IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Android OS搭載の7型タブレット端末(2GB)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2011年11月14日 10:43 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2011年11月5日 17:29 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2011年10月30日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月5日 14:40 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月9日 23:31 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2011年11月27日 04:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
こんxxは
USBメモリーにPDAファイルが沢山入っています。MICRO USBでつなぐだけで読む事ができるでしょうか?
同様にminiSDカード内のファイルも同様に読む事ができるでしょうか?
まさか画像だけと言うわけではないですよね・・・?
よろしくお願いいたします。
0点

>ヨドバさん
こんばんは
質問の意図が解りにくいので勝手に推測させて頂きます。
>こんxxは
>USBメモリーにPDAファイルが沢山入っています。MICRO USBでつなぐだけで読む事ができるでしょうか?
@これは、外付けのUSBメモリーを変換ケーブル等を使って外部ドライブのように利用なさるおつもりでしょうか?
だとしますと、本機はUSBホスト機能を備えていないので、USBメモリー内部のコンテンツをPCなどでMicroSD(HC)にコピーしてあげる必要があります。
>同様にminiSDカード内のファイルも同様に読む事ができるでしょうか?
>まさか画像だけと言うわけではないですよね・・・?
AminiSD?ですと、本機では外部からのデータ読み込みはMicroSD(HC)の端子しか用意されていませんので、@と同様にMicroSD(HC)にコピーしてから読み込む必要があります。
B読み取り可能なファイルは、FAT32でフォーマットされたものであれば問題なく読み取ることは出来ます。しかしながらそのファイルを再生するためにはそれぞれのファイル応じたアプリケーションが必要となります。
もし、再生したいファイルタイプが判っているのであれば、「XXOS上のXXというアプリケーションで作成(再生)しているファイルは再生できますか?」みたいに尋ねていただければ、もう少しお力になれるかも知れません。
書込番号:13718296
3点

本機のMicro USB B タイプですが、残念ながらUSBホスト機能及び、OTG機能をサポートしていません。よってUSBメモリを刺しても読めません。
http://www.amazon.co.jp/USB2-0%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Micro-USB-A%E3%83%A1%E3%82%B9-MicroB-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4PDA%E3%81%8B%E3%82%89%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E7%AD%89%E3%82%92%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99/dp/B0053WHDZK/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1320354950&sr=8-1
↑試しに上記ケーブル刺してみましたが、キーボード、USBメモリ、マウス何れも認識しませんでした。ケーブルを分解して確認まではしていませんが。
本機が搭載しているのは、micro SDスロットなのでmini SDカードを刺すことは物理的に不可能ですし、変換アダプタを刺しても上記の理由で不可能です。
他の方法を提案します。
1.本機を付属の充電兼用USBケーブルでWindows PCに繋ぐ事で、 micro SDを含めてHDDとしてWindows PCから扱う事が出来ます。
2.Dropbox等のクラウドサービスを利用する。
https://market.android.com/details?id=com.dropbox.android&feature=search_result
書込番号:13719081
1点

皆様ありがとうございました。
またPDAではなく、PDFでした。
マイクロSDとミニSDも別物なんですね。
油断してるとおいてけぼりになっちゃいますね…(^-^)
iPhoneをメインに使っているので、大きな文書を読むための手軽なタブレットを検討中です。引き続きよろしくお願いします。
書込番号:13720660 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
ラジオが聴けるアプリ「raziko」を使用したいと思い、android端末の本機を購入しました。本家の「radiko」をインストール後、androidmarketにて「raziko」を検索しましたが、ヒットしませんでした。ブラウザでandroidmarketを開き検索すると見つかりましたが、「このアプリはお使いのLENVO A1_07に対応していません。」と表示され、ダウンロードできませんでした。
本機のスペックのどの部分を見れば、このアプリの要件を満たさないと分かるのでしょうか?
それとも、android端末でアプリが動作可能かどうかというのは実際に試してみないと分からないものなのでしょうか?
今までiPodtouchを使用してきて、初めてのandroid端末で、かなり戸惑っています。
お分かりになる方、どうか教えて下さい。
書込番号:13709827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

欲しいアプリは「Radiko」なのか「Raziko」なのか どっち?
Radiko
https://market.android.com/details?id=jp.radiko.Player&hl=ja
Raziko
http://appllio.com/android-tool-app/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%EF%BC%9ARaziko
書込番号:13709951
1点

