DA-100 [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

2011年10月 発売

DA-100 [ブラスターホワイト]

96kHz/24bitに対応したUSB D/Aコンバーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(標準プラグ):1系統 ハイレゾ:○ DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DA-100 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-100 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のオークション

DA-100 [ブラスターホワイト]LUXMAN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2011年10月

  • DA-100 [ブラスターホワイト]の価格比較
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のスペック・仕様
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のレビュー
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のクチコミ
  • DA-100 [ブラスターホワイト]の画像・動画
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のピックアップリスト
  • DA-100 [ブラスターホワイト]のオークション

DA-100 [ブラスターホワイト] のクチコミ掲示板

(885件)
RSS

このページのスレッド一覧(全75スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DA-100 [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
DA-100 [ブラスターホワイト]を新規書き込みDA-100 [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

助けてください..

2012/10/24 21:54(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

スレ主 yutouさん
クチコミ投稿数:5件

pc-usbケーブル-da100-rac出力-krk vxt6
問題が音の調節できません!!
誰か助けてくだせい....

書込番号:15247473

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33796件Goodアンサー獲得:5776件

2012/10/24 22:09(1年以上前)

「音の調節」というのは、何を指しているのですか?
音量なのか、音質なのか、調節の項目があるのに変化しないのか、状況を説明してください。
貴方が判っていても、他の人は貴方の状況は判らないのです。
使っているOS、ドライバーのバージョン、使用しているアプリケーション等も含めて書きましょう。

それから質問という時点で、助けて欲しいのは判ります。
今後はタイトルは内容が判る様にしましょう。

書込番号:15247554

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件 DA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/10/24 22:39(1年以上前)

DA-100のライン出力は出力レベル固定です。
スピーカーで音量調整できなければどうしようもないです。
プリメインアンプにつなぐことを前提として、
音質の劣化につながるボリュームがついていないのでしょう。
どちらかを買い換えるしかないですね。

書込番号:15247742

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/24 23:25(1年以上前)

>問題が音の調節できません!!

私も最初は何を言っているのか理解できなかったので、スピーカーを調べてみたら一般的なVOLUMEつまみがないんですね〜。
裏側のsystemu gainで音量調整ができそうですが、なんとドライバーが必要みたいですね。
私も楽器用のパワード・スピーカーを持っていますがVOLUMEつまみが無いタイプは知りませんでした。

LUXMAN DA-100のVOLUMEはヘッドホーン・アンプ専用なのでアナログ出力の音量調整にはつかえません。

多分PCと繋げて使用されていると思うのですが、再生ソフトで音量調整するしかなさそうですね。
再生ソフトでもUSB出力の場合、音量レベルが固定になってしまうのがありますので、この時は音量レベルを調整できる再生ソフトに変更する必要があります。
一般的には最良の音質で聴くためには再生ソフトの音量を最大にすべきだと言われているので(つまり音量はプリメインアンプやDAC等で調整することが前提となっている)、あまり良い方法ではありませんけど。

書込番号:15248007

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/24 23:37(1年以上前)

イヤホンジャックから出力させるか、それが嫌なら、こんなボリュームコントローラーを間に入れるとお手軽で音質劣化も少ないでしょう。

FOSTEX PC-1e (RCAピン←→ステレオミニプラグケーブルが必要かも)

http://www.fostex.jp/products/PC-1e/spec

書込番号:15248066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/25 01:51(1年以上前)

スレ主さんへ

どういう経緯でDA-100とkrk vxt6を所有することになったのか説明したほうがアドバイスしやすいかもしれません。

例えば
1)DA-100をヘッドホンで使用していたがスピーカーでも聴きたくなってkrk vxt6を追加購入した(プリメインアンプを持っていなかったので)。

2)元々krk vxt6を持っていたがPCオーディオをやってみたくなりDA-100を追加購入した。
この場合krk vxt6をどのように使っていたかも説明してほしい。

3)PCオーディオをやりたくなってDA-100とkrk vxt6を同時に購入した。
この場合、同じ店舗で購入したのか、店員にすすめられてこの組み合わせで買ったのか、自分だけの判断で購入したのかも明確に。

