ATH-CKW1000ANV
創立50周年を記念した限定生産のヘッドホン(カナル型モデル)
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 4 | 2013年12月8日 15:13 |
![]() |
11 | 8 | 2013年5月6日 20:40 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年8月25日 06:33 |
![]() |
62 | 34 | 2012年3月19日 09:25 |
![]() |
45 | 61 | 2012年2月26日 18:51 |
![]() |
39 | 17 | 2011年12月22日 18:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKW1000ANV
ATH-CKW1000ANVが9600円というすごい安い価格で売られているのですが、やはり偽物でしょうか。全世界で2500個しかない商品なのにその出品者は15個在庫を持っていたり、なんで相場が39800円くらいするイヤホンを新品で9600円で売ることができるのかがとても気になります。また気になるのが「並行輸入品」と書いてあるところです。
9600円でこのイヤホンが手に入るんだったら大歓迎ですが、手を出さないのが一番でしょうか?
1点

どー考えても偽物でしょう(`・ω・′)そこは察しましょう。
書込番号:16929360 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CKW1000の偽物があるってのは聞いた事無かったのですが、状況が状況だけに本物の可能性が全く見えないパッチさんの仰るお察しレベルですね。
Amazonで販売Amazonなら大丈夫な余地もありますがマケプレなら完全スルーで。
書込番号:16929548 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

国内メーカーの機種を並行輸入って・・・意味不明ですねその業者。あの値段で売れる理由を丁寧に説明してもらいたいくらい。
「並行輸入」がまるで魔法の言葉のように使われているオクやマケプレは売る側も買う側も阿呆なんだと思います。
書込番号:16929840
5点

みなさんご返信ありがとうございます。
丸椅子さんの言う通りで、偽物が出回ってるっていう噂が調べた限りなかったため、ずっと疑っていて時には買っちゃいそうにもなりましたがみなさんのおかげで諦めがつきました。
こういう自分みたいな者が騙されやすいんですよね。。気を付けます。
書込番号:16931020
2点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKW1000ANV
最近、当機を購入しました。限定数のナンバーは外箱には1146のシールが貼られていたのですが、本体のほうはパッと見る限りナンバーの記載は見当たりません。ちょっと気になったので質問してみました。わかる方がいらっしゃいましたらおしえて下さい。購入先はヨドバシカメラで国産品で偽物はあまり聞かないので大丈夫かとは思うのですが。よろしくお願いいたします。
1点

イヤホンケース(小さい方)にありますよ。筐体にはありません。
書込番号:16098654
0点

ありがとうございました。小さい方のケースにシリアルナンバーの刻印がありました。しかし、外箱に貼ってある4桁の数字のシールとナンバーが違っています。外箱に貼ってあるシールはシリアルナンバーとは関係ないのでしょうか。重ね重ねの質問ですみません。よろしくお願いいたします。
書込番号:16098760
0点

「1146」の数字が複数報告されたら,2011年の48週目に製造された品と判断出来ないですかね。
書込番号:16098915
2点

どらチャンでさんありがとうございます。なるほど外箱のシールは製造年と週ですか。ちなみに私の外箱のシールが1146でシリアルナンバーは1959でした。もし当機を所有されている方で私のも、シリアルナンバーと外箱の4桁のシールの番号が違うという方がいらっしゃったら情報をいただけるとありがたいのですが。
書込番号:16098991
0点

>● スマートに携帯できる利便性に優れた専用ポーチと創立50周年記念限定モデ ルシリアルナンバー入り収納ケース付属。
先の引用は,メーカの製品情報からの転載です。
最近のパッケージはまじまじと眺めては居りませんが,テクニカのパッケージには,製造年月を示すシールが貼られてましたょ。
其れから,本体の方にも。(ヘッドホンは実際に確認済み)
※過去のAD2000とかは,製造年月を示すシールにて,ケーブル不具合の有無を明確にしてました。
書込番号:16099052
4点

私のものは、シリアルナンバーは100番台ですが、外箱の数字は1146でした。参考までに同時期に買ったCK100PROは1143、3、4年前に買ったCK100は0936となっていました。どらチャンでさんのおっしゃる通り製造年のような感じですよね。シリアルナンバーのない機種にも付いていますし。
書込番号:16100859
1点

>私のものは、シリアルナンバーは100番台ですが、外箱の数字は1146でした。
他のリスナさんの数字も「1146」で重複してますのと,46の週は時季的に合いますから,テクニカ毎度の製造年月を示すシールですね。
書込番号:16101447
3点

どらチャンでさん、kjitjpnさん、ご回答ありがとうございます。どらチャンでさんのおっしゃるとおり、外箱に貼られている4桁の数値は製造年週をあらわしているもののようですね。お手数をお掛けいたしました。安心しました、ありがとうございました。
書込番号:16103149
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKW1000ANV
買って速攻の質問で申し訳ございません。
初めてのカナル型イヤホンなので分かる方教えてください。
本イヤホンを含め以下の3つを持っています。
・オーディオテクニカ ATH-CKW1000ANV
・オーディオテクニカ ATH-AD1000
・v-moda remix m-class
以下の4機種に接続して音楽を試聴したところ、ATH-CKW1000ANVのみ以下のような現象が出ます。
・(ノートPC)ASUS NX90JQ
→ HDDのアクセス音のノイズを拾っているようで、かすかにチリチリと音が聞こえる。
・(タブレット)SONY Tablet S (32GB)
→ホワイトノイズを拾う。
音楽や効果音が鳴り止んだら、5秒程度でノイズが無くなる。
・(ポータブルプレーヤー)ipod touch 4G (32GB)
→一切ノイズ無し。
・(スマートフォン)GALAXY S SC-02B
→一切ノイズ無し。
ATH-AD1000、remix m-classは4機種とも一切ノイズが聞こえません。
これはカナル型イヤホンの特性でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

インピーダンスが低い程・能率が高い程ホワイトノイズを拾いやすくなるようです。
機器のホワイトノイズ音量自体は一定だが、ヘッドホンよりイヤホンのが全体に同じボリューム位置で音が大きく聞こえる能率の違いから、
ホワイトノイズが小さくて聞こえないで済むか、聞こえてしまうのかの違いが出るということですね。
つまりホワイトノイズが非常に少ない装置に繋げば何を繋いでもホワイトノイズは聞こえないが、
ホワイトノイズが大きめの装置に繋ぐと、能率が低いヘッドホンを繋げばホワイトノイズが聞こえないが
能率が高いイヤホンを繋げばホワイトノイズが聞こえてしまうことになるようですね。
よくイヤホンの不具合と心配する人が居ますが、繋ぐ装置側のノイズです。
そのノイズの大きさが繋ぐ機種の効率次第で大きくなったり小さくなったりしているようです。
書込番号:14877780
3点

返答が遅くなり申し訳ございませんでした。
分かりやすい説明ありがとうございました。
私なりに色々調べた結果、アッテネータをかませばホワイトノイズを防げるような記述を見かけました。
音質が変わってしまうようですが・・・。
とりあえず、せっかくのイヤホンですし、このまま様子を見てみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:14977776
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKW1000ANV
ER-4PにS化アダプタを挟んだり、X10にアッテネータ(抵抗を直列にしたもの)を挟むと、
低音が減り高音寄りの音バランスになります。
ATH-CKW1000ANVにS化アダプタやアッテネータを挟めば、高音寄りの音バランスになり、
ボーカルが遠いのも改善されるような気がしますが、試された方はいますか?
(こんな質問だと、レスが付かないかなぁ?)
0点

