ATH-CKM1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥48,000

タイプ:カナル型 駆動方式:ダイナミック型 ATH-CKM1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ATH-CKM1000の価格比較
  • ATH-CKM1000のスペック・仕様
  • ATH-CKM1000のレビュー
  • ATH-CKM1000のクチコミ
  • ATH-CKM1000の画像・動画
  • ATH-CKM1000のピックアップリスト
  • ATH-CKM1000のオークション

ATH-CKM1000オーディオテクニカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年11月18日

  • ATH-CKM1000の価格比較
  • ATH-CKM1000のスペック・仕様
  • ATH-CKM1000のレビュー
  • ATH-CKM1000のクチコミ
  • ATH-CKM1000の画像・動画
  • ATH-CKM1000のピックアップリスト
  • ATH-CKM1000のオークション

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ATH-CKM1000」のクチコミ掲示板に
ATH-CKM1000を新規書き込みATH-CKM1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ288

返信137

お気に入りに追加

標準

ATH-CKM1000

2012/01/08 14:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKM1000

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

良い。使う程に味を出してくれるイヤホンです。記念モデルのATH-CKW1000は音色に癖が強く、ジャンルを選び万人に勧めにくいイヤホンでした。しかしこちらのATH-CKM1000は、非常に汎用性の高い、本クラスのスタンダードなダイナミック型機種として、相応しい音質と実力を備えています。

エージング初期は酷い音で、圧迫感が強く抜けが悪く、失敗したかと思えるほど詰まりが酷く、解像度も出ないし高音も弱々しく、息苦しい状態でしたが、エージングが進むと見違えて来ます。

まず特筆するのは音場の広さ。イヤホンでは屈指でしょう。あくまでイヤホンにしては、ですが、広がりや立体感や奥行き感がある音、本機の一番の醍醐味でしょう。

次に挙げたいのが厚みがあり、押し出し感と躍動感ある低音の迫力と気持ち良さ。立ち上がり速く押し出し感をもってテンポ良く出て来る低音。そこに中高音もきちんと必要程度出て来て、全体の解像度も下のクラスのダイナミックとは違います。

ATH-CK100PROなどこのクラスのBA型イヤホンに比べると、解像度・透明度・静寂感では一歩譲ってしまいますが、この低音の力強くパワフルでスピーディーな躍動感、それから音場の広がりはダイナミック型ならではの良さを出して来ます。

で、イヤーピース替えでかなり音が変わります。イヤーピースをMからLに替えると低音が増え情報量が豊かなイメージ、低音の力強さや躍動感が増しますがクリア感はMのが良かったです。

コンプライのイヤーピースに替えると、低音中毒にちょうどいい低音イヤホンに豹変しました。ややウォーム系の音色、濃い空間にシフトしますが、スピード感や躍動感を失わないので鬱陶しくはないです。むしろその躍動感あるパワフルかつリズム良い低音は癖になります。

MDR-EX1000との一番の違いがこの低音の豊かさ、躍動感ある低音の楽しさです。また低音寄りになった場合にも、音色はやや金属的でキレがあるテクニカの音なので厚苦しくはならず、なかなか絶妙なバランスです。ただしエージング初期は篭るし解像度も出ない最悪な低音でした。エージング必須かなと思った機種です。

総じて、空間の広さや力強さや躍動感を楽しめる良機種です。正直CK100PROの影に隠れてあまり試聴映えしないイヤホンでした。だが買った後イヤーピースを弄ったりしながら使いこなし出すと素晴らしさを出し始める機種です。

書込番号:13995959

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に117件の返信があります。


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/02/04 17:09(1年以上前)

キングダイヤモンドさん、やはりそうですか。ANVはソースと環境によってボーカルが遠くなり、伴奏がボーカルの此方側に被ることがあるんですよね。CKM1000のがこの感覚はANVより小さいのでボーカルにもANVよりCKMのが対応力あります。それは○氏の言うようにANVのが若干奥行きが深いことの弊害です。

ほにょ〜さんの挙げた例のように低音寄りなWalkmanで使うとCKMでも、奥行きがあるためにボーカルが遠位に行きその此方側に低音が邪魔に被りボーカルを妨害しやすいソースがあるかもしれません。

どなたかはEX1000のが前方に奥行きが小さいとのご意見で、奥行きが深い程に高見の音だとのことでしたが、奥行き感が極端に深過ぎないおかげでEX1000やTurbine Pro Copperでは低音がボーカルの此方側に立ち塞がることが無いです。