まー、いづれにしても購入したところに相談したとは思えませんが、仮に店員の勧めで購入したのであれば返品の可能性が残っていると思うのですが。

書込番号:15248517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/25 21:01(1年以上前)

現在スレ主さんが所有しているLUXMAN DA-100(USB-DAC)とスピーカー(音量調整ができないアンプ内蔵スピーカー)を生かすためにミキサーをかます方法もありますね。

オーディオテクニカのミキサー AT-PMX5Pなら入力/出力にRCA端子(ピンジャック)があるし、音量調整も可能です。

PC---(USBケーブル)--->DA-100---(RCAケーブル)--->ミキサー---(スピーカーの入力端子が今一不明なので具体的なケーブルは不明。変換コネクターが必要かも)--->スピーカー

とすればうまくいきそう。

結果的にうまくいかなかった、とは言われたくないので購入店(楽器店)に相談してくださいね。
くれぐれもインターネットで購入しないで、店舗で購入してください。
(店舗で相談していれば、こういう事態にはなっていなかったはず)

それと質問だけして返信が全くないのは、礼儀としてどうかな?と思うのですが。

書込番号:15251183

ナイスクチコミ!0


スレ主 yutouさん
クチコミ投稿数:5件

2012/12/04 22:53(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございました.
Honiさん ありがとうございます.やはり買い換えるしかないですね.
dac2 買い換えるの予定です.

PS 返信遅くてすいませんでした.

書込番号:15433648

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源回路はどうなっていますか?

2012/10/18 14:01(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

この機種、アースは落ちない仕様になっているのでしょうか?

本体側にアース端子が無く、上位機種のDA-200にはちゃんと端子が付いてるのですが。
アースのピンが付いてないので、電源ケーブル交換は全く意味が無いのでしょうか?

感到困难感到困难感到困难感到困难感到困难感到困难感到困难

書込番号:15220450

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/10/18 15:38(1年以上前)

>この機種、アースは落ちない仕様になっているのでしょうか?
アースは落ちないとは?
アースは、雷防護や感電防止のために使用します。そのため、無くても使用は普通に出来ますy
しかも、日本の住宅で大地アースを採るとなれば、台所や洗面所など一部でしかなく、それ以外は業者につけてもらうしか無いです。
タップの口が3つだから・・・ではダメです。元が採れているかどうかが重要。

オーディオでアースを採るのは、どちらかと言えばマイナス評価が多いですね。アースをつけることで、ノイズが多くなってしまう、と。

>アースのピンが付いてないので、電源ケーブル交換は全く意味が無いのでしょうか?
アースに関係なく、電源ケーブルを良くしたり電源タップでノイズ除去などで良くもなりますね。

>上位機種のDA-200にはちゃんと端子が付いてるのですが。
それを有効にするには、電源ケーブルをかえる必要がありますけどね。
標準でついているのは、2ピンです。
本体側は3ピンですが、電源コンセントにさす側では2ピンになってます。
付属品、電源ケーブル(JPA-10000)で調べてみればわかります

書込番号:15220728

ナイスクチコミ!0


yutouさん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/19 22:21(1年以上前)

+q 984999098 剛出的時候就買了 還不錯 接的D7000 Q聊?

書込番号:15226575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

DA-100にあうヘッドホン

2012/10/15 02:19(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:142件

AKG701やSONY MA900とかはどうでしょうか?
上より相性の良いオススメヘッドホンは何ですか?
後、接続は、xbox360→光デジタルケーブル→DA100→ヘッドホンで合ってますか?