「遠い」の方向はドチラでしょう。
上方へ遠いは,浮き気味な音源の抑えが甘いからですょ。
因みに,他のイヤホン達は,頭内に留まった,へばり付く感覚の印象へ来ます。
て,浮き気味な音源を沈める方向へ持って来て下さい。
すると,前方へ拡がる感覚,捌ける感覚,抜ける感覚が高く感じれる鳴り方をしますから。
書込番号:14294847
3点

抵抗に何使うかってのも問題になると思います。
厳密にはアッテネーターではなく抵抗入り延長ケーブルをポタアンのコンチネンタル用に作りましたが(ケーブルはTARA LABSの8N-OFC)大して変わったという印象は受けません。
抵抗はNS-2Bです。
書込番号:14295010
0点

追記:スレ主さんの望む方向が低音の量感を落としたいならLMFQとかがいいと思います。
以前IE8用交換ケーブルにぶっこんだこと(75Ω)がありますが低音の量感は減ったという印象を受けました。
書込番号:14295095
0点

>低音が減り高音寄りの音バランスになります。ATH-CKW1000ANVにS化アダプタやアッテネータを挟めば、高音寄りの音バランスになり、ボーカルが遠いのも改善されるような気がしますが、
スレ主さんに便乗質問したいんですが、1000ANVのボーカルが遠いのは『低音の強さ』だけでなく『中音の引っ込み』が中音部のどこかにあるという説はどうでしょう。中音のある周波数が凹んでいたり?とかしないでしょうか。
低音が強いピラミッドバランスでも中音が引っ込まない機種は沢山あると思います、だけど、本機種は実は凹型バランスで中音のある部分が引っ込んでいるからボーカルが引っ込む、という説はどうでしょう。
さらには、その非フラットの周波数バランスこそが前方奥行き感の正体だったり…なんてことがあったりして?
書込番号:14295310
1点

ボーカルイメージが後ろへ一歩下がった感覚と下がらない感覚は,浮きが強い音源と浮きが強くない音源との違いから出て来るのですょ。
浮きが強くない音源のボーカルイメージは,一歩下がった感覚へ出て来るから。
尚,頭内に張り付く感覚,へばり付く感覚でない,浮遊感を伴ったボーカルイメージは,其処から水平面方向へ像イメージが出て来ますから。
書込番号:14295435
2点

双方の出音感想が食い違う訳は判りますか。
浮く感覚の音源と浮かぬ音源との違いを知って,ヘッドホン&イヤホンの出音を語って居るか,語って居ないかですょ。
浮き強い音源の話が出て来ない処を見ると,皆同じと取ってそうと,明確な違いが出て居ないのでしょう。
書込番号:14295501
2点

試したことはないですが
ダイナミック型だとBA程の変化は無いと思われます
「BA インピーダンス特性」で検索すると少し分かるかも
書込番号:14295624
5点

ボーカルが前とか後ろとか言ゔ場所的゙な感覚と言うよりも、゙弱い゙と言う風に感じます。
これは、インピ特性とか、ドライバーのf特性カーブとか、ドライバー単体に起因するものと言うよりも、ハウジングを含めて、そのような特性、特徴を持たせている(持たせたのか、結果的に持ってしまったのかは、開発者でないとわかりませんが)
私が感じるのは、100Hz〜前後をピークにした持ち上がり感、2〜3000Hzを中心にしたディップ感です。
これらは、ドライバーと言うよりも、ハウジングを含めて、と言う感じでしょうか。
書込番号:14295976
3点

其れって,ボーカルイメージが,他のイヤホン因りも細身に出て来るからですょ。
抜かせぬBA型辺りだとイメージが太目に出て来るから,余計に感じ易い。
書込番号:14296046
2点

明らかに2〜3000Hzのディップを感じますし、この影響はボーカルだけではなく、楽器にも影響してます。
書込番号:14296070
3点

主さんの,「遠い」と「近い」の方向性は不明なですが,「中間へ入れた」と「中間へ入れない」時の音場出方が,「真横から前か」と「真横から後ろか」で,音変化の傾向が読めますからね。
其れから,質が上がって来ると,ボーカルイメージは細身に出て来るからね。
こうじゃなくちゃ,アーティスト各々の唄い方が視え難いですからね。(細身の唄い方か,太目な唄い方か)
書込番号:14296858
2点

イコライザーで周波数特性を弄ると、疑似的に奥行き感が出た体験をした人も多いと思います。
やはり前後や太い細いという感覚よりも、『弱い』周波数と『強調した』周波数があり、かつそれにハウジングの音響特性が加味されているというのが適切そうですね。
となるとスレ主さんの指摘した試みが有効そうです。ハウジングの形状はそのままでケーブルで周波数特性が変わればどうに変わるかが非常に注目される。
書込番号:14297447
1点

ATH-CKW1000ANVにS化アダプタやアッテネータを挟んでも高音寄りにはなりません。
また、抵抗の種類は関係ありません。
理屈はここで解説してもいいんですが、長くなりそうだしスレ違いなのでやめておきます。
「BA型 インピーダンス特性」「出力インピーダンス BA型」などで検索してみて下さい。
air89765さん
>ハウジングの形状はそのままでケーブルで周波数特性が変わればどうに変わるかが非常に注目される。
ダイナミック型イヤホンではケーブルに抵抗を入れても周波数特性はほとんど変化しませんよ。
書込番号:14297896
4点

インダクタンスの増加は、高音の減衰が起きるはずです。
と言っても、数Ωから数十Ωなら知れてると思いますが。
スッキリ感が出るのは、ボリュームを上げ気味にかるからだと思います。
書込番号:14298318
2点

ボーカルが凹む,凹むと言って居るのは,音場が真横から後ろへ来て居るからですょ。
音場に後ろ遠さの凹みを感じが残るのは,鳴らす環境も在るけど,鳴らしている音源も悪いからね。
真横から音場を前へ出して下さいね。
すると,前方へ捌ける感覚も高く鳴るし,ボーカルイメージが凹む感覚も無くなりますから。
書込番号:14298466
1点

ほにょ〜さん
>インダクタンスの増加は、高音の減衰が起きるはずです。
これは明らかに間違いですね。むしろ逆です。
普通の抵抗器や数十cmのケーブルではインダクタンスは非常に小さく、〜20kHzではその影響は無視できます。
高域でのインピーダンス上昇は普通にPCで測ったくらいでは検出できないレベルで、
20Hz〜20kHzではインピーダンスは完全に一定と見なせます。
一方、一般的なイヤホンのインダクタンスは抵抗器のそれよりも桁違いに大きく、
高域でのインピーダンス上昇は普通にPCで測ってもはっきり見えるレベルです。
(実際にいろいろなイヤホンのインピーダンスを調べてみて下さい。)
つまり、インダクタンス(高域でのインピーダンス増加)はイヤホン>>抵抗器なので
抵抗入りケーブルを挟むとイヤホンの高音は減衰するどころか逆に増強されます。
シングルBA型に抵抗を挟むと高音よりになる、というのはまさにこの効果なんですね。
D型カナルでもシングルBA型と同様、抵抗を挟むと高域は増強されるのですが、
その程度が小さすぎて聴感に影響を与える可能性は低いです。
先程「ATH-CKW1000ANVにS化アダプタやアッテネータを挟んでも高音寄りにはなりません。」
と書いたのはこういうわけです。
書込番号:14298816
6点

レスが付かないかと思っていたら、予想以上の数に少々驚いています。
回答をしていただいた皆様、ありがとうございます。
「ATH-CKW1000ANVにアッテネータを使うと?」を質問させていただいたのは次の通りです。
私の手持ちのイヤホンは、SHE9850・3スタ・hf5・X5・10PRO・EX1000などですが、
聴いていて一番好みなのはEX1000です。
ポタアンはiBasso P4(オペアンプ交換)を使っているのですが、たまたま組合せが
良かったのか、ボーカルが非常に生々しく聞こえます。
(少々大げさですが、歌声に感情・魂が入って聞こえます。)
手持ちの他のイヤホンの違いといえば、ダイナミックかBAの違い、音傾向としては立体感が
あるという点に気づきました。
(10PROリケーブルで立体感がどれだけ出るのか気になりますが。)
さらに音の立体感があるイヤホンを探したところ、CKW1000ANVにたどり着いたのですが、
音傾向は低音寄りでボーカルが遠いとのこと。
(私の好みはフラット〜やや高温寄りでボーカルが近いこと。)
それならば、BA型では有名なアッテネータ(抵抗付きケーブル)を付ければ、
CKW1000ANVの音バランスが私の好みに近づくかと思ったのがきっかけでした。
書込番号:14299163
0点

「遠い」と挙げる方々の,遠い方向が不明確ですね。
「遠い」と挙げた若干名わ。
○ 音空間が崩されて,垂直面へ散る傾向が出るポータブル機にて遠いとの感想を挙げた。
○ 像イメージが「ボ低」と出て来る出音を,「低ボ」に出て来るとの感想を挙げた。
で,共に,前後の音空間が薄い傾向で,前方へ捌ける感覚,抜ける感覚が弱いモノで,真横から後ろ遠さを感じる傾向の出音です。
書込番号:14299344
2点

そして、すっかり忘れていたのが、アッテネータで音バランスが変わりやすいのはBAで
ダイナミックは変化が非常に少ないこと。
スレタイの「ATH-CKW1000ANVにアッテネータを使うと?」に対する適切な回答は、
ムスカ@さんの「ダイナミック型だとBA程の変化は無いと思われます」や
citeさんの「ATH-CKW1000ANVにS化アダプタやアッテネータを挟んでも高音寄りにはなりません。」
ですね。
非常に興味深かったのは、air89765さんの「1000ANVのボーカルが遠いのは『低音の強さ』だけでなく
『中音の引っ込み』が中音部のどこかにあるという説はどうでしょう。」や
ほにょ〜さんの「ボーカルが前とか後ろとか言ゔ場所的゙な感覚と言うよりも、゙弱い゙と言う風に感じます。」や
「私が感じるのは、100Hz〜前後をピークにした持ち上がり感、2〜3000Hzを中心にしたディップ感です。」です。
どらチャンでさんの「音場に後ろ遠さの凹みを感じが残るのは,鳴らす環境も在るけど,鳴らしている音源も悪いからね。」は
気を付けるべきポイントですね。
ポタアンを使うまでは、FLACとWAVの違いは感じられませんでしたが、ポタアンを使い出してからは、
微妙な雰囲気の違い(特に音の立体感)を感じるようになりました。
それにしても、手っ取り早くCKW1000ANVを私好みの音色にするには、イコライザを使うしかなさそうですね。
書込番号:14299516
0点

citeさん
CKW1000anvはBAではありません。
BAインピーダンス特性カーブとは傾向が違うと思います。
ダイナミックの場合は、インダクタンスの増加はトータルのインピーダンスの増加。つまり全体の底上げだと思います。
だとすると、高音が若干減衰すると考えました。
ただし、「数Ω〜数十Ωなら知れている」とは、無視できるレベルと言う意味です。
で、ボリュームをあげると言うことは、出力側のインピーダンスが上がりますから、相対的にイヤフォンから出る音がスッキリと聞こえてもおかしくはない。
と言う意味です。
私自身はCKW1000anvに抵抗を挟んだ実験はしていませんので、机上ですけども。
書込番号:14299569
1点

このスレ面白いテーマですよね。
ATH-CKW1000ANVは音場感も音色も素晴らしいイヤホンですが…低域と中域のバランスに癖があって、低音が前に出て来て音場感や奥行き感を作るし高音もよく感じるけど、中音ボーカル域がやや距離感が遠くてボーカルが近くに来ないというバランス、やっぱり中音が弱いんでしょうか。CKM99でも時折ボーカル域の癖が指摘され、ボーカルの得意ではないことが言われる場合がありますが近い感覚なんでしょうか。
CKW1000ANVを極端に低音が少ない高音寄りシステムに繋いだ時どうなるんでしょうか?実は、奥行き感が小さくなったりしませんか?この奥行き感は、メインに低音の押し出し感の感覚でもって作っている気がしないでもないですが、真偽はどうでしょうか。
書込番号:14299603
1点

奥行き感,前方へ捌ける感覚,前方へ抜ける感覚,前方へ拡がる感覚は,低音だけが創るのでは在りません。
低音,中音,高音が調和して創るのですょ。
低音が創るのは,低音が少ないW5000とかSTAXの最上位機種は同期しません。
奥行き感が乏しいのは,鳴らす環境,鳴らす音源の質が悪いのですょ。
で,音源の質を疎かにして居るでしょう。
書込番号:14300106
3点

奥行き感,前方へ捌ける感覚,抜ける感覚を豊かに鳴らすには,イヤホン&ヘッドホンと鳴らす環境の二つだけじゃ足りないですからね。
基本的拡がり方低い近いタイプは音場が低くなって来るのですから,其れに合わせて音源も低く出て来ないと合わないです。
尚,ダミーヘッドの外側クロストークを採り入れた音源は,クロストークで音源が浮く感覚へ来るのですから,此方も同じ方向へ合わせなくては好い音は出て来ませんから。
音源と鳴らす環境&鳴るモノの組合せが逆ですょ。
書込番号:14300216
2点

スレ主さんは、CKW1000ANVにアッテネーター(抵抗)を入れたら、どうなるかという興味を持ってらっしゃるだけで、鳴らす環境やら音源の質のことなど何も聞いていないと思うのですが。
airさんのいう通り、どうなるか興味津々ですね。
ほにょーさんの見解の通りになるのかなあ。
音質的な劣化は無いのでしょうか?
書込番号:14300723
2点

air89765さん、キングダイヤモンドさんをはじめ
イヤホンにアッテネータを挟むと音がどう変わるのか、興味はあるけど知らないという方が多いようですね。
これは非常に単純な理屈でわかる話なので、近いうちに解説スレでも立てましょう。
ほにょ〜さん
あの、私はCKW1000がD型だと言うことくらい知っていますよ…?
レスつける前に先程の私のレスをよく読んで下さい。
机上の理論から見ても実測データから見てもほにょ〜さんの考えは完全に間違っていると言っているのです。
最後に。
スレ主様、本題からそれたところで長々と続けてしまったことをお詫びいたします。
書込番号:14301224
4点

二股アダプタを使って複数の鳴るモノを繋げる。
フォンアウトトランスを使って複数の鳴るモノを繋げる。
某社のスーパーツーイターアダプタを介して鳴るモノを繋げる
辺りも,スレ的試しには面白いのかな。
で,主さんは,ボーカルが遠いと挙がる当機のボーカルイメージは,どの様に鳴るのかも知りたいでしたね。
書込番号:14301535
2点

