ATH-CK90PROMK2
デュアル・バランスド・アーマチュア型を採用したヘッドホン

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年3月16日 12:03 |
![]() |
9 | 2 | 2012年2月21日 10:49 |
![]() ![]() |
31 | 27 | 2012年1月20日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK90PROMK2
CKS90を一年ほど使ってきましたが、片耳が時々音切れします
なので買い替えようと思うのですが、CKM99とどちらがお買い得でしょうか?
CK90PROを視聴できるお店が無いので、皆さんの意見をお願いします><
0点

解像度や分解能ならCK90PRO、音場の広さやパワフル感ならCKM99ですね。
どちらがお買い得というより、どのような音を求めるかにより変わります。
書込番号:14287782
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK90PROMK2
皆さんこんばんは。
あまり、レビューも上がらず、優等生なのに可哀想と思い、同価格帯との比較をしてみようと思います。何回かに分かれるかもしれません。
A867に直挿し、比較対象は、取り敢えずXBA-3SL、IE60、SE215+SAEC(リケーブルすると、これらと同価格帯以上になります)です。
XBA-3SLとだと、ボーカル重視かどうかで評価が分かれます。ボーカルは、XBA-3SLの方が良いです。がそれ以外、つまり解像度や各音域の張りだしや繋がり等は、CK90PROMK2の方が良いです。たぶんトリプルとダブルで帯域の繋がりに差が出ているみたいです。
IE60とSE215+SAECには、性能的な差はほとんど無く、大きな違いは音場の広さです。IE60はIE80譲りで音楽を気持ち良く聴かせてくれます。SE215+SAECはSHUREの音ですね。対してCK90PROMK2は、BA型としては不思議な位ダイナミック型みたいな鳴り方をします。特に低音、良く出ます。しかもXBA-3SLの低音より良質です。なので、BA型とダイナミック型の違いでの好みの差というよりは、解像度もしくはクリアさの差で好みが分かれる感じです。但し、音場はさほど広くはありません。オーテクらしく極端に近いこともありません。CK90PROMK2とIE60とSE215+SAECでは、性能の差はほとんど無く、好みの差だけだと思いますので使い分けも出来ますね。
以上、全くの私感ですのでご容赦のほど。
なお、音源はWAV、ロキシーミュージックのアヴァロン、Liaさんのdiamond days、ヒラリーハーンサロネン指揮シベリウスヴァイオリン協奏曲、SlipknotのAllHopeIsGone、ビョークのヴェスパタイン、リサローブのファイアクラッカー等々を使いました。
長くなり申し訳ありませんでした。
8点

キングダイヤモンドさん
こんにちは。
ほんとに人気ないのかな!?これ…高級感ないせいですかね。アルミハウジングにしたら三万は越えるでしょうね。
100PROをもっていても常用してるのは90PROで装着感はいいし、聞きやすい音がお気に入りです。色づけがない音は長い時間聞くには適してますね。オーテクBAではかなりの良品だと思うのでもっとたくさんの人に聴いてもらいたい機種なんですが…
書込番号:14183666
1点

狼オヤジさんこんにちは。
私も普段使いは、CK90PROMK2です。CK100PROは良質の録音音源を聴く時に、Walkman+ポータブルアンプ経由で聴きますので休日ですね。
先日、CK9から買い換えでCK100PROとCK90PROMK2で迷っている方がいたので、その方が聴く音楽で聴き比べしてCK90PROMK2でどうですか、と薦めました(笑)。
無印のCK100用のフォームピース付ければ遮音性も高音低音ともばっちりですし。
CK100PROが凄過ぎるので霞むんでしようね。
真っ当な評価されるといいな、と思って似た価格帯の機種との比較スレ上げましたがナイスを幾つか頂いたのでファンはいるのでしようね(笑)。
書込番号:14183712
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK90PROMK2
どうって、そんなに短くては誰も何を答えていいかわからないと思いますが…とりあえず何を聞きたいのかもっと説明した方がいいと思います。
書込番号:14035451
6点

レス主さんおはようございます。
air89765さんのおっしゃる通り、例えば良く聴くジャンル(分かれば圧縮形態や携帯で聴いているのかポータブルプレイヤーで聴いているのか)今お使いのイヤホンヘッドホンあればそれに対しての比較希望、今は付属のイヤホンお使いならこのイヤホンに欲しい性能なんか分かればお答えしやすいです。
CK90PROMK2は持っていますし、それ以外にもプロフィールにある様な機種とは実際に比較可能ですので。
ちなみに私はウォークマンA867です。
書込番号:14036151
1点

iPodで今は聴いています聴いてる音楽は歌謡曲が多いです聴く場所は電車の中と飛行機の中です今聴いているイヤホンは外部からノイズが聴こえてしまうんですがCK90PROMK2はどうでしょうか?教えて下さい!
書込番号:14038483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CK90PROMK2は遮音性はあまり良くないですね。この価格帯ですとSE315やER-4Pなどが−35dbを超える高遮音性イヤホンであり、騒音下での快適なリスニングが可能な機種になります。
書込番号:14038540
1点

遮音性はそこそこあると思いますが、シュアー製ほどではありません。
あと低音は締まった良質のものですがBA型の宿命でどちらかと言えば高解像度の高中音と明確な主張しない低音という感じですね。
たぶん普通に良い音だーと感じると思います。音場はオーディオテクニカ特有の若干狭めですが、外で聴くならちょうどかも知れません。歌謡曲は聴かないので(近いのだとPerfumeとNMB48)はっきりとは言いにくいですが、後悔は少ないと思います。割と何でも聴ける良いイヤホンですが、低音が効いている方が良いのならゼンハイザーのIE60がお薦めです。
ところでなぜCK90PROMK2にしようかなと思ったのですか?
書込番号:14038552
1点

air89765さんこんばんは。
先代は試聴だけですが、CK90PROMK2まあ遮音性に難が無いことも無いですが、音質はかなりオーディオテクニカの同クラスでは良いのではないかと思いましたが、そうでも無いですか?
高音がかなりクリアですし、ボーカルも良いです。まあ一緒に出たあれとは私も比べようとはしませんが。
書込番号:14038613
0点

CK90PROMK2とアルティメットイヤーズのTripleFi 10とDENONのAH-C710ではどれが一番遮音性がいいんでしょうか?またJ-POPを聴くのに音質が一番いいのはどれですか?
iPodで聴きます電車内や飛行機内で聴きます!
書込番号:14038627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、その中ではTripleFi 10が遮音性的にも音質的にも一番良いレベルです。TF10は−26dbの遮音性があり充分遮音性能もいいですし、音質レベルもその中では一歩抜けてます。
書込番号:14038646
1点

キングダイヤモンドさん、音質は価格なりに良いかと思いますよ、ただ今回のスレ主さんかなり遮音性能重罪でしたので…と思いまして音質のみならず高遮音てテーマで勧めてみました…という訳です。
書込番号:14038670
1点

airさん、分かりにくい表現で申し訳ありません、単純にairさんのCK90PROMK2に対しての感想がお聴きしたかっただけだったりしました。
スレ主さんにも遮音性はおいといてCK90PROMK2を無理矢理薦めたかたちかも。
書込番号:14038699
0点

そうでしたか、失礼致しました。
CK90PROMK2の印象はやはりBAだけあり一万円代のテクニカダイナミック型より明確に高解像度、そして低音はタイトで、その分ボーカル域や中高域がよく引き立つ典型的なBAの音だと思いましたね、ソニーのマルチBAみたいに低音強化なBAでなく、素直なBA型、中高音のクリアさや繊細さなどは感じやすいですね。
DENONのAH-C710と比べたら、明らかにCK90PROMK2のが解像度で勝ります。低音はC710のが厚みがあります。
TripleFi 10は最安値が安く出てますが本来上記二つよりは明確に上のグレードで、解像度といい空間の広がりといい、BAとして低音も出る方だし、比べる間でもないぐらいTripleFi 10が後二つより有利ですね。リケーブルすれば尚更差は開きます。加えて遮音性能も良いので、上記三つから選択するなら、よほど710やMK2に特別惚れ込まない限りはTripleFi 10の一択で決まりでしょう。
書込番号:14039655
1点

air89765さんアルティメットイヤーズのTripleFi 10ではなくSuperFi 4だったらどうなんですか?
書込番号:14040027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に拘りないなら上位機種のTripleFi 10をオススメします。
今まで挙がった機種に比べますと解像度・情報量・音場、どれを取っても頭一つ確実に抜けてます。J-POPにも向きますし遮音性もあります。
家電店だと他候補とは一万円ぐらい価格差がありますが、正直その数値通りの違いがあります。特別な拘りが無ければ、元々の価格帯グレードが違うので、敢えて他を選ぶ理由が見つからない程度の差があります。
書込番号:14041453
1点

TripleFi 10は耳掛けですか?耳掛けとネックチェーン型はあまり好まないので違うイヤホンを教えて下さい!
書込番号:14042617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮音性高いのはなぜか耳掛けが多いですが、耳掛けとネックチェーンでなくて遮音性高いと言えば三段キノコで−35dbの遮音性を誇るER-4Pでしょうか。また三段キノコを付属のスポンジみたいのに変えると−40dbちょいのSHUREのソフトフォーム以上の遮音性になります。
書込番号:14042983
1点

TripleFi 10は普通におろして使うことも出来ますがオリジナルケーブルだとワイヤーが入っていて少し使いにくいかもしれません。
スリーブやワイヤーで耳かけにしてないリケーブルをするということも出来す。
書込番号:14043036
1点

ATH-CK90PROMK2はタッチノイズはどうなんでしょうか?教えて下さい!
書込番号:14043233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくないですね。レビュー等でも多いと書かれてあるのが多いですよ。間違ってもタッチノイズの少なさは期待出来ないですね。
書込番号:14043423
1点

CK90PROMK2とアルティメットイヤーズのTripleFi 10とDENONのAH-C710ではどれが一番タッチノイズが少ないですか?
CK90PROMK2はCK90PROと何が変わったんですか?
書込番号:14043540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮音性高いものに耳掛け式が多いのはタッチノイズ軽減のため。
ER-4Sとかはコードにクリップがついててそれでタッチノイズ少なくしてます。
90PROmk2にクリップつけたらいいんじゃないかと。100円ショップとかに売ってるんじゃないかな?
書込番号:14043567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CK90PROMK2とアルティメットイヤーズのTripleFi 10とDENONのAH-C710ではどれが一番タッチノイズが少ないですか?
TF10です。C710はタッチノイズは比較的少ないタイプですが、この中では解像度などの音質レベルは低めです。
しかしなぜ、価格帯もタイプもまったく違う三機が候補なのかわかりませんが…。多分…まったく試聴が出来ない環境でイメージがわかずにいるのだとは思いますが。
C710は低音が強く厚い、ダイナミック型だから低音は厚いが解像度は3機種の中で一番劣る。
CK90PROMK2は典型的BAの音で、低音は軽めだがしかし中高域がクリアに聞こえボーカルがきっちり聞こえる、C710あたりより解像度はかなり高い。
TF10はBAにしてはしっかり低音が出る機種で、解像度も上記二つを上回る、総合レベルが上記よりランクが上回る。
まあホントは、耳掛けを敬遠しないで慣れた方が便利ですよ。タッチノイズを減らせる掛け方ですし、高価格帯のイヤホンは耳掛けが多いし。
書込番号:14043612
1点

スレ主さんへ
皆はスレ主さんの小間使いではないのですから、自分で調べられる事は調べましょうね。
過去ログにヤマハのイヤホンについてのレビューはありますよ。
あと、返信して下さった方へのお礼は忘れないでくださいね。
で、ヤマハのイヤホンでしたらここの常連だとEXILIMひろまさんやナコナコナコさんやエラストマさんのレビューが参考になると思います。
書込番号:14044234
9点

TripleFi10は、リケーブルするとSE535・Westone4等三万クラスに対抗出来るレベルのイヤホンです。
したがって1万円代〜2万弱クラスの機種との比較ですと勝負になりませんので、その価格帯までのイヤホンならばどのメーカーの何を挙げてもTripleFi10を推すようになります。
比較対象がATH-CK100PROやSE535やWestone4でない限りは、スレ主さんが挙げた候補中では圧倒的にTripleFi10です。
TripleFi10の耳掛けは、慣れると本家SHUREより着脱速度はかなり早く出来る比較的手軽なタイプです。
書込番号:14045174
2点

スレ主さん、もし質問が終了していたら解決済みにして質問受け付けを締め切った方がいいかと思います。
書込番号:14046867
0点

ヤマハのEPH-100は遮音性はどうなんでしょうか?
またCK90PROMK2と比べて高音と低音はどうなんでしょうか?
教えて下さい!
書込番号:14046977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





