IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Android OS搭載の7型タブレット端末(2GB)
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年3月27日 17:05 |
![]() |
5 | 1 | 2012年3月26日 22:14 |
![]() |
6 | 4 | 2012年3月23日 06:11 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年3月12日 09:56 |
![]() |
1 | 5 | 2012年3月11日 02:10 |
![]() |
5 | 9 | 2012年3月7日 02:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
Lenovo IdeaPad Tablet A1 2Gモデルを購入し、32GのSDカードにScanSnapで自炊したPDFをezPDF Readerで読んでいます。その際「文書を開けませんでした。:Wrong Format or damaged file」というエラーが表示される場合とされない場合があります。改善方法についておわかりになる方がいらっしゃいましたらアドバイスを頂きたくお願い致します。
環境 ScanDisk 32GBをSDFormatterでフォーマット
状況1.
USB接続でPCからファイルをPDFファイルをコピー。当該ファイルは、2GBの内部メモリにコピーした場合は上記エラーは発生しないが、32GBの外部メモリにコピーした場合は、エラー発生する場合としない場合がある。。。
状況2.
上記方法でコピーしたPDFがエラーにならず閲覧できたため、ezPDF ReaderでPDFファイルに書込み(別ファイルをシステムが作成)。電源を切り、そのファイルを開こうとすると、上記エラーが発生し閲覧不能に。。。
アプリを外部メモリに移動しても正常に動作しています。何が原因か分からず困っております。。。よろしくお願い致します。
0点

イマイチ状況が分かりません
まず、なぜSDformatterでフォーマットしたのか教えて下さい
書込番号:14352700
0点

上記トラブルが発生したためフォーマットが問題かと思い、本クチコミを参考にSDFormatterを使って初期化しました。
書込番号:14353412
0点

活字魔さん
状況から考えて、micro SD に正しく書き込めていないのでしょう。micro SD の不良か、micro SD の差し込みが不完全のどちらかだと思います。
まずは一度カードを抜いて、カチッとロックされるまで押し込んでください。結構深いです。
それでもだめならその micro SD カードに PC で正しく書き込みできるかテストしてみてください。
書込番号:14354539
0点

価格調査隊買っちゃマンさん
ありがとうございます。差込みは問題ないと思うので、micro SDの不良の疑いがありますね。ファイルにより問題がある場合とない場合があったのでS/W的な問題だと思ったのですが、H/Wですか。
micro SDを交換してもらおうと思います。
書込番号:14354742
0点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
わかるかたよろしくお願いします。
こちらの商品は、自身でオリジナルの単語を登録することはできないのでしょうか?
人の名前や特有な名称など、別の読み方で入力して一文字ずつ出しているのですが不便で不便で…
設定に単語リストといった項目もありますが、これも使い方がイマイチ…
単語リスト→編集→全て選択→コピー
と言ったやり方で自分のアドレスなどの入力を行なっていますが、使い勝手が悪い気が…?
等など、、、
安いのでしょうがないかもですが、ガラケーでも辞書登録できるので、この機種も自分が使いこなせていないだけなのかと思い、質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
書込番号:14348819 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

w64shさん
設定>言語とキーボード までは正解です。
その後「単語リスト」ではなく、「Japanese IME(もしくはお使いのIME)」をクリックして、「日本語ユーザー辞書」を編集すれば、登録したヨミで変換できるようになります。
書込番号:14351485
4点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
16Gタイプを購入して3日目となりました。andoroidの使用は初めてです。
SDカード(東芝製/16G)を挿入後、手始めにevernoteや
産経新聞などのソフトをインストール、再度起動すると
エラー「本アプリをご利用頂くにはSDカードが必要です。」画面が表示され、
いずれのソフトも起動しません。
・リセットを行って再度行いましたが、やはり同じ現象が生じます。
・SDカードのフォーマットも行いました。
・SDカードはマウントされています。別のカードで試しましたが
やはりダメ。(そもそも16Gタイプを購入したのに、別にSDカードを
挿せと言われる必要はないのでは)
さて困った! 同じ現象起きている方いらっしゃいますか?
1点

fhoeonvffoiさん、こんOOは。
SDカードが使えないのは単にA1の初期不良では?
また、アンドロ2.3搭載のほとんどのスマホ(ギャラクシーを除く)はメインメモリ1ないし2GBと外部メモリとしてSDカードの構成であり、アプリもそれを前提としてあるはずですから、アプリがSDカードを要求してくる(一時キャッシュなどのアプリが使うエリアをSDカード内に構築する、メインの容量が少ないので)のも当然なことです。また、SDカードへアプリを移動させた場合もSDカードに移動するらしいですから、14GBものinternal SD cardってどう使うんでしょうかねぇ??
書込番号:13760540
1点

アドバイス有り難うございました。
ご指摘の通りどう考えても理屈に合わないので、
LenovoサポセンへTel→本日は休み、
おお面倒くさ!と思いながらも購入店舗へ出向き、事情を説明し
新品交換と相成りました。
同じソフトをインストール後、今度は正常に動作し安堵しております。
人柱を覚悟で発売当日に手にしましたが、いやはやエラい目に遭いました。
書込番号:13762158
1点

先日A1を購入致しましたが、
やはり、evernoteを立ち上げると、SDカードの挿入を要求して落ちてしまいます。言われたとうり、SDカードを挿入しても改善いたしません。
産経新聞のアプリも同様に落ちます。
メーカーサポートに電話して不具合を申し立てると、プレインストール以外のアプリは対応しないとのことでした。
evernoteやその他のSDカードを必要とするアプリを利用予定の方(たくさんおいでかと思います。)は購入しないことをお勧めします。
書込番号:13806635
2点

16Gモデルで同様な現象が続いています.解決策を見つけた方はおられますか?
書込番号:14332053
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
enami73さんには、
TFカード、といった方がわかりやすいですよね
デジカメで使われているメディアがTFカードなら、
なんにもせずに、ただ差し込めば良いです。
あとはエクスプローラーなりフォトビューアなり、
お好きなアプリで閲覧、どうぞ。
デジカメがフルサイズのSDHCなど、TFカードで無い場合、
まぁ無難に、PCにコピー→TFカードへコピー
で、以下同じく、TFカードを挿すだけ、で基本操作はOKですよ
書込番号:14259525
1点

すいません。TFカードとは何でしょうか?
素人で申し訳ありません。
デジカメでとった画像はTFカードからしかこのタブレットには写せませんか?
書込番号:14267254
0点

何度もすいません。
TFカードとは調べたらSDカードですよね?
私が持ってるデジカメ(LUMIX FH5)はマイクロSDカードは差し込めづ大きいSDのようですが・・・。このタブレットは小さいマイクロSDしか差し込めませんよね?
よろしくお願いします
書込番号:14267273
0点

横合いから失礼いたします。
まずTFカードの意味から。
TF(TransFlash)カード=microSDカード の意味で、仕様は全く一緒で同意語です。
したがって現在一般的に呼ばれている呼称としては「microSDカード」がわかりやすいと思います。
さて、写真のコピーですが、PCはお持ちでしょうか?
お持ちならカメラのSDHCカードをカードリーダに挿入しPCに接続します。IdeaPad(以後端末と呼びます)もUSBでPCに接続します。
表示に従って端末のUSBストレージをONにした後、端末に適当な名前のフォルダを作り(例えばPhotoなどの・・)そこにSDHCカード内の好きな写真をコピー・貼り付けを行います。
写真などは端末の「ギャラリー」に入っていますのでそこを開くと閲覧ができます。
更に、少々お金が必要ですが「Eye-Fi」というWi-fi機能を内蔵したSDHCカードが市販されています。このカードをデジカメに入れ、撮影するだけでカメラから端末にWi-fiで撮影映像が自動転送されるという優れものです。
この時Wi-fi環境は必要ではなく、Eye-Fiカードと、端末の間のみの「ダイレクトモード」という機能でデータのやり取りをします。
もちろんPCで設定が色々必要ですが、これはかなり便利なカードです。私の一押しです。
お財布に余裕がございましたら是非検討されるのも良いかと思います。
以下はEye-FiのHPです。参考までに・・・
http://www.eyefi.co.jp/
書込番号:14268158
1点

MicroSDカードについてコメントを忘れてしまいました。
PCで画像をコピーする際は、MicroSDカードは有っても無くてもコピーは可能です。
ただし、大量の写真をコピーするのであれば、MicroSDカードはあった方がいいですね。
以上追記です。
書込番号:14268178
0点

お持ちのデジカメ(LUMIX FH5)は通常のSDカードスロットとのことですが、マイクロSDカードには、SDカードアダプター付で売っているものがあります。
デジカメにはカードアダプターに入れて、Lenovoにはアダプターから出して使えば、問題解決かと。
書込番号:14277054
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ

http://www.skype.com/intl/ja/get-skype/on-your-mobile/download/skype-for-android/
一応、アンドロイド対応はあるみたい。
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2011/tablet/tableta1_rt_1013.pdf
ここにはマイク付きのようなこと書いてある
書込番号:14254920
0点

ファームウェアのアップデート前(2525)はビデオが上下が反転して表示されるという問題がありましたが、そういえば2643になってから確認していませんでしたので試してみました。少しいじった限りでは、ビデオを有効にチェックし、画質を高画質、低画質のいずれを選択した場合でも、ビデオは一切表示されなくなっている(音声通話のみ)ようです。
音声通話はハウリングノイズが減り、内蔵のマイクとスピーカでも通話に耐えられそうです。
スカイプは普段全く使っていないので、なにか設定を間違えているかもしれませんが一応ご参考までに。
書込番号:14262099
1点



タブレットPC > Lenovo > IdeaPad Tablet A1 22283CJ
こんにちは。購入して1ヶ月ほど経ちますが、
・wifiはonの状態
・ブルートゥースはoffの状態
・輝度は、自動調節をはずして50%(真中)ぐらい
・動画はマイクロSDに保存
・動画は1280×720のmp4
・MX動画プレイヤーで再生
・他アプリは、ランチャープロぐらいしかいれてません
上記の状態で、動画を連続で再生したら、動画一本の長さはそれぞれちがいますが、あわせて約3時間でバッテリーが切れてしまいます。(細かく言うと2時間50分ほど)
他のレビュー記事では、動画連続再生はだいたい5時間ほどでしたみたいな事が書いてあったのですが、みなさんのはどのくらいもちますか?
もしかしたら、ファイルをマイクロSDにいれるか本体にいれるかでバッテリーのもちが違うのかなと思いましたが、そのようなことはあるのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
1点

ファームは最新かな?
GPSが「ウォームスタート」になった恩恵の裏で、バッテリーの消費は著しく上がりましたね・・・。
バッテリー消費云々なら1つ前のファームを推奨。機内モードにて、wifiをONにして使う事を具申。
書込番号:14117321
1点

追記
照度絞っても、TFパネルなんで無駄な努力ですよ?高級なIPSパネル使ってるタブレットやスマホなら効果は絶大だけど・・。
案外動画の視聴はバッテリーを消費しない。
書込番号:14117408
1点

アンドロ機複数台もってますが、コレ、なぜか、GPSをONにすると
なぜか電池があっという間に減っていきます
フルリセットしてもヤッパ、GPSオンで、みるみるバッテリーが・・・・
なんかのアプリと競合してるのかも知れませんが
定番アプリしか入れてないので解せないデス
あと、WiFiオンにすると、まぁ世間一般並みに、すーっと電池減っていきます。。。
あんま電池容量に余裕のある方じゃ無い機体なんで、
こまめに切る、しかないのかなぁ
参考に、Youtubeメイン、通勤と昼休み使用、で毎日充電必要です(当たり前か)
イメージは一日使って残り一桁。
帰りに電池切れも多々あり
注)
リチウムイオンは、ゼロになるまで使い切るのと、100%充電維持で劣化するので
電池の容量に余裕が有るに超したこたぁ無いんです。
これ、A1ですが、バッテリーがちょっとイタイです
書込番号:14118428
0点

・ファームを最新
・wifiは使わない時はoff
・GPSも使わない時はoff
でいこうかと思います。
ためしに、GPSのアプリか何かいれて立ち上げて、放置してみたら、ぐいぐいバッテリーが減っていきました。
あと、充電も使い切らないうちにしようと思います。
お二人方、アドバイスありがとうございました。
書込番号:14120225
1点

あ、そういえば、忘れてたけど
先日レノボに「バッテリー交換できるか」
問い合わせたくだりで。
中国人オペレータ対応でさーーっっぱり意味不明
結局、バッテリーの交換ってできるんですかね
リチウムイオン、”500回充放電でカナーリ劣化”と言われてる
っちゅーことは3年は持たない、
でも実際には、ケータイで2年もすれば、500回充放電と言わず、バッテリーダメになるもんね
結構シビアな使い方を要求される(満充電⇔すっからかん)機体なので
バッテリー交換不可、とか言われると、かなーりショックなのだが・・・
(バッテリー交換不可なパッド、意外と多いよ、結構ショック)
書込番号:14123652
0点

バッテリーの問題と言えば
みなさんはポータブルバッテリー何使ってますか?
先日 ttp://item.rakuten.co.jp/keitai/196-0201/ こちらのバッテリーを問い合わせたところ「A1には使えない」との返答。
海外多く行くんでPSPなどにも使えるポータブルバッテリーがほしいんです。
書込番号:14232845
0点

身軽さが身上の7インチタブレットに、
外付けバッテリーまで持ち歩くのは受け入れがたいんですが
まぁそうは言っても、ってんで
アンドロ機5台持ってるワタシは、中華1000円の2800mAh(自称)を持ってます
が、
今年に入ってからは、ずーっと棚に眠ったまま
やっぱ、身軽じゃ無きゃ本末転倒なのです
さて、寒さも峠を越して、次、バッテリーの大敵、暑さの脅威が迫ってます
(もちろん、寒さもバッテリーにダメージですが)
努めて、充電時(ほっかほかですよネ)、風通しの良いところで。
(無いとは思うけど)あっちっちーなこたつ天板、にほったらかし、とかやんないよーに。
陽気な日、車内直射日光で放置など もってのほかですゾ♪
次。
意外と盲点なのが、ずーっと使わないでほったらかしなリチウムバッテリーは劣化するんで
月に一回は使い切り→フルに近くまで充電
をすべし。
(これは、ワタシのような変わり者、何台もタブレットを遊ばせてる者が気をつけるべきこと。A1に飽きたからってほったらかして長い間、電子の移動をさせないでおくと、バッテリーが劣化します)
※もう、わたしゃー二度とレノボに電話などしたくないんですが どなたか内蔵電池交換費用、ご存じ???
書込番号:14237001
0点

基本僕も歯医者の待ち時間に使ったりするときは持ち歩かないつもりですが
飛行機乗ってるときに暇つぶしにタブレット使ってます。
アジア圏を超えると7時間以上のフライトになるためバッテリーが持たない・・・
5000Ah以上のバッテリーを持っていけば!と考えた次第ですが
基本人柱みたいですね。
買う>使える>Happy
買う>使えない>・・・みたいな
適当に安いのかって試してみます。
書込番号:14240281
0点

>5000Ah以上のバッテリー
・・・自動車が走る
揚げ足取りゴメンナサイ
書込番号:14252355
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