スレ主さん 本題からそれますことお許しを、、、
citeさん
好戦的だなぁ(笑)
>CKW1000anvはBAではありません。
>BAインピーダンス特性カーブとは傾向が違うと思います。
これは、citeさんがBAと勘違いしているといったわけではありません(笑)
>つまり全体の底上げだと思います。
これは抵抗による損失は無視して考えられる、という意味でした。
ケーブルでのインダクタンス増加は、インピーダンスに換算すると、
ZL=2πf・Lで周波数が上がると数値が上がるので・・・
だから、高音が減衰すのことはあるかな。というのが根拠でした。
ただ、その影響は無視できるだろうと考えて、むしろボリューム上げた効果が大きいだろう。
こういうことです。
あと、別にciteさんに「あなたは完全に間違っている。」という気はさらさらありません。私が間違っている可能性もありますので、、、机上ですから。。
もう私はこのスレには書き込みません。
それではまた、、
書込番号:14301668
0点

ども、こんにちは。
面白そうなんで、ER-4PにS化アダプタをはさんでW1000ANVを聞いてみました。
機器はAlgorismSolo+Rx2ampで聞いてみました。
アダプタつけると音量がもちろん変わりますので、できる限り同じくらいの音で聞いていますが、
誤差等はあると思います。
ざっと聞いた感想ですと
・低域の量感は減る。ただし低域の沈み込みも減る。
楽器の振動を手のひらで「ぐっ」と押さえ込んで無理やり音止めてるという感じといいますか。。。
・低域のみならず、中・高音域の伸びもかなり抑え込まれる。
・なんというか、音場全体が一回り抑え込まれた感じで、窮屈
・音場の透明感がなくなり、なんだかざわざわした感じ。とっても不快です。
・ボーカルがアダプタ装着により近くなる、ということはない。ただし独特の前方に広がる感じは残る。
と、総じて駄目な感じでした。劣化がはっきりとわかるといいますか。。。
ただ、それでも前方への広がりは感じたんで、やはりここら辺はairさんのおっしゃるように、帯域バランスの妙なのではないかなー、と感じるところですかね。
もちろん、抵抗の種類などによっても違うとはおもいますので、今回私が試したかぎり、という観点で読んでいただけますと幸いです。
以上、すでに解決済みなのにぐだぐだと申し訳ありません。
書込番号:14308286
1点

サーノイズ,ホワイトノイズを低減する延長コード云々とポップされて,店頭売りをしてたショート延長コード「COWON LIAAIL SC」をポータブル装置のフォンアウトにて試した処,音色云々以前に音空間を崩してしまい,立体的な音が無くなってしまった。
垂直面へ散った出音は,ホワイトノイズを低減するにしても不要ですね。
逆に,定位感が悪くてフラフラとした出音は,逆に気持ちが悪くなってしまう。
※此の延長コードを介すと,音量が小さくなります。
書込番号:14309695
1点

先の延長コード。
音空間を崩しに崩してしまって居るので,真横から後ろ遠さの音場となり,サッパリと前方へ捌ける感覚,抜ける感覚の前方へ拡がる感覚が出ないですね。
で,非常に聴き難い。
書込番号:14309893
2点

>なんというか音場全体が 回り抑え込まれた感じで窮屈
>音場 透明感がなくなり なんだかざわざわした感じ。とっても不快です。
前方へ捌ける感覚,抜ける感覚が
弱くなって,後ろ遠さが出て来ますから頭内に留まった印象が出て来ますょ。
尚,無駄な音圧も感じ易く窮屈な感覚も強くなります。
ま〜,余計なモノは入れない方が好いですね。
環境が敏感な方が,顕著に悪い音が判りますから。
で,先の延長コードも,同様な傾向を来てしまいますから。(ポタアン経由でも)
書込番号:14312040
1点

一度締めたので、あまり出てくる気がなかったのですが…。
くず鉄スモーカーさんのS化アダプタの感想が聞けて、参考になりました。
私は知る人ぞ知るT51を持っていて、ラインアウト直聴きアダプタを
自作した事があります。
このアダプタはシングルBAではすごく良かったのですが、
10PROでは音場が窮屈になりダメダメでした。
音場の広いイヤホンに抵抗を挟むのは、デメリットが多くなるだけ
なのかもしれませんね。
書込番号:14312143
0点

>このアダプタはシングルBAではすごく良かったのですが、 10PROでは音場が窮屈になりダメダメでした。
>音場の広いイヤホンに抵抗を挟むのは、デメリットが多くなるだけなのかもしれませんね。
シングルBAは,余計なモノを介しての劣化具合が判り難かったけど,マルチなBA型は低音〜高音迄の調和が悪い部分が余計に出て来てしまい,違和感が強く出たのでしょう。
10PROは音場が広いのじゃないですから。
低音〜高音迄の調和が悪くて崩して居るからです。
書込番号:14312269
3点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKW1000ANV
皆さんお世話になってます。
えーと、今回はATH-CKW1000ANVについて質問させて下さい。現在はATH-CKM1000をメインに使用していますが体調がすぐれない時なのは、聞き疲れしてしまいます。
ウォームな音調のATH-CKW1000ANVなどは長期の使用でも大丈夫ですか?
0点

CKW1000ウォームなんですが、意外と高音の粗を出すのでソースによっては聴き疲れするかもしれませんね^^
クラシックとかは全く聴き疲れせずむしろ心地好いんですが、ロックだったりすると聴き疲れするかも。
書込番号:14159080
2点

Saiahkuさんお久しぶりです。いつぞやスレではお世話になりました。
>クラシックとかは全く聴き疲れせずむしろ心地好いんですが、ロックだったりすると聴き疲れするかも。
ATH-CKM1000と比べると高音はどうですか?
それからIE80と比べるとATH-CKW1000ANVは高音はどうですか?
一応両方とも試聴はしてますが駄耳なもので(汗
感想を聞かせ貰えば幸いです。
書込番号:14159170
0点

IE80、CKM1000とも試聴のみなんですが、それでよろしければ。
CKW1000の高音はちょうどIE80とCKM1000の中間ぐらいで、CKM1000よりはきつくなくてIE80よりはきついぐらいです。
まあ、IE80と違いCKWは限定品ですから、今回はCKWで良いかもしれませんね。
私的には言うほどボーカルは悪くないと思います。
低音が響くので好みが分かれそうですが。
書込番号:14159303
3点

とても参考になりました。
>私的には言うほどボーカルは悪くないと思います。
低音が響くので好みが分かれそうですが。
自分も低音域及びボーカルは気になりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:14159351
0点

金属的な響きなCKMに比べると、やわらかさやあたたかみもあるCKWのが疲れにくいですが、どちらかと言えばテクニカの音は全般に立ち上がりが速くキレがあって、高音も鮮やかだし、ゆったり癒し系とは真逆でスカッとするような、聴き疲れる系ですね。何というか目覚めに良いような機種が多いですよね。
聴き疲れない系なら別会社の機種がいいと思います…。
書込番号:14159856
6点

itigoitie@さんこんばんは。
IE80は持っていませんが、IE60とCKW1000ANVの比較もでよろしければ、お付き合いください。
@クラシック
オーケストラは特に聴きいってしまいます。但し室内楽楽器の音域によっては、CKM1000よりはっきり突き抜けて出るイメージありますので(ヴァイオリンの高音部)聴き疲れするかもしれません(私はその方が好きですが)。IE60は基本的に解像度少し下げて音場を少し狭くして低音が減った代わりに低音の切れがあるIE80として解釈しています。
聴き疲れはしないと思います。多分IE80は解像度があって低音も出るがどちらというと柔らか目と思いますのでクラシックは合うでしょうね。
Aアコースティック楽器
荒谷みつるさんのアコースティックギターアルバムのマスターデータからCD-Rに焼いてもらったので(オーディオマニアで有名なやつらしいです)、これは全然聴き疲れしません。IE60の方がします。多分CKW1000ANVの方が倍音が綺麗に広がってくれるからだと思います。
B70年代あたりのハードロック
例えばトトやイーグルス、聴き疲れしないどころか癒されます。ボーカルも素晴らしいです。
これはIE60も同じく良いです。
Cヘヴィメタル
意外と問題ありません。CKM1000より少し高音がおとなしい位の差だと思います。ボーカルも良いです。スリップノットでもモトリー・クルーでも。
IE60の方が派手。気持ち良いです。
D打ち込み、電子音楽
これが問題。あまりに低音が効いていると低音がボーカルにかぶり気味になります。そういう意味では疲れ聴き疲れするかもしれませんというか聴きづらいかもしれませんね。
逆にIE60は気持ち良く聴けます。
以上長々と申し訳ありませんでした。少なくとも癒し系では無いですね。木のイメージからはESW9の方がイメージ通りですが、チタンハウジング+木のカバーですので両方の音質なんでしょうね。
多分IE80の方が聴き疲れしないと思います。
書込番号:14160329
1点

itigoitie@さん、補足です。今回録音の良いものばかりで聴いてしまいましたが、音質の粗が聴きとれてしまうのはSaiahkuさんのおっしゃってる通りです。
例えば、録音が良くはないAKB48とか水樹奈々さんの一部なんかは、ボーカルも伴奏も聴き疲れしまうかもです(逆にこれが私は好きですけれど)。高解像度故でしょうね。
でもSaiahkuさんの言う通り記念モデルとしての、所有感はあると感じます。スレタイとは離れますが。
書込番号:14160355
1点

air89765さんおはようございます。
寝覚めに良い音ですか。確かに(笑)最近自分の感覚と他の人の感覚がズレてる感じを受けまして不安になり質問させていただきました。
air89765さんだったらウォームな音調のイヤホンなら何を買われますか?
人それぞれ好みがありますが、air89765さんのオススメが聞いてみたいです。
書込番号:14160447
0点

キングダイヤモンドさんおはようございます。返信ありがとうございます。
丁寧な比較ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
多分IE80に行った方が良いのは分かっているのですが限定品が引っかかっているんです(笑)
ちがうスレにも書きましたが、今回はオーテクの素晴らしさを聞いてしまうとふと気がつくと妄想している自分がいたりしてます(笑)
もう少し考えて結論を出して見たいと思います。
書込番号:14160457
0点

なんだか話の流れを見ていると、Westone4が良さげですけどね。
書込番号:14160585
1点

ほにょ〜さんおはようございます。返信ありがとうございます。
Westone4ですか。試聴はまだしてないのですが、評判の良い機種ですね。今度試聴してみます。
書込番号:14160601
0点

ANV機も音線は細身に出て来ますからね。
ボーカルイメージにしても,抜かせぬマルチBA型見たくに大口イメージじゃないですから。
其れから,ANV機は,音空間の無駄な音圧は緩和される傾向へ来ますが,硬質な印象は出て来ますょ。
まだ,IE80の方が柔らかい印象が出て来るでしょうけど,高音側の艶やかな音色,オドロしい雰囲気の音色はIE80の方が弱いですね。
聴き疲れは,余計な音圧からの,閉鎖感から来る疲れで在ればANV機へのシフトも好いでしょうが,音色の固さ,音源作品の高音側の派手なシーンも派手に鳴らして来る様な部分での聴き疲れなら,高音側の出方が抑えられた傾向のモデルが好いでしょう。
書込番号:14160634
5点

itigoitie@さんおはようございます。
Westone4興味津々です。
試聴されましたら、是非とも感想お聞かせください。
出来れば、CKM1000との比較ですと嬉しいです。CKW1000ANVに脳内変換いたしますので。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14160677
0点

どらチャンでさん返信ありがとうございます。
前スレでかましてるにもかかわらず、さすが殿堂入りの方は違います。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:14160680
1点

キングダイヤモンドさん了解です。近場に試聴出来る所が無いので少し先になりますが、それと駄耳なもんで脳内変換は難しいと思いますがあしからずf^_^;
書込番号:14160708
0点

デンドーさんは、前スレでカマそうが、スカそうが、平気で出てきます。
厚顔無恥かつ厚顔無知ですから
書込番号:14160748
7点

あはははっ!ほにょ〜さん確かに(笑)
しかし思うのですが、目の付けどころは画期的だったと思います。
ソレだけは感心しました。
書込番号:14160762
0点

゙頭の打ちどころ゙が悪かったのでしょう。
彼の持論はいつも、゙突っ込みどころ゙満載です。
書込番号:14160794
5点

聴き疲れは,鳴るモノだけじゃないですからね。
足しにもならない理屈を捏ねても,聴き疲れる音は判らないでしょう。
鳴らす環境も,後頭部寄りの出方は無駄な音圧が強く感じて聴き疲れますょ。
垂直面方向へ散った音も聴き疲れに拍車を掛ける。
で,鳴らす環境も悪いのでしょう。
聴き疲れを強調するのはです。
出音も正直なですから。
書込番号:14160822
4点

itigoitie@さん、あの方なんか凄いですね、ある意味。
ちなみに昨夜の感想はA867直挿しです。
CKW1000ANV、IE80、Westone4一つには選択しづらいですよね。いっそ3個とも…悪魔の囁きです(笑)。
書込番号:14160855
0点

D氏へ了解しました。
キングダイヤモンドさん悪魔の囁き(笑)無理です。
書込番号:14160900
0点

itigoitie@さん、あの方=D氏です念のためって間違いようがないですね。
ほにょーさんは、その知識見識何よりもニュートラルなスタンスに共鳴というか尊敬させて頂いています。
そりゃ3個は無理ですよね(笑)。
こういう何にしようかな、って考えるのは楽しいですよね。買ったら買ったでどう鳴らそうと悩ましいですが。
書込番号:14160959
0点

おはようございます。
CKW1000音量上げると疲れやすい気がします。NW-A846直挿しでポップス・ロックで大体ボリューム5ぐらいで電車で片道2時間ぐらい使うんですが、会社・家着く頃には少し疲れてます。
個人差ありますけどね・・・。
書込番号:14160978
0点

itgoitie@さん、順番前後して申し訳ありません。
お互いやり込めようとするのやめませんか?はどらさんとairさんが喧嘩っぽくなってきてしまったかと思い書き込みました。itigoitie@さんの事ではないです。
不快にさせて申し訳ありません。
書込番号:14161041
0点