ある程度前方に平面的であることがむしろ必要なケースもあり、ボーカルを遠位にぼやけさせない為には水平面ばかり大事なのではなく垂直展開も適度に必要です。

書込番号:14107194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/05 01:58(1年以上前)


昨日、そして今日とバタバタしてしまい返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。

ほにょ〜さんありがとうございます。ポタアンをかましたら別物ですか!!今年中には購入予定なのでまた質問させて下さい。その時は宜しくお願いします。

air89765さん返信ありがとうございます。確かに沢山聴くと耳がバカになりますよね。(笑)なかなか試聴する機会が無く欲張ってしまいがちです。

ATH-CKM1000ですがそろそろ100時間を超えようとしています。
音も落ち着いてきてまさにクールビューティーであります。(笑)

去年末に良い音が聴きたいと思いこのカテゴリーに来てそれこそ何十台とイヤホンを聞きましたが、正に目に鱗でした。そしてこのATH-CKM1000やCKW1000ANVやCK100proなどオーテクのやる気と実力を思い知らされた数カ月です。

他にも良いイヤホンを上げたらきりがありません

書込番号:14109474

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/02/05 07:22(1年以上前)

100時間超えましたか、クールビューティと言うくらいだからもうかなり安定してますね。

ポタアンにはよく応えてくれますよ。空間表現を活かすには特に。ポタアンも三万以上のやつは実に有効性高いんですよね。一度使うとなかなか直挿しには戻れないし、直挿しでは音がいいと言われるWalkmanももう聞けなくなるぐらいの音は出ます。

書込番号:14109813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/05 18:53(1年以上前)

airさんこんばんは。
CKM1000、CKW1000ANVともDAP直挿しを推奨?してか、ケーブル短いですよね。airさんはたぶんiPod、DAC付きポタアン経由でお聴きだと思うんですが、延長ケーブル繋ぐとほんのわずかですが、音質が落ちませんか?
もし最初から長かったら、あまり音質に影響が無いのではと感じた次第です。気のせいかもしれませんので、そんなこと無いよ、という場合ご容赦のほど。
全然話変わりますが、あっちのスレであの方が好む音がおかしい?ことが、だいぶ分かってきたわけですが、あの方、私のお気に入りCKW1000ANVを褒め、私が来年手に入れたいIE80を褒め、かつてAH-D7000を褒めてましたよね。何かすごーくイヤな気持ちにさせられました。あの方が、けちょんけちょんにした機種も好きな人はいるでしょうからイヤな気持ちになったでしょうし、あの方が褒める機種を持っているのもイヤな気持ちにさせられますです。

書込番号:14112168

ナイスクチコミ!2


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/02/05 19:16(1年以上前)

>延長ケーブル繋ぐとほんのわずかですが、音質が落ちませんか?

延長すると少し甘くなり、短い方がハッキリ確かですよね。これはアナログケーブルに共通する傾向で…短い方がクリアだし正確で歪みも少なく、長くする程ぼやけて甘く混濁して来ますね。最初から長くても短いより落ちますが、接合部が無い分一繋がりのが有利でしょうね。


>あの方、私のお気に入りCKW1000ANVを褒め、私が来年手に入れたいIE80を褒め、かつてAH-D7000を褒めてましたよね。
>あの方が褒める機種を持っているのもイヤな気持ちにさせられますです。

あの方は奥行きマニアなんですよ。解像度とか音色とかそれ以外の要素はほぼ無視で、奥行きさえあれば無条件に持ち上げ、奥行きが足りないと文句を言い出す困った人ですよ。

D7000やCKW1000ANVは奥行き感を表現出来る機種なので評価が高いし、SE535やFXT90は奥行きが浅いから嫌いな訳です。

それからあと低音好きでさらに高音嫌いですね。D7000・S1207・IE80・CKW1000ANV、どれも豊かな低音を出す機種を持ち上げ褒める傾向にあり、高音機種は高音を抑え込みたがる傾向にあります。

奥行きと低音を重視し、高音を嫌い、解像度を軽視し、低〜高音のバランスも軽視し、音色も軽視、奥行きと低音以外は殆ど軽視ですね。あまりに偏っているので私はあの方のコメントは、その機種の奥行き感の深さ浅さをチェックする指標だけにしか使ってません。しかし変な拘りが強い分奥行きの深さの測定だけはあの方の感覚は正確無比です。