書込番号:15205816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/10/15 19:14(1年以上前)

接続はそれで合っています。
ヘッドフォンは聴覚の個人差と好みの問題がありますので・・・  ('A`)

書込番号:15208214

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:515件 DA-100 [ブラスターホワイト]のオーナーDA-100 [ブラスターホワイト]の満足度5

2012/10/15 22:14(1年以上前)

MA900は夏の間愛用してました。
装着感の関係でですが。

まったりと評されるDA-100との相性を気にするのもわからないではないですけど、それ以前に聞く音楽との相性の方がより重要になるのでは、と思いますが。

書込番号:15209256

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/15 22:31(1年以上前)

私はQ701とDA-100を使用していますが
私は気に入っていますよ。
DA-100にはデジタルフィルターがあって
二種類ですがまったり系と明るい系が選べます。

ただ、低音が少ないし2.1CHまでだしゲーム用途だと微妙な気がします。
音楽鑑賞には適していると思います。
ゲーム用途ならホームシアターセットで5.1CHにしたほうが
満足度は高いと思います。(逆にこちらは音楽鑑賞には向かないですが)

書込番号:15209356

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 購入検討

2012/10/13 10:32(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

クチコミ投稿数:122件

お聞きしたいのですが、現在スピーカーが、KEF.iQ9 プリメインアンプがラックス505u プレーヤーが、マランツSA8001なんですが、USBで繋ぐ機材が欲しくて検討に至りました。質問なんですが、
1.USB対応のsa8004かDENONの1500se共に中古でもok
2.今の8001はそれはそれで使い、たまに同軸出力でDA-100に入れて聞いたり、iPhoneをDOCKからUSBで聞く。

CDしか聞かなくてSACDはあまり聞かない。なくてもよい。iPhone等USBやパソコンを聞く事が多い。予算的にDA-100かsa8004.1500se、どれが言いでしょうか?D/Aコンバータがどれがいいのでしょう。

書込番号:15197476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/13 19:19(1年以上前)

>1.USB対応のsa8004かDENONの1500se共に中古でもok

DENONのDCD-1500SEにはUSBもデジタル入力端子(光、同軸)もないと思うのですが?
新機種DCD-1650REならUSB入力があるみたいです。

書込番号:15199216

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/13 21:20(1年以上前)

坂美沙枝さん 初めまして。

>パソコンを聞く事が多い。

ゲルニカ2さんが指摘されているように、1500SEはUSB端子は持ってますが、ipod、iPhone用なのでパソコンには繋げません。

http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/Product-Detail.aspx?CatId=382c2279-a153-4d3c-b8fa-81b930454f67&SubId=f8d37cce-9c7b-4dfa-8ab5-5dfab512b42a&ProductId=addc12f6-a814-48b5-9178-bda5fec5906e

USB入力したい場合、DA-100かSA8004だけになります。

>どれが言いでしょうか?D/Aコンバータがどれがいいのでしょう。

DA-100のレビューです。参考までに。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/38289105.html

ただ、坂美沙枝さんの機材をみるとオーディオに造詣が深い方だとお見受け致しますのでお分かりだと思いますが、音質の優劣はDACだけで決まる訳ではないですから、正直お好みだと思います。

書込番号:15199759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 誘導電流が多い環境での使用について

2012/10/10 18:26(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

皆さん、DA−100を繋げてるコンセントに検電ドライバーで極性チェックしてみて、誘電電流って多くなかったですか?
パソコンが何台か設置されてる部屋なので、コンセントは常に強烈なタコ足配線状態・・
それでも極性をなんとかあわせているんですが、どうしても誘電電流が避けられません。
誘電電流のないクリーンな電源を通すと、かなり変わるものなんでしょうか?
クリーンな環境で音質が変わったという方って多いですか?
やはり、コンセントの極性が違ってると、違和感のある音に聞こえてしまうんです。
正しい極性でいつも聞いていると、自然に分かってくるのですが。

書込番号:15186245

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/10 20:39(1年以上前)

>極性チェックしてみて、誘電電流って多くなかったですか?
>やはり、コンセントの極性が違ってると、違和感のある音に聞こえてしまうんです。

誘導電流は、ノイズのことか電圧低下のことを仰っているのですか?
極性関しては合わした方が良いみたいですが、あえて逆にする人もいるみたいで人それぞれ好みみたいです。