>air89765さんだったらウォームな音調のイヤホンなら何を買われますか?
え〜とですね、ウォームって言うよりは聞き疲れないをテーマに勧めてみますね。
ウォームでも力強い低音ボンボンや突き刺さるような高音ですと聞き疲れますので。
ウォームなモンスターのタービンプロの低音とかね・・・。
要するに聞き疲れって
・低音が強い
・高音が刺さる
・キレが鋭い
・ノリが良い
・スピード感がある
・躍動感がある
・音が硬い
・音が乾いている
・角が尖っている
ということによって疲れる気がします。
聞き疲れにくい機種は
・高音が刺さりにくい
・潤いがある
・音が柔らかい
・速度感は中速〜まったり
・低音が強過ぎない
・角が丸い
というタイプは疲れにくい感じがします。
私個人の感覚では散るとか平面的とかは聞き疲れにはあまり影響しないです。
空間が広いタイプでも上記の上段のタイプは疲れやすいと感じ、
どちらかと言えば硬さ・尖り・潤い・刺さり具合や低音のパワー、
等への依存が聞き疲れ感にとっては大きいと思います。
で、Westone4は聞き疲れにくいと思います。
柔らかめでやや潤いもある音で刺さらず、聴いてすぐのインパクトは弱いタイプですが
長時間ゆったり聴けます。悪い意味で眠くなる音と評する人が居ましたが、
悪い意味だけではもちろんなく、聞き疲れにくいというメリットはあります。
書込番号:14161204
4点

itigoitie@さん
とりあえず、CKWは確保で良いんじゃないですかね。
ほかの機種はいつでも買えますが、CKWは限定品です。
それだけでも持つ価値はありますが、このような響き豊かな鳴りはイヤホンではほかにないですよ。
Westone4も良いイヤホンですけどね。
Westone4、おそらく候補の中では一番聴き疲れしないかと思います。
書込番号:14161459
3点

キングダイヤモンドさんこんばんは。
>ほにょーさんは、その知識見識何よりもニュートラルなスタンスに共鳴というか尊敬させて頂いています。
自分もほにょ〜さんは、大変知識人だと思います。自分はオーディオが趣味でもうかれこれ30年位あーでも無いこーでも無いとふらついてますがほにょ〜さんの過去のレスを見るとただ者ではないと見受けられます。
本当に買うまでが一番楽しみですね。
書込番号:14162941
0点

Amazonのこいぬさんこんばんは。返信遅れました。ごめんなさい。
ATH-CKW1000ANVは、長時間は疲れますか使っている方からのレスが一番ためになります。Amazonのこいぬさんは、音楽のカテゴリーで何が一番疲れるか教えて頂けると幸いです。
それからあんまり気になさらないてで下さい。
また色々教えて下さい。
書込番号:14162983
0点

こんばんは。
スレ主様ありがとうございます。
自分はロック聴くと音が派手目なせいかいつもより疲れます・・・(普段ER-4S直挿しでCKW1000と同じぐらいのボリュームで聴いてます)
外の音入ってくる分疲れにくいかと思いきや個人的には耳自体は4Sより疲れます。物理的には4Sのが疲れます。
書込番号:14163181
0点

air89765さんこんばんは。返信遅れてすいません。
自分が駄耳なもんで 書き込みにだいぶ気を使われたこと思います心遣い感謝します。
ATH-CKM1000は確かに低音も出るし躍動感が凄いと思いますし高音もよく伸びるけど角が立ってると思わないです。
いろんなイヤホンを使うようになって自分でもビックリしたんですが家のオーディオって聞き疲れのし難いんですね。だからそのギャップが今きてるんだと思います。
大変ためになりました。
じっくり時間をかけて考えたいと思います。
書込番号:14163187
0点

Saiahkuさんこんばんは。返信ありがとうございます。
正に限定品が悩ましい(笑)
このスレを立ててからATH-CKW1000ANVの音を思い出してるんですが今までのオーテクの中では異形の機種だと思います。CKWと言う機種は無かったと思うのですがSaiahkuさんはご存知ですか?自分の予想ですがCKWと言うシリーズの前振りかと勝手に想像してます。(笑)
書込番号:14163257
0点

Amazonのこいぬさん早速の返信ありがとうございます。
>自分はロック聴くと音が派手目なせいかいつもより疲れます
ロックですかER-4Sは自分は試聴のみですがよくヘッドホンに例えるとスタックスとよく似ていると言われますが自分もスタックスのヘッドホンを使っているのでそう思います。
最近思うのですがスピーカー、ヘッドホン、イヤホンは同じ音を出す物ですが全くの別物と解釈したほうが良いのではないかと考えています。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14163326
0点

itigoitie@さん
一応自分もヘッドホンでWシリーズやポタホンでESWシリーズは使っている&使っていたのですが、イヤホンでCKWは今回のCKW1000ANVで初でしたね。
まだまだ、追い込むべきところはあると思いますが、レギュラーモデルではどのようなモデルが出るかは気になるところであります。
書込番号:14163365
1点

Saiahkuさん
自分は、EW9を使用しています。更に深読みすればCKWはEWシリーズの後続シリーズではないかと(笑)
>一応自分もヘッドホンでWシリーズやポタホンでESWシリーズは使っている&使っていたのですが
どうですか?やっぱりだいぶ違いますか?価格帯も違うしヘッドホンとイヤホンの違いがありますが気になります。
オーテクはヘッドホンの作り込みの良さは知ってるつもりです。
書込番号:14163424
0点

スレ主様
自分も2170だけは持ってますが4Sは似てると思います。
そうですね、全部別物と思ってます。それぞれ良さも用途も違いますもんね。聴いてて楽な順番は
スピーカー→ヘッドホン→イヤホンな気がしますが使用頻度高い順番は
イヤホン=ヘッドホン→スピーカーなんですよね、自分は。通勤・夜中使用多くて(泣)
結局手頃さも含めてイヤホン・ヘッドホンばっか手だしちゃいますね。
書込番号:14163690
0点

itigoitie@さん
Wシリーズは一応W5000を使ってますが、はっきり言ってCKW1000ANVとは鳴り方が別物ですね。
W5000はフラットでハイファイ志向ですが、CKWは高音と低音が強く外向きチューニングがされているように感じます。
静かなところで聴くよりも意外と外で聴くとちょうど良いバランスなんですね。CKWは。
CKWに近いのはやっぱ、W3000ANVになりますね。試聴のみですが、両者の方向性に近い物を感じました。
森の響きですね。
書込番号:14163721
1点

itigoitie@さんおはようございます。
悪魔の囁きついでにポータブルアンプの話を(笑)。
私はWalkman好きで今A867を3台使っていますが、ibassoA01の前モデルT3にたしか6000円位で作ってもらったカルダスケーブル使用のDOCK経由でCKW1000ANVを聴いています。
Walkmanに安価(といっても10000円)のアンプは、意味が無いと言われていますが、別スレでほにょーさんが教えて下さったある工夫で、T3クラスでも音質変化と若干の音質向上があることが判明しています。
でどうなるかと言うと、A867とT3の音質が似ている為かトーンの変化はほとんど無いですが、まず全体的にメリハリが付く感じです(間違っても劣化はありません)。一番の変化は左右の音場の拡がりです。ただでさえ拡めのCKW1000ANVの音場が左右にさらに拡がり、オーケストラは特に気持ち良いです。
ほにょーさんが教えて下さるまでは、よほど高価なアンプを買わなければWalkmanで音質向上は無いと思っていたために、目から鱗が落ちた思いです。
以上長々と申し訳ありませんでした。アンプで音質変化があって面白いですよ、という悪魔の囁きでした(笑)。
書込番号:14165022
0点

Amazonのこいぬさんこんばんは。
確かにヘッドホン、イヤホンは手軽ですね。自分はスタックスのΩを使ってます。(もう骨董品ですね(笑)
スピーカーもなかなか良いですよ!色んなスピーカーを使いましたが今はPMC社のFB1+を使用しています。
最近サラブライトマンさん聴いてます。いまさらながらですが(笑)良いですね。
書込番号:14167896
0点

Saiahkuさんこんばんは。
凄いですね!オーテクのトップモデルじゃないですか!!聴いてみたいなぁ!
音も今みたいにドンシャリじゃなくフラットで良さげですね。
まだ自分はヘッドホンまで行くのは無理なんで後の楽しみに取っておきます。
森の響き…
良い響きだ…(笑)
書込番号:14167936
0点

キングダイヤモンドさんこんばんは。
アハハハ〜っ!悪魔の囁きpartUですか!ポタアンは環境が揃えば購入を考えてます。
しかし興味深い話しですね。ご教授お願いします。
それからもしかしたらATH-CKW1000ANVを貸し出して貰えるかもしれません。知人が持ってました。話しをしたら一発で断れましたが条件付きなら何とか行けそうです。
書込番号:14167999
0点

itigoitie@さん、こんばんは。
某スレッドでは申し訳ありませんでした。ちょいちょいイラッとする書き込みというか何というか・・・とりあえず向こうは見ないようにします。スルーしないと駄目ですもんね。
Ωですか!自分実物を見た事すらないです(泣)009とかあのラインですよね、確か?羨ましいです〜クラシックとか聴くと2170ですらハッとします。ハイエンドはさぞや!
スピーカーどんな感じの音傾向なんですか??
すいません、ヘッドホンとか集め始めて2年ちょいでスピーカーとか去年始めたばっかだから全然わからないんです(汗)
書込番号:14168165
0点

Amazonのこいぬさんその気持ち良くわかります、けどスルーが一番です。見ない方が良いみたいです
FB1ですか?簡単にしときますね。見た目は5万円のスピーカー見たいに見えますがある程度パワーを入れてやると低音を中心にした良く言われるピラミッドバランスで鳴ります。もろに暖色系の音色で、定位も素晴らしくボーカルがビシッとスピーカーの真ん中あたりで歌い
他の楽器も綺麗広がります。ジャズ、ロックが得意なスピーカーですね。
書込番号:14168294
0点

itigoitie@さん、おはようございます。
ちゃんとスルーする事にします。書き込みするようになってDさん見てたら反応したくなっちゃいましたが、去年の先人方の努力を無にしてしまいますもんね(汗)
5万何てそんな、全然いいスピーカーじゃないですか(値段と見た目は調べられたす)暖色系でピラミッド型いいですね。自分もロック向きなスピーカー探してたから今度試聴してみようかな。ヘッドホンだとポタプロみたいですね。
書込番号:14169707
0点

itigoitie@さんおはようございます。
CKW1000ANV借りれそうですか。itigoitie@さんWalkmanじゃなかったですよね。
WalkmanA867とCKW1000ANVの相性は別スレで書き込みしましたが悪い傾向です。
他のDAP(スマホ?)だとどんなか興味あります。
住宅環境のにより今はほとんど鳴らせませんが、4312をA-10Vでドライブしています。良いアンプなのでこれは固定でした。恥ずかしいグレードです(笑)。
書込番号:14169765
0点

Amazonのこいぬさんこんばんは。
返信遅れてすいません。ポタプロを聞いた事が無いんですごめんなさい。
ロック用のスピーカーをお探しですか?モニターオーディオ社、クリプシュ社、フォステックス社、B&W社この辺りの希望額の製品を聞いて見て下さい。FB1は音色が濃いので合わないかもしれません。
書込番号:14178537
0点

キングダイヤモンドさんこんばんは。返信遅れましたすいません。
良いスピーカーにアンプをお使いですね。ジャズやロックがぐぁんぐぁん鳴ってると思います。
それからATH-CKW1000ANVを今聞いてます。知人からATH-CKM1000と一週間交換しました。
どうも先レスでキングダイヤモンドさんがおっしゃていた事が原因みたいです。ウォークマンを使っていて違うイヤホンを聞いて見たかったようです。
今聞いてますがやはり試聴だけでは分からない事が多々有りますね。予想以上でした。音場もATH-CKM1000より少し広いし低音域も響いてます。高音域は・ATH-CKM1000の方が出てますが音色が暖かいですね。
知人にポタアンの情報を言っておきます。ありがとうございました。
書込番号:14178588
0点

ATH-CKW1000ANVを聞き始めて3日たちました。ホセ・カレーラスを聞きながら書き込んでいます。あまり声楽を今まで聞かなかったんですが、自然に身体にしみこんできます!
勿論クラシック全般も聞き込んでいますが、流石です。それからシンディーローパーやジャネットジャクソンなど80年後半から90年の録音物はボーカルも素晴らしい!
後4日間楽しもうかと思っています。
書込番号:14182665
0点

解決済みにしましたが、グッドアンサーのボタンを押し忘れてしまいました。
申し訳ありました。
書込番号:14184244
0点

itigoitie@さんこんにちは。
CKW1000ANV、itigoitie@さんには合いそうですか?
Walkmanでもポータブルアンプ経由だとあんまり気にならないですし、(そもそも低音が凄く効いた音源じゃなきゃWalkman直挿しでもあんまり気にならずに聴ける方が多いです)ただでさえ広い音場がさらに広くなるんですよね。オーケストラには堪りません。
SACDで出たカラヤンの新世界がリマスターらしいので(HQCDの時のリマスターだと思いますけど)買い直しして、Walkman(勿論SACDではありませんがWAVで)直挿しだと普通にCKW1000ANVはオーケストラに合うなあ、なんですがポータブルアンプ経由だと凄く合うなあ、なんですよね。
アニバーサリーらしい良いイヤホンだと思います。
書込番号:14184330
0点

キングダイヤモンドさんこんにちは。
今のところATH-CKW1000ANVは完璧ですね。ATH-CKM1000との使い分けも良さげです。
ただ先に上げてもらったWisuton4を聞いてから決めたいと思っています。
23日に試聴しに行きたいと思っています。
書込番号:14184365
0点

Wesuton4、IE80を試聴して来ました。と言うか今eイヤホンから出てきた所です。
Wesuton4は、思っていた以上に柔らかい音調でした。イヤピースが合ってなかったのか音が軽くて薄く感じたんですが、どうなんですかね?
IE80ですが良かったです。すぐに分かったのは、バランスの良さでした。低音もよく出てるし高音もすぅーっと伸びるし刺さりもない。
うーん…もう一度聞きに行ってます。。
書込番号:14193310
0点

再度eイヤホンに突撃しましたが、音の方は変わらず撃沈です(笑)
結局ATH-CKW1000ANVを購入しました。皆様のおかげで色々と勉強出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:14193654
0点

itigoitie@さんこんにちは。
CKW1000ANVお買い上げ、おめでとうございます(笑)。
私は当面今の環境で過ごし、年末〜来年夏の壮大な計画に向けて(向かって良いのか?(笑))節約開始です。
感想は、借りられているものではだいたいお聴きしていますが、エージング(鳴らし込み?)で、どんな音からどんな音に変化するか楽しみですね。
書込番号:14193675
0点

キングダイヤモンドさんこんばんは。返信ありがとうございます。
壮大すぎて分からないです(笑)
自分も節約に入ります。自分も壮大な計画があります。(ほんまか!!
実はお互いにATH-CKM1000とATH-CKW1000ANV借りあった知人とeイヤホンに行ってました。知人も実はイヤホンを買ったんですよ!なんだと思いますか?
CK100PROです。良い選択だと思いました。それから可変ケーブルのスレを知人に教えたので多分今頃凝視している頃だと思います(笑)
書込番号:14194050
0点

知人さん、WalkmanにCKW1000ANVにCK100PRO。
他人とは思えません(笑)。
書込番号:14194083
0点

今回オーテクの製品は、力作ぞろいですから同じようなかたは案外沢山おられると思いますよ(笑)
自分も100PROはいずれ購入すると思いますが来年かな?
書込番号:14194124
0点

itigoitie@さんこんにちは。
WalkmanDOCKの話、直挿しとの比較と固定と可変の比較あげてあります(後者はkoontzさん)ので、よろしければ知人さんに教えてあげてくださいませ。
CK100PROは今日から入院です。片方だけケーブル代わってたら、またエージング?(笑)
オーディオテクニカの対応は結構ちゃんとしていますよ。
書込番号:14196611
0点

キングダイヤモンドさんこんばんは。
CK100PROは接触不良ですか?結構目にしますね…
知人はもう見てると思います。価格コムの事すら知らなかったみたいで(笑)凄いを連発してましたから(笑)
書込番号:14198219
0点

音楽を流し放しで48時間ほど経ちましたが、少しずつですがよい感じなって来ました。
しかしATH-CKM1000の方がほぐれるのが速い気がします。
もう少しガマンですね。最低100時間を目標に頑張ります。
書込番号:14203096
0点



イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-CKW1000ANV
ATH-CKW1000ANVかATH-CK100PROどちらを購入するか悩んでいます。
iPhone4s(R&B)、PSvitaで使用しよと思っています。
アンプの購入は考えておりません。
試聴したいのですが近くに店がないのでご意見お願いします。
他にオススメの機種があればそちらもお願いします。
0点

両者ともかなりタイプが違います。
スケール感やレンジの広さはCKW1000ANVの方がありますし、音の細かさや緻密さはCK100PROの方があります。
ジャンルで分けるなら、クラシックやジャズはCKW、ポップスはCKというとこでしょうか。
いずれにせよ、試聴出来ないのは痛いですね。
このクラスのイヤホンは試聴出来ないならバクチとなってしまいます。
候補にはありませんが、スレ主さんのジャンルならCKM1000の方が良い気がします。
書込番号:13923574
4点

当機は,作品のボーカルのカサカサとした部分を暴き出す方です。
一方,100PROは,此の部分を厚化粧した風に覆い隠す傾向です。
其れから,音空間の表現力は当機で,もう一つの候補は音空間が窮屈に出ます。
元々,立体的な表現力が落ちる装置で鳴らすのですから,窮屈に鳴らない機種が聴き易いですが,作品の粗を気になるなら,当機は目立ちますから,出来るだけ好い環境にて鳴らしてあげたい処です。
あと,当機は静電気に弱い面が在ります。
静電気に弱いならば注意した方が好いかもです。
書込番号:13924212
8点

CKW1000ANVには音色にかなり強い癖が…よく言えばやわらかさや温かみ、悪く言えばヌルさがあるので、試聴しなくて買うのは危険です。
CKM1000のが癖が強過ぎず汎用性が高いです。
CK100PROは高解像度や透明感を、CKM1000は音場感や力強い低音を、それぞれ聞かせてくれます。
CKM1000は音場の広がりを特徴とし包み込むように豊かな空間を作り、低音が厚みあり高音も非常によく伸びます。解像度や透明感ではCK100PROに譲りそれよりは粗いですが空間表現に優れています。ただし遮音性がかなり悪いイヤホンです。
CK100PROは空間的広がりや低音の力強さはCKM1000に譲りますが屈指の高解像度イヤホンで見通しは大変良く、またBA型にしては低音もしっかりと出ます。遮音性も結構あります。
用途や好みに応じて選ばれると良いです。
書込番号:13924272
4点

ATH-CKW1000ANVはヴォーカル曲を多く聴くには要注意ですね。
このイヤホンはヴォーカル(中音)が遠く、低音の方が近くに定位する傾向がありますから。
低音の少ないヴォーカルものは悪くないのですが、ドラムを叩きながらのヴォーカルとかは少し聴きずらくありますね。
逆にSaiahkuさん言われているとおりクラシックなら無類の強さを誇ります、タイトで沈み込んだ低域がうまい具合に音全体の土台となるので全体的に地に足のついた安定した音を鳴らしてくれます。
あと、同クラスでカバージャンルの広さならMDR-EX1000もおすすめです。
書込番号:13924402
0点

今MDR-EX1000値段上がってますね・・(>_<)。
書込番号:13924427
0点

当機は,風呂場効果が強い作品のボーカルを下げてやらないと,先に挙げた様な出音に感じるかも知れないですょ。
由紀さおりのスキャットアルバムに入った恋は水色の低音は,ボーカルイメージの前へ出て来て,ボーカルイメージとの前後の距離感は魅せる出音です。
書込番号:13924649
6点

すみません風呂場効果ってなんですか^^;;;;;;
書込番号:13924757
13点

皆さんわかりやすい回答ありがとうございます。
ATH-CKM1000、ATH-CK100PRO、XBA-4SLで検討しますが悩みます。
試聴できないのがいたいです…
書込番号:13925236
0点

両方とも所有してますがR&Bだとどっちもありですね。
低音のビート感が欲しいならCKW1000ANV、
ボーカルの艶が欲しいならCK100PROですね。
レイ・チャールズで聴き比べましたがそんな感じです。
書込番号:13925277
0点

Yasu1005さんありがとうございます。
低音も捨てがたいですが、定価の高いATH-CK100PROに決めようと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13925341
0点

>ATH-CKM1000、ATH-CK100PRO、XBA-4SLで検討しますが悩みます。
XBA-4SLは解像度的には明確にCK100PROより低くなり、CK100PROの直後に聞くとくぐもって聞こえます。これは値段差からしてやむを得ない面もありそうです。
試聴のみですから軽い参考にしかなりませんがBAにしてはパワフルな低音を出す印象ですが、パワフルな低音と言ったらダイナミック型のCKM1000の方がいいし、高解像度というバランスドアーマチュアの利点を活かすなら、予算があるならCK100PROのが有利かと思います。
書込番号:13925602
1点

ATH-CKM1000、ATH-CK100PROのどちらにするか決めれないので、今から大阪の日本橋に行こうと思いますが、視聴できる店が全くわかりません…
視聴できて価格もお手頃な店を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:13926336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本橋ならeイヤホン
地下鉄なら恵美須町駅降りてすぐ。
その辺りならシマムセンやJoshinも試聴機あるけど、数が少ないです。
梅田のヨドバシも試聴機は結構あるけど、休日は店員が忙しくて中々捕まらない。
書込番号:13926363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


今視聴しています。
ヘッドホンですがATH-ES10がいい感じです。
書込番号:13926883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATH-ES10ですか、いい選択ですね。
オーバーヘッド型である事と持ち運び時の収納に困らなければアリだと思います。
書込番号:13926932
0点

ATH-ES10買いました。
大満足です。
皆さん色々教えて頂きありがとうございました。
書込番号:13927427
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