書込番号:14112226

ナイスクチコミ!4


koontzさん
クチコミ投稿数:2891件Goodアンサー獲得:228件

2012/02/05 20:27(1年以上前)

> あの方は奥行きマニアなんですよ。解像度とか音色とかそれ以外の要素はほぼ無視で、奥行きさえあれば無条件に持ち上げ、奥行きが足りないと文句を言い出す困った人ですよ。

なるほど。
冷静に見ると結構単純なんですね。
私には奥行きがディジットにわかっていませんが、助詞と漢字の使い方が変なので、ミョーに読みづらいと思っていました。2年前以前の文章は、それほど変ではないですのにね。

そういう意味では余り気にすること無いですね。

書込番号:14112529

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/02/06 22:12(1年以上前)

皆さまこんばんは
CK100proが断線かコネクタの接続不良かで入院してしまったので、RXmark2引っ張り出し、Milesでpure、pure2を聞いています。
MilesはCKM1000と比較して前方への奥行きが短い分(試聴での感覚ですが)、低音が被らない様に調整してやればボーカルが引っ込む事なく調度良い距離で聞けてます。
奥行きマニアは的を得てるなあとクスッとしてしまいましたが、CKM、CKWは私が聞かないオケなんかでは確かに凄いんでしょうね。

K3003が入院して一月以上帰ってこず、CK100proまでも… 
って凹んでましたが、紹介頂いたpureとMilesの相性が良く満足してます。


書込番号:14117290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/02/07 03:39(1年以上前)

マイルスの奥行き感はBA型全般より深くてCKMとCKWとEXより浅いぐらいですよね。その価格帯で唯一まともな遮音性を持つダイナミック型のイヤホンとしては、貴重かも。モンスターのイヤホンで一番空間が広いのがマイルスで、カッパーより若干広くなってます。

最近低音が欲しくてBAの外使用率が減ってダイナミック型使用が増えていますがダイナミック型は遮音性が悪いのが多く、周りがうるさいと使いにくい。唯一密閉BA並に遮音性を発揮出来るのがモンスターケーブルという訳でTurbine Pro Copperが最近メインに返り咲き。

しかしCKMもCopperもまともな音が出るまでは100時間かかりました。ダイナミック型はエージングが長いですね…。Copperは2機目ですからいい加減確かです。鳴らし込んだやつとこれ程違うとは。

CKMはコンプライでも低音厨な人にはGoodな音なんで、コンプライの遮音性なら外使用実用レベルか…というあたりです。CKM未エージングの音にコンプライは最悪の音ですが。

書込番号:14118414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/02/07 08:28(1年以上前)

低音がボーカルより前に出るのは完全に低音厚化粧ですね。
それに低音が沈むなら、それは垂直型ですね。
某氏の間違いは、自分は水平展開を聴いているつもりで、実は垂直なんです。

イヤフォンもヘッドフォンも前にはける状態を本当に作れたら、自分から見て前に広がる感覚ではなく、全面から音が自分に向かって飛び出てくる感覚になっていきます。
ボーカルは口元ではないですね。
むしろ、自分に向かって出てくる感覚で、強いて言えば、高さは口元より少し上になります。
また、シンバルやパーカッションも少し上から出てくる感覚ですが、目線より下ですね。
低音は顎より上です。
ただ、高さは強いて言えばの感覚ですが。
鳴らしきれてない環境に持っていくと、シンバルやパーカッションの位置が上がっていき、まっとうでなければ、頭のてっぺんに行くことがあります。また、ボーカルは頭の中に入ります。

いずれにしても、ステレオフォニックは前から音が立体的に聴こえることを狙ったもので、基本的な音像は、ボーカルならボーカルが自分に向かって出てくる感じが自然ですよね。
某氏の場合にはかなり不自然な音を聴いてると思います。


書込番号:14118697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/07 10:00(1年以上前)

皆さんおはようございます。

自分が使っていますauで最近定額制で音楽聞き放題のサービスが有るのを知り使いだしています。ビットレートも低くくそれなりの音しかしませんが今まで聞かなかったジャンルが聞けるので重宝しています。

ATH-CKM1000はやはり打ち込み系は得意中の得意ですね!気分爽快な音色です。

さすがオーテクと言った所でしょうか。




書込番号:14118893

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/02/08 21:15(1年以上前)

airさん今晩は
カッパーは試聴の感じは非常に良いバランス(ダイナミックのしっかりした低音、かつ中が引っ込まないで何かと合わせやすい)に感じました。
ただ、Milesもそうなんですが、SE535やオーテクの機種等使ってますとかなりウォーム(暫く使ってたら直ぐ慣れますが)な気がします。
個人的にはクール系が好みで、ウォーム系は逆にもっとコッテリ味に仕立てた方が好きといいましょうか…
しかしカッパーはスピード感も十分確保出来てますし魅力ある機種だと感じます。

書込番号:14126320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/02/08 21:29(1年以上前)

何故かわかりませんが、気づいたら手元にSE535LTDが…どこ行った理性…

まだ鳴らし初めでノーマルと聞き比べるとなんか硬いです。
ケーブルはノーマルクリアよりやや太いですね。
Pure-AQUAPLUSの6曲目の前奏が良い感じなんでリファレンスに使ってノーマルと比較していますが、
高域の帯域を広げただけと聞いていましたが、弦楽器のディテールとか、低域の再現性や立体感も良くなってますね。
フィルターの調整だけじゃなくケーブルの効果もあるかとは思いますが。

一昨日に入院したCK100proとだと見劣りはしないですね。
広がりはCK100proの方がありますが、あちらは色付けが結構ある(高域の一部を誇張したり、低域の量感持たせる様な)ので、楽曲によっては不自然となるため(逆にマッチすれば素晴らしいのは間違いありませんが)、LTDの方が汎用性は高いのかもしれません。

来月に出るサエクの赤ケーブルも非常に楽しみです。


書込番号:14126423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/08 21:50(1年以上前)

丸椅子さんこんばんは。
決断力?凄いですね。フォステクスのあれもですよね(笑)

書込番号:14126565

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/02/08 22:00(1年以上前)

フォスの漆が予定より伸びて、尚且フジヤさんで2万円引きクーポンついたので、これ、ノーマルを売ったら当初の漆ホン予算でLTD買えちゃうんじゃね?
って思ってしまったのが大誤算〜でしたね。

今年は漆ホン最後にイヤホン・ヘッドホンの購入は控えたく…
でもDAC、D-07X辺りもホシイなあ…

ローテーションに入れないイヤホン・ヘッドホンは早めに処分してしまう性なので(使われずに肥やしになるのは不憫なので)5割バック位で回ってるのがせめてもの救いです。

書込番号:14126640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/02/08 22:11(1年以上前)

>ただ、Milesもそうなんですが、SE535やオーテクの機種等使ってますとかなりウォーム(暫く使ってたら直ぐ慣れますが)な気がします。
>個人的にはクール系が好みで、ウォーム系は逆にもっとコッテリ味に仕立てた方が好きといいましょうか…
>しかしカッパーはスピード感も十分確保出来てますし魅力ある機種だと感じます。

そうそう、カッパーもそうですがウォームで、ウォームだと抜けの良さとキレと解像感がもう少しと思う時が。篭るまでは行かないんですがスカッとした抜けやスピードや晴れ具合があと少し足りない。だから実はカッパーよりも抜けが良くキレやスピードがあるCKM1000のが私は音は好きです。ところが遮音性含めるとカッパーを使う感じです。

カッパーは低音寄りな割にはバランス良くて広いジャンルに対応しやすい機種ですが、空間は狭くなくやたら広くもなく、オーケストラはどうもEX1000やCKW1000ANVらがいいんですよね。

535LTDに行かれましたか。使ってみるとCK100PROにもまったく劣らず良いとこがありますね。最高の遮音性があってのそれだからいい機種ですよね。


>ATH-CKM1000はやはり打ち込み系は得意中の得意ですね!気分爽快な音色です

EX1000のがバランス良くて対応力はあるんですが、どうも面白みはCKM1000のがあるんですよね。キレやスピードではこれに勝るのは無いでしょうね。実はこのクラスまでで遮音性とか含めない純粋な音的にはCKM1000が一番気に入りましたね。もっとこの良さが浸透してもいいぐらいの機種ですね。

書込番号:14126708

ナイスクチコミ!2


エナガさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/08 22:35(1年以上前)

air89765さん、キングダイヤモンドさん、初めまして。本日IE60を購入しまして、そのお礼に伺いました。

と、いきなりそれでは意味不明でしょうが、実はずいぶんとこのスレを参考にさせていただいたのです。最近ダイナミック型に興味を持ち、どういうものが評判いいのか探しているうちにここにたどりつきました。airさんとキングダイヤモンドさんのやりとりや他の方へのアドバイスを読んでいるうちに、これは信頼できるなあ、と思いました。私もヒラリー・ハーンのファンで(CDは全部、コンサートは2回だけですが)、それがダメ押しでした。

それで、CKM1000やIE80がよさそうだと狙いを絞って何回か試聴に行き、といってもヨドバシとビックですが、結果今回はIE60を買いました。しょせん劣悪な試聴環境ですし、エージングでどう変わるかもわかりませんが、私の好みだとオーテクはキツい感じがぬぐえず、IE80は音は最高でしたがどうしても耳にフィットしませんでした。他もついでにいろいろ試してみて好印象だったのはクリプシュのX10でしたが、今回はダイナミック型を優先しました。

ちなみにこれまではNW-847(MP3 320k)に直でシュアのBA型(型番失念)を使っていました。まだ使い始めたばかりですが、ダイナミック型の伸びのよさ、低音の量感、全体のまとまり、など、これまでとは違う音に感動しています。クラシックのみならずロックやジャズも聞きますが、しばらくはIE60で楽しめそうです。

結果的にずいぶん安くですみましたし、いい買い物だったと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:14126847

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/02/10 00:44(1年以上前)

>本日IE60を購入しまして、そのお礼に伺いました。

わざわざご丁寧にありがとうございます。

15000〜数万ぐらいの価格帯でイヤホンを探すとバランスドアーマチュア型のラインナップが充実し、ダイナミック型イヤホンの選択肢がBAに比べると少なめですね。その中でIE60・IE80は良く出来ております。

やはり空間表現の点はダイナミック型のが優れています。解像度ではダイナミック型は不利ですが。このあたりの価格帯が賑わうといいですね。

書込番号:14132060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/02/10 10:34(1年以上前)

airさん、エナガさんおはようございます。
エナガさん、良い買い物が出来たようで、喜ばしいかぎりです。
IE60、IE80譲りの解像度と締まりある低音で何を聴くにも重宝しています。クラシックもそうですが、ボーカルが良いんですよね。
私などairさんの足元にも及ばないですが、お役にたてたなら、嬉しいです。
airさん、これからもいろいろとご教示のほど、是非ともよろしくお願いいたします。

書込番号:14133094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 07:20(1年以上前)

皆さんおはようございます。

昨日の夜から実家に帰ってるのですが、家にあるCDプレーヤーでATH-CKM1000を聴いて見ました。(会社の寮に持ち込んでるCDプレーヤーはヘッドホン端子が無いので聞けません

音場が一回り広くなりDレンジ、Fレンジ共に何処までも伸びて行きます。もうイヤホンじゃ無いですね。(笑)

それからEW9を久しぶりに聴いて見たらビックリしてしまいました。違和感だらけで…曲にもよるんですが中音から高音にエコーがかかりまくりでまぁ30分も聞いたら慣れるんですが価格なりなんですかね?



書込番号:14137034

ナイスクチコミ!0


スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

2012/02/11 12:12(1年以上前)

>音場が一回り広くなりDレンジ、Fレンジ共に何処までも伸びて行きます。もうイヤホンじゃ無いですね。(笑)

前回はDAPでしたか?
PCオーディオの不安定さ(音質個体差)を考えるとCDプレーヤーが一番ヘッドホンイヤホンの
音質を安定して出せるんですよね。ヘッドホンユーザーにCDプレーヤー使いは少ないと思いますが、
据え置き環境でしたらCDプレーヤー+ヘッドホンアンプでヘッドホン&イヤホンを聴くのは一番おススメです。


>それからEW9を久しぶりに聴いて見たらビックリしてしまいました。
>違和感だらけで…曲にもよるんですが中音から高音にエコーがかかりまくりでまぁ30分も聞いたら慣れるんですが価格なりなんですかね?

価格なりもあると思いますね。それから耳掛け式というのも。
耳掛けは低音が聞こえなくて抜けてしまってるから尚のこと中高音が変なふうに
強調されるでしょう。同じ値段だとカナルやオーバーヘッドのがご存じのように
有利ですからね。きちんと低音部が欠落せずに聞こえるので。

書込番号:14137941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ATH-CKM1000」のクチコミ掲示板に
ATH-CKM1000を新規書き込みATH-CKM1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ATH-CKM1000
オーディオテクニカ

ATH-CKM1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月18日

ATH-CKM1000をお気に入り製品に追加する <91

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング