IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Android OS搭載の7型タブレット端末(2GB)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2013年9月18日 17:52 |
![]() |
2 | 2 | 2011年12月6日 11:20 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月7日 10:41 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年12月5日 23:06 |
![]() |
2 | 3 | 2011年12月5日 22:11 |
![]() |
3 | 6 | 2011年12月4日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
先日、Lenovo IdeaPad Tablet A1 2Gモデルを購入し、16GのSDカードに自炊した漫画を保存し
読んでいたところ、いつの間にか内部ストレージの残容量がわずかとなっていました。
そこで、内部ストレージの使用状況を調べたところ
/mnt/sdcard/DCIM/thumbnails
に「SDカードに保存している画像」のサムネイルが大量に保存されており、そのフォルダのみで200M近い容量となっていました。
原因としては、使用しているアプリケーションが自動的に/mnt/sdcard/内にサムネイル画像を保存しているようなのですが、アプリケーションの設定でサムネイル画像の保存先の変更はできません。
私は、IdeaPad A1以外にアンドロイド携帯を使っているのですが、同携帯は外部SDカードを
/mnt/sdcard/
と認識し、内部メモリは
/mnt/
と認識しています。
IdeaPad A1に関しては、外部SDカードを
/mnt/sdcard/removable_sdcard
と認識し、内部メモリの一部を
/mnt/sdcard/
と認識しているようです。
一般的なアンドロイドのアプリケーションは、外部SDカードが挿入されている場合、一時ファイルなどを外部SDカードに保存するため
/mnt/sdcard/
以下にフォルダを作成し保存し、知らず知らずのうちに内部メモリを圧迫していたようでした。
とりあえず、thumbnailsフォルダが大きくなるたびに一度フォルダを削除するなどして対応していますが、この辺りのところは仕様ということで他に対策はないのでしょうか?
ご存じの方おられましたらよろしくお願いします。
0点

フォルダ名先頭に「.」が付いているフォルダ内のファイルのサムネイルは生成されません。
Windows環境では名前に「.」含まれたフォルダを作ることはできないので、Androidの適当なファイルビュワーから、サムネイルが必要ないフォルダの先頭に「.」をつけることで、今回の問題は解決するかと思われます。
なお、「.」をつけたフォルダ以下の階層すべてがサムネイル生成除外の対象になるため注意して下さい。
書込番号:13859834
2点

私はアプリにscvを利用させていただいてますので、その経験からお話させていただきますと、アプリを正規のかたちで「戻るボタン」を二回押すかたちで終了すれば、一時的にメモリを圧迫したファイルを自動的に消してしてくれます。ホームボタンを押してホーム画面へ戻っても、ファイルは残っています。
上記の方法が、現時点で上手くいかない時はアプリの設定画面(環境設定)→その他の設定→一時ファイルの削除を実行してから、上記の方法で、終了すると、自動的に溜まったファイルを消してくれますので、内部ストレージを圧迫する事はありません。
まあ、scvの方法ですので、参考までに。
書込番号:13860131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外付けSDカードの中に任意の名前のフォルダを作成し、その中に目的の複数のファイルを入れれば内臓SDに移動しないはずです。ちなみに、私の外付けSDには、静止画はPHOTO,動画はMOVIE,音楽はMUSICの名前のフォルダを作成してあります。
書込番号:13860429
0点

Lineshooterさん質問にお答えいただきありがとうございました。
試してみたところ、こちらが望んでいたどおりの結果となりました。
内蔵ストレージ2Gバイトモデルでは、サムネイルといえども大量に自動作成されると何百メガバイトにもなり、あっという間に残容量がなるため、この方法は大変助かりました。
長文質問にもかかわらず解答いただき本当にありがとうございました。
書込番号:13875022
1点

スマホ(Android 4.2.2 /機種: URBANO L01/ キャリア:au)を使用しています。
同じ問題で悩まされています。
携帯からスマホに変えたばかりで、ガラケー時代から音楽や動画をよくLISMOなどを使用してよくmicroSDに保存して視聴したり、カメラで取ったデータも外付けのmicroSDに入れる使い方をしていたのですが、スマホに変えた最初の段階ではガラケーからの引継ぎの外付けSDが2GBしかなかったので、音楽や動画は厳選し、それでも沢山あるので8GBある内蔵ストレージ(内臓SDカード)と上手く折半しながらギリギリの状態で最初は使っていました。
で、ようやく何とか16GBのmicroSDHCが買えたのでそれで画像や音楽、動画など、移せるデータは全てPCにUSBで直接接続して手動で外付けSDの方に移したのですが、外付けSDの方にしか入れていないにも関わらず、動画などのデータを増やしたせいでサムネデータだけで内臓ストレージを逼迫するように・・・(^_^;)
色々自分で試してバックアップを取ってからサムネに関するデータを削除したり、DCIMフォルダを内臓ストレージから外付けSDへ移したりして再起動などを試しましたが、画像や動画が消えてないか心配で再起動後、設定からストレージ容量を確認してキャッシュをクリアした後に最初にプリインストールされている『ファイルギャラリー』で開いて確認するせいか、直ぐにサムネデータが復活しました。
しかも画像も動画も結構入れたので3GB弱ある.thumbdata3が2つ生成された上にサムネ画像が生成されるという恐ろしい状態・・・
(しかも最初に.thumbdata3を削除したらバグ起こして正常にストレージOFFできなくなったりして(一応PCの『USBを安全に外す』選択して安全に外してOKの表示が出てから外したけど)、それだけでホームアプリや基本の電話機能からもバグって画面真っ黒になって読み込めなくなったり電話出れなかったりした・・・ 本体がかなり熱くなってたのでそのまま充電して放置して暫くして再起動したら何とか生き返ったみたいですが・・)
で、色々調べた結果、Androidなら『Clean Master』というアプリがそういうのも含めてPCで言うレジストリクリーナーとかPCのディスククリーンナップと同じ位簡単に不要なものを常日頃から整理できて、内臓ストレージの容量節約に一役買ってくれるというのを知り、評価も結構高かったので早速インストールしました。
まだインストールして間もないですが、これかなり簡単なのに、知識そんなになくても不要な色々なデータやファイル削除してくれて、よさそうです。
一度使ってみたらいいかもしれません。
書込番号:16602837
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
ネットワークHDDと組み合わせて仕事先でofficeやPDFの資料を確認するのに購入しました。
使っているネットブックパソコンに比べると起動や操作スピードが速く、「使えるツールやな」というのが実感です。
質問なのですが、
スリープモードに移行する時間が1分程度で、その度に電源ボタンをおしてパスワード入力をしなければならず、移行時間を調整する方法を探しています。
どなたが御存知の方、ご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

設定〉表示〉画面消灯で消灯時間が変更できますよ。
書込番号:13856592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

画面消灯の設定とスリープの設定は違うものだと勝手に決め付けてました。
アホな質問してしまい恥ずかしいです。
お答え頂き、助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:13856691
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
android初心者です。
購入して3日ほどなのですが、突然microSDカード内のデータが消えてしまいました。
カード直下に幾つかフォルダを作り、そこに動画や画像を入れていたのですが、フォルダは残っているものの、フォルダ内のデータはほぼ全部消えていました。
その少し前には前兆(?)なのか、あるフォルダにいれたはずのデータが、別のフォルダに入っているといったおかしな現象が発生していました。
元のデータはPCに残っているので痛手はないのですが、こんな事はよくある事なのでしょうか?
ちなみにカードはPQIのBMRSDH4-16Gです。
0点

white-siroさん
さすがにメモリカード内のデータがよく消えるようでは、いくら安くても製品として売れないです。A1 は初期不良・個体不良が多いという情報があるのでそちらを疑いたくなると思いますが、まずは簡単にできる検査から試してみましょう。
この症状はメモリカード不良の可能性が高いです。 PC や携帯電話など、他の端末にさしてみてちゃんと動くかどうか確認してみてください。それでもデータが消えるようならば、メモリカードの販売店で交換してもらえます。
他の端末では動くなら、 A1 への差し込み不十分による接触不良の可能性があります。過去の口コミなどを見て、 A1 をシャットダウンした状態でカチっとロックされるまで押し込んでみてください。
それでもダメなら A1 の個体不良です。販売店に相談して下さい。
書込番号:13856081
0点

購入前からこの商品の口コミは全て見ており、ウィキも見ています。
カードの挿入は皆さんの注意どおりにしているので、問題はないかと思います。
その後、何種類かのカードで試してみましたが、全て同じ状況なのでやはりIdeaPad Tablet A1側の問題かと思います。
デフォルトで入っているギャラリーは諦めて、Quickpicで画像データなどを見るようにしたところ問題もなく、しかも軽いのでそちらを使用することにします。
ありがとうございました。
書込番号:13860606
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
昨日、IdeaPad Tablet A1を購入しました。
画面中央の縦のライン(メニューアイコンと中央の地球アイコンを結ぶライン)上で、
タッチパッドの反応が非常に悪くて困っています。
メニューアイコンにタッチしても数十回に一回程度しか反応しません。
画面の中央ラインから左右にずれたところにあるアイコンは、
一回で反応します。
この現象は、タッチパッドの不良でしょうか?
それとも、アンドロイドOSが原因でしょうか?
何か改善方法をご存知の方やアドバイスがありましたら、
よろしくお願いいたします。
0点

局所的な不具合ならOSではなく本体でしょう。
下記FAQにあるようにキャリブレーションを試して
ダメなようなら故障だと思われます。
http://www4.atwiki.jp/ideapad_a1/pages/15.html
とりあえず「 Touch Test 」は不具合箇所が分かりやすいので
インストールしてみてください。
https://market.android.com/details?id=org.hermit.touchtest&hl=ja
※あと、不具合がある機体でも充電中は
正常にタッチ操作出来る等の報告もあるようです・・・
書込番号:13852735
2点

>メニューアイコンにタッチしても数十回に一回程度しか反応しません。
この時点で駄目そうですね(初期不良っぽい)
Touch Test正常ですと、こんな感じです。
書込番号:13853088
0点

スレ主のPri33です。
レブロスさん、大変ありがとうございました。
キャリブレーションを実行した結果、
画面全域で同様に反応するようになりました。
また、大変参考になるサイトを教えて頂いたことにも感謝いたします。
lenovoのHPでもまともな説明書が見つからず、
どうしようかと思っていました。
書込番号:13854454
1点

レークランド・テリアさん、正常動作画面ありがとうございました。
touch testをインストールして試してみた結果、
同様の軌跡を描きました。
書込番号:13855050
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
はじめまして。
教えて頂きたいことがあります。
アンドロイド端末全般に共通する内容とも思いますが、
こういったタブレット端末にて、インターネットを検索し、
気に入ったものを印刷する場合
どうしてますか?
いままで購入したことがないため、
まったく見当がつきません。
1.画面キャプチャしてから
2.印刷するのでしょうか?(無線で飛ばして、家庭用のプリンタで印刷?)
皆さん手順等を教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
0点

>2.印刷するのでしょうか?(無線で飛ばして、家庭用のプリンタで印刷?)
エプソンEP-804A/AW/AR、PX-434A
「Epson iPrint」でスマートフォンから直接プリントが可能。また、プリンター宛にメールを送るだけでもプリントが可能です。
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/ep804a/
http://www.epson.jp/products/colorio/printer/multi/px434a/
http://www.epson.jp/products/mutual/iprint/
書込番号:13851511
2点

Google クラウド プリント と Paulo Fernandes Cloud Print の併用をお勧めします。
http://www.google.co.jp/support/chrome/bin/answer.py?answer=182701
Google クラウド プリント コネクタを設定する
http://www.adakoda.com/adakoda/2011/01/android-google-cloud-printing.html
Google Cloud Printing を使ってみました
https://market.android.com/details?id=com.pauloslf.cloudprint&feature=search_result&hl=ja
Paulo Fernandes Cloud Print
1.画面キャプチャしてから
Android標準ブラウザで開いてるページならダイレクトに印刷可能、(Gmail等特に簡単)もちろん一旦PDF等のファイルへ出力してもOK。
2.印刷するのでしょうか?(無線で飛ばして、家庭用のプリンタで印刷?)
Winsowsパソコンから印刷出来るプリンタがあればOK(有線、無線、USB、問わず)。無線LANでルータに繋がってるプリンタがあれば更に使いやすい。
書込番号:13851761
0点

皆さんありがとうございます。
私の探し方が悪いのか、
昨晩、ネット上を探してもよく分からなかったのですが、
いろんな種類の印刷方法があるんですね。
勉強になりました。
要となる特定のソフトを起動しておいて、ネット等を検索表示して、
しかるべき操作をする、しばらくすると印刷!ということでしょうか。
大きく分類すると以下のような種類に分けられるということでしょうか?
1.プリンタメーカが配布するソフトを使う
(実態は、端末⇒ネット⇒プリンタ内のwebサーバで?処理?)
2.googleのような特殊な設定
(なにをしているのか、私の頭ではついていけない感じが。。正直、こわい。。)
いづれにしろ、表示画面を印刷する手段はあるということですね。
少し疑問が解決しました。
書込番号:13854684
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
デジカメにて撮影した動画を、A1で再生したいと思っています。
とりあえず、A1のremovabe_sdcard内に新規フォルダを作成し、USBを介してPCと接続、動画ファイルを当フォルダ内に保存しました。
MX動画プレーヤーで再生はできるのですが、動画はスローモーションに、音声は初めは通常の通り聴こえ30秒くらいでプッツリ聴こえなくなります。
皆様はどのような方法で、デジカメ動画をA1端末で再生していますか?
ちなみに動画ファイルはmpg4です。
0点

処理能力が不足しているのでしょうから、タブレットの解像度に合わせて動画の
縮小かけてから転送しては?
書込番号:13848216
1点

ナイトハルト・ミュラーさん が仰る様に 再エンコードしては?
この端末は、概ね 1280x720P 3Mbps 程度までなら全くストレスを感じませんが、それ以上はかなり厳しいです。特にフルHD 1920x1080P では殆どのソフトで再生不可能です。
ではどの程度が最適かと言われると。
画面の解像度から考えて、1024x576P で 1.7Mbps〜1.0Mbps で十分綺麗
上記程度なら、無線LANを跨ぐ大抵のDLNA機器からのストリーミングでもストレスを感じません。
書込番号:13848369
2点

皆様はどのような方法で、デジカメ動画をA1端末で再生していますか?>
私は、A1をDLNAクライアントとして「Skifta」を使っています。
http://www.youtube.com/watch?v=ezP6Ee9HoRo&feature=player_embedded
https://market.android.com/details?id=com.skifta.android.app&hl=ja
ちなみに、あまり知られていませんが、Windows7は素の状態で既に、DLNAサーバ機能があります。ぶちゃけ「マイビデオフォルダ」にエンコした動画をぶち込んでおけば後は、A1からでも観れます。
書込番号:13848435
0点

皆様、早速に有難うございます。
素人なりにエンコード・・・とか知らないことを検索し、調べてみました。
FreeVideoConverterというソフトをインストールして、何とか縮小できました。
A1でもきれいに見ることが出来ました!
ちょっと動画が縦長になってしまいましたが、このソフトの設定で何とかやってみようかと思います。
有難うございます!
書込番号:13848751
0点

私はFreeVideoConverteではふくろうちゃんさんが言われるように縦長になってしまったので、今はHamster Free Video Converterを使用しています。変換もこちらの方が早いように思います。
書込番号:13850078
0点

けんた3ださん、有難うございます。
Hamster Free Video Converterをインストールして使用してみました。
試しに同じファイルをMP4で1280×720と、640×480でやってみました。
確かに、縦長にはなりませんでしたよ。
ビデオは幅・高さ以外すべてオート・標準で、オーディオはすべてオートで設定しましたが、音声がぷつぷつします。
オートではなく、細かい設定をしてみようかと思います・・・。
書込番号:13851050
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