私の環境ですが、参考までに。
[14927080]にて書き込んだ内容を貼付のこと。


1、ブレーカー交換とブレーカー用制振シートの交換。

松下からテンパールのブレーカーに交換。クライナーだと思いますがブレーカー用シートが発売されていたので、ブレーカー交換時に装着。

2.電源コンセント交換

フルテックのGTX-D(R)交換。

http://www.furutech.com/a2008/product2.asp?prodNo=372

3.ハイブリット電源導入

http://www.phileweb.com/news/audio/200907/14/9134.html


効果のほうですか、

1.変化なし。

2.ヤマハ A-S2000を使用しているのですがやや音調がソフト過ぎて困っていたのですが、音の輪郭がしっかりして鑑賞に堪えられるようになった。

3.元々アンプがSN比が高いので、有ってもなくてもあまり変わらない(笑)
後、電源コードを差し替えるのが手間。電気じゅうたんのスィッチを入れるとトランスが唸り始める。

個人的には、効果金額を考えるとコンセント交換が一番費用対効果が高いですね。
難しいことは分かりませんが、ハイブリット電源を入れたら激変するかと思ったのですが、ノイズだらけだと思った我が家の電源は、意外と条件が良かったのかと思いました。




もし宜しければ今週、土曜日にオーディオユニオンお茶ノ水アクセサリー館にて光城精工の試聴会が開催されます。
デモをやるので、遊びに行かれてみたら如何でしょうか?

http://kojo-tech.jp/
http://www.audiounion.jp/ct/news/article/1000004266/

書込番号:15186796

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > LUXMAN > DA-100 [ブラスターホワイト]

いきなりですが、オヤイデや、オルトフォンの3Pプラグの極太ケーブルに交換された方ってどのくらいいらっしゃいますか?

当方、標準添付の電源ケーブルにて楽しんでますが、どのくらいの価格帯の製品が劇的な変化が楽しめると思いますか?

低域から高域まで全て持ち上げたいのですが、オヤイデのような極太ケーブルなら期待大でしょうか?

過去にオヤイデのツナミケーブルを使用し、デノンのボロアンプで見事、ガッツポーズを決めた事案があります・

書込番号:15165466

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/06 08:11(1年以上前)

DA-100使用してないですが、オヤイデのTUNAMI GPX-Rは使用してました。

http://www.oyaide.com/audio/audio-products/power_cord/TUNAMIGPX-R.html

とにかくケーブルが硬くて取り回しが大変でした。

>低域から高域まで全て持ち上げたいのですが、オヤイデのような極太ケーブルなら期待大でしょうか?

低域が異様に誇張されて機材によっては変に膨らむ場合がありますね。
低音フェチにはお勧めしますが、ご希望の高域の方があまり向かないかと思います。

オルトフォンの方が使用したことはないですが、高域寄りのケーブルだと思います。

参考までに。

http://www3.hp-ez.com/hp/audio/page22

>どのくらいの価格帯の製品が劇的な変化が楽しめると思いますか?

市販品だと3万円以上からだと思いますが、劇的過ぎるほど効果があるのはケーブルに音が支配されるため、あまりお勧め出来ないですね。
色付けがあまりなく全体的な底上げをしたいなら、市販品とクオリティーの差がなく通販サイトのケーブルが良いかと思います。
スレ主さんの希望ならプロケーブルをお勧めしますが、扱っている商品はまともですが言ってることはおかしいので間に受けないで下さい。

http://procable.jp/power.html
http://www.rider.ne.jp/item/index.php?cid=12
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/sub6.html
http://www.negishi-tsushin.com/

参考レビュー。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14456584/

書込番号:15167251

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2012/10/06 20:51(1年以上前)

結局、KOJO TECHNOLOGY製品付属のStandardケーブルにしました。
長さが欲しかったので7000円ですが、3ピンなので純正よりかはマシだと思うのですが・

やはり、DA−100に何万円もするような電源ケーブルを買っても持ち腐れでしょうから。

書込番号:15169701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/10/07 07:43(1年以上前)

現在、事情があってたこ足配線されたタップに接続しています。

電源ケーブルが届きましたら、ピュアオーディオルームから電源を引き回しをして、3ピンコンセントに直接接続されたクリプトンのPB−100より電源を取り、どのように音質変化するのか、検証してみたいと思います。

パソコンだとか扇風機だとか電気スタンドだとか、色々な家電製品が繋がってるタップからの給電よりかは安定するとは思うのですが。

おっと、クリプトンのPB−100って、アースループ防止のため、タップに2個以上3ピンの電源ケーブルは使用できないんでしたっけ?

