IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Android OS搭載の7型タブレット端末(2GB)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
タブレットが欲しくて、色々迷いました。
最初は 7インチ高スペックのものを探してスペック的にはNEXUS7、ASUSのTABなどなど、でも実際に出張時や普段持携帯することを考えたら5インチぐらいがいいかもとなりました。色々探してたどり着いたのが Lenovoでした。
だけど これタブレットでなくスマホですが Sim要れずにWiFiのみで使用していますので、自分にとってはタブレットです。
Lenovo A820、なんと液晶4.5インチ、外形で5インチとなります。
4コア、メインメモリ1GB、SSD 4GB、外部メモリ マイクロSDでSDHC対応で、100万桁-Pi計算は62.798sとAthlonXP1800+程度(シングルコア)だけど YouTube30分見てもカクつかないスムースだし発熱も低く抑えられているのでGood。
これで 楽天のMEDUEで2万500円送料込み 、カバー付。買ってよかったと思います。
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Google Nexus7 が発表されましたね。
http://www.google.com/nexus/#/7/specs
仕様を見る限りではA1の方が優れているところは見当たらないので、Android 2.3 や root 権が必要な場合以外はA1が選択肢になることは無くなりそうです。
あとは国内販売価格が気になりますね。199USD がなぜか 24,800円とかにならなきゃいいんですが。
1点

http://gigazine.net/news/20120628-nexus-7/
画面は1280×800のHD。CPUはTegra 3 クアッドコア、価格は8GBモデルで199ドル(約1万6000円)、16GBモデルだと249ドル(約2万円)。いま購入すると25ドル分のアプリ購入チケットがプレゼントされ、7月半ばに出荷されるとのこと。ただし、販売地域はアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアで、それ以外の地域については今後の拡大対象となっており、日本でいつ購入できるのかは不明だそうですね。
又々、USA尼と転送業者のお世話になりそう。
書込番号:14740805
1点

知人に指摘されるまで気づかなかったのですが、Nexus7 にはメモリカードスロットが無いようですね。この点は A1 の方が優れているようですので、訂正いたします。
> Radeonが好き!さん
分解レポートも出ましたし、仕様からも大体のところは想像つきますが、発熱やセンサーの精度(感度)などは使ってみないと分からないので、購入レポート期待しています!
書込番号:14766920
0点

あと、フロントカメラも無いですね。
書込番号:14780667
0点

訂正
Nexus7 には
X フロントカメラが無い
○ リアカメラが無い
書込番号:14780720
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
やはり、残念ながらレノボの欠陥サポート(サービスする気毛頭無し)
のせいでしょうか、ね
IBMが懐かしい世代です
レノボは所詮 中華成金
これ中華タブレット
これ、モノは良いんですが
ちょっとした疑問、質問、お客様サポセンが全く機能しない
これ残念の極み
だからでしょうか
アンドロイドタブレットPC 初歩の初歩 質問疑問が A1だけ異常に多い
幸い これ故障していないが、私、使い捨てと割り切ってる(バッテリー一年持たんと思う→ゴミ)
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
レノボがしっかりサポートしないからなのか、
A1板には、基本的な機種固有の疑問を抱えていらっしゃる方が多いように感じます
「ググるべし!」とかっていっても初心者には それすら敷居が高い
ので
普通はメーカーお客様相談窓口に、気軽に尋ねて 納得の上、購入
これが普通かと思っていましたが
ことレノボに関しちゃ
電話しても、さーっぱり的を射ない。
チャイニーズなお姉さんが おバカなオウムの一つ覚えのように、マニュアル回答をひたすら繰り返すだけ
・・・顧客サービス/製品サービス、どっちもちょっと酷いなー
アンドロパッド複数台体制から、真っ先にA1を処分かなぁと思案を巡らせてます
使い方によってはナカナカ良いパッドだとは思うんですけどね
まず、どうしても解せないGPSユニット 交換しようと思ってます、
中華市場では”自称高品質な”GPSユニットが売ってるので。
それでもバッテリーの持ちが悪けりゃ 手を切るしかない、のかなぁ
(ハナからレノボにサポートして貰う気など毛頭ございません、遊び倒すつもりなので換金する気もなし)
さても不思議な値動き、なA1。
(発売直後、”実質”イチマンゴセンエン、で購入)
あれよあれよと、ずーっと18,000円前後で落ち着いちゃってるの、解せないデス
決算期末は荒れる予感・・・
0点

「機種固有の疑問」特に充電管理の回路はもっとシンプルでもよかった気がいたしますね・・・。シャットダウン中のフリーズ=>気がつかない=>長押しをしない=>10パーセント以下の過放電状態=>文鎮化と誤解、後初期ランチャーは正直ゴミレベルだし、SDカードスロットの品質が醜過ぎで再起動のトリガーになってるし・・・。
サポートが必要な人は正直買っちゃいけない製品だと思う。ソフトバンクやAUでiPADやドコモショップで銀河TABを買った方が幸せでしょう。
GPSに関しては、発売当初に比べたら、(ファームの煮詰+補助アプリ使用)によりGPSの掴みはかなり良くなった様な気がいたします。
某、台湾メカーの最新のTABと比べたらまだGPSの掴みは全然マシですし・・・。
分解してGPSチップだけ交換しても、ファームをそのチップに最適化しないとまともに使えないから交換は止めた方が・・・。
どうしても精度の良いGPSが必要なら、高価ですが青歯のGPSロガーを別途購入されてはいかがですか?
http://www.gpsdgps.com/product/pr_holux_m-241.htm
↑ちなみに私は上記を使用しています。
(A1でもちゃんと動きます。)
http://blog.hogehoge.com/2011/03/imx515-gps.html
http://bxk07344.blog.so-net.ne.jp/2010-11-29
↑使い方の参考にどうぞ
書込番号:14247742
1点

アドバイス、さんくすデス
十把一絡げで GPS、というのは語弊がありましたね
私の”ハードウェア弄り”、は、メイン基板等々交換、っちゅー、
とんでもないウルトラC荒技前提。。。
幸か不幸か中国語おっけーなので、
彼の地でもA1を弄り倒す方々が沢山、呼応して、業者、バッタ屋 跳梁跋扈
私自身 信じてなんかいないですが、”高品質基板云々”・・・
これどーやってA1と擦り合わせるのかしら
当のチャイニーズにも いぶかしがられている様子、
常識あれば 猫跨ぎでしょう、が、
おそらくレノボに内通者いるんでしょう
僅かのゼニでも平気で「親」を売る、
極めて高レベルな社外秘データが協力会社を通じてダダ漏れ。<=愚痴。。。
なんてったって、ニンテンドーのプロテクトを蹴破り、
ふんぞり返って 「タダ。」、「無料。」、「クレクレ。」
なお国柄ですからネ
中国っちゅー国は、ふつーの日本人とは相容れないモンで
仮面をかぶって、本社と現地の調整、板挟み最悪だが
中華企業にて働くのは とーーーっても楽。ラク。気軽。だって万事テキトーなんだモーン
レノボとコンタクト取る必要があったとしたら、
相手は、決して、あなたの顧客満足度を尊重、など毛ほどにも思ってませんから。
期待しなけりゃ裏切られない、達観、諦観。。。
書込番号:14250263
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
タブレットにしっかりと固定してグリップとして利用できる、安価で優れものの吸盤式フックを、最寄りのホームセンターでみつけたので紹介します。
写真は A1 に取り付けた状態です。フックを取付ける時は直径約40mmの「つまみ」の中央を押して空気を抜き、つまみを時計回りにクリック音が出るまで60°回します。着脱する時は、つまみを反時計周りに回します。推奨耐荷重は1kgで、A1の約2倍です。
実物を手にとってよく見ると、吸盤とタブレットのボディとが接する幅(のりしろ)が約11mmもあって、見た目にも簡単には外れそうにない安心感を持てたこと、そして、このフックのお値段が、なんと--なんと--たったの--\138--なのが決定的な決め手でした。
取り付け上のこまかなことですが、机上に寝かせた場合の安定性を考え、フックの「つまみ」と「鈎」を、写真のように中心からわざとずらせて取り付けてあります。机上に寝かせた時の傾斜は約20°で、いままでぺたっと置いた場合よりも見場よく且つつかみ易くなりました。
フック取り付けに伴う出っ張りは約20mmですが、セリアの薄地の袋だとフックを外さずないまますっぽり入り、おっぱいのところだけが膨らんだような感じです。出っ張りが邪魔なら外せばいいので問題ないです。
このフックは、ホームセンター「ビバホーム」のオリジナルの新製品で、品名は「ワンタッチ吸盤ミニフック MHK-40S-WH 」、ビバホーム以外の店舗で流通しているかどうかは不明です。その他、詳しいことは 0120-87-1146 にお問い合わせください。
ビバホームの関係者では?と疑わないでくださいね!
より多くの方に情報を共有したく紹介させていただきました。
2点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
先週末、量販店でA1を購入しました。
初期設定やWIFI設定もうまくいき、楽しく使っていたのですが
2日後・・・・ご臨終になられました。
電源ボタンが全く反応せず、充電ランプも消灯したまま
クチコミで紹介されていた「電源ボタン+音量ボタン同時押し」でも
生き返ることはありませんでした。
購入した量販店に持ち込み、新品に交換してもらったのですが
(もちろんオプションで購入した保護シートも新品に交換)
初期設定中に・・・また異常が発生!
WIFI設定中にキーボードが隠れたり現れたりと交互にフリップします。
お陰でパスワードキーを打ち込めず断念!
キーボードをレノボキーボードからアンドロイドキーボードに変更して
やっと設定が終わりました。
機能的には十分すぎるのですが、ハードとソフトの作りがあまりにも雑・・・
良い商品なのですが・・・
再度、量販店に行くのは面倒なので、現状のまま使用しています。
でもこの価格でこれだけのことができれば・・・「しょうがない」と諦めています。
再度、ご臨終にならないことを祈っていますwwww
1点

悲しいかな、所詮は中華千元パッド、
なんで。
怪しいと思ったら、初期不良扱いして貰えるウチに
販売店に対応して貰った方が幸せですよ
レノボと直で、となると、彼ら(中華対応)・・・
当分お預け+代替機無し+まともなアフター期待できない(生産=中国)、
むろん国内でも”ある程度”のテクニカルサポートはもっちゃあいるだろうが、
おそらく、
”設定オールリセット!”
工場出荷状態で動作チェックして、その先(特定のアプリが・・とか)
は、
一切やんないで戻ってくるのがオチ。
(最近、レノボノートで悲しい目に遭った)
嗚呼、IBMよ・・・
もはや見る影も無い 中華対応に憤りを覚える :-O
書込番号:14065116
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





