IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Android OS搭載の7型タブレット端末(2GB)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年11月20日 22:37 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月13日 21:58 |
![]() |
3 | 5 | 2011年11月6日 21:57 |
![]() |
2 | 5 | 2011年11月6日 23:43 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月7日 20:36 |
![]() |
5 | 4 | 2011年11月5日 15:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
現在海外にいますので実家とのTV電話用途での購入を考えています。
実家といっても年寄りのみですのでメカには弱くどの機種を買うかを考えています。
まず、本機ですがPCなしで設定ができるのでしょうか?質問です。
また、他の機種でipadはTV電話専用には高い気がしますし、PS VITAでSKYPEという
選択肢もあるので迷っています。他の機種も含めアドバイスいただければ幸いです。
0点

拝見しました
一つとしてテレビという選択肢もあるかと
例えばパナソニックのビエラなどのスカイプなど使えるし
パソコンだとどうなんだろう・・・ 大手メーカー品からくらくpcとか・・
書込番号:13733275
0点

Skypに限って説明いたします。
ここの過去スレでも語られる通り、Skypビデオ通話にはこの端末は正式には対応していません。
https://market.android.com/details?id=com.skype.raider&hl=ja
↑「もっと見る」クリックして下さい。対応機種名が現れますが、本機は対応リストにはありません。
↓しかしどうやら非公式版が存在するみたいです。
http://juggly.cn/archives/32948.html
「Android 2.3端末でビデオ通話を可能にするSkypeアプリのカスタマイズ版が非公式公開」
http://www.droid-life.com/2011/06/30/download-skype-for-htc-thunderolt-with-working-video/
TBolt_GB_Skype.apk ↑上記リンクよりダウンロード可能です。
利用する場合は自己責任でどうぞ☆
私自身も、Skypeのビデオ通話は使わないので、動作の確認はしていません。又、アプリの手動インストール方法等は、自力で検索する等して行って下さい。
情報の提供のみにて、あしからず。
書込番号:13735564
1点

やっぱりだめなんですね。PS VITAが予約できたのでIPAD2手持ちの2台のうち1台を実家に送る
ことにしました。いろいろ教えていただきありがとうございました。
書込番号:13792132
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
本機種を検討しています。
使用目的は主にインターネット(ツイッター、Facebook、ユーチューブ、掲示板)の閲覧投稿ですが、不便はないでしょうか?
また、こういう使用目的の場合、16G版を買う方が無難でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点

私は、16Gの方の購入を検討しています。このサイトを見るとレビューが書かれてありますので参考になれば幸いです。よかったらご覧になってみてください。
ちなみに、私の用途もTwitter、SNS、web、YouTube、メールの閲覧とGoogleマップとナビ機能が目的です。ゲームはしません。
スペックとこのレビューをを見る限り十分なものだと私は思います。 実際に、触れるといいんですがね・・・。まだ発売前なのでね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20111102_487898.html
書込番号:13731838
0点

>また、こういう使用目的の場合、16G版を買う方が無難でしょうか?
ゲーム、音楽、動画などを保存して使わないのなら、
2GBでも足りると思います。
注意点としては、
2GB = SDカードとして 1GB + システム・アプリ領域で 1GB(アプリ領域は300MB程度?)
らしいので色々インストールするなら心許ないかもしれません。
黒以外のカラーが欲しいとか、将来性も考慮すれば 16GBでしょうかね。
ちなみに、自分は閲覧専用機として 2GB版を購入予定です。
書込番号:13732459
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
タブレット購入を検討しています。
他は3.1や3.2なのに、これから発売するのに
2.3というのは何か意図があるのでしょうか。
どうせならOSは新しい方を考えてしまいます。
この違いをご存知の方ご教示願えないでしょうか。
0点

簡単に説明すると。
Android2.xx は、携帯電話向け、Android3.xx は、タブレットPC向け。
具体的には、3Dの描画に、Android3.xx の方が高いハードウエアスペックを要求する。又、Android3.xxは、2Dの動画再生支援にも対応するが、当然高性能なGPUを必要とします。
更に具体的に書くと、Android2.xxでは512MBのRAMで十分快適だが、Android3.xxでは、1GB無いと快適では無い。又、Android2.xxではシングルコアCPUで十分快適だが、Android3.xxでは、デュアルコアCPUでないと厳しい。又、3Dの描画や、2Dの動画再生支援にはより高性能なGPUが必要になる。
かつてWindows Vistaが悪評だったのは、ハードウェアが非力なモデル=Windows XPなら十分快適なPCに無理をしてWindows Vista入れ売った為。これを同じ過ちを犯してないだけ。
安いハードには一昔前のOSが快適なのです。
書込番号:13730285
3点

>どうせならOSは新しい方を考えてしまいます。
Radeonが好き!さん が書かれているように、ターゲットのデバイスが違うだけで
2.3より 3.2の方が新しい訳では無いです。
今度の冬・春モデルのスマホもほぼ 2.3ですから。
書込番号:13730474
0点

