。
ブラウザで見ようとしてもフラッシュプレーヤーVIR何たらが必要って出ます。
書込番号:15654955
1点

>nexus7はGyaoも見れないとか。
GyaO!が見れないのはKindle Fire HDでは?
(Nexus7では視聴可能です。)
書込番号:15657273
0点

ご回答いただきありがとうございました。
タブレット購入の選択で大きな決め手になりました。
書込番号:15658542
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
内蔵メモリが少ないので、16GBのSanDiskのSDカードを挿して使っています。
APP2SDというアプリを使って、移動可能なアプリがSDカードに移ったと思って安心して使っていたのですが、その中の一つの地図アプリのデータを追加しようとしたところ、容量不足のエラーが出てきたので、フォルダの中身を見ると、/mnt/sdcardの中に確かにアプリは入っています。
しかし、ストレージの空き状況を見ると、
InternalSDcard 1.03GB
SDカード 14.83GB
となっており、SDカードへの移動がInternalSDcardという内蔵部分の仮想SDカード?の部分に移動されているようです。
過去ログを見ると、
sdcard/removable_sdcard/.android_secure/
が外付けSDカードの実体のパスらしいことは判ったのですが、
この部分に単純にフォルダ単位でコピーすれば、アプリを移動したことになるのでしょうか?
それともSDカードを使うにあたって何か設定する必要があるのでしょうか?
0点

(アプリが動く状態のままで)外部SDカードへ移動できるかどうかは
あらかじめ仕様で決まっていますので、おそらくこの機種の場合は、
内部SDカードへの移動しかできない仕様になっていると思われます。
単純にフォルダ単位でコピーしても、(アプリが動く状態のままで)移動したことには
なりませんし、外部SDカードへ移動するための設定もありませんが、
アプリ自体をバックアップする形であれば外部SDカードに保存することはできるとは思います。
書込番号:15578025
1点

tmz2008さん
本機種でApp2SD Proを利用しています。私の環境では、MicroSDを差してちゃんと認識されていれば、特にその他の設定は不要でした。
> SDカード 14.83GB
ということなので、MicroSD側にアプリを移動できる状態になっていると思います。移動できているかどうかは、App2SDを起動して確認できます。「移動可能」にあるアプリは InternalSDCard 領域にあり、「SDカード上」にあるアプリはMicroSDに移動済みです。「内蔵限定」にあるアプリはアプリ側の仕様で移動できないものです。
さて、「地図アプリのデータを追加しようとしたところ、容量不足のエラーが出てきた」ということですが、可能性としては「地図アプリ」が地図データを保存するパスが InternalSDCard 領域になっているのではないでしょうか。
Android OS では、アプリが利用するデータはアプリのインストールディレクトリ以下に配置されるとは限りませんので、アプリ本体が MicroSD 上にあってもデータは内蔵メモリにある、ということはよくあります。まずは「地図アプリ」でデータを保存するパスを設定できないか確認されると良いのではないかと思います。
特に問題がないようならば「地図アプリ」名を明記して頂くと、もう少し具体的なコメントができるかもしれません。
書込番号:15578938
2点

SCスタナーさん
価格調査隊買っちゃマンさん
コメント有難うございます。
地図アプリは、OruxMapsです。
これで、データ保存用のフォルダに、Mobile Atlas Creatorでダウンロードしたマップを保存して、オフラインでYahooの地図を見るつもりです。
>ということなので、MicroSD側にアプリを移動できる状態になっていると思います。移動で
>きているかどうかは、App2SDを起動して確認できます。「移動可能」にあるアプリは
>InternalSDCard 領域にあり、「SDカード上」にあるアプリはMicroSDに移動済みです。
>「内蔵限定」にあるアプリはアプリ側の仕様で移動できないものです。
これが不思議なのですが、App2SDで見ると、「SDカード上」にOruxMapsがあリ、MicroSDに移動済みであるかのように見えるんですね。
また、OruxMapsにも、データパスを指定する機能があるのですが、その画面で、
sdcard/removable_sdcard/以下に作ったフォルダを指定しようとするのですが、変更ができないのです。
MicroSDカード自体を受け付けないように見えるのですが、PCにUSB接続すると、ちゃんと見えるし、書き込みも出来るのが不思議です。
SDカードの使い途が良く判らない状態で困ってます。
書込番号:15582714
0点

tmz2008さん
> App2SDで見ると、「SDカード上」にOruxMapsがあリ、MicroSDに移動済みであるかのように見える
それならば移動されていると思います。心配ならば設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→OruxMapsを選択し、「タブレットに移動」と表示されていることを確認するのが確実です。
> また、OruxMapsにも、データパスを指定する機能があるのですが、その画面で、
> sdcard/removable_sdcard/以下に作ったフォルダを指定しようとするのですが、変更ができないのです。
OruxMaps をインストールして試してみました。とても分かりにくい UI ですが、選択したパスが画面の上の方に表示されている状態で、保存先にしたいディレクトリを「長押し」したら変更が保存されました。
その前に /sdcard/oruxmaps を /sdcard/removable_sdcard/oruxmaps にコピーしておいた方がいいかもしれません。
書込番号:15586067
1点

価格調査隊買っちゃマンさん
わざわざインストールまでして頂いて有難うございます。
設定→アプリケーション→アプリケーションの管理→OruxMapsを選択してみると、
「タブレットに移動」と表示されています。
しかし、どうも良く判らないので、SDカードをアンマウントしてみました。
その状態で、/mnt/sdcard/ 以下のフォルダは見えるんですね。
そして、その中にあるOruxMapsは動作するのです。
この /mnt/sdcardというフォルダは、その下にある/removable_sdcard/ 以外は、
実際には内蔵メモリを仮想的に割り当てており、App2SDならびに、アンドロイドのアプリケーション管理も、そいつに騙されて?USBメモリ上であるかのように見えているみたいですね。
このマシンの仕様なのか、Android2.3.4の不具合か判りませんが、
なんでこんな妙な動きをするのか意味不明です。
>OruxMaps をインストールして試してみました。とても分かりにくい UI ですが、
>選択したパスが画面の上の方に表示されている状態で、保存先にしたいディレクトリを
>「長押し」したら変更が保存されました。
有難うございます。
おかげさまで、外付けSDカードとおぼしきフォルダに地図データだけ保存することができました。
大容量のデータの逃がし方は判りましたが、アプリケーション自体を外付けSDカードに移すことはどうも出来なさそうです。
余分なアプリはアンインストールしながら、データ領域だけでも替えることのできるアプリはそちらに逃がしながら使うことになるんでしょうね。
どうも有難うございました。
書込番号:15587469
1点

tmz2008さん
> そして、その中にあるOruxMapsは動作するのです。
うーん、不思議な状態ですね。こちらでは micro SD をアンマウントすると、micro SD に移動したアプリは(当然ながら)見えなくなります。
> その状態で、/mnt/sdcard/ 以下のフォルダは見えるんですね。
補足ですが、 /mnt/sdcard/oruxmaps にあるのはアプリ本体ではなく、アプリが利用している設定ファイルや地図データなので、 micro SD をアンマウントしても見えているのは正常です。
> このマシンの仕様なのか、Android2.3.4の不具合か判りませんが、
> なんでこんな妙な動きをするのか意味不明です。
SD カードなどの外部メモリが使えない機種もあるので、内蔵メモリの一部をストレージとみなしているのだと思います。そのこと自体は納得できますが、そこに sdcard という名前を付けたのは??ですね。
解決できなくて残念ですが、その状態は正常ではないと思いますので、ダメ元で販売店に相談するか、周囲に Android OS に詳しい方がいれば相談してみる方がいいかもしれません。
書込番号:15591379
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
IdeaPad Tablet A1 22283CJを使用している者ですが、
現在のネットは室内無線LANを使用しています。
外室先でも使用出来る環境が欲しくなり今回投稿させて頂きました。
私の環境ですが、ガラケーとA1タブレットだけです。
簡単にするにはガラケーからスマホに変更テザリングかポケットWifi(2年縛り)かと思うんですが
金銭的にちょっと・・・
で色々と考えて見たんですが
SIMフリーのスマホ購入でテザリングA1タブレット
上記の様な環境で使用されている方おられれば色々とアドバイス頂きたいので
よろしくお願い致します。
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
先日2G版を購入しました。
初心者の質問で申し訳ないのですが、
内部ストレージ(337Mb)とInternalSDcard(1055Mb)の容量の割合変更はできないでしょうか?
外部SDカードを購入したので、InternalSDcard分の容量を内部ストレージに移したいのですが。。
0点

パーティションの変更になるので知識が必要です。
最悪の場合は起動できなくなることもあります。あくまで自己責任で。
詳しくは以下を参照してください。
http://trash915.blogspot.jp/2012/06/repartition.html
書込番号:15569360
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
レノボA2のクチコミにBluetoothの問題で書き込みましたが、今度はA1で悩んでいます。
(1)A1のGPS時刻を、AndroidSDKの参考書に良く掲載されている方法で、取得すると、
システム時刻(タブレット設定時刻)より、ちょうど24時間未来になります。
例えば、「2012/11/30 13:15:00」なら「2012/12/01 13:15:00」のように。
ちなみに、同じプログラムをレノボA2やSonyTablet-Sで実行すると、
このような現象は起こらず、同じ日付で表示されます。
ですので、AndroidOSのバージョンではないと思われます。
また、無料アプリでも試してみました。
(2)「衛星時刻リーダー」:一瞬、1日未来日を表示し、システム時刻の日付に変わります。
(3)「Smart GPS Time」:時間差が、+1439分、つまり24時間進んでいる、表示になります。
このことから、A1では、
(a)GPS時刻は、1日未来日なのでしょうか?
(b)その場合、今年が"うるう年"だからなのか、それとも毎年そうなのでしょうか?
(c)それとも(2)のようになんらの補正ができるのでしょうか?
その場合の補正方法をご存知ないでしょうか?
(d)その他、ネット検索すると「GPS時刻については、
機種によって1日未来日となる」という記事を1,2記事見かけましたが、
これはGPSの仕様なのでしょうか?
どなたかご存じないでしょうか?よろしくお願い致します。
0点

ネットで調べてみました。
多分?うるう年問題ではないかと思うのですが、確証がつかめません。
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1439451
=>GPS Time from android.location.Location.getTime() is wrong (1 day ahead?).
関連して・・・A1も下記と同じなのでしょうか?
Android Location getTime() adding 1 day bug
http://stackoverflow.com/questions/8883749/android-location-gettime-adding-1-day-bug
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1439451&page=33
で、たどっていくと本家。
Issue 23937:
GPS Provider : android.location.Location.getTime() returns wrong UTC timestamp on 4.0.3 / Nexus S
http://code.google.com/p/android/issues/detail?id=23937
ただ、腑に落ちないのは、1か月前、同じ現象の時、自作のプログラムを、Androidターゲット4.1.2にしてビルドしたら、A1(Android2.3)でもA2(Android4.0.3)でも、正常な日付だった、はずなんですが・・・
その時の環境が再現できていない、とも思われます。
書込番号:15413771
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





