ATH-CKW1000ANV
創立50周年を記念した限定生産のヘッドホン(カナル型モデル)
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
93 | 86 | 2012年3月7日 02:52 |
![]() |
8 | 2 | 2011年11月23日 00:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKW1000ANV
秋葉のヨドバシで入荷連絡がありましたので、早速購入致しました。
まだ、箱から出して1時間ほどしか経っていないのですが、簡単にレポです。
まずは音以外の面です。
コード長は0.6mで胸ポケットに丁度良いですね。
プラグには50アニバーサリーウンたらと書いてあります。これまたごっついプラグで断線にも強そうです。テクニカの本気具合が伺えます。
遮音性は国産カナル型平均並みはあります。
通常の用途では十分な遮音性です。
肝心な音ですが、音の暴れはあるもののなかなか腰の座ったサウンドです。
まだ、エージング前なので音が少々こもり気味ではありますが、これからの音の変化が楽しみです。気軽にエージングを楽しみたいと思います。
因みにCKM1000を試聴しましたが、こちらはCKM99の正当進化版という印象を受けました。
ウォームのCKW1000、クールなCKM1000という使い分けも面白そうです。
2点

こいぬさん
なるほど、それなら分かるかもです。
自分はB'zを好んで聴くのですが、シンバルやバスドラムはかなり主張しますから。
クラシックに合うのもちょいと分かった気がします。
やっぱ、CKWは異色ですね〜
書込番号:14164364
0点

確かに異色ですねぇ。かなり癖が強いから受け入れられない人もいると思います。自分は独特な味のあるのが好きなんでありですけど。持ってて損はない気がします。
しかし遮音性低くて楽器物が得意っていうのも使いにくいっちゃ使いにくいすよね。ピアニッシモ部分聴く為にちょっと大きめにしとくとフォルテ部分が大きすぎて辛い。
音場とトレードオフと割り切って使ってます。
書込番号:14164464
1点

ダンス系の連続低音が左右中央へ寄れば寄る程に,口許付近のボーカルイメージの前へ起つ程に,前後の音空間は深く鳴る。
絶対に低音はボーカルに被りませんから。
被らない,巧く鳴らせるは,P1限定での出音じゃないからね。
限定して居る様じゃ,未々沈み込みが甘い。
断言しときますょ。
但し,現行のソニーのDMP直挿しじゃ無理。
で,ポータブルにて,もっと巧く鳴らして下さいね。
ボーカルの高音伸び切りが響きが,垂直面へ散ったのでは,表現力は落ちるからね。
書込番号:14164473
1点

巧く鳴らしてない高音側の出方を,癖と言わないで下さいね。
書込番号:14164483
1点

こいぬさん
やっぱ、CKW癖強いですよね。
自分はSR-71Aと繋いでいるのですが、この組み合わせだと完全にロック仕様です。
音の押し出し感が半端ないっす。
だから、CKWのボーカルに否定的な印象は持たなかったんですよね。
因みに何度も言いますが、新型ウォークマンとの相性は良くないです。
書込番号:14164497
2点

71だと凄そう(笑)ってかめっちゃ濃い音出そう。ボーカル骨太バシバシ低音でノリノリっぽい(笑)
サイさん出口側より土台側の音濃ゆいの好きっすよね(笑)
書込番号:14164514
0点

こいぬさん
そうですね〜
出口は限りなく薄口で中流、アンプとケーブルで色付けしちゃってますから^^
てか、71Aは基本なんでも合いますね。自分の場合ケーブルで濃くしちゃってますが、すっきり好みの方には受け入れがたい音でしょうなあ。
ホームはHA5000をナコさんからお借りしているのでバッチシですよ。
音の濃さ半端ないです。
CKW1000ANVって、木のイヤホンですが意外と中域はさらっとしているので濃い環境でも行けるんですよ。
Jade to goは流石にヤバそうですが(笑)
書込番号:14164529
0点

ケーブルで味付けってのがサイさんぽい(笑)
71いいですよね、何だかだバランス自体はいいですもんね。厚い音になるだけでイヤホンの音のバランス崩さないし。最近欲しくなってきたがしばし我慢だな・・・。
Jade to goだと低音出過ぎてさすがにうっとおしくなっちゃいます(笑)
書込番号:14164550
0点

