IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Android OS搭載の7型タブレット端末(2GB)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 4 | 2012年4月15日 23:03 |
![]() ![]() |
8 | 13 | 2012年4月18日 00:15 |
![]() |
0 | 8 | 2012年4月16日 15:50 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年4月11日 09:42 |
![]() |
11 | 15 | 2012年4月11日 20:16 |
![]() |
5 | 4 | 2012年4月12日 12:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ


おそらく、アプリがこの機種に対応していないために
検索しても出てこないのだと思います。
ブラウザアプリでPlayストアにアクセスして
インストールを試してみてはどうでしょうか。
書込番号:14431786
2点

回答ありがとうございます。
Playストアだど検索しても出てこないのでブラウザからインストールをやろうとしたのですが対応していませんと表示がでます。
出来ないんでしょうね。
書込番号:14432899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Radiko に関しては既に(つい最近の)書き込みがありますよ。
"価格.com - 『Radikoについて』 Lenovo IdeaPad Tablet A1 22283CJ [カーボンブラック] のクチコミ掲示板"
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297687/SortID=14426642/
書込番号:14442109
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
質問です。
この製品を買われたときに延長保証等の故障対策はしましたか?
レノヴォはサポートが良くないと聞きますし、かといって延長保証をしても送料や着脱費用がかかったり、自然故障なのかそうでないのかもあいまいですし…
みなさんはどうされましたか?参考にしたいので教えてください
また、実際に故障してしまった時の話なども聞かせていただけると助かります。
書込番号:14430470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は入りませんでした
壊れたらあきらめます
延長保障とかも考えましたが、予算的に東芝製を買うなら入ろうかと
思いましたが、価格が価格なので壊れたらあきらめるということで
もう少し安い中華パッドを買うのも手かと思います
ご参考までに
書込番号:14430645
1点

確かにこの価格だと入るのももったいないですね。
これより安いものはマーケットに対応してないんです。
ありがとうござました!
書込番号:14430672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>これより安いものはマーケットに対応してないんです。
真偽のほどは不明ですが、下記はいかがです?
ショップの対応も悪くないみたいですよ・・・これまた真偽は不明ですけど。。。
http://item.rakuten.co.jp/create-discover/unipad-a10/
でも、A1用の保護フィルムやケースで、このショップのお世話になった方は多いと思います。
書込番号:14431959
1点

結論を質問しないで、どういう場合は保険を買った方が得なのか、先ずは自分で考えなよ。
考える能力が退化しちゃうぞ!
書込番号:14432013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は3年も5年もといった保険なら入らなくてもいいような気がします。
中国産などの無名ブランドも含めればここの所は雨後の竹の子のようにいろんなモデルが登場してるわけで・・・
タブレット端末自体がもう文房具のように身近なものになってしまっているので
壊れたとしてもその時点でもっと面白いモデルが出てるかもしれないですからね。
書込番号:14432521
2点

カカクコムに登録してないものもあるんですね!
書込番号:14433841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに、そんなに長く使うものではないかもしれないですね…
書込番号:14433985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>9-5owner(でもトヨタも好き)さん
のコメントが全てだと思います。
ついでに書いときます、いつもの繰り返しです スルーしてください
レノボはメーカー保証期間中でも 故障修理アフターサポート ”カス”です
諸々ありますが、基本的に サポートには怒りにプルプルしますw
壊れたらゴミ 前提で割り切ると精神的に良いです
※私は中国語OKなのと、コスト的に壊れてもさして痛くないし コレ使い倒してます 色々悪いことやってます
中華サイト徘徊すると、恐るべしチャイナ デス
私のA1は皆さんのとは かなーり違っちゃってます(笑)
脱線失礼、
保証は不要 その金を、次々に現れるタブレット購入に取っとくのが吉!
書込番号:14434979
1点

参考になりました、自分の運を信じて買います笑
書込番号:14436539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1年もすればスペック的に陳腐化するので、故障時は買い換えを考えるのが良いかと。
早ければ来月にGoogle本家のタブレットが出ますし・・・。
書込番号:14442901
0点

なんですかそれ?
めちゃめちゃ気になります…
書込番号:14443381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本当にサポートは最悪です。
画面タッチが自分のタッチしていないところを勝手に動き回り修理に出したが、一ヶ月以たった今も、却ってきません?
電話しても状況のハッキリしたこともわからず「いつもなるのかわからない」だって?
部品の在庫は持っていないので取り寄せに1・2週間は絶対かかります。
また、修理に出して発送して、お客の使用状況が悪い場合は、実費になりますし、もし修理をしない場合も、6千円くらい取られるようですので、修理に出す場合はよく考えてから出さないと、してもしなくてもお金を取られます。
中国らしいやり方ですね!日本のようにしっかりしたサポートはしてないようです。
何しろすきがあれば、お金を取ろうという感じがするね?
ニフティーも、このタブレットのセット販売もやめたし、かなりの不具合が出ているのかもしれません?
最近は、安いタブレットもだいぶ出てきているので、不具合が少なく、サポートも無料で受けられる商品をお薦めします。
レノボは、日本にはあわない会社のように感じます。
売りっぱなしの会社です。
書込番号:14450708
1点

噂は本当みたいですね。
6000円とられるって話は驚きです。
書込番号:14450750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
先月購入して大満足だったんですが、
ある日Radikoを起動しようとしたら
【アップデートを行ってください】と表示があり
Google Playに行くと未対応のまま・・・
現在はRadiko使えないままです。
いままで使えたものがアップデートで使えなくなるというのは
よくあることでしょうか?
解決方法はもちろん、
所有されているみなさんのRadiko使用状況(こっちは使えてるよ 等)
アドバイスなんでも結構です。
ご意見お待ちしております。
0点

持って無い&使ってませんがFlashPlayerの不具合?
Flashの巻き戻し?を試されますか
書込番号:14426966
0点



HighScoreさんありがとうございます。
たしかに今回はRazikoではないんですが、
このアプリが使えなくなったのは寂しいですね。
(使えるけど・・・)
ちなみにRadikoをAPKファイルとかroot化とかで
インストール出来てもいいんですが、
それじゃぁ〜なんかおもしろくないんです。(笑)
まっとうなソフトをまっとうにインストールしたい。
と言うまっとうな願いなんです。
書込番号:14427479
0点

radiko側に確認を取って見られてはいかがでしょうか?
https://radiko.jp/contact3
おや?radikoのユーザーレビューにアップデートしたら・・・
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.radiko.Player
書込番号:14427562
0点

やっぱり使えなくなってるんですね
あちこち探しても未対応ばかりで困ってました
今まで使えてたのだから旧バージョンも残しておきそうなものなのにな
ラジコのページから直接聞くしか今のとこはないのかな
書込番号:14439362
0点

デンキ店は飽きないさん
ありがとうございます。
そうですよね。
Webページで聞いてればいいんですよね。
聞ければいいんです。聞ければ・・・・ね。
書込番号:14444278
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2011/tablet/tableta1_rt_1013.pdf
802.11b/g/n ワイヤレスLAN (WiFi準拠)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Wi-Fi_Protected_Access
なので対応してます。
書込番号:14420718
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
購入したいのですが、タブレットPCは初めてなのでネット接続についてお聞きします。
家でのみの使用でしたら無線ルーターでただですむのですが、野外で使用するとなると
WiFiなどに加入しなくてはいけないと思いますが安くて月額使用料はどのぐらいでしょうか?
初歩的中の初歩な質問で恐縮ですが、よろしくお願いします。
0点

安いのは、タダ。
書込番号:14417442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

auかDocomoのスマホ持ってればテザリング
http://www.nttdocomo.co.jp/service/func_tool/tethering/
http://www.au.kddi.com/plus_wimax/
あとこんなのもある
http://www.uqwimax.jp/service/trywimax/
http://www.bmobile.ne.jp/aeon/index.html
http://www.so-net.ne.jp/access/mobile/3g/
http://join.biglobe.ne.jp/mobile/3g/
価格は速度、利用環境等でピンきりです。
書込番号:14417465
0点

先日、自宅をeo光に変更したので、それとあわせてeoモバイル Wi-Fiスポットに入りました。
それだと月額315円で、最大三ヶ月は無料です。
自宅が比較的、駅近くなので想像してた以上にAPがあります。
駅での乗り換えや、電車待ちでも運良く近くの電波拾ってくれたりします。
特に郵便局や警察・消防といった周辺にAPがあるので、郵便局での待ち時間つぶしには便利かも!?
ただし、関電系列なので関西限定だし、しかも、住んでる地域にかなり左右されてしまいます。
書込番号:14417504
0点

ここで聞くよりは、モバイルデータ通信カテゴリのほうで聞いたほうが、より良い情報を集められると思いますよ。
http://kakaku.com/mobile_data/
どの場所(地域)で使うのか、月の使用時間はどの程度とか、その他いろいろな条件で最適なサービスは変わるので、使用料金は変わってきます。
わたしは、UQWimaxを使っていて、月4000円程度です。
外での使用頻度が低いなら、もっと安いサービスもあるかもしれません。
書込番号:14417529
2点