Radeonが好き!さん、レブロスさん。
早速のコメントありがとうございます。
なるほど、よく分かりました。IdeaPadはGalaxyのような
携帯扱いってことなんてすね。
形状同じでも、目指す方向がOSの違いに現れるという理解で
正しいでしょうか。
新しいOSを載せたところで、遅ければ使われず結局宝の
持ち腐れになるということですね。Vistaで失敗しただけに
気をつけたいです。
タブレットに3Dは不要と考えますので、コストパフォーマンス
重視で検討します。
書込番号:13730695
0点

余談ですが
Ice Cream Sandwich こと Android 4.0 は、携帯 タブレット 両方向け
http://japanese.engadget.com/2011/10/18/google-android-4-0-ice-cream-sandwich/
今後Android携帯やAndroidタブレットはAndroid4.xxで、デュアルコアCPU搭載の高級機と、$200以下程度のAndroid2.xx搭載のシングルコア機に、両極化していくでしょう。
更に余談ですが、クワッドコアのタブレットも2012年中には市場に投入されるでしょう。逆に今、Android 3.xxを買う選択技が、私には正しい様には思えない。
書込番号:13731530
0点

参考にならないかもしれませんが…
ウィキペディアの記事を貼っておきます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Android#.E3.83.90.E3.83.BC.E3.82.B8.E3.83.A7.E3.83.B3
外見で区別できる大きな点は、2.3の場合ハードウェアの「ホーム」「戻る」キーがあります。
3.xの場合、上記のキーがソフトウェアキーになります。(左下の部分になります)
参考リンク
http://ponpon555.blogspot.com/2011/04/xoomandroid30.html
http://mak924.blog110.fc2.com/blog-entry-5.html
書込番号:13731938
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ

この商品には出力端子がないようですので、
テレビなどに映像を映し出すことはできないかと思われます。
書込番号:13729529
1点

DNLAに対応したTVか、PS3をお持ちなら可能です。
http://andronavi.com/2011/09/120460
但し、全てのDNLA機器の互換性の有無を保証する物ではありません。
下記の様なDLNAサーバアプリをマーケットよりダウンロードしてインストールします。
https://market.android.com/details?id=com.bianor.ams
このアプリはお使いのLENOVO A1_07に対応しています。←だそうです。
書込番号:13729784
1点

すいません、ファイルの再生が可能と言う事で、外部モニタとしての使用は「炉りた@accさん」の言われる通り無理です。
書込番号:13729812
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
これならわたしにも買えそうなのでぜひにと思ってます。
自炊したものを読むのが主になるのでそこで気になるのが、
iPadみたいに指で文字を拡大したり(PDFに限らず画像や写真)できるでしょうか?
またAndroidマーケットには対応してるんでしょうか?
電子書籍としてはこのマシンは向いているんでしょうか…
0点

Padみたいに指で文字を拡大したり(PDFに限らず画像や写真)できるでしょうか?>
ピンチイン、ピンチアウトにはもちろん対応しています。
またAndroidマーケットには対応してるんでしょうか?>
対応していますが、全てのアプリが動作する訳ではありません。当然対応するアプリもあれば、非対応なアプリも有ります。
電子書籍としてはこのマシンは向いているんでしょうか…>
7インチの16:9タイプです。男性なら片手で電車内等でもOKです。文庫本やラノベ、コミックを読むには向いていると思います。
書込番号:13729861
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
今度はじめてアンドロイド端末を所有しようと考えており福岡のビックカメラに行きました。
そこでネットをしていて気がついたのですが、携帯サイトとPCサイトを持っているサイトで、PC用(フルブラウザー)を閲覧していたら、必ずスマートフォン(掲載サイト)しか見せてもらえません。今度買うこの機種も同じだと辛いのですが、誰か解決方法をご存知ないらっしゃってら教えてもらえませんか。
1点

方法は色々有ります。
1.Android標準のブラウザでユーザーエージェントを変更する方法
http://d.hatena.ne.jp/ks24/20101231/1293791522
2.Angel Browserでユーザーエージェントを変更する方法
http://appllio.com/android-tool-explanation/Angel-Browser%E3%81%AE%E4%BD%BF%E3%81%84%E6%96%B9
基本設定画面中段、Angelブラウザのアイコンの脇にあるリストは、ユーザーエージェントの設定。例えばここを「PCブラウザ」と設定すれば、スマートフォン表示に最適化を行っているサイトであっても、スマートフォン用のレイアウトではなく、PC向けのレイアウトで表示されるようになる。
個人的に、Angel Browserが好きなので紹介しておきます。但しこの端末では、このブラウザを標準ブラウザに登録出来ませんでした(方法はあるかも?)。
書込番号:13721618
3点

ミヤノンノさんDolphinBrowserHDを入れるといいですよ。最初にブラウザーの設定をするときにUserAgentを選択できますので、DESK TOPを選んでおけば携帯とは認識せず常にPCサイトに行くようになります。標準のブラウザと使い分ければ、便利ですよ。
書込番号:13724222
1点

Radeonが好き!さんへ
ユーザーチェンジを変更する事で対応できるんですね!安心しました!!
購入して早速試してみます。画像付きでわかりやすい説明ありがとうございます。
書込番号:13725052
0点

eeconさん
なるほど!いろんなブラウザーがあるんですね!これで安心して買えそうです。
ありがとうございます!
書込番号:13725063
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





