IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Android OS搭載の7型タブレット端末(2GB)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全260スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
記憶容量2Gはいかがなもんでしょうか?
まだ発売前もあって16Gにチャレンジするのはちょっと・・・・。
試しにっと2Gを購入するには、そんな予算的余裕はないしですね。
SDリーダーがついているようですのでそれで代用できるもんでしょうかね?
2点

32GBのマイクロSDHCが3千円程度から買えるので、それで補うのも有りかと思います。写真や、動画等のデータはマイクロSD側に保管する様に使えば良いですが、しかしアプリの中には、マイクロSDに移動させたり出来ない物も有りますから注意が必要です。フラッシュメモリはその性格上空き容量が少なくなると極端に書き込みスピードが落ちるので出来れば余裕が欲しい所です。
「IdeaPad A1」は中国向け名「LePad A1」として既に発売済みの実績がある機種ですし、米国では先月既に先行販売(米国向け価格は8GBで$200、16GBで$249、32GBで$299)されていますので大きな問題は無いかもしれません。
日本向けは、2GBと16GBと言うラインナップですね。8GBが無いのは残念ですね〜それに今の円高です。8GBを1万5千円程度で出すのが妥当なんでしょうけど、日本向けと言う事で高めの価格設定となっているみたいです。それでも同程度のスペックの中華PADが秋葉原で同程度の価格で売られていますから「Kindle Fire」よりむしろこの端末の方が中華PADキラーと言えるでしょう。
書込番号:13653882
5点

Radeonが好き!さん ありがとうございました。
よくわかりました。
参考にさせていただきます。
書込番号:13654929
2点

そろそろ時期的に真剣に購入意欲が高まってきたので
スレ主さんと同じことを考えたので調べました・・・
lenovoの10月13日発表の製品仕様書には
■この機種のメモリーの拡張・増設はできません。。。。キッパリ
MicroSDカードリーダーはリーダーであって読み込みだけですね。
データ出力はmicroUSB出力ポートを使って保存という訳です。
iphone16GB持ちの私は常にメモリー一杯まで入れてしまうので心配です。
円高レートを考えると海外モデルの8・16・32Gを選ぶのもありですかね?!
書込番号:13658922
2点

大岡忠助さんありがとうございます。
ちょっと質問です。
>円高レートを考えると海外モデルの8・16・32Gを選ぶのもありですかね?!
とありますが、海外モデルだと日本語表示が難しいのでは?
と思います。
どんなでしょうか?
書込番号:13659180
1点

なんか勘違いしてる人もいますが、キャッシュメモリーが増設できないだけで
フラッシュメモリー2GBの不足分はmicroSDで補えると思います。
アプリの種類によっては本体側にしかプログラムをインストールできないような制約が
あるかどうかはわかりませんが、たぶん統合されたメモリーとして問題なく扱えるんじゃ
ないかなあ。
あと、この機種のmicroSDリーダーはライト機能もあるはずです。
書込番号:13659489
2点

ちょっと間違えました。
修正 キャッシュメモリー → ランダムアクセスメモリー
書込番号:13659598
2点

円高レートを考えると海外モデルの8・16・32Gを選ぶのもありですかね?!>
私もそれを考えました。
http://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss?url=search-alias%3Daps&field-keywords=IdeaPad&x=0&y=0#/ref=nb_sb_ss_i_0_7?url=search-alias%3Daps&field-keywords=ideapad+a1&sprefix=IdeaPad&rh=i%3Aaps%2Ck%3Aideapad+a1
↑amazon.com A1の取り扱いはアクセサリーしか見当たり無いですね〜Kindle Fireの天敵になりそうですから、amazon.comでの取り扱いは先になるかもしれません。
http://www.lenovo.com/products/us/tablet/ideapad/a1
↑レノボのUSAサイトを見ても16GBとしか確認出来ないので8GB、32GBの販売は未だ先なのかもしれません。
MicroSDカードリーダーはリーダーであって読み込みだけですね。>
現時点では憶測ですが、読み出し専用と言うのはあまり例が無いのでおそらく、MAX32GBのマイクロSDHCカードスロットだと思います。書き込みや書き換えも出来ると思います。
海外モデルだと日本語表示が難しい>
基本的に、Androidはマルチランゲージです。海外版が日本語に対応してないとは考えがたいです。但し搭載しているフォントが国内版と違う可能性はあります。後、日本語入力ソフトをマーケットから入れれば問題無いと思います。
https://market.android.com/details?id=com.adamrocker.android.input.simeji&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImNvbS5hZGFtcm9ja2VyLmFuZHJvaWQuaW5wdXQuc2ltZWppIl0.
↑Simeji 定番でフリーの日本語入力ソフトです。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1110/21/news052_2.html
↑ちなみに国内盤は、オムロンのJapanese IME(ver.1.3.5)付属だそうです。
書込番号:13660409
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
はじめまして。
コンピューター系に弱いので質問させて下さい。
普段、自宅でwifi利用してWEB閲覧をサクサクとできる機種を探してます。
個人的にはお金をあまり掛けたくないので・・・コスパ重視で探してます!
他にお薦めがあれば教えてください。
因みにアンドロイドは初めてですが、ワードエクセルの閲覧もできますか??
宜しくお願いします。
2点

完璧では無いので
オフィス互換性かグーグルドキュメントでの
閲覧ですね
それで良いなら買いかも
それから印刷も発展途上ですから
書込番号:13636210
1点

基本的にAndroid マーケットからのダウンロードになるかと思います。もちろんこの端末もAndroid マーケーット対応を唄っています。
Microsoft Office 関連の 無料Viewer なら下記辺りが定番
https://market.android.com/details?id=com.dataviz.docstogo&feature=top-free
Documents To Go Main App
https://market.android.com/details?id=com.tf.thinkdroid.amlite&feature=search_result
ThinkFree Office Mobile Viewer
https://market.android.com/details?id=com.mobisystems.office_with_reg&feature=search_result
OfficeSuite Viewer 5 (Trial)
使って気に入ったら有料版を購入すればよろしいかと。
Android マーケットからのアプリインストールは自己責任になります。
書込番号:13636945
1点

捕捉
自宅での使用なら、7インチのサイズは小さいと思います。この機種はあくまで大型のタブレットと、スマートフォンの間を埋めるサイズですから、どちらかと言えばモバイル用途向けだと思います。
10インチのK1をお勧めいたします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110812_467090.html
書込番号:13637426
1点

office999さん
ありがとうございます。
もし使うとしても閲覧中心です。
作成は基本PCですし仕事でも使えると活躍が増えるので期待です(^O^)/
Radeonが好き!さん
ありがとうございます。
自由にダウンロードできるアプリがあるんですね!
購入時には参考にさせて頂きます。
確かに10インチとも思いますが・・・
金額的な事と、寝転がったりしながらするには最適なサイズかとも思っています(*^_^*)
書込番号:13637933
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