本機のスペックのどの部分を見れば、このアプリの要件を満たさないと分かるのでしょうか?>
スペックを満たしているからマーケットで自動インストールの対象になる訳ではありませn。
ご存じかと思いますが、この端末は公式には「発売前」です。アプリの動作確認をソフトウエアベンダーが未だ完了していない為だと思います。 Lenovo側の承諾もいるのかもしれませんし、気長に待つほかありません。
余談ですが、マーケットへの対応は大手メーカーのタブレット程入念に確認されている様です。私がこの製品を愛用する前迄使っていた中華PAD等は、起動すらしないソフトも平気で対応になってました(笑い。「radiko」は普通に動くのでそちらだけでは駄目ですか?
「raziko」に限らず、発売前と言う事で、「Viber」や、「ウェザーニュースタッチ」も未だ非対応なんですよね〜。出来るだけ早い対応をお願いしたい。
後、裏技ですが、アプリを手動で入れる事も可能です。
http://www.adakoda.com/android/000218.html
あくまで自己責任です。
書込番号:13710368
0点

早速の返信、ありがとうございます。
Hippo-cratesさん
「raziko」が使いたいのです。
このアプリは、「radiko」がインストールされている端末に対応しているようなので、
まず、「radiko」をインストールしました。
説明不足でしたね。ごめんなさい。
Radeonが好き!さん
なるほど、そういう理由があるんですね。
appleのAppStoreだと、ほぼ全てのアプリがiPodtouchで使えるので同じような感覚でいました。
iPodtouchやPCで「radiko」を使ってきたのですが、より多くの放送局が聞けるこのアプリは
ラジオ好きにはたまらないアプリなんです。
しょうがないですね。期待して待っている間に、教えていただいたサイトのこと、勉強してみます。ありがとうございます。
ちょっと本機のことからずれるのですが、上記の「raziko」を3G回線のついていない端末で
楽しまれている方はいらっしゃるのでしょうか。
もしよかったら、機種名を教えていただけませんか?
書込番号:13711382
0点

らくらぶさん
A1興味を持っているものです。
AUのISW11WTで楽しんでます。
私のいる地域ではWiMAXはほとんど圏外なので3G回線で楽しんでます。
radikoでは頻繁に途切れますが、Razikoのほうが途切れる回数が少ないようにおもいます。
(あくまでも私の地域の環境下の見解です。)
書込番号:13719528
0点

らくらぶさん
ごめんなさい3G回線のない端末での質問でした。
申し訳ございませんでした。
書込番号:13719536
0点

スマホなんですが・・・。XPERIA arc を使っています。
raziko 私が一番使っている大好きなアプリです。
家ではWi-Fiで接続してαステーションを聞いています。
私もこの A1 には興味があり、スレ主様の質問が実際どうなのか私も知りたいです。
3G回線の代わりにWi-Fi使っていますが、XPERIA arcのandroidバージョンも2.3.3ですので、あくまでも想像ですが、期待をこめていけるのではないかと願ってます。
書込番号:13725413
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
@ワンセグTVを見るには何を買い足せば見れますか?
A自宅のアンテナを経由してTVを見る方法はありますか?
(何を買い足せば本製品で見れますか?)
まったくメカオンチですみません。
0点

ワンセグ、Android等で検索すれば出てきますよ
http://www.iodata.jp/fun/digital/smartphone/android/1seg.htm
メカオンチとか関係ない様な・・・
まずは、検索してみても良いと思います
ここに書き込むより手間はかからないと思いますよ
書込番号:13698203
2点

VULKANO FLOWで検索をかけて観て下さい色々見つかると思います。
「GA-KZさん」に便乗してIO-DATAの製品を紹介いたします。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/vulkano.aspx
http://www.youtube.com/watch?v=tXgqbPB_uT8
書込番号:13698358
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
自炊の漫画・ラノベ等を閲覧するのが主な目的で、
7インチタブレットの購入を検討しているのですが、
・読み込み速度
・ページめくりの速度
等の使用感はどうでしょうか?
主観的な意見でかまいませんのでよろしくお願いします。
ちなみに、
Androidの使用経験はありません。*店頭や知人のスマホを触った程度。
以前iPhone3GSにて読んでいましたが、
読み込みの遅さと画面が小ささ、
多くのファイルを入れるとアプリが処理落ちする等の理由であまり使用できませんでした。
0点

まだこの機械を触っていないので何とも言えませんが
自分のスマホ(IS04)では画像を見るアプリによってもだいぶ違う感じがします
今自分が使っているアプリはSCViewerというのを使っていますが
これはかなり快適に使えていると思います。
少なくとも、こちらのタブレットはIS04より処理能力は高いでしょうから
かなり見やすいのではないかと期待しております。
書込番号:13697946
0点

