IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Android OS搭載の7型タブレット端末(2GB)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全260スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2011年11月19日 00:32 |
![]() |
1 | 4 | 2011年11月18日 06:38 |
![]() |
14 | 5 | 2011年11月17日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月17日 20:27 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月17日 12:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年11月16日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
いつもお世話になっています。
どうしてもパケット料がもったいなくて、WIFI経由で使用できるタブレットを探していたところにこの機種が出てきて購入を検討しています。
そこで、お勧めの公衆無線LANへの接続方法を教えて下さい。
できるだけ安いほうがいいです。主には駅などで接続できればいいです。
歩きながらの使用なんて贅沢は考えていません。
個人的には、NTTの光ポータブルを駅などのスポットのみで使用を考えていますが
直接接続する方法はありますか?
よろしくお願いします。
0点

WI2 300 380円/月
http://300.wi2.co.jp/
YAHOOのプレミアム会員ならば、モバイルポイントが210円/月で入れます。
私はWI2 300に入っていましたが、マック代が結構かかっているのに
気づき、UQWIMAXに入っています。
書込番号:13771303
0点

駅(都内の地下鉄を想定)で使える公衆無線LANは、概ねNTT系か、ソフトバンクWiFiです。
ソフトバンクWiFiは、ソフトバンクの携帯、スマートフォン、iPad出しか使えません。
NTT系(ドコモのものではなくNTTグループの)は、ドコモの携帯を持っていたりすると割引があったりしますが。
単体で入ろうとすると高かったり、PPPoEが使えないといけなかったり(スマートフォンやタブレットから直接は使えない。光ポータブルのような機器が別途必要)。
なかなか不便です。
NTTで、タブレットから直接接続できて、というと。
http://www.hotspot.ne.jp/charge/course3/
このへんになってしまうかもしれません。
結構高いです(Willcomやドコモは割引あり)。
書込番号:13771822
0点

Wi2 300は駅では入らないんじゃないでしょうか。
書込番号:13771825
0点

カビゴン52さん
過去に投稿されているクチコミから、都内でのご利用を前提とさせて頂きます。まず公衆無線LANサービスを比較しているページでアクセスポイントの違いをご確認下さい。たとえば以下のページも参考になると思います。
http://ueblog.natural-wave.com/2008/09/21/wireless-lan-2/
駅での利用が中心ならばワイヤレスゲートが便利ではないかと思います。
http://www.wirelessgate.co.jp/
東京メトロと都営地下鉄であれば「ホットスポット+プラス」プランで月額480円で使い放題です。東海道新幹線以外のJRや私鉄の駅では使えませんのでご注意下さい。もう少し出しても良いということであれば、「オールワン」プラン(月額780円)でマクドナルドでも接続できるようになりますので、主要な駅ならほぼつなげると思います。別途コーヒー代くらいはかかりますが。
初心者マークを付けられているので、念のためもう一点注意点を挙げておきます。公衆無線LANの接続速度は、無線LANとはいえ大勢で利用するため、実質的な速度は携帯電話回線よりもかなり遅いです。また、駅構内やマクドナルド店内でも電波が弱いところもあり、アクセスポイントが設置されているからといって常に快適な接続環境が得られるわけではありません。携帯電話回線を使った接続サービスとは使い方も変わってきますので、どういった目的でお使いになりたいのかも書いていただけると、違う回答があるかもしれません。
ご参考までに。
書込番号:13772291
2点

http://300.wi2.co.jp/area/2/
wi2 300はYAHOO BB モバイルポイントが入るので、駅周辺で入ります。
http://300.wi2.co.jp/area/1/?isp=
書込番号:13774616
0点

みなさん回答ありがとうございました。
やはりWIMAXなどを検討するのがベストなんですね。
WIFIが3Gより遅いとはびっくりしました。
自宅の無線LANではほどほどの速度がでるのに。
いろいろ検討してみます。
書込番号:13783285
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
米にすんでいる友人がいるため、KindleFireも購入することができるのですが、どちらがおすすめだと思われますか?
インカメラの有無とCPU速度以外の違いを教えてください。
もしFireならば、日本で使う上での不都合等ございましたらご教授いただけると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

Android Market が使えるかどうかかなぁ?
一応、Amazonでも似たようなサービスを始めていますが、ダウンサイズさせたものですね。ついでにいうと、日本ではスタートしていない?
書込番号:13776963
0点

>Kindle Fire タブレットに1クリック root 取得ガイド
http://japanese.engadget.com/2011/11/16/kindle-fire-1-root/
書込番号:13777020
0点

Kindol Fire
cpuがデュアルコア、液晶がIPS(広い視野)
カメラ、マイク、GPSなし。Gセンサー、照度センサーは不明。
IdeaPadA1
cpuはシングルコア、液晶タイプは不明(左右の視野狭い)
2つのカメラ、マイク、GPS、Gセンサー、照度センサーを持つ。
Kindolは読書に特化しているので、センサー類がほとんど無いです。センサーを使うゲームやGPSを使うナビ、カメラ使用するアプリ、音声入力、音声スカイプなどに不自由があります。
しかしcpuが強力で液晶もいいので、読書やウェブブラウジングは快適でしょう。
IdeaPadは多用途に使える汎用機でいろいろなことをして遊ぶのにはとても良いオトナのオモチャという感じです。
これでIPS液晶だったら完璧でしたが、それは無いものねだりと言うべきでしょう。
値段は近いので、用途だけで決めればいいと思います。
書込番号:13778953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kindle Fireのレビューは既に色々上がってますのでリンク先を見て下さい。
http://www.gizmodo.jp/2011/11/kindle-fire-review-the-ipad-finally-has-serious-competition.html?utm_source=rss20&utm_medium=rss
http://kindle.tank.jp/
もしFireならば、日本で使う上での不都合等ございましたらご教授いただけると幸いです。>
あくまで現状、アメリカ国外だとかなり制限が付きます。
http://kindle.tank.jp/kindlefireapp.html
「Amazonプライム会員ならばテレビの無制限ストリーミングが可能」
例えば、上記の事項、amazon.co.jpでKindle Fireの発売が解禁されたとしても、「テレビの無制限ストリーミング」は、日本の業界が総力を上げて阻止に回るでしょうね。B-CASの廃止が決まっている物の、具体的なスケジュールは全く決まっていない上に、放送の暗号化と複合化はカード以外の方式に代わるだけみたいですから、従来の「鎖国方式」となんら変わらないと思います。
又、書籍の電子化流通に関してもアメリカ国内の様には行かないと思います。こちらもamazonに主導権を渡せないと、業界の反発は非常に強いです。
よって、Kindle Fireが国内で仮に販売開始されたとしても、アメリカ本国に比べてかなり制限が付くのは避けられないでしょう。
書込番号:13779540
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ

基本はgoogleなので
と言うかgoogleのIDは必要です
書込番号:13773289
0点

判明しました。Gメールの連絡先(アドレス帳だった)が使えました。ありがとうございました。
書込番号:13773315
0点

既存のメールアプリで、gmailのアドレス帳を使用できるんですか?
書込番号:13774421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来ました。
「連絡先(アドレス帳)」で相手先を選ぶとアプリケーション(Gmailと既存のメールソフト)を選ぶ画面が出ました。
自分は既存メールにPCで利用しているアドレスを(サーバーに残す)設定にして外出先でのクライアントからのメールを受信送信しています。
書込番号:13776198
0点

できました!
キャプテンブルーさん、ありがとうございます。
書込番号:13778840 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Androidマーケットの上位にある無料ソフトを現在使用しております。
この機種で市販のソフトで使用できるオススメな物があれば
是非情報をお願いします。m(__)m
※PCではカスペル使用なのでマルチプラットフォーム対応なので使えたらと思うのですが、
Androidマーケットではこの製品は「不可」になっていました。
0点

Androidのセキュリティソフトについて
Androidにはroot権限と言うのがあるので、セキュリティアプリ自体も深く潜れないので、実際にウイルスが進入してもシステムを守り切れない。逆にroot権限をアプリに与えればそれを悪用してシステムの奥深くに侵入される危険が増す。それにDolphin等の例もあります。ある程度Androidのアプリの場合情報を抜かれると覚悟して使った方が良いです。
実に悩ましい問題ですね。
アンチウイルスの様に常駐系のアプリはバッテリーを消耗させます。メモリも占有します。ですから、現状無いよりは入れた方が良いと言う所でしょうか。
すいませんですので、お勧めは入れないと言う事で^^;
ゴメンナサイ。
書込番号:13771993
0点

返信遅くなりました<(_ _)>
初Androidなので それなりに色々と調べてはいて、
おっしゃるような「余り意味をなさない」ような事は知ってはいたのですが。
それもあってネットショップはもちろんですが、
個人情報系(メールも)の用途では使用していなかったりします。
入れない事がオススメなんですね(@_@;)
ま〜用途はPCは立ち上げるのが面倒→ipodは画面小さくて目が疲れる→お手頃なタブレット
で使用なのでバッテリーは余り気にしてないので、
何となく無料のセキュリティソフトで気持ち安心といきたいと思います。
<(_ _)>
書込番号:13777981
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
16GのマイクロSD(Transcend製クラッシク4)を取付け、練習に早速アプリをマイクロSDに移動しようとしたところ出来ませんでした。今まで掲載された口コミを参照に色々トライしてダメでした。エクスプローラで確認するとscard/removale_scard/のなかに.android_secureが無いのです。実はこのフォルダは隠しになっていてプロパティを見ると属性が読み取り:いいえ、書き込み:いいえ、隠しファイル:はいとなってます。因みに同じremovale_scard/に現れたLIST.DIR/フォルダは読み取り:はい、書き込み:はい、隠しファイル:いいえです。素人考えですが、これではアプリの移動は出来ないですね?自分で作ったvideo,photoファイルはPCからUSBケーブルで書くことは出来、タブレットでも見れました。
LENOVOに確認したところ、デフォルトで出来るファイルの属性はタブレットではなくてマイクロSDに因るところだそうです。メーカーに確認してくれとの返事でした。相性の問題と考えて良いのでしょうか?
何となく納得出来ません。皆さんはどう思いますか?
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
16GのSDKカードを刺し、ストレージでは残り14.82
移動できてるのか?その数字が変わらない
んです。
本体の容量は減っています。残り186
書込番号:13772009 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリはAPP2SDを使っていますが、onsdのところでは
1Gしか認識していません。
書込番号:13772023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いろいろいじっててストレージ設定の内容を見れば、一番上のSDカードの空きが14.8に
その下のInternal SD cardの空きが0.99に内部ストレージが189MBに変わった。
どう移動したのか よくわからん・・むむむ
書込番号:13772130
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