壁から直取りするしかないかなぁ。

書込番号:15171265

ナイスクチコミ!0


遮那玉さん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/21 07:52(1年以上前)



一般家庭用家電とは電源を別取りした方がいいです。出来ればタコ足配線もしない方がいいんですが、そこはスレ主様の電源事情もお有りかと思いますので…

オーディオ機材用の電源ケーブル交換もいいんですが、屋内配線を見直す又は少しでも整備すれば
いいと思います。

屋内配線が各コンセントに行っていると思いますが、オーディオ機材に通っている線もそれらに繋がってるVVF線から来ている場合は各家電に供給されている線(VVF線)、コンセント又は家電の電源ケーブルにノイズ対策を施すorオーディオ機材用の線にノイズ対策を施す
orオーディオ専用に配線を別配線(オーディオ機材別に配線を増設(安全ブレーカー増設)orオーディオ機材全般を一系統に纏める(安全ブレーカーは増えない))で引き一般家庭用線とは出来るだけ離す(50センチくらい)ことをオススメします。


書込番号:15232207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/22 00:04(1年以上前)

圭二郎さんへ

ケーブルに詳しそうですね。
procableの重鉄タップが気になります。
どの程度効果があるんでしょうね。
使ったことあるなら教えてほしいのですが。

書込番号:15235796

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/10/22 00:23(1年以上前)

ゲルニカ2さん こんばんは。

参考までに。元・副会長さんがレビューされてます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14592765/

前のモデルと現在のモデル、両方使用してます。
前作モデルより低域のダンピング力というか、力強さが増している感じです。
ただ、他のケーブルやアクセサリーの関係で、結構低域が出ている関係でアンプもプレイヤーを両方指すと低域が膨らみます。
だから、アンプだけ壁コンセントに直接指してバランスを取っています。

>どの程度効果があるんでしょうね。

普通のタップ使うなら使用した方が良いかと思いますが、市販品だと見た目が良いですがお高いの裏隠れるものだから、いいのではとは思いますが。
ただ、出来る限り壁コンに直接の方が一番良いです。

書込番号:15235868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/23 01:34(1年以上前)

スレ主様
電源ケーブルで音が変わるという現象は
科学的にありえません。
人間の思い込みによるものと考えられています。

ロマンがなくてすいません。。

このようなサイト、為になると思います。

http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm

書込番号:15240134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:712件Goodアンサー獲得:74件

2012/10/23 19:28(1年以上前)

Valentine vs Valensia さんへ

私も何万円もする(中には10万越えもあったりしますが)電源ケーブルは必要ないと思っていますが、クリーン電源(交流を直流に変換し最後交流を生成するやつ)はどうなんでしょうか?
科学的に効果はありますか?
Valentine vs Valensia さんが示されたサイトでは直接効果があるのかないのか言及していないようですが。

書込番号:15242614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/25 13:37(1年以上前)

ゲルニカ2さん

日本の奇麗な電気事情においては安定化電源の効果はどうなのでしょうか?
あまり詳しくないので否定はしません。
精神安定剤的に持っているのは良いのかもしれませんね。←私もいずれ購入予定です。
ヨーロッパの山奥などは電気がかなり不安定と聞いているのでそういった所では効果はあるのではないでしょうか。

書込番号:15249776

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DA-100 [ブラスターホワイト]」のクチコミ掲示板に
DA-100 [ブラスターホワイト]を新規書き込みDA-100 [ブラスターホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DA-100 [ブラスターホワイト]
LUXMAN

DA-100 [ブラスターホワイト]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月

DA-100 [ブラスターホワイト]をお気に入り製品に追加する <254

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング