IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Android OS搭載の7型タブレット端末(2GB)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2012年5月6日 23:10 |
![]() |
2 | 2 | 2012年5月6日 09:23 |
![]() |
1 | 5 | 2012年5月21日 17:37 |
![]() |
0 | 0 | 2012年4月30日 20:56 |
![]() |
3 | 2 | 2012年5月6日 18:09 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2012年4月29日 17:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
初心者ですが、よろしくお願いします。
題名のことで困っています。
写真や動画等をSDに保存したいのですが、どうしたらいいですか?
また、本体に保存されたデータを削除する方法について教えてください。
よろしくお願いします。
0点

USBでパソコンに繋ぐと、外部SDも内部メモリーも表示されますので、普通にファイル操作できます(私はXP,Win7使用)。
ESファイルエクスプローラーというソフト(後から入れたのか、入っていたのかは記憶にない)を使うと、ファイルの表示、削除が可能です。ファイルを表示させ、目的のファイルを長押しすると、ファイル操作のメニューが開きます。
書込番号:14531114
1点

追伸
ドライバーが必要な場合があるそうです。
私は入れたかどうか、記憶にありません。
ひとつ前の質問を参照してください。
書込番号:14531162
0点

回答ありがとうございます。
USBでパソコンに繋ぐとの事ですが、どうやって繋いだらいいのでしょうか?
別にそういった回線を購入するのでしょうか?
ご教授よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:14531188
0点

追伸
今、USBコードでPCと繋ぐ方法が解りました。
附属のコードをよく見ておらず、充電のみと思っていましたが、このコードでPCと繋ぐことができるのですね!勉強になりました。回答ありがとうございました。
書込番号:14531548
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
PC内の音楽データをIDEAPADに取り込もうと思い、microUSBケーブルでPCと接続しようとしてますがPC,IDEAPADとも何の反応もなくお互いに認識してないように思います。
本機購入後、特別な設定をしたわけでもありません。
USB接続には何か特別な設定、操作が必要なのでしょうか?
あるいは初期不良でしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、お教えいただけるとありがたく思います。
1点

USBドライバは入れる必要はないかもしれませんが
一応、以下に記載されているURLから、
USBドライバをダウンロードしてインストールしてみてはどうでしょうか。
http://blog2.k05.biz/2012/01/android.html
書込番号:14527309
1点

SCスタナーさん
どうもありがとうございました!
うまく接続できました。
これからいろいろ使っていきたいと思います。
書込番号:14528007
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
この製品と、7インチスマートフォンGALAXY Tab SC-01C中古で迷っています。
1万円台後半で買える製品で、そこそこ性能を求めたいと思います。
皆さんは、どちらがお買い得だと思いますか?
0点

性能的にはあまり変わらないと思いますので、同じぐらいの価格でしたら、
約1年半前に発売されたSC-01Cよりも、新しいこちらの機種を選びます。
書込番号:14527344
1点

なるほど、性能そのものは同じ程度なんですね。
私はサムスンブランドの歴史的位置づけから、GALAXY Tab SC-01Cに惹かれるものがありましたが、
デジタルは日進月歩。汎用タブレットも、既に1年半前のハイエンドと並ぶようになったのですね。
WiFi使用に限定すると、携帯電話会社と契約を結ばなくても安く買えるタブレット端末が自由度が高いですね。
書込番号:14529765
0点

>GALAXY Tab SC-01Cに惹かれるものがありましたが
惹かれるならそれを買った方がいいかもしれません。
そこそこの性能は求めない方がよいでしょう。
惹かれてないのに買うと後悔するかもしれません。
書込番号:14557775
0点

>私はサムスンブランドの歴史的位置づけから、GALAXY Tab SC-01Cに惹かれるものがありましたが、
だったらサムスンにしといた方がいいと思います
(毎度のことで恐縮です、スルーして下さい) レノボのサポートはカスです
ブランド力ナッシング、と思ってます。カスサポートな中華成金。
>デジタルは日進月歩。汎用タブレットも、既に1年半前のハイエンドと並ぶようになったのですね。
これ自体も、出てからだいぶ経つので、そこそこ性能、と思ってイイかと。
キーはバッテリーかも知れません
バッテリー交換できるタブレットは稀少、コイツに至っては、レノボサポートに電話したら、
中国に転送され、片言の日本語で、バカの一つ覚えのように同じ言葉の繰り返し。。。
結局、バッテリー交換できるかどうか不明なまま、あまりの馬鹿にした対応に電話叩き付けたくなりました
サムスンのもバッテリーは経過年数に応じてヘタってるかも、です
でも、バッテリーを安価に交換できればOKデス
このA1はバッテリー交換できるか判りません、
超過酷に使うと(毎日ゼロまでバッテリー使い切る、車内放置など高温環境)、あっという間にご臨終デスよ
書込番号:14563608
0点

みなさん、ありがとうございました。
いろいろ迷いましたが、サムスンの中古のGalaxyTabを購入しました。
iPad3と共に使っていますので、GalaxyTabは多少不満点もありますが、だんだん馴れてきました。
Appleに対抗しようという心意気を感じる初代Tabですので、その心意気を評価して、WiFiのみでしばらく使ってみます。
バッテリーは今のところ、3日に一度ぐらいの充電で使えています。結構悪くなっていないようです。こまめにアプリを終了させたり、GPSやWiFiを必要のないときに消すなどして、省電力に努めています。
書込番号:14588480
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
質問です。この機種は『絵文字入力表示』に正規対応しているのでしょうか?
1.入力方式にてgoogle日本語入力を使用しています。
2.記号欄にて、右端の『絵文字』入力欄がevernoteではグレーになっており、選択できません。
3.メール文章作成では『絵文字』入力欄が選択できますが、全ての絵文字リストが□表示になっており、選択可能ですが何を選択しているのか全くわかりません。※絵が表示されない
4.上記絵文字(□表示でわからない)をランダムに選択し、自分宛にメールをしてみたところ、絵文字表示されたメールが届きました。
絵文字種類選択を確認しながらメール作成出来る方、もしおられましたら方法を教えていただけるでしょうか。
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
寝室で寝転がってTwitterやFacebook用に購入を検討していますが、これらの用途にこのモデルはマッチしますでしょうか?
iPadやネットブックも検討しましたが、価格や使い勝手の面からいかがかなと考えております。
1点

私はその使い方で便利に使っています。
sleepにしておけばすぐに立ち上がるので、気軽に投稿をチェックできます。
専用アプリを使うもよし、ブラウザで見るもよし。
ただ標準ブラウザは使い勝手が悪いので、Dolphinブラウザあたりがお勧めです。
書込番号:14474332
2点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
購入してもうすぐ2ヶ月です。あまり関係ないと思いますが使用時間は合計40時間位です。
さて、無知で購入時のシリアルナンバーが書かれていたであろう箱を処分してしまい。
手元にあるのは本品と充電器、ネットで通販したお店の購入データ位なのですが、レノボの補償を受けることは出来るでしょうか?
サポートセンターに電話するもシリアル番号を問われ、分からず次に進めません。
どなたか解決されたかたがいらっしゃいましたらご教授宜しくお願いします。
2点

シリアル番号は、本体底面のシールとか、物によってはBIOS画面に出るモデルもあります。
書込番号:14460570
3点

この機種持っています、何回かサポートに質問もしたことがありますが
S/N は本体裏面に印刷されています、小さい字なので虫眼鏡で確認してください。
また、本体起動中 設定から進んでタブレット情報の項目にS/Nが記載されていますよ。
書込番号:14460939
0点

回答追記
私は電源長押しでも起動しなくて、サポートにS/Nを連絡し、下記回答で起動できました
電源長押し30秒以上で切り、ACアダプターを接続後、電源を30秒以上長押し起動してLENOVOのループをしばらく見ていたところ画面が開きました。
再度 長押し切り、ACアダプターを外して電源ボタン30秒以上長押しLENOVOループ長かったけど内蔵電池で起動し開きました。
これでも駄目な場合はマイクロSDカードを外して試してくださいとのこおです。
(電源ボタンとボリュームボタン同時押しで起動は?)と聞きましたところそれは推奨していませんとのことでした。再度起動しない場合は修理依頼で連絡くださいおのことでいしたが
現在は問題なく使えています。{参考になれば良いですが)
それにしても、起動しない時のLENOVOマークループは長かったですね。
現在は、それほど長くなくて画面が開きます。
書込番号:14461191
3点

Excelさん ヘイセイヨッチャンさん
早速の返信有難うございます。
私のはgoogle playでアプリダウンロードに落ちます。(lenovoループ)
何度やっても改善されませんでした。
ネットサーフィンには問題はありません。
不幸中の幸いと申しましょうか、昨日Raziko復活の手順の際にapkファイルでインストール術を覚えましたので、面倒ですがPCからGmailでファイルを送りアプリの追加をしております。
いずれにしても修理を検討しているのですが、lenovoはミニノート、タブレットと不具合や寿命も短く、サポートの評判もあまり宜しくないのでそれなりの覚悟で付き合わないといけないみたいですね。
30秒、SDカード外し等不具合が生じた場合試してみます。
書込番号:14461394
2点

ふつうなら、買って間もなく不具合、なら、購入店舗で対応、まぁ丸投げできるが、
ネット通販、しかも、納品書無し、保証書は?
おそらくレノボと直でやってくれ、ってことになるでしょうか
これから苦難の道、でしょう
たぶん、店舗印無し、もしくは納品書無しの 保証書は取り合ってくれんかもしれません
日本の会社なら融通きくけど、Lenovoですからね・・・
Systemファイルがぶっ壊れちゃったのかもしれません
って可能性、
今の時期、まだ使い込みすぎて初期設定などゴメンだ、
ではないのなら、フルリセット、試してみるのが吉かも
google認証キーがなんかの拍子にぶっ壊れた、とか。
レノボに、煮え湯を飲まされるぐらいなら、一回、工場出荷状態戻し、
試す価値ありかもデス
いくらなんでも、都度apkをPCから、って、そのapkはどこから?スマホ?
超メンドイでしょ。
それって、、、”アンドロイドマーケット非対応中華パッド”、文字通り。
書込番号:14493312
1点

こんにちは。
問題が解決したので書かなかったのですが、後日保証書等出てきて一安心したところです。
さて、早速LENOVOに電話したところ、初期化しろとの一点張りでした。
相手の方は片言でなまっており、あまり誠意の感じられない方でした。
簡潔に申し上げると、治りました。
が凄く不安定、サポートも悪いです。
割り切って使うしかなさそうですね。
書込番号:14494376
1点

あ
あなたもLenovoに煮え湯を飲まされたんですね
気分悪いでしょー
ハナから、”サポート”するつもりなど無いのですから
衝突して当然なんですよね
まぁLenovoも良い感じに腐ってきました
先は長くない、っつーとそうでもない、”日本以外”ではそこそこ。
以前、中国出張中にA1トラブったとき(必要だった)、
中国本土のサポセンに電話。
あー、とっても無愛想なフツーの中国的対応でした。
(もちろん、中国語で)
「ハァ? あんたなにしてほしいの? え?不具合? なら販売店に持ってけ
・・・超ぶっきらぼうで偉そうなサポセン。。。」
まさに、これがチャイナ的サポートの本質ですよ
押しても引いても、”サポート”しない。
つまり、たらい回し。
根本的に、あっちの人は仕事がしたくない。
そんなチャイナです
多分、転送で中国本土にサポセン有るんじゃないかと思いますヨ
(実際、そうしてる会社、多い)
日本にサポートセンターを設置して、日本人を働かせてちゃあ採算取れないですから。
とーぜん、ThinkPad以外は中国からの商社機能しかないんでしょ
修理なんてもってのほか。
日本人使って修理するぐらいなら、新しいのと交換した方が遙かに遙かに安いんで。
っつー、かなしいA1のサポート事情。
壊れたら捨てた方が、精神汚染されなくて済むので、
サポートなど期待せずに思い切って壁にたたきつけましょう♪
書込番号:14496443
8点

>おかず9さん
壊れたら捨てた方が、精神汚染されなくて済むので、
サポートなど期待せずに思い切って壁にたたきつけましょう♪
名文です!!
書込番号:14499013
2点

グッドアンサーを書き忘れており失礼しました。
最近家電は何を買うにしても2,3価格比較サイトを吟味してからのショップオリジナル補償に加入して買うようにしております。
また、PC、デジカメはサイクルが早いので使い潰す、ある程度使って乗りかえる等判断するようにしております。
このA1は壊れたら壁に叩きつけるまでも、サポートでどうにか云々は考えないようにしようと思います。
有難うございました。
書込番号:14499146
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





