ATH-CK90PROMK2
デュアル・バランスド・アーマチュア型を採用したヘッドホン

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2015年4月14日 12:03 |
![]() |
25 | 10 | 2012年5月22日 02:03 |
![]() ![]() |
31 | 27 | 2012年1月20日 22:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK90PROMK2
このath-ck90pro mk2を使っていて、イヤーピース合わなくて困っています。自分は右と左の耳のサイズが大分違うため、これまでにハイブリッドイヤーピースやファインフィットなどを試しましたがしっくりきません。コンプライは全て試しましたが、音が苦手でした。そこで、shureの3段フランジを試してみようと思うのですが、この機種につけることはできますか?分かる方がいらっしゃれば、教えてください。
書込番号:18678217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SHUREの3段フランジですが、無理です。
SHURE製イヤパッドと、オーテク製では、音導管の太さがかなり異なり、入れるのがかなり厳しいと思います。
ですので、音は変わりますが、コンプライ逆差しとかもお試しください!
CK90PROMK2ですが、SHURE掛けは試されましたでしょうか?
私の場合、耳の形のせいで、このイヤホンの右側がどうしてもフィットせず、SHURE掛けしたところ、嘘のようにぴったりはまりました。
うまく説明出来ないですが、このイヤホンの形ってイヤピが斜め下に向いてますが、上掛けすることで耳の穴にうまく引っかかる感じでした。
少しでも参考になれば幸いです
書込番号:18678599 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます!
shureがけをやってみます。
書込番号:18678917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MONSTERの3段フランジは装着可能です。
eイヤホンさん等にて販売されています。
書込番号:18679016
2点

今、eイヤホンを見たらNOBUNAGAや須山補聴器のものがあったのですが(2段ですが)、それらについてはどうなのですか?ご意見をくださいm(_ _)m
書込番号:18679146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2段と3段とでは装着感がかなり違うこと(どちらが好みかは人それぞれ。当然3段の方が奥まで挿入となります)と、3段の方がぐっと遮音性が高いかわりに音場は狭くなります。
書込番号:18679164
1点

写真は左から
NOBUNGA Labsダブルフランジ
togo334ダブルフランジ
MONSTER トリプルフランジ
当イヤホンは所持していないのでよくは知りませんが上記のトリプルフランジとダブルフランジでは穴の大きさが違うので注意してください。
ダブルフランジの穴の大きさは殆ど同じですが少しだけtogo334の方が大きいです。
ちなみにNOBUNGA Labsダブルフランジは10pro用なので口径の参考にしてください。
書込番号:18679579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず…さん、Aワンダさん、情報をありがとうございます。モンスターのものを試してみようと思います。ありがとうございました!
また、情報があれば教えてください!
書込番号:18680487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK90PROMK2
初書き込みになります。
先日愛用していたue600が断線してしまったため新しいイヤホンを購入したいと思っています。
好みの音としては
・解像が高め
・全体的にフラット
・透明感がある
という感じでレビューを見た限りこちらの機種に行き着いた訳ですが
上位機種のue700r 同じような傾向(?)のXBA-3SLも気になります。
ue700rは視聴できたのですがそれ以外はしておりません。
予算は15000以内で、オススメはどの機種になりますでしょうか?
あと大変勝手で申し訳ないのですが どらチャンで さん
他のクチコミを見る限り、書き込みをされると若干荒れ気味になってしまうようなので
こちらの書き込みに関して書き込みを控えるようお願いします。
7点

>・解像が高め ・全体的にフラット ・透明感がある
此の手を簡単に求めるリスナさんって, 余り出音を知らない,ヘッドホン&イヤホンの駆け出しに多く見られます。
音線が太く丸こく,詰まった傾向の出方じゃ,好い音は出て来ないですょ。
書込番号:14586792
4点

相変わらず日本語読めてない人は相手にしないとして。
90pro mk2いつのまにやらこんな安くなってたんですね、
私のお薦めは
D型 EPH-100
BA型 e-q5、90pro mk2
ですかね。
マイナス点はEPH-100は試聴出来ないこととBA型よりはクリアさが劣る、e-q5はBA型にしては低域出てますが締まりがイマイチなとこですかねえ。
私はCK100pro買ったので90pro mk2は買いませんでしたが、2万円で十分元取れちゃう良さはかんじましたね(個人の感想です)
XBA-3はバランスの良い機種だとは感じましたがスレ主さんの3つの要望で見るなら上記の機種の方が私は好きかなあ、と。
書込番号:14587087 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
HF5とかいかがでしょう?あとEX600とか。ちなみに透明感はあまり感じませんがCK90PROMKUは解像度・フラットという面ではすごくあってる気がします。
書込番号:14587700
1点