短時間の間にレスをありがとうございます。
スマホはもっていません。
ネット回線はメガエッグ光を使用しています。
私の住んでいるところは駅からかなり離れた山岳地帯です。
トータルで考えると野外での使用頻度はあまりなさそうですし初タブレットということもあり
家で使うことがほとんどだと思いますし・・・
とりあえずは家でだけだタブレットを使いこなしてから決めたほうがいいみたいですね。
いろいろな料金プランを教えてくださってありがとございました。
モバイルデータ通信カテゴリも見てみますね。
とても参考になりました。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:14417675
0点

>ネット回線はメガエッグ光を使用しています。
なら なーんも迷うこと無し!
無線LANを使えるようにしなさーい♪
まずは 何も考えず、コレを買って。 (てっぱん。 定番)
http://kakaku.com/item/K0000071174/
(まぁ、無線LANルーターだったら何でも良いヨ)
無線LAN設定は超簡単 なので もしわかんなかったら またカキコすれば OK
これであなたも ネット使い放題〜
(今では、無線LAN環境でない方が 少ない。よ。 たった二千円程度、買っとけ〜♪)
書込番号:14417909
2点

ありがとうございます。
こんなに安い無線ルーターがあったんですね。
1万円ぐらいするものと思っていたので助かります。
今時、ほとんどの方が無線ネット環境であるのに私は今だに有線です。
このルーターでパソコンもタブレットも無線にできるのでしょうか?
書込番号:14418566
0点

すみません。
おかず9さんが紹介してくださったルーターの電波状態はどうでしょうか?
メインのPCは2階においてあり、近々両親のために1階用にノートパソコンを
購入する予定でもあるのですが・・・
1階までちゃんと無線電波は届きますか?
書込番号:14418642
0点

>1階までちゃんと無線電波は届きますか?
私は一般的な木造2階建ての1階にWHR-G301Nを設置し、2階に中継器として同じWHR-G301Nを設置していますが、どちらの電波も1階2階で問題なく届いています。
書込番号:14419008
1点

哲!さん、レスありがとうございます。
1階と2階で使用するにはWHR-G301Nが2台必要ということですか?
中継器として接続するには機械関係にうとい私にも簡単に接続できるでしょうか?
書込番号:14419071
0点

すみません。 誤解を与えてしまって。
私の中継器の役目はPS3を有線で接続するためです(コンバーターの役目)
WHR-G301N(1階)−−WHR-G301N(2階)==PS3
−−:無線 ==:有線
ですので、WHR-G301Nを1台2階に設置すれば1階で利用できますよ。
書込番号:14419104
1点

度々恐れ入ります。
WHR-G301N1台で大丈夫なんですね^^。
安いのでこの機会に買おうと思います。
追加の質問で申し訳ないのですが・・・
このタブレット機種は当然ではありますがブラウザ、メールソフトがありますよね?
また、最初から日本語入力できますか?
書込番号:14419358
1点

外で使うならば、soーnetのモバイル3Gがお勧めです。
docomoの回線を使っているので、新幹線の中、辺ぴな場所でも
通信可能です。
無線LANルーターのハードは14800円でした。
書込番号:14421110
2点

>このタブレット機種は当然ではありますがブラウザ、メールソフトがありますよね?
>また、最初から日本語入力できますか?
OKの様ですよ。
参考 http://designpc.denkaseihin.com/tablet/ideapad-tablet/ideapad-tablet-a1-review-2/
書込番号:14422583
1点

今から仕事さん
初タブレットなのでまずは家でどんどん使って慣らして、慣れたら外でも
使いたいと思っています。
お薦めのプランを教えてくださってありがとうございました。
新幹線の中でも使えるのはいいですね。
哲!さん
最初から日本語入力OKで安心しました。
また、リンクを貼ってくださってありがとうございました。
こういうサイトもあったんですね。参考になりました。
みなさん、色々と情報をありがとうございました。
今夜中に購入手続きしようと思います。
接続などでわからないことがありましたらまたカキコさせてもらいますので
よろしくお願いします。
ありがとうございました!
書込番号:14423353
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
いくら何でも 両者を比較する意味、有るでしょうか
まぁ何を持って「性能」と呼ぶかですが
書込番号:14416502
1点

Android重い、iOSはサクサク。こんなイメージです。
同じスペックならiOSがサクサクしてるかな。
書込番号:14425205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップルは自前のiOSを自前のデバイスで動かす
アンドロ端末は いろんな会社が使えるように汎用性が高い
比べちゃ 可哀想。
A4とかA5に最適化されたiOS そしてアプリ。
そりゃーアップルの方が 早いに決まってる でしょ
書込番号:14425848
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