癖と言うと、オーテクファンの皆様に申し訳ないので、キャラと言う表現が良いですね。
このイヤフォンは上流〜中流が低音濃いめは合わないですね。
どちらかと言うと低音はさらり系。
あとボーカルの弱さは、SR-71AやP-51系の押し出し強いアンプを使うことで、かなり良くなりますね。
JTGやFiio系は低音濃いめなので、ちょっとキャラが強調されますよね。
RX AMP系も悪くはないですが、ちょっとボーカルが弱いところは残ります。
μ109系はちょっとミスマッチ。
秋月のアンプキットが合うかも知れない。Saiさん まだ秋月持ってたら試してもらえませんか?
私の秋月は人にあげちゃいました。
あと、蛇足ですが、ボーカルは遠いとは思わないですね。遠いと言う表現は、某スレでしかお目にかからない気がします。他では言われて無いでしょう? 某D氏の思い込みでは無いでしょうか。
あと、このイヤフォンの談義は良いのですが、「良くすれば良くなる。悪けりゃ悪い。」の抽象論を延々繰り返すだけじゃ、情報としては無価値ですね。
情報として有益なのは、このイヤフォンの性格をキチンと捉えてわかりやすく定義すること。具体的なトライアルの内容とその結果。
つまり、客観的であって、かつ具体的でなければなりません。
そこが全く無ければ、情報として無価値。加えて、無価値な情報を延々繰り返せば、はた迷惑。
我々は気を付けましょう。
書込番号:14164971
4点

小生はボーカルは遠いとは行ってませんが。
てきとうに摘まんで言わないでくれますか。
其れから,誰かのレビュに,「遠い」と書いて居たと記憶してますが。
其れと,低音の出方の解釈に,不自然さが出ているのを指摘して上げて下さいね。
其れとも,一緒に誤解釈してましたか。
書込番号:14165019
1点

連レス御免
anvのキャラについてちょっと
このCKWはレギュラーの製品とは違って、作り手側の思い入れがあるんだろうね。
それこそanvとして他の製品とはハッキリ違うものを、と言う作り手側の思いのようなものを感じますよ。
それは、ハウジングの造形や仕上げにも現れていて。
木と言うのは、使う場所によっても固さや密度が違いますし、年輪の模様ももちろん違うし、色見も違いますね。このイヤフォンはちゃんと合わせてますね。
ハウジングをまじまじと見ていると、仕上げの良さも感じます。丁寧ですね。
(ESW9より綺麗!)
作り手も記念に残る仕事したい! なんてのも、あったのでしょうね。気合いは感じます。
もしも、木のハウジングがレギュラーシリーズになっても、anvは色褪せないでしょうね。
書込番号:14165028
3点

当機のボーカルの高音伸び切りは,同価格帯の抜かせぬマルチBA型は詰まる処を詰まらせなく伸ばして表現して来ますからね。
此の辺りの出方は,99とかアダージョX辺りの価格帯ダイナミック型では詰まってしまって出て来ずで,表現力は弱いですからね。
書込番号:14165030
1点

D氏のためだけに補足
「ボーカルが遠いと言われている」と言っているが、ちまたでそんなにボーカルが遠いとは聞かないが、何ゆえD氏はちまたでボーカルが遠いと言われている、と思っているのだろうか? 不思議なものよ。 と言う意味です。
D氏が言っていると言う意味ではありません。
読解能力がない人には、補足が大変です。
書込番号:14165042
5点

Saiahkuさんおはようございます。
A867にCKW1000ANV、たしかに相性良くはないですね。悪いと言っても良いんでしょうね。
オーケストラは良いのですが、Liaさんの鳥の詩ですら、ボーカルのところに低音が来ます。
これ以上低音が効いている曲だと…
例のほにょーさんの教えて下さったボリューム可変DOCKだとT3でも改善されて聴きやすくなりますから、ボーカル云々は単純に相性かなあと。SA8400直挿しもボーカル良いですね。あんまり低音が効いているとかぶり気味ですが、それは音源の低音が出過ぎじゃないかと。
A867+ボリューム可変カルダスケーブル使用DOCK+T3ででT3のゲイン最大かつリューム半分より少し上でA867側でボリューム調整だと、CKW1000ANVはかなり良い音になりましたが、可変ボリュームDOCKの選択肢が限られる(ヤフオクか自作)状況による入手性の困難から大抵の人はA867直挿しでしょうから、A867とCKW1000ANVは合わないと言い切ってしまって構わないと思います。
ちなみに、Saiahkuさんの言う通りで、A867直挿し以外ならそんなにボーカル遠いとは思わないですね。よほど低音が出過ぎの音源以外普通だと思いますけど。近くは無いので、例えばトトやイーグルスなんかちょうど良いかも。
書込番号:14165190
1点

皆さん、こんにちは。
さて、私のCKWのレビューはウォークマンA867での評価です。
中域の評価でボーカルが遠いソースがあると表現致しましたが、実際低域が多いソースだと低音に埋もれてボーカルが遠くなることがあるのでそう表現致しました。
結局、新型ウォークマンは私の好みとは合わなかったため手放してしまいました。
で、別にウォークマンが平板だとかそんなことはどうでも良くて相性が悪いと感じた次第です。
レビューでウォークマンを挙げたのもDAP直差しで使う方が多いと思ったからでした。
以上、レビューの補足です。
ほにょさん
おそらく彼のボーカルが遠いという表現は私の表現からとったものと思われます。
あまり気にされないで下さい。
で、秋月のポタアンに繋いでみました。
構成はiPod5.5G→自作8N-OFC単線→秋月→CKW1000ANVです。
この組み合わせだとバッチシボーカルが前に出てきますね。低音がボーカルを邪魔することなく押し出し感のある音を楽しめます。
今思ったのですが、秋月のポタアンって解像度や音場はそれほど広くありませんが、押し出し感がありますよね。
これ、いじったら良くなりそうなアンプです。
キングダイヤモンドさん
Diamond daysの鳥の詩はリマスター版で低域は抑えめになっていますが、それでも被りますか。
やっぱ、ウォークマンとの相性は良くないみたいですね。
ウォークマンは個人的にBA型のイヤホンの方が相性が良いんですよね。
heavenあたりのシングルBAはウォークマンと相性が良いですね。
書込番号:14165999
1点

主さん。
思われますって,「遠い」との感想くだりは,主さんだけじゃないでしょう。
低音が被るとの感想もね。
浮き気味な作品は遠い傾向へ向かうのは,音源に左右されるが,左右される度合いが高いか低いか。
前者なら,環境が甘いと言わざるえない。
書込番号:14166172
1点

Saiさん
やっぱり秋月は結構合いますか?
うんうん やっぱり!
弄る傾向としては、電解コンデンサーを良質の物に変えるか、ですね。
秋月のは、DAPの音色を変えずに、全体を元気にパワーアップする感じになりますよね。
これが、CKW1000との相性にも出るのでしょう。
書込番号:14167391
1点

Saiahkuさんこんばんは。
素朴な疑問何ですがもしATH-CKW1000ANVが壊れてたて修理が出来なかったらどうしますか?
代わりの物が無いので(笑)もう一つ買おうかな(笑) 惚れ込んでます(笑)なんかしょうものない質問ですんません(土下座
書込番号:14252336
0点

itigoitie@さん、こんばんは。
CKW1000ANVが壊れて修理出来ないかったらですか(^_^;)
どうしよう?
断線程度なら自分で直ししちゃいますが、ドライバー部の故障だとそうはいかないですよね。
考えたことがなかったのですが、テクニカなら交換してくれると信じています(笑)
書込番号:14252398
0点

夜中にすいません。例えば何年か後の話し何ですよ…
他の製品でも良いですが修理を断れたって話しがあったらと思うと…
夜も寝れない(笑)まあオーテクなら大丈夫と思うのですが…(笑)
書込番号:14252414
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKW1000ANV
限定機種なので早めに報告します。
初期の暴れさえ過ぎればipod直挿しでもいい感じです。
潜在能力が高いから、DAP直ではダメとか、アンプが無いとイマイチなんていうことはまったくありません。
直でも結構広い音場や、低音の厚みや重み、中高音の伸びやかさと色艶、やや温かい音色の響きを聴かせてくれます。豊かな空間表現が良いです。
たとえば一万ぐらいまでのイヤホンとは大違いです。
アンプが無いからと敬遠することはありません。
WalkmanのA866でも試しましたが何故かiPod touch 4のが透明感が高いです。iPod touch 4と相性が良いのかもしれません。
重厚感があり豊かに広がり包むような音場感の中に色艶と温かみある響きがあります。
直挿しでも是非どうぞ。
試聴したボーカル曲の印象はそんなに凄い印象はありませんでしたが、購入してみたらその豊かな音場感はオーケストラにはかなり良い感じで鳴らせるのが良くわかりました。それもiPod touch4直でです。
2点

ウォームなのに中高域のクオリティが高いのは嬉しいですよね。
中高域寄りのCK4に直挿しで使ってます。まだエージング15分ですが、ライブ音源のウッドベースとか上手な印象です。
当て傷のせいで既に2代目なので(笑
書込番号:13800162
3点

>ウォームなのに中高域のクオリティが高いのは嬉しいですよね。
そうなんですよね。そのウォームな感じが、低音の厚みや、音色の若干の温かみで作られているんであって、もやつきが強い感じや、中高音が抑え気味に出たりはしないで、ある程度クリア感や中高音の伸びやかさを感じさせることが出来るのが良いですね。
ただ最初の10時間では失敗したかと思うぐらい曇りや乱れが気になりました。
店頭の試聴機も発売当日はそうで、数日後では霧が晴れてましたね。店頭に繋ぎっぱなしとケース入り両方あり、ケース入りは曇ったままで、出してあり音を出しっぱなしのは晴れていました。
最初の慣らしは必須ですね。
やはり広い音場感を活かして空間が広く出る音源の再生が良い感じです。
書込番号:13800545
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