BA型が良さそうに思います。
SHURE SE315辺りは候補になりそうです。
中古でも程度の良いSE310、420とかがあればそれでも良いかも。
書込番号:14588124
1点

BA型で透明感がある、ならhf5に一票です。
もしくはもうちょい頑張ってER-4Pもありかも。
音の透明感を求めるならシングル機の方が感じやすいと思います。
ところで、最初は解像度や音色重視でも良いのでご安心下さい。
正直、この価格帯のイヤホンで全てを賄うことは難しいです。
彼のオススメするイヤホンは残念ながら、、、
書込番号:14588527
3点

700rは試聴されてどうでしたか?いい線いってると思いますが。
書込番号:14588735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・解像が高め
・全体的にフラット
・透明感がある
XBA-3SLはBAの中では透明度はそう高い訳ではなく、どっちかと言うと透明度よりはBAの割に低音をそこそこ出して元気にノリ良く鳴ってくれるイメージですね。
CK90PROMK2は良くも悪くもテクニカの音でカチッと感があるから、解像感は出るけど、透明さが前面に出るかは?というところ。
ue700rは試聴印象はいかがでしたか?試聴して良いと思ったら案外他でも無いUEが一番無難かも?
書込番号:14588848
0点

スレ主さん、今晩は。
ご予算がほんの少しUPしてもいいのなら(1万6千円程度)
クリプシュのImage X5をお勧めしておきます。
(装着感に言及したレビューもありますが平均的日本人の耳なら問題ないと思います)
正直1万5千円以内だと、求めているものは難しいと思います。
どこか妥協なさるならまた別ですが。
書込番号:14588876
3点

こんなに沢山の返信ありがとうございます!
ひとつずつ読ませて頂きました。
月末の休みに少し遠出して皆様に上げてもらった機種を視聴しに行こうかと思います。
ue700rに関してですが、以前愛用していたue600より少し大人しめで解像度が上がったような印象を受けました。音場とかは結構似ていると思ったのでかなり好印象でした。
音場で思い出したのですが、オーテクは独特な音場があると耳にしたことがあるのですがこの機種もそうなのでしょうか?(はよ視聴してこいという話なのですが)
書込番号:14590446
0点

こんばんは。
90PRmkUは耳の横ですごいなってるな〜って感じではないし気にしないでいいと思います。むしろ左右は広めな気がします。
実際聴いてみてどう思われるかですが・・・
書込番号:14590619
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CK90PROMK2
どうって、そんなに短くては誰も何を答えていいかわからないと思いますが…とりあえず何を聞きたいのかもっと説明した方がいいと思います。
書込番号:14035451
6点

レス主さんおはようございます。
air89765さんのおっしゃる通り、例えば良く聴くジャンル(分かれば圧縮形態や携帯で聴いているのかポータブルプレイヤーで聴いているのか)今お使いのイヤホンヘッドホンあればそれに対しての比較希望、今は付属のイヤホンお使いならこのイヤホンに欲しい性能なんか分かればお答えしやすいです。
CK90PROMK2は持っていますし、それ以外にもプロフィールにある様な機種とは実際に比較可能ですので。
ちなみに私はウォークマンA867です。
書込番号:14036151
1点

iPodで今は聴いています聴いてる音楽は歌謡曲が多いです聴く場所は電車の中と飛行機の中です今聴いているイヤホンは外部からノイズが聴こえてしまうんですがCK90PROMK2はどうでしょうか?教えて下さい!
書込番号:14038483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CK90PROMK2は遮音性はあまり良くないですね。この価格帯ですとSE315やER-4Pなどが−35dbを超える高遮音性イヤホンであり、騒音下での快適なリスニングが可能な機種になります。
書込番号:14038540
1点

遮音性はそこそこあると思いますが、シュアー製ほどではありません。
あと低音は締まった良質のものですがBA型の宿命でどちらかと言えば高解像度の高中音と明確な主張しない低音という感じですね。
たぶん普通に良い音だーと感じると思います。音場はオーディオテクニカ特有の若干狭めですが、外で聴くならちょうどかも知れません。歌謡曲は聴かないので(近いのだとPerfumeとNMB48)はっきりとは言いにくいですが、後悔は少ないと思います。割と何でも聴ける良いイヤホンですが、低音が効いている方が良いのならゼンハイザーのIE60がお薦めです。
ところでなぜCK90PROMK2にしようかなと思ったのですか?
書込番号:14038552
1点

air89765さんこんばんは。
先代は試聴だけですが、CK90PROMK2まあ遮音性に難が無いことも無いですが、音質はかなりオーディオテクニカの同クラスでは良いのではないかと思いましたが、そうでも無いですか?
高音がかなりクリアですし、ボーカルも良いです。まあ一緒に出たあれとは私も比べようとはしませんが。
書込番号:14038613
0点

CK90PROMK2とアルティメットイヤーズのTripleFi 10とDENONのAH-C710ではどれが一番遮音性がいいんでしょうか?またJ-POPを聴くのに音質が一番いいのはどれですか?
iPodで聴きます電車内や飛行機内で聴きます!
書込番号:14038627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん、その中ではTripleFi 10が遮音性的にも音質的にも一番良いレベルです。TF10は−26dbの遮音性があり充分遮音性能もいいですし、音質レベルもその中では一歩抜けてます。
書込番号:14038646
1点

キングダイヤモンドさん、音質は価格なりに良いかと思いますよ、ただ今回のスレ主さんかなり遮音性能重罪でしたので…と思いまして音質のみならず高遮音てテーマで勧めてみました…という訳です。
書込番号:14038670
1点

airさん、分かりにくい表現で申し訳ありません、単純にairさんのCK90PROMK2に対しての感想がお聴きしたかっただけだったりしました。
スレ主さんにも遮音性はおいといてCK90PROMK2を無理矢理薦めたかたちかも。
書込番号:14038699
0点

そうでしたか、失礼致しました。
CK90PROMK2の印象はやはりBAだけあり一万円代のテクニカダイナミック型より明確に高解像度、そして低音はタイトで、その分ボーカル域や中高域がよく引き立つ典型的なBAの音だと思いましたね、ソニーのマルチBAみたいに低音強化なBAでなく、素直なBA型、中高音のクリアさや繊細さなどは感じやすいですね。
DENONのAH-C710と比べたら、明らかにCK90PROMK2のが解像度で勝ります。低音はC710のが厚みがあります。
TripleFi 10は最安値が安く出てますが本来上記二つよりは明確に上のグレードで、解像度といい空間の広がりといい、BAとして低音も出る方だし、比べる間でもないぐらいTripleFi 10が後二つより有利ですね。リケーブルすれば尚更差は開きます。加えて遮音性能も良いので、上記三つから選択するなら、よほど710やMK2に特別惚れ込まない限りはTripleFi 10の一択で決まりでしょう。
書込番号:14039655
1点

air89765さんアルティメットイヤーズのTripleFi 10ではなくSuperFi 4だったらどうなんですか?
書込番号:14040027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に拘りないなら上位機種のTripleFi 10をオススメします。
今まで挙がった機種に比べますと解像度・情報量・音場、どれを取っても頭一つ確実に抜けてます。J-POPにも向きますし遮音性もあります。
家電店だと他候補とは一万円ぐらい価格差がありますが、正直その数値通りの違いがあります。特別な拘りが無ければ、元々の価格帯グレードが違うので、敢えて他を選ぶ理由が見つからない程度の差があります。
書込番号:14041453
1点

TripleFi 10は耳掛けですか?耳掛けとネックチェーン型はあまり好まないので違うイヤホンを教えて下さい!
書込番号:14042617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮音性高いのはなぜか耳掛けが多いですが、耳掛けとネックチェーンでなくて遮音性高いと言えば三段キノコで−35dbの遮音性を誇るER-4Pでしょうか。また三段キノコを付属のスポンジみたいのに変えると−40dbちょいのSHUREのソフトフォーム以上の遮音性になります。
書込番号:14042983
1点

TripleFi 10は普通におろして使うことも出来ますがオリジナルケーブルだとワイヤーが入っていて少し使いにくいかもしれません。
スリーブやワイヤーで耳かけにしてないリケーブルをするということも出来す。
書込番号:14043036
1点

ATH-CK90PROMK2はタッチノイズはどうなんでしょうか?教えて下さい!
書込番号:14043233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少なくないですね。レビュー等でも多いと書かれてあるのが多いですよ。間違ってもタッチノイズの少なさは期待出来ないですね。
書込番号:14043423
1点

CK90PROMK2とアルティメットイヤーズのTripleFi 10とDENONのAH-C710ではどれが一番タッチノイズが少ないですか?
CK90PROMK2はCK90PROと何が変わったんですか?
書込番号:14043540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

遮音性高いものに耳掛け式が多いのはタッチノイズ軽減のため。
ER-4Sとかはコードにクリップがついててそれでタッチノイズ少なくしてます。
90PROmk2にクリップつけたらいいんじゃないかと。100円ショップとかに売ってるんじゃないかな?
書込番号:14043567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