自炊画像について>
画像のピクセルサイズや、形式、圧縮の有無で一概にいえませんが、私の環境で、特にストレスを感じる事はありませんでした。
ttp://www.youtube.com/watch?v=c1dJwQLp9mM
↑ソースの内容はスルー願います。又、携帯での動画撮影の為、冒頭ビットレート不足で破綻していますが気にしないで下さい。
自宅キャノン製複合機にて、1380x2000ピクセルJPEG画像として取り込んだデータを、Zipに圧縮し、Perfect Viewerで再生した動画です。
https://market.android.com/details?id=com.rookiestudio.perfectviewer&feature=search_result
↑Perfect Viewer高機能さ故に、重くメモリ食いなアプリで有名ですが、特に読み込みで待たされる事はありません。
書込番号:13698693
0点

返信ありがとうございます。
ストレスなく読むことができそうですね。
値段の推移をみて購入しようと思います。
書込番号:13700127
0点

私も文庫本小説を自炊して、PDFで読んでいます。
最初、サムソンTABを使っていました。
しかし、普通の速度で自炊すると、字がつぶれて読めませんでした。
だから、一番遅い速度で自炊していました。(とても時間がかかります)
先週、台北に行き、日本未発売の「HTC Flyer 7インチ」を見つけて、サムソンと比べたところ、
なんと字(普通の速度)がはっきり見えました。
解像度1024×600と同じなのに、HTCの方がくっきり見えました。
理由はわかりません。
液晶の違い?
さらに、Lenovoと東芝を試してみるつもりです。
用途によって、色々試して買うべきですね!
書込番号:13724895
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
今、1GBのROM、512MBのRAMで、2.3のandroidのスマホを使っています。ユーザーエリアが380MBほどしかなく、IMEやセキュリティアプリなど、必須アプリや実用アプリをインストするとゲームアプリなどを入れる空きがほとんどありません。
そこで質問です。この機械のユーザエリアはどれくらい取れるでしょうか。インストールできるアプリはこのスマホの4倍弱と考えていいでしょうか。
書込番号:13694203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Radeonが好き!さん、回答ありがとうございます。
お勧めの通り16GBを検討しようと思います。
書込番号:13745370
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
SMT-i9100を使用しています。
Googleマップを気をつけてゆっくりと使用しないとフリーズします。
IdeaPad Tabletではそうした点は大丈夫でしょうか?
実際に使用されている方がいらっしゃいましたら検証をお願いいたします。
書込番号:13682497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スペック的には大差ないので、同じかも?
Googleマップ起動中のRAMの残量不足とか?又、回線の接続速度が遅いとそんな感じになると思います。(フリーズは無いが)
同じ様に常駐や、バックグランドで動くアプリが沢山ある状態なら、この機種にしても同じかも?
RAMか1Gクラスのタブレットなら話は別ですが、この機種も同じ512MBです。
書込番号:13685795
2点

捕捉
私の環境では特にストレスはありません。
書込番号:13686064
1点

マップはしょぼいですがオフラインで使えるプリインストールの
「NavDroyd」を使ってみるというのはどうでしょう
書込番号:13687712
0点

10/23に当機種を先行入手しました。
一昨日、TRY-Wimaxでモバイルルータを入手したので、googleMAPとGoogleナビのテスト運用を行いました。
A1からwi-fiでモバイルルータに繋げ、千葉市美浜区から東伏見まで、首都高を使って往復四時間テストして見ました。
A1はシガレットアダプターから電源供給しモバイルルータはバッテリー。航空写真のレイヤー表示しながらテストしました。
【結果】
行き:美浜区−>東伏見:アプリは終始安定稼働、ナビが途切れることもなく、ホンダインターナビとの時間の誤差は10分でした。
帰り:東伏見−>美浜区:行きと同様の安定感を見せるも、終盤モバイルルータのバッテリーが弱まった、もしくはwimaxを掴めなかったのか船橋市に入ってから10分×2回ナビがストップしマップ表示画面になるも、2回とも自動に復帰。
難点を上げるとすれば以下の3点
・内蔵スピーカーの音が小さく、ナビゲーション音声が車中の騒音に紛れて聞き取りにくい
・渋滞の考慮がほとんど無い(首都高は途中で勝手に経路を変えたので考慮されているのかも)
・当たり前だけど、トンネルに入るとGPSを完全にロストする
まあ、無料のカーナビと考えれば小さな問題でした。
書込番号:13701214
6点

>・渋滞の考慮がほとんど無い
日本での対応はまだのようですね。
ナビタイムなら渋滞や駐車場の空きも分かるようです(有料ですが)
http://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/android_app/
しかし、使えるナビが無料なんてすごいですね。
書込番号:13702159
0点

16GBのコバルトブルーを21日から使っています。
個体差なのかも知れませんが、私のA1の内蔵GPSはナビ用としては使い物にならないですね・・・。
おかげで、Bluetooth 接続のGPSが大活躍です。
書込番号:13708708
0点

>Radeonが好き!さん
測位し始めるまでは家のA1も2〜3分かかりますよ。
2万円ちょいなので、こんなものかと割りきってます
Googlemapの航空写真でナビが出来る嬉しさにくれべれば「あばたもえくぼ」です。
慣れてくるとイラつくかも知れませんけど
その時はBluetooth 接続のGPSにしようとおもいます。
書込番号:13709187
3点

お久しぶりです、
スレを立てさせていただいた本人です。
皆さま、ご回答ありがとうございます。
非常に参考になりました。
わたくし事ですが、
この前まで使っていた7型タブレットと、ドコモFOMA網でデータ通信を行うためのモバイルルーターをヤフオク出品でもって売却しました。
このスレッドで得られた情報から、
本製品とイー・モバのデータ通信端末をセット購入しました。
※タブレットそのものは発売日延期から、予約という形なりました。
車を持っていないので、カーナビとして使うという案はなにか新鮮でした。
自分は電車で降りた駅から目的地までを調べるなどに使おうと思います。
手元に端末が届いき、疑問に思ったことがあった場合などにまたスレッドを立てさせていただこうと思いますので、
その際はどうぞよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:13711861 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kuno-fuさんへ>
2〜3分が待てない自分です^^;
しかも測位完了した位置が30m位ずれている事が多いです。
Google MAP を使った時の測位精度はどんな物でしょうか?
http://www.holux.com/JCore/en/products/products_content.jsp?pno=341
↑ちなみに私が愛用している、Bluetooth GPSです。測位精度は概ね2メートル以下で、細い路地でも道路幅から自分の位置がズレル事は殆どありません。早い速度で移動した場合の精度は素晴らしいです。
書込番号:13712524
0点

>yuta429さん
手元に届くのが待ち遠しいですね。
自分は大分使い込んできたので何でも質問してくださいね
>Radeonが好き!さん
測位精度ですか
マップマッチングが良くできていることと、あまり細かい道を通らなかったこともあって
道を逸れることは一度も有りませんでした。
ただ、首都高速をナビの指示する一つ手前でおりたら、そのまま高速に乗っていることに
なってましたが、これは仕方がないかなあと
外付けGPSだったらそんなこと無いんでしょうかね?
でも1万2千円位するんですね!これだとちょっと手が出ませんね…
書込番号:13713692
0点

たびたび、お久しぶりです。
スレ立て本人です。
皆さま、役立つ回答やアドバイスをありがとうございました。
あらためてここでお礼もうしあげます。
ひとつ、残念(?)なお知らせがございます。
データ通信事業社の側と契約内容のことで一揉めしました。
データ通信端末を使った基本使用の点に関して問題はなかったのですが、
オプションサービスで。
公衆無線LANスポットのオプションが無料だという家電量販店の店員にススメもあって契約したつもりだった
のですが…。
後日サービスセンターに契約内容の確認のための電話をしたところ、
それは違うと言われてしまって。
契約を申し込んだ家電量販店にも電話して。
説明が間違っていたことを告げられました。
そのまま解約手続きを頼んだところできないと回答をされてしまい。
消費生活センターを通して直接、事業社側に解約手続きをしてくれるように頼みました。
と、データ通信端末などの返品を条件に解約手続きをしてもらうことができました。
が、同時購入で本タブレット購入を想定していたため
店頭価格からの割引が受けられなくなり、せっかく予約をしていたのに
諦めることとなりました。
※財布に単品購入するだけの額はあったのですが、
先の解約などの件で月末あたりに請求が一時的に落ちてしまうという
話からいっきにそれだけの額を支払うことが難しいと判断したためです。
実際に店頭でデモ機に触れてきましたが…。
イイですね〜。
GALAXY Tabに劣らぬ感じでした。
本体空き容量が300MB前後でしたが、そんなものでしょうか。
12月になってからになりそうですが、
こちらでいただいた情報を参考に
ぜひ購入したいと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:13761500
0点

公衆無線LANスポットのオプションは途中解約すればよかったのではないでしょうか?
??
ご事情をお教え頂ければ幸甚です。
書込番号:13817906
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





